レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
AMD Opteron940/F(1207)にHammerろう 46way
- 1 :Socket774:2008/03/09(日) 11:46:24 ID:ntUKPr7S
- Opteronについてマターリ語ろう!
前スレ
AMD Opteron940/F(1207)にHammerろう 45way
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186965348/
過去スレ、FAQ、関連リンク等 ※質問の前に要参照
http://amd.jisakuita.net/#opteron (Opteron(Hammer)過去スレッド)
http://opteron.hp.infoseek.co.jp/ (FAQ)
Hammer-Info (Hammer系のNewsSite)
http://mypage.odn.ne.jp/home/k8_hammer_trans
日本AMD
http://www.amd.com/jp-ja/
プロセッサ仕様の比較
http://www.amdcompare.com/us-en/opteron/
注)939/AM2のOpteronは別に専用スレがあるので、こちらへ移動してください。
Opteron939/AM2スレ part7
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173713354/
- 2 :Socket774:2008/03/09(日) 11:46:46 ID:ntUKPr7S
- 関連リンク
http://amd.jisakuita.net/ (AMD全般の過去スレ)
【AMD64】64bit OS おれんじぺこ part6【x86-64】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1108576841/
FreeBSD/amd64 part2 (and for oyster901)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1171335849/
TYAN友の会 Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158567366/
【Super】SUPERMICRO 友の会 Rev9.0【Micr●】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183026056/
/// RIOWORKS ///
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198519526/
Iwill友の会 Part7くらい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175793882/
【フルタワー】サーバケース Part8【ラックマウント】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180549948/
- 3 :Socket774:2008/03/09(日) 11:47:27 ID:ntUKPr7S
- DAT落ちスレは天プレから削除しました。
- 4 :Socket774:2008/03/09(日) 22:41:25 ID:BfkgcDBB
- A
M
D
オワットル
- 5 :Socket774:2008/03/09(日) 22:48:13 ID:1KzQGtfF
-
Opteron 23XX クアッドの購入を今期(〜2008/03)中に
したかったんだが…B3ステップが出ないかなぁ…
- 6 :Socket774:2008/03/10(月) 01:18:13 ID:1VN+SEKg
- 3月中は絶望でしょう
次スレは[Shanghai] AMD Opteron 47 [Barcelona]
とかシンプルで良いと思うけど
- 7 :Socket774:2008/03/10(月) 22:49:26 ID:WfATxzgf
- >>6
それだと939やAM2のも含まれちゃうけどそれでいいの?
- 8 :Socket774:2008/03/10(月) 23:36:23 ID:1VN+SEKg
- UPは専スレあるじゃん、天麩羅にも載ってる
- 9 :Socket774:2008/03/11(火) 00:49:19 ID:ujrWRC1q
-
opteron B3 で検索したら、海外サイトで
OS2350WAL4BGH (2350HE)が販売されているようなんだが…
が引っかかって「B3」とあったんだが…
エロイひと教えてください…
…失礼しました…
- 10 :Socket774:2008/03/11(火) 00:54:01 ID:ujrWRC1q
- >>9
なんか、記述が変になってしまった…orz
たびたびのスレ汚し、失礼致しました。
- 11 :Socket774:2008/03/11(火) 00:59:36 ID:zZRhFGql
- 2353とかの高クロックが出る前にHEすか
- 12 :Socket774:2008/03/11(火) 17:05:02 ID:ChhtHVkG
- >>6
940もスレタイでフォローして貰えると嬉しいなあ。
鯖系は運用期間長いし。
- 13 :Socket774:2008/03/12(水) 01:09:05 ID:h0mJ1JZl
- スレタイもなにも940の話しがほとんどじゃん。
Barcelonaがここまでこけるとは・・・
- 14 :Socket774:2008/03/12(水) 01:13:30 ID:lQlAzF9A
- Santa Rosa忘れんなカス!!!!!
いや実際中途半端だよね。
早く高クロック版Barcelnaに移行したいわ
- 15 :Socket774:2008/03/12(水) 01:38:59 ID:5U0u4m2h
- Shanghaiは順調にサンプル出荷しているらしいが
Barcelonaのこともたまには思い出してください。
- 16 :Socket774:2008/03/12(水) 19:41:27 ID:b2Ywyymd
- B3と聞くと、始めて買ったOpがB3の242だったなぁ・・・
かなり熱々のCPUだった。
あれからもう5年以上経つのか・・・
- 17 :Socket774:2008/03/12(水) 22:48:25 ID:xtCwqjRE
- B3のOpはいやでありんす
- 18 :Socket774:2008/03/13(木) 02:53:43 ID:EPclyLjO
- 過去の記憶か、Eが付くまで怖くて買えない
- 19 :Socket774:2008/03/14(金) 17:51:41 ID:FAq6o5Av
- 今のは全て怖い
- 20 :Socket774:2008/03/14(金) 19:48:36 ID:f89VXiS+
- チップセットもAM2+に比べて見劣りするしなぁ・・・
790FXは2ソケ対応なんだしHT3.0対応板早うでてこい・・・
- 21 :Socket774:2008/03/14(金) 21:01:41 ID:uUhrVUKV
- Opteronこわい
- 22 :Socket774:2008/03/14(金) 21:58:39 ID:e6O600nn
- 高速なメモリがこわいです
低発熱で高回転なSASディスクがこわいです
- 23 :Socket774:2008/03/14(金) 22:09:43 ID:imjZAnw2
- 10GbEがこわい
- 24 :Socket774:2008/03/14(金) 22:10:53 ID:e6O600nn
- あー10GbEはこわいね!
- 25 :Socket774:2008/03/15(土) 03:48:21 ID:wxppCQ+h
- SSDに変えればいいんだよ MTRON PRO
- 26 :Socket774:2008/03/15(土) 22:24:55 ID:m62jwk4B
- バルセロナはこのまま無かったことにされかねんな・・・
- 27 :Socket774:2008/03/15(土) 22:46:27 ID:4pPesNNK
- 過去にMustangの例があるからな…
- 28 :Socket774:2008/03/16(日) 00:42:35 ID:suh5BJcm
- いや、バルセロナがAMDを潰したと語りつがれるさ
- 29 :Socket774:2008/03/17(月) 00:29:01 ID:qVMCQ9GU
- そういえば、前スレの最後でジャンク雷K8WEを買った人は、その後どうなったか気になる・・・
うちの雷K8WEは例の罠BIOSが忘れられず、未だに1.04のままだったりする。
そろそろうpしてみようかな・・・
- 30 :Socket774:2008/03/17(月) 23:12:01 ID:7sgnS8kk
- どなたか余っている248か848をオクに流してください。
お願いします。
- 31 :Socket774:2008/03/17(月) 23:55:12 ID:lRjA83Hp
- 今見たらじゃんぱらに在庫あるけど。
- 32 :Socket774:2008/03/18(火) 05:12:01 ID:4UCoFAv8
- 252が3個あるな
- 33 :Socket774:2008/03/19(水) 21:25:53 ID:UNC8nsfv
- >29
絶賛大放置中で結局K8SDpro使ってます。
IC 引き抜き工具買ってからオクで復旧頼もうかと思ってるけど
まだ工具すら買ってないです(ノ∀`)
- 34 :Socket774:2008/03/23(日) 03:54:00 ID:q/TyLRYS
- Barcelona 今月中のホスィです
- 35 :Socket774:2008/03/24(月) 00:48:57 ID:1RZMke5e
- じゃんぱらに248が4個、265が2個あるね
- 36 :Socket774:2008/03/25(火) 03:39:56 ID:Pfbbxg3d
- 252を入手したが、今使ってる手持ちのK8N MASTER2-FARじゃ熱で落ちるし、おまけに電源も厳しい感じ。
Opteronは本当に地獄だぜ(´・ω・`)
と保守
- 37 :Socket774:2008/03/25(火) 07:32:55 ID:4wUETtRt
- 248ボッキ上げ
- 38 :Socket774:2008/03/25(火) 11:12:33 ID:z3uKe6Ns
- 今日もピーポーピーポー
- 39 :Socket774:2008/03/26(水) 22:45:58 ID:TwHH2k7A
- 俺のH8DCEは4pinファンの制御が出来なくてピーポーピーポー言うぜ。
- 40 :Socket774:2008/03/27(木) 01:57:41 ID:uI+3e1kD
- GA-7A8DWもしょっちゅうピーポー鳴ってるぉ
- 41 :Socket774:2008/03/28(金) 05:03:25 ID:arX9Fe6s
- ふぇのむB3は発表されたがばるせろなはどした・・・?
- 42 :Socket774:2008/03/29(土) 00:32:35 ID:8crnnL5q
- クアッドコアOpteronって、まだ売ってないんですかねえ・・・
去年発表があって、少数売りに出てたみたいなんですが・・・
いまドル安だから安くなってるかなと思ったんですが、カカクコム見ても値段乗ってないし、どうなってるんだろ・・・
- 43 :Socket774:2008/03/29(土) 16:46:58 ID:rIfdA/5E
- 年末の45nmまで延期・・・なんて
- 44 :Socket774:2008/03/29(土) 18:37:13 ID:+Nz4MpXH
- >42が千個単位で買ってオクに流すのを期待するっ!w
- 45 :Socket774:2008/03/29(土) 18:56:16 ID:uyFMUNBc
- >>42
メーカー向けには出荷されてるみたいだから鯖1機オーダーすれば買えるのではないかな?
- 46 :Socket774:2008/03/29(土) 23:01:37 ID:iDFK9DsI
- ようやくと248x2を購入。
明日到着なんだけど、明日から1週間出張。
来週末までお預けで悲しい。
- 47 :Socket774:2008/03/30(日) 01:14:28 ID:NUghIz9w
- >>46オメ&乙
ピーポーウェル米
- 48 :Socket774:2008/03/30(日) 03:29:59 ID:8zqFj4xp
- >B3 steppingのQuad-Core Opteronの出荷が始まった模様
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1828.html
とりあえず出荷は再開したみたいだな
- 49 :Socket774:2008/03/30(日) 19:56:13 ID:BI2f/EtO
- PhenomはB3リリースを公式プレス出してるのに
ttp://www.amd.com/jp-ja/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~124665,00.html
なんでOpteronの方は発表しないんだろう。
こっちは名前変わらんからか
- 50 :Socket774:2008/03/31(月) 23:45:42 ID:sHpMtytY
- TDP低いのは歓迎だが、その代わりphenomB3に大幅においていかれる羽目になったのは・・・
- 51 :Socket774:2008/04/01(火) 15:31:34 ID:GHlz+TMN
- じゃんぱらで買った285、組み付ける時間がとれねえ。
ヤフオクに流しちゃった方が良いかなあ・・・。
- 52 :Socket774:2008/04/01(火) 22:14:25 ID:m2A6VyGC
- もう少し考えてからにしろ
- 53 :Socket774:2008/04/01(火) 22:19:27 ID:2tGXPizg
- なごんだ
- 54 :Socket774:2008/04/01(火) 22:37:04 ID:3oBxZNzA
- >>51
流すのなら俺が買う。というか、売買スレで売って欲しい。
- 55 :Socket774:2008/04/01(火) 22:40:07 ID:MTq7j8Eh
- 寝かしておいて暇なときに作ればいいじゃない。
急いでもいいことは何一つねえな。
- 56 :Socket774:2008/04/02(水) 16:02:05 ID:CFtgVQGz
- 上海それほど遠くないらしい。
- 57 :Socket774:2008/04/02(水) 16:11:31 ID:NudKUIJ8
- 確かにバルセロナよりは近いよな
- 58 :Socket774:2008/04/02(水) 16:42:50 ID:DCJidRIK
- ややわろた
- 59 :Socket774:2008/04/02(水) 18:37:18 ID:+n4zbbaD
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080405/etc_uside.html
ウザ店舗やめるみたいだね
Opを眺めにいくだけだったけど
- 60 :Socket774:2008/04/02(水) 18:46:30 ID:hQ653BN4
- 値段で萎えるものな。
- 61 :Socket774:2008/04/02(水) 18:56:35 ID:V81u7pHc
- また1店舗立ち寄る所が減ったな。
実物見に行くには良いところだったのだが。
- 62 :Socket774:2008/04/02(水) 22:36:36 ID:YJuQytWA
- 次からどこでOpteron買えばいいんだ・・・。
- 63 :Socket774:2008/04/02(水) 23:20:46 ID:F4uC2SEV
- 見に行くだけならすごくいい所なんだがなー。
って言う客ばっかりなのかも知れん。
- 64 :Socket774:2008/04/02(水) 23:22:57 ID:eJEbJeqH
- 店員の態度が悪いからな。ついでにオツムの出来も……
Opの先行デモなんかは良かったが
- 65 :Socket774:2008/04/02(水) 23:35:15 ID:YSVDhgEY
- >>62
ファナにオリオにmyspec、BLESSでも99でも買える
なんならPC-IDEAでもいい
- 66 :Socket774:2008/04/03(木) 00:38:43 ID:P8l538ud
- ワンズで取り寄せはじまったっぽいね
B3 バルセロナ
GWあたりに…迷う…シャンハイまで…
- 67 :Socket774:2008/04/03(木) 01:10:13 ID:KMyerwwV
- >>65
HE版となるとBLESS、99あたりだと取り扱ってなかった気がする。
ファナテックとオリオは確認してみる。thx
- 68 :Socket774:2008/04/03(木) 22:35:09 ID:OASwqa7I
- 上海まで待つ事に決めました。。。現状270双発でガマンします。
- 69 :Socket774:2008/04/04(金) 22:05:44 ID:a8aK6JDq
- PhenomよりOpでこそHT3.0欲しいからShanghai待ちかな
・・・チップセット出るのかな('A`)
- 70 :Socket774:2008/04/04(金) 22:07:06 ID:X3M+YDPN
- >>69
HT3.0はMontrealから。
- 71 :Socket774:2008/04/04(金) 22:24:04 ID:a8aK6JDq
- >>70
激しく勘違いスマソ
来年まで待ちかぁ
- 72 :Socket774:2008/04/04(金) 23:18:28 ID:EKsD5fv9
- コア自体はPhenomと同じなんだからなんとかならんもんかねぇ。
ま、チップセット出ないかぎり意味無いといえばそれまでだが・・・
- 73 :Socket774:2008/04/05(土) 00:36:34 ID:ONzlx+td
- ウザーズ閉店セール行ってきたよ。
やっぱりなくなるのはなんだか寂しいね。
このスレ的にはTyanのMBが微妙に安かったのと
Raid系ボードが40%オフだったことかな。
- 74 :Socket774:2008/04/05(土) 01:52:44 ID:JvoUFGVq
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207313763/135
- 75 :Socket774:2008/04/05(土) 10:52:29 ID:moLKTbNv
- 135 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/05(土) 01:37:15 ID:Ga8v60Jw
B3 Opteronが店頭に並び始めた模様
Opteron 2362SE (2.6GHz/L2 512KB*4/L3 2MB/120W) [Phenom X4 9950]
Opteron 2360SE (2.5GHz/L2 512KB*4/L3 2MB/120W) [Phenom X4 9850BE]
Opteron 2358SE (2.4GHz/L2 512KB*4/L3 2MB/120W) [Phenom X4 9750]
Opteron 2358 (2.4GHz/L2 512KB*4/L3 2MB/ 95W) [Phenom X4 9750]
Opteron 2356 (2.3GHz/L2 512KB*4/L3 2MB/ 95W) [Phenom X4 9650] \ 83,070
Opteron 2354 (2.2GHz/L2 512KB*4/L3 2MB/ 95W) [Phenom X4 9550] \ 54,780
Opteron 2352 (2.1GHz/L2 512KB*4/L3 2MB/ 95W) \ 38,150
Opteron 2350 (2.0GHz/L2 512KB*4/L3 2MB/ 95W) \ 30,690
Opteron 2348 (1.9GHz/L2 512KB*4/L3 2MB/ 95W)
Opteron 2347 (1.9GHz/L2 512KB*4/L3 2MB/ 95W)
Opteron 2350HE (2.0GHz/L2 512KB*4/L3 2MB/ 68W)
Opteron 2347HE (1.9GHz/L2 512KB*4/L3 2MB/ 68W) \ 45,550
Opteron 2346HE (1.8GHz/L2 512KB*4/L3 2MB/ 68W) [Phenom X4 9150e] \ 30,690
Opteron 2344HE (1.7GHz/L2 512KB*4/L3 2MB/ 68W)
- 76 :Socket774:2008/04/05(土) 21:31:51 ID:KcmBsRmk
- >>75
想像を遥かに凌駕した価格設定だな
- 77 :Socket774:2008/04/06(日) 04:22:44 ID:v/Ht/0n4
- B2の初値からしたらこんなもんだろ
- 78 :Socket774:2008/04/06(日) 11:55:38 ID:/CGnE4NB
-
/>
/___>
<目 =〕
\ ̄~>
\>
- 79 :Socket774:2008/04/06(日) 13:42:49 ID:GozBTWNL
- そうだね。B2だね。
- 80 :Socket774:2008/04/06(日) 16:39:01 ID:zisLDQHJ
- 2コアと比較したら妥当と思うが。
Phenomの価格から想像してたのならアホとしか言いようが・・・
- 81 :Socket774:2008/04/07(月) 01:17:01 ID:XQv/gYfM
- ウザが閉店ですよ。
http://www.users-side.co.jp/goaisatu.htm
- 82 :Socket774:2008/04/07(月) 09:15:42 ID:jFdWMA+E
- >>81
言い訳がましい説明バロス
企業努力してるところはまだまだ元気に営業してんだろが。
- 83 :Socket774:2008/04/07(月) 09:25:43 ID:dYuJQL6O
- 元気なように見えてるだけで実は危険って事もあるぜ?
- 84 :Socket774:2008/04/07(月) 11:22:09 ID:todPFhTE
- 何でいまさらURL貼ってるのか。という疑問も。
- 85 :Socket774:2008/04/08(火) 23:12:04 ID:6g+YUoJk
- 既存製品と比較すればこんなもんって価格ではあるが食指が動くかは疑問だなぁ。
3コアがもっと意欲的な価格で出てこれば良いんだが。それと価格改定。
- 86 :Socket774:2008/04/09(水) 07:30:24 ID:HaWpRYs/
- 無意味な比較なんだろうけど、同クロック帯のXeonと比べてしまって、
食指を引っ込める人が多そうな価格設定だなあ…。
- 87 :Socket774:2008/04/09(水) 15:49:46 ID:0/UczoFK
- 164 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/09(水) 15:21:44 ID:bXkZGK8V
AMD、2.5GHz駆動のクアッドコアOpteronなどを追加
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0409/amd.htm
- 88 :Socket774:2008/04/09(水) 18:32:57 ID:jyhYCla7
- 鯖で省電力を主張したいのは分かるんだが、PhenomでTDP使って
OpteronでACP使って発表するのはやめて欲しい('A`)
- 89 :Socket774:2008/04/09(水) 18:44:06 ID:0/UczoFK
- ACPの数字なのか…選別品かと思ってた
- 90 :Socket774:2008/04/09(水) 18:49:37 ID:/ruqXXSh
- ◇Opteron 2300(Barcelona / 65nm / 4-core / SocketF)
2360SE 2.50GHz HT 1.0GHz L2=512kB x4/L3=2MB ACP105W/TDP137W $1165
2358SE 2.40GHz HT 1.0GHz L2=512kB x4/L3=2MB ACP105W/TDP137W $873
2356 2.30GHz HT 1.0GHz L2=512kB x4/L3=2MB ACP75W/TDP115W $690
2354 2.20GHz HT 1.0GHz L2=512kB x4/L3=2MB ACP75W/TDP115W $455
2352 2.10GHz HT 1.0GHz L2=512kB x4/L3=2MB ACP75W/TDP115W $316
2350 2.00GHz HT 1.0GHz L2=512kB x4/L3=2MB ACP75W/TDP115W $255
2347HE 1.90GHz HT 1.0GHz L2=512kB x4/L3=2MB ACP55W/TDP79W $377
2346HE 1.80GHz HT 1.0GHz L2=512kB x4/L3=2MB ACP55W/TDP79W $255
2344HE 1.70GHz HT 1.0GHz L2=512kB x4/L3=2MB ACP55W/TDP79W $209
TDPも一緒に併記するとこんな感じ。
- 91 :Socket774:2008/04/09(水) 19:09:20 ID:JwQAhAVH
- そういえば昔から気になってたんだけど、OpのがX4よりTDP高いのは何でなんだろ
HTの数の違い?
安定動作のために電圧高めだからとかなんだろか
- 92 :Socket774:2008/04/09(水) 20:15:47 ID:EjKLnhGf
- 特に意味は無いんじゃないかな。
室温管理された鯖部屋で運用されるのが本来だから外気温変動を考慮しなくてよい分甘く査定されてるだけかと。
マルチコアが当然になって大容量メモリが安くなった今でこの価格だと魅力は乏しいな。
AM2+でPCI-Xが載った板が出たら大半が流れそうな・・・
- 93 :Socket774:2008/04/09(水) 20:19:26 ID:hkW7pk8y
- AMD純正チップセットのママソ出してくれよ。
nVチプのS2915じゃヤダ。
QuadCFしたいよー。
- 94 :Socket774:2008/04/09(水) 21:05:19 ID:t0fTYOub
- Quad 3GHzが出るまで我慢だ…
Op2222でヒッパル…
- 95 :Socket774:2008/04/10(木) 18:04:47 ID:Dl04OcpY
- 祖父
8356
- 96 :Socket774:2008/04/10(木) 19:58:16 ID:n4EzVize
- B2の一括放出でもあったのかねぇ。
- 97 :Socket774:2008/04/10(木) 20:46:12 ID:ecg8gB6H
- 機器交換って鯖本体じゃなくてメインスイッチとかネットワーク関係だろjk
- 98 :Socket774:2008/04/11(金) 00:34:58 ID:Ba8uTnPr
- >>92
しかしコアが増えただけじゃなくて浮動小数点演算も強化されてるんじゃなかったっけ?
- 99 :Socket774:2008/04/11(金) 00:37:27 ID:5XuRUq4q
- >>92
マルチソケットには美学がある。
シングルソケットの板見ても萌えん。
- 100 :Socket774:2008/04/11(金) 01:04:48 ID:lGQfptJz
- >>98
いろいろ手は加えてある。んでもそりゃphenomも同じ。
現状2xxx番台Opteronのメリットは64bitOSでアホみたいにメモリ積むことしかないんだよな・・・
- 101 :バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2008/04/11(金) 23:41:17 ID:nBBFUo9R
- そだ |------、`⌒ー--、
れが |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
が |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
い |ヽヽー、彡彡ノノノ} に
い |ヾヾヾヾヾヽ彡彡} や
!! /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ  ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄ lノ/l | |
ヾヾ " : : !、 ` lイノ l| |
>l゙、 ー、,'ソ /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ ー_ ‐-‐ァ' /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ 二" /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\ /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:
- 102 :Socket774:2008/04/12(土) 17:36:37 ID:XMixlkV5
- せめてphenomの倍くらいの値段になってくれんものか。
今使ってるの940AGP板だからHDしか流用利かんのよ・・・
- 103 :Socket774:2008/04/12(土) 22:44:21 ID:/iEFWdkp
- つーか940でAGPな板でも285辺り使ってるなら
エンコでもしない限りは換えるメリットないんじゃないか
- 104 :Socket774:2008/04/12(土) 23:06:39 ID:0U7wW8gW
- >>100
> 2xxx番台Opteronのメリットは64bitOSでアホみたいにメモリ積むことしかない
なんと言う俺。
今日、メモリを16GBにしました
- 105 :Socket774:2008/04/13(日) 00:15:20 ID:PBQX7LAR
- >>103
4コアを「有用に使えてる」ようなら
大抵は8コアで更にヽ(´ー`)ノだろ
- 106 :102:2008/04/13(日) 01:49:11 ID:qeqPMfRy
- >>103
K8T-Master2なので今や64×2以下ですわ・・・
- 107 :Socket774:2008/04/13(日) 03:07:52 ID:0bDmHMFL
- >>106
虎K8Wだけど状況的に(・∀・)人(・∀・)
- 108 :Socket774:2008/04/13(日) 11:36:20 ID:wGHs3cxe
- >>106
(´Д`)人(´Д`)
CGコアまで対応は辛いっすよ
- 109 :Socket774:2008/04/14(月) 22:24:30 ID:nEV7RkUz
- B3出荷でオクのDDR400 2Gメモリ投売り状態だな
俺もアホみたいに積んでみるか。
- 110 :Socket774:2008/04/17(木) 14:06:58 ID:QxGxvUdp
- やっちまった…。
ヤフオクで新品未使用の、285一個乗せてる2Uなプロライアント(1GB、HDD無し、U320RAID)が39.8Kで出てたから二台ポチってしまった。
- 111 :Socket774:2008/04/17(木) 15:09:47 ID:fOhFx4Qo
- KFN5-D SLI
Barcelona B2 対応BIOSやっとでた
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us
0305
- 112 :Socket774:2008/04/17(木) 17:26:03 ID:n2t0ilaj
- >>110
今も3件出てる奴かな。俺も285欲しくて悩んでるんだけど、これ2台買って移植するのも
ありかと思っている・・・2Gメモリは6本買っても3万円だし、どうしようかな・・・
- 113 :Socket774:2008/04/17(木) 18:29:33 ID:tEvYtYxM
- >>110
8万で285Dual 2GB。 高くついたな
- 114 :Socket774:2008/04/17(木) 18:52:46 ID:frcYhBjF
- >>110
俺も昨日調べてみて仕様見たら1CPUだとわかって
いったんオチリストからはずしマスタ
- 115 :Socket774:2008/04/17(木) 21:47:15 ID:nNIqQld/
- 新品で285を2個そろえようと思ったら9万かかるからなあ・・・
かといって中古はなかなか出てこないし・・・俺も思わず買ってしまいそうだ。
- 116 :110:2008/04/17(木) 23:00:18 ID:98kxZPLw
- >>112-115
まあ、必要なのは285だけで265とのリプレースにひっぺがす予定であります。
メモリもK8WEに512を8本載せてるんで、いろいろ申し訳ない気もするが他のパーツもあまり必要じゃなかったりするんだよな。
まだXPで使ってるし。
電源はいい感じかもしれんけど。
- 117 :Socket774:2008/04/17(木) 23:28:06 ID:GRkvLhZc
- 940Pinの話題しかでないってオッワトルね
- 118 :Socket774:2008/04/18(金) 00:04:22 ID:rGGNmIAQ
- 今は940の最後の買い時なんだよ。
- 119 :Socket774:2008/04/18(金) 03:53:25 ID:TliNcTj3
- 気が付けば、虎K8Wの電源、4ヶ月ほど入れてない・・・
雷K8WEは常時稼動してるんだけどねぇ・・・
虎を退役させてメモリを雷に移して1GBx6にした方が幸せになれるかな・・・
- 120 :Socket774:2008/04/18(金) 11:11:26 ID:WXgSJWwq
- いざというときの逃げ場を準備しておくのはわるくないぞ
- 121 :Socket774:2008/04/18(金) 14:05:27 ID:vaDqIxUv
- >>116
メーカー製サーバの電源は特殊たったりするからなー
DELLの1650の電源には5Vが無い
- 122 :Socket774:2008/04/18(金) 14:55:19 ID:5BMT/YjH
- 某店で「BarcelonaのOpteronでB3のヤツ何時ですか〜?」って聞いたら
「日本の代理店まで来てるから、すぐに入荷できるよん」って言われた。
思わずOpteron 2352を2つ・・・って言いかけてしまった。
HT3.0なママンは何時来るのかなぁ・・。
- 123 :Socket774:2008/04/18(金) 15:07:42 ID:E5eIj4CV
- チップセットもAMD純正でおね
- 124 :Socket774:2008/04/18(金) 23:22:14 ID:AIp2o0kj
- 790FXは2ソケット対応なのにな。
MSI辺り出さんかね?VIAで出したくらいなんだから。
- 125 :Socket774:2008/04/19(土) 00:04:48 ID:D6yw3Ykf
- どこかでソケ940のHE売っているトコないですかね?
- 126 :Socket774:2008/04/19(土) 00:46:15 ID:JWA/V5i5
- 162 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/18(金) 23:32:10 ID:vTuKHALM
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1885.html
ネイティブ6コア、MCMで最大12コアなんてのをAMDは出すらしい。
コア数競争ではAMDの方が先に進むようだ。
- 127 :Socket774:2008/04/19(土) 01:08:09 ID:HFq2pNQk
- コア数に走るってことはクロック上昇の目処が立たんのだろうな。
- 128 :Socket774:2008/04/19(土) 01:11:40 ID:jWQKm9mu
- それ以上にTDPが心配だ
- 129 :Socket774:2008/04/19(土) 08:54:29 ID:jfX5P8L4
- 8wayとか16way対応のマザーボード教えて
- 130 :Socket774:2008/04/19(土) 12:01:01 ID:x/oGYco8
- それ以上にメモリ幅が太くならないのがヤダな…>多コア化
- 131 :Socket774:2008/04/19(土) 12:48:42 ID:FtzuuXB/
- ってか会社が大丈夫なのかがそもそも心配なんだが・・・
- 132 :Socket774:2008/04/19(土) 12:53:09 ID:JWA/V5i5
- 業績は改善してるらしいじゃん?
でも今出てるQuadコアの出来がアレだから
Q2はあんまり期待できないな。
- 133 :Socket774:2008/04/19(土) 13:30:04 ID:NUrk4nk7
- MCMの各ダイのメモコンは生きてるようだが
実際に4chは引き出せないだろなぁ・・・
- 134 :Socket774:2008/04/19(土) 15:27:20 ID:5j53fhhR
- intelは次世代でトリプルチャネルになるというのに・・・
- 135 :Socket774:2008/04/19(土) 20:41:44 ID:nxy66EUr
- 保守
- 136 :Socket774:2008/04/20(日) 10:38:26 ID:fCf2OMb1
- パピコ
- 137 :Socket774:2008/04/20(日) 10:46:36 ID:CVtZmTM/
- 8wayとか16way対応のマザーボード教えて
- 138 :Socket774:2008/04/20(日) 10:50:53 ID:BETwgM7U
- 質問する前に
どれくらい調べたんだい
- 139 :Socket774:2008/04/20(日) 11:02:26 ID:WpSDZoVN
- VGAみたいにメモリを実装してくれればなぁ…
- 140 :Socket774:2008/04/20(日) 11:07:45 ID:z02CZbQv
- 歴史の1ページになれると聞いて来ました!
- 141 :Socket774:2008/04/20(日) 11:14:00 ID:nye9SeEE
- 記念
- 142 :Socket774:2008/04/20(日) 11:26:05 ID:RHtJSJor
- 8wayとか16way対応のマザーボード教えて
- 143 :Socket774:2008/04/20(日) 11:36:12 ID:gASB+Ow/
- 8wayとか16way対応のマザーボード教えて
- 144 :Socket774:2008/04/20(日) 11:46:49 ID:HnXmE/O1
- VIPからきました
8way(ry
- 145 :Socket774:2008/04/20(日) 12:36:59 ID:AQOSqWl7
- VIPから
8(ry
- 146 :Socket774:2008/04/20(日) 13:33:22 ID:I0Y6UM1w
- 記念
- 147 :Socket774:2008/04/20(日) 14:15:41 ID:KcebgzyH
- VIPからきますた
- 148 :Socket774:2008/04/20(日) 15:07:01 ID:O6k1lQxR ?DIA(132107)
- 8wayとか16way対応のマザーボード教えて
- 149 :Socket774:2008/04/21(月) 00:04:07 ID:9yGISYWs
- VIPか…何もかも皆懐かしい…
- 150 :Socket774:2008/04/21(月) 13:51:57 ID:s4l7gUA4
- 中古で285探してるんだがみつからねえ・・・
余ってたら2個6万位で誰か譲って欲しいですわ。でもみんな来年まで使うだろうなあ・・・
- 151 :Socket774:2008/04/21(月) 23:28:39 ID:51hyuHUk
- 愚痴や日記ならチラシの裏に書いとけ。
- 152 :Socket774:2008/04/22(火) 00:06:39 ID:G1sE4Kat
- A&D ProcyonとEPSON S1D13521
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0422/esc05.htm
- 153 :Socket774:2008/04/22(火) 19:26:07 ID:Iqo5oOJd
- 1-way用のShanghaiって出るんかな?
- 154 :Socket774:2008/04/22(火) 21:33:48 ID:u7U1uzfY
- phenomで出るだろ。
- 155 :Socket774:2008/04/22(火) 21:45:25 ID:uiQwmqVL
- 1wayってコードネーム違わなかったっけ?と思ってWikipediaで調べてみたが
Barcelonaに対応する1wayはBudapestだそうだ。
Shanghaiに対応するのは良くわからん。まあ出るんじゃね?
- 156 :バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2008/04/23(水) 08:55:08 ID:WB3JpYBa
- Shanghai [動]拉致してタコ部屋でこき使う
- 157 :110:2008/04/25(金) 03:01:13 ID:kJP57vmY
- 例のDL385、ようやく届きました。
解っちゃいたけど箱でかいわ重いわで梱包解くだけで筋肉痛です。
まあ、予想通りサーバ用のけったいな部品ばっかなので、CPU引っぺがして
K8WEに載せるには、CPUクーラーは買わねばならんようです。
今使っている265のを使い回すのはちょっと不安だし。
- 158 :Socket774:2008/04/25(金) 03:03:11 ID:1ewxhSVC
- CPU引っぺがした残りを売って欲しい。マジで。
- 159 :Socket774:2008/04/25(金) 04:11:06 ID:kJP57vmY
- >>158
正直、ヤマト便の送料もってくれるか引き取りに来れるなら、
メモリも引っこ抜いたドンガラ部分はタダでもいーくらいですわ。
ものすごく梱包重くて大きくて、宅急便じゃ発送できないからなあ。
- 160 :proiantdl385@yahoo.co.jp:2008/04/25(金) 11:40:40 ID:1ewxhSVC
- うお、是非お願いしたいです。捨てアド取りましたので、お手数ですが
よろしければご一報ください。近県なら伺います。
- 161 :proliantdl385@yahoo.co.jp:2008/04/25(金) 11:41:28 ID:1ewxhSVC
- う、l(エル)が一つ抜けてました。ついでに当方神奈川です。
- 162 :Socket774:2008/04/25(金) 21:59:27 ID:0bMwvfbs
- やめとけ!!梱包する手間と電源取ってなければ考えれば、売れるぞ!!
けして羨ましいから邪魔してるわけじゃないぞ!
本当だからな!
- 163 :Socket774:2008/04/25(金) 23:34:57 ID:1ewxhSVC
- さすがにタダとは言いませんぜ。
まあ詳細はメールいただいてから詰めさせていただければと。
- 164 :110:2008/04/26(土) 05:11:23 ID:UX9l1wNY
- >>162
まあ、おっしゃる通りだとは思いますが、自分の使い方だとさすがにこのクラスは
いろいろと重たすぎるわけです。
安価にサーバを構成したい方が望むならその方がずっといいとも思うので。
>>163
遅くなりましたが、送っときました。
- 165 :Socket774:2008/04/26(土) 11:40:21 ID:7BBDp3jx
- 160はメシくらいは奢ってやれよ
- 166 :Socket774:2008/04/26(土) 13:21:20 ID:2wkATr2w
- OP265 x2
K8N Mater2-FAR
PC2700 ECC Reg 2枚
現在上の構成を4Gにしようかと思うんだけど
PC3200 1G ECC Regで4枚
もしくは、2Gで2枚
おすすめのメモリってあるかな?
予算は5万くらい、安めで・・・
- 167 :Socket774:2008/04/26(土) 15:04:39 ID:Pa4vxhcq
- >>166
「 ̄ `ヽ、 ______
L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、 〉
/ ヽ\ /
// / / ヽヽ ヽ〈
ヽ、レ! { ム-t ハ li 、 i i }ト、
ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
/ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
ヽN、ハ l ┌‐┐ ゙l ノl l
ヽトjヽ、 ヽ_ノ ノ//レ′
r777777777tノ` ー r ´フ/′
j´ニゝ l|ヽ _/`\
〈 ‐ 知ってるが lト、 / 〃ゝ、
〈、ネ.. .lF V=="/ イl.
ト |お前の態度が とニヽ二/ l
ヽ.|l 〈ー- ! `ヽ. l
|l気に入らない lトニ、_ノ ヾ、!
|l__________l| \ ソ
今調べてみたら、もうあの店しか取り扱って無いんだな・・・
まぁ5年も前の規格だし、取扱い終了するのも時間の問題だね。
ヒント「SMD-1G48WH-D」
- 168 :Socket774:2008/04/26(土) 19:11:20 ID:VzKVDgPf
- それほどお金かけるのもアレだと思うからNB以外のモジュールだったら大丈夫だと思うけど
アペ、クルシャル、秋刀魚etc
Kingston KVR400D8R3A/1Gあたりどう? IDEAで\6980だよ
オクで見かけたモジュールはキマンダだったような..
- 169 :166:2008/04/26(土) 20:11:32 ID:2wkATr2w
- >>167-168
サンクス
SMD-1G48WH-Dを注文してみた
今使ってるPC2700で2万近くした記憶があるから安くはなったんだな・・・
- 170 :Socket774:2008/04/26(土) 23:58:38 ID:Pa4vxhcq
- >>169
昔は高かったね。
SMD-1G48WH-Dだけど、OVER TOPで買った時は単価29,980円だったよ。
当事は2個買うのが精一杯だった。
今では同品が1万以下で買える。
差額を考えると泣けるので、この辺にしとく。
- 171 :160:2008/04/27(日) 02:58:23 ID:aMyywhE9
- 今帰ってきました。
メール拝見致しまして、すみませんが明日の夜までには返事送ります。
さすがに40時間くらい起きてるもんで、ちと寝させてください。
スレ汚しもなんですので、次のここへの報告は取引終了後ということで。
- 172 :Socket774:2008/04/28(月) 09:38:23 ID:OElnFnKv
- 今K8Wで246を2個ですが
周波数落ちても265を2個でクアッドにしたら幸せになれますか?
映像編集がメインのマシンです。
- 173 :Socket774:2008/04/28(月) 15:28:29 ID:4Kams6fO
- >>172
お前さまの使ってるソフトに依る
- 174 :Socket774:2008/04/28(月) 15:58:53 ID:nklurO6D
- まぁコア数2個増えるから、複数作業した時に差が出るわな。
- 175 :Socket774:2008/04/28(月) 20:37:23 ID:nkn7rBDk
- SPECweb2005にてOpteron 2356(2.3GHz)がXeon X5460(3.16GHz)を上回ってるらしいねw
- 176 :Socket774:2008/04/29(火) 10:39:09 ID:SGQqVa8u
- 共有キャッシュには不利?>web2005
- 177 :169:2008/04/29(火) 13:42:56 ID:6Wjh5YVa
- >>167-168
注文したSMD-1G48WH-Dが昨日届いたから今朝取り付けして
memotest86+とOS認識もOKだった
サンクス
>>172
K8N Master2-FARで242→265でVista64bitで体感でわかるくらいちょっとよくなったよ
表現が難しいなw
映像編集は比較したこと無いけど、
MPEG2 4Mbps 30分をTMPGEnc4.0のDivx 1pass 800kbpsで1時間くらいかかる
構成は>166でVista64bit
- 178 :167:2008/04/29(火) 14:11:32 ID:6keKDpMZ
- >>177
4Gおめ。
うちのOp機も余生は動画エンコ専用機になりそうです。
- 179 :Socket774:2008/04/29(火) 19:58:59 ID:MM65aKq+
- >>176
HTTPリクエストの山は個々がメモリ領域殆ど共有しないから
後は2-Wayでメモコンが4Core毎にありゃ速いわな
- 180 :172:2008/04/30(水) 09:24:26 ID:8wE966O6
- サンクスです
クロック落ちるんで心配だったんですがポチってきました
連休中に初クアッドに挑戦、ルンルン
- 181 :Socket774:2008/05/01(木) 02:12:23 ID:bBWAwf8r
- 265から285に載せ替え完了〜。
aviutlで編集の段階で消費時間が約3割(Huffyuvマルチで1時間強が40〜45分に)は減ったざんす。
これでクアッドが値下がりするまで戦えると…いいなあ。
- 182 :Socket774:2008/05/01(木) 11:35:29 ID:E9H5tEG3
- このスレって、職人さんが大半ですか?
- 183 :Socket774:2008/05/01(木) 23:27:11 ID:4E5iWSao
- 私は30代無職です
もちろん童貞
- 184 :Socket774:2008/05/02(金) 17:08:40 ID:5RdDU4+D
- 8wayか16wayのマザーさっさと教えろっていってんだろ
何日待たせんだ
- 185 :Socket774:2008/05/02(金) 17:12:38 ID:sfDh106w
- 8wayか16wayのマザ
で統一しましょう
テレビに出ますから
- 186 :Socket774:2008/05/02(金) 17:27:41 ID:I7br0lPU
- 8wayか16wayのマザ
- 187 :Socket774:2008/05/02(金) 17:31:18 ID:ejySb1P5
- 8wayか16way
- 188 :Socket774:2008/05/02(金) 17:33:29 ID:Z4RHI8my
- 8wayか16wayのマザ
- 189 :Socket774:2008/05/02(金) 18:00:51 ID:fNdFFsc7
- 8wayか16wayのマザ
- 190 :Socket774:2008/05/02(金) 18:58:59 ID:C+uuju3E
- 8ウェーイか16ウェ−ィのまざ
- 191 :Socket774:2008/05/02(金) 19:23:43 ID:m3QDfkid
- >>184
そういうのは単体では売ってませんな。
システムごとになるがよろしいか?
- 192 :Socket774:2008/05/02(金) 19:34:46 ID:IT5sgu8G
- >>184
数年前になるが8Wayマザー・ケース・電源のセットで
70〜90万くらいだった。
- 193 :Socket774:2008/05/02(金) 23:22:30 ID:9u7mZDyg
- 荒らしにかまってる奴は死ねよ
- 194 :Socket774:2008/05/03(土) 14:24:22 ID:Eh5cbFz+
- Opteronって最初8wayまでだったんだよな
早く8コアでないかな?
- 195 :Socket774:2008/05/03(土) 14:29:55 ID:IXpzbAjm
- HPから8wayでるじゃん。7Uの筐体でw
- 196 :Socket774:2008/05/03(土) 18:30:45 ID:nJcxLBDz
- HDAMBをもらったので248デュアル+9600XTで組んだんだけど
XPがかなり不安定。チップセットドライバーはインストール済み。
DVDソフトインストールしたのにDVDが見られない
(デコーダーエラー)
スクロールがガクガク
頻繁にフリーズ
経験者HELPプリーズ
- 197 :Socket774:2008/05/03(土) 18:58:11 ID:kmwkwKJ/
- とりあえずメモリテスト汁
- 198 :Socket774:2008/05/03(土) 21:39:18 ID:FIjN+02W
- >>196
RIOの経験ではないけど、8151とラデオンはかなり相性悪かったはず。
BIOSのAGP設定項目でとにかくヌルい方の設定を試してみては?
TYANではAGP側HT Link?みたいなのを600MHzに下げたら安定した。
ゲフォにするのも手かも。
- 199 :Socket774:2008/05/03(土) 21:41:49 ID:rYKUeLsx
- >>198
> RIOの経験ではないけど、8151とラデオンはかなり相性悪かったはず。
そんな話聞いたことないけど。
Radeon8500/9700/X700と使っていたけど全然問題起こらなかったし。
- 200 :Socket774:2008/05/03(土) 21:51:21 ID:CrB/GVb6
- 最近K8QSを貰ったんですが、タスクマネージャのCPUのグラフが2個しか表示されません。
CPUはOpteron 838 x4 デバイスマネージャではちゃんと4つ表示されています。
メモリは2GBで、CPU0に512MBx2、CPU1に512MBx2 です。
ちゃんと各CPUにメモリをさしてあげないと4CPUとして動いてくれないのでしょうか?
Super pi を2個同時に動作では1個の時と変わらない速度ですが、
3個同時、4個同時 に実行させると ガクっとスピードが落ちます。
何故なんでしょうか?どうやって問題を切り分けたらいいでしょうか?
教えてください。
変更する場合は戻るボタンで戻って書き直して下さい。
現在、荒らし対策でクッキーを設定していないと書きこみできないようにしています。
(cookieを設定するとこの画面はでなくなります。)
- 201 :Socket774:2008/05/03(土) 21:53:28 ID:EqDhRCrM
- 8151でX850とかのAGP変換噛ませてるやつは相性悪かったよ。
- 202 :200:2008/05/03(土) 21:54:11 ID:CrB/GVb6
- 変更する場合は...というのは間違いです(汗
たまに書きこめてないときあるので、失敗した時に手間を省くために
クリップボードにコピーして置いたものが出てしまいましたorz
- 203 :Socket774:2008/05/03(土) 21:58:44 ID:rYKUeLsx
- >>201
9600なら全然関係ない話だよね?
ブリッジチップを?んだX700で何ともないって書いたあとだけどw
>>200
環境を全然書いてないのにどう答えろと?w
- 204 :Socket774:2008/05/03(土) 22:00:34 ID:4eByIhZR
- もしXP Home使ってるとかそういうオチだったら首吊って市ね。
- 205 :Socket774:2008/05/03(土) 22:17:23 ID:UtVeIsRg
- 楽しげだね
- 206 :Socket774:2008/05/03(土) 22:56:58 ID:243kpP6+
- 2210x2の環境にXPHomeを入れてみたらタスクマネージャがCPU2個で
デバイスマネージャは4個という結果になったよ。
まぁ、環境をさらせと。
- 207 :200:2008/05/03(土) 23:03:06 ID:CrB/GVb6
- すみません、環境を書くのを忘れていました。
M/B TYAN K8QS (S4882UG2NR たぶん-Dじゃない方)
RAM メーカー不明 DDR400 今512MBを各CPU1本づつにしてみました(結果変わらず)
HDD ATA133 海門 250GB
OS WinXP Pro 32bit SP3(RC)
TYANのWEBサイトからドライバ等が見つからず、チップセット、RAIDコントローラ、GbE、VGAドライバを単独でインストールしました。
SCSIのドライバだけがどうしても見つけられず、そのまま放置になっています。
よろしくおねがいします
- 208 :200:2008/05/03(土) 23:05:35 ID:CrB/GVb6
- 上記の個別にインストールしたドライバは以下のサイトから持ってきたものです
Ethernet Driver
Broadcom 5704C
http://ja.broadcom.com/support/ethernet_nic/netxtreme_server.php
Chipset AMD 8131 & AMD 8111
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_9034,00.html
VGA
AMD RAGE XL
http://ati.amd.com/support/drivers/xp/legacy-xp.html
RAID Controller
Silicon image SI3114
http://www.siliconimage.com/support/supportsearchresults.aspx?pid=28&cid=3&ctid=2&osid=4&
RHE用しか見つからなかったUrtra SCSI 329
LSI1030
(RedHat)http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-5073706
- 209 :Socket774:2008/05/03(土) 23:10:05 ID:243kpP6+
- XP Proって2ソケットまでじゃなかった?
- 210 :Socket774:2008/05/03(土) 23:14:08 ID:EqDhRCrM
- >>209
ああ、そういえばそうだな。忘れてたわ。
>>200
2008鯖の評価版でも落としてくれば?
- 211 :Socket774:2008/05/03(土) 23:23:40 ID:WJ+YpHRf
- >AMD8151
過去スレだとRADE系は正規AGPもRialto使った変態AGPもオkだったと思う。
GF系が正規AGPのみオKでHSI使った変態AGPだと問題出るとか出ないとか
GA-7A8DWに挿すカード調べるのに過去スレ漁った時そう書いてあった。
- 212 :200:2008/05/03(土) 23:44:31 ID:CrB/GVb6
- >>209-210
そうだったんですか・・・
原因がわかって良かったですorz
- 213 :Socket774:2008/05/04(日) 01:35:18 ID:+ho0ywYI
- >AMD8151
Tiger K8WにX850だけど、とても安定しているよ。
過去スレで鉄板扱いだったので換装したら、全くの無問題。
これに替えるまで9800Pro→9600XT→GF6800無印と使ってたけど、ずっと不安定だった。
- 214 :Socket774:2008/05/04(日) 05:34:14 ID:+ho0ywYI
- 補足
正確にはX850PE
- 215 :Socket774:2008/05/04(日) 13:21:41 ID:UmLqNO7g
- 湾図に注文してた2356がきたので無印S2915にのしてみたところ
とり無事に起動できた。
不具合?
Processor Assisted Virtualization をEnableにするとブルースクリーンが多発
シャットダウンで電源が落ちない
PowerNow!は効かなかった
OSはVista SP1 64bit
Biosはv.2.05e
Biosはベータ、OSはクリーンインストールしてないので参考にならんかも知れんが
一応、報告
- 216 :Socket774:2008/05/04(日) 14:14:18 ID:wx91scXW
- >215
乙
S2915無印だと23xxが一応動作するけど、安定して使うにはBIOSの成熟が必要っぽいね。
- 217 :196:2008/05/05(月) 00:50:22 ID:r7buFGNo
- 皆さん情報ありがとうございます。
本日一日格闘した結果、ようやくと普通の動きになったように
思われます。
Windowsの再インストールこと3回、デバイスドライバー入れる
順番を変えたのがよかったようです。
ただ何をやっても、オンボードの音源から音を出せなかったため、
SoundBlaasterのPCI版を接続して音出しにも成功しました。
デュアルコア全盛ですが、しばらくはOpteronDualCPU生活を
楽しみたいと思います。
お騒がせしました。
- 218 :Socket774:2008/05/05(月) 14:14:15 ID:19zshKP8
- >>199
俺も以前8151なHDAMCで9600XT使ってて相性良くなかった。
オーバーレイ使ったりするとフリーズ頻発した覚えが。
さんざん格闘したけどあきらめて、ジャンクで買ってきた
Quadro NVS280で安定して使ってます。
- 219 :Socket774:2008/05/05(月) 15:28:47 ID:5U5w/m9Z
- >198の「8151とラデオンはかなり相性悪かった」は大嘘ってことでけりついてるからもういいよ。
- 220 :Socket774:2008/05/05(月) 19:23:15 ID:vvcpta4k
- ケリついてなくね? いまんとこ、9600XTで2件不具合報告があって。
8500/9700/X700は動作報告あるけど、9600の動作報告はないよ。
- 221 :Socket774:2008/05/05(月) 21:41:16 ID:5U5w/m9Z
- >>220
相性が悪いのは「ラデオン」ではなくてRadeon9600 だ け ってこと。
- 222 :Socket774:2008/05/06(火) 04:48:00 ID:Q1MAQYm/
- >>220
お前、過去スレ読んでないだろ。
恥をこれ以上晒さない為にも、読んでから会話した方がいいぞ?
- 223 :Socket774:2008/05/06(火) 09:03:37 ID:yAv9oGbI
- 2chで恥を晒すとかナンセンス極まり無いと思うが、
「過去ログ読め」は禿げ上がる程同意。
- 224 :Socket774:2008/05/08(木) 13:20:37 ID:Bm4oyFMx
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0508/amd.htm
- 225 :Socket774:2008/05/08(木) 13:55:45 ID:dKAP4ajw
- コア数増やすのもいいがクロック数あげてくれよ・・・
- 226 :Socket774:2008/05/08(木) 13:59:27 ID:7/3JEdqN
- ソケF対応のAMDチップセット出してくれよ
nVウンコなんだよウンコ
- 227 :Socket774:2008/05/08(木) 17:47:33 ID:ztjuBtw3
- SIS、SISが何とかしてくれる!!
- 228 :Socket774:2008/05/08(木) 18:29:09 ID:0loOGDHE
- コア数増やすのもいいがメモリ幅広げてくれよ・・・
- 229 :Socket774:2008/05/08(木) 22:54:56 ID:GVrrdYq2
- 4coreの次は6core、MCM8coreはキャンセルか
http://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html
- 230 :Socket774:2008/05/08(木) 23:12:50 ID:EvTdCKuQ
- >>227
動きがなさすぎてSiSがなんとかなっちゃいそうだよ
- 231 :Socket774:2008/05/08(木) 23:30:23 ID:EaKYf1Cb
- ヤフオクでソケFのがいっぱいでてるな。
- 232 :Socket774:2008/05/09(金) 13:03:52 ID:0Xq3w/wQ
- まだまだ940でがんばるぜい!
- 233 :Socket774:2008/05/09(金) 13:09:34 ID:p1XgInRo
- 俺も俺も
K8WE+254DUAL+2G*4+15kIIで壊れるまでがんばる
- 234 :Socket774:2008/05/09(金) 15:11:02 ID:jZC+JEMu
- 雷K8WEに285*2+14GBでソケFの魅力的なマザーが出るまで頑張る。
というか、連休中に我慢できなくて285を買ってしまった。メモリもRAMディスク使ったり
x64OS使ったりで有効活用してる。
32bit XP使っていてメモリを大量に積んでいる人はwin板のRAMディスクスレに行くと
幸せになれると思う。
- 235 :Socket774:2008/05/09(金) 17:21:52 ID:cB/ewWiI
- >>234
ちなみにその環境でRAMディスクのベンチマークの値はどれくらいですか?
私も雷K8WEがメインマシンなので興味があります。
64bitOSと大量のメモリってのも面白そうですね。
- 236 :Socket774:2008/05/09(金) 20:45:19 ID:YdVehJlR
- 話題になってるね>管理領域外使用のRAMDISK
4Mの駄目ルコEMSメモリを286に挿してたころが懐かしい
- 237 :Socket774:2008/05/09(金) 22:04:34 ID:yuLmnnBe
- RAMDISC話題になってるね。
しかし、ソケ940の俺にはいまさらメモリ増やすのも微妙だ。
とりあえず、チータン増設した方がいい気がするんだけどどうだろう?
- 238 :Socket774:2008/05/09(金) 22:09:14 ID:tFrR0NjJ
- 234だけどもベンチ取ってみた。HDDベンチの方が良かったかな?
環境はまだ285入れてないんで252だけど勘弁。
OSはx64 XPでCrystalDiskMarkもx64版を使った。
14GBあるうち4GBをOS用にして10GBをRAMに。使ったのはQsoftのものなんで
今話題のものとは違う。1GB分をOSのスワップにしてある状態。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 1825.342 MB/s
Sequential Write : 1915.048 MB/s
Random Read 512KB : 1831.955 MB/s
Random Write 512KB : 1913.167 MB/s
Random Read 4KB : 758.838 MB/s
Random Write 4KB : 644.990 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2008/05/09 22:05:29
- 239 :Socket774:2008/05/09(金) 22:18:05 ID:mZ4t6J7i
- >>237
HDD速くしてからでいいと思う
意外と使いどころないし、RAMDISK
- 240 :Socket774:2008/05/09(金) 22:25:04 ID:cB/ewWiI
- >>238
おお、早速貼り付けてくれてありがとう。
すごい値ですね、それ。
出張中で来月までメインPC触れないけど、戻ったらメモリ増設してチャレンジしてみます。
Opteron+チータンに慣れると、モバイルノートですごすのがつらい・・・
- 241 :Socket774:2008/05/09(金) 22:32:18 ID:p1XgInRo
- ノートも2GBくらいメモリ積めて、HDDを最近の7200に換えるとそれなりに使える
ガリガリ使うにはちょっと物足りないけど、メインのOp機はめっきり使わなくなってしまた・・・
- 242 :Socket774:2008/05/09(金) 23:48:20 ID:yuLmnnBe
- >>238
速い、速過ぎるよw
>>239
OSのみチータンだから、アプリ用チータン増設してから考えます。
- 243 :Socket774:2008/05/09(金) 23:50:12 ID:YdVehJlR
- >237
ウチも940だから置いてきぼり。
次のマシンはどうせx64にしちゃうし……
SSDとできれば16Gメモリで幸せになるために貯金中
- 244 :Socket774:2008/05/10(土) 00:35:03 ID:qCGlmvZh
- 234です。
不思議なのが、RAMDISKスレに貼られているベンチ結果見ていると4KBのリード/ライトが
異常に遅いんですよね。238の10分の1程度の値しかない。これがRAMDISKを作っている
ソフトの違いなのか、DDRとDDR2の違いなのか、はたまた別の要因なのか。
追求してみるのもおもしろそうです。
- 245 :Socket774:2008/05/13(火) 00:01:12 ID:J6BAnshd
- Intelへの対抗を迫られたAMDのサーバーCPUロードマップ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0513/kaigai439.htm
- 246 :Socket774:2008/05/14(水) 21:45:13 ID:jmEa1FZj
- デル、クアッドコアOpteronを搭載した仮想化対応サーバー
VMware ESXi・Citrix XenServerをインストールなしで利用可能
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2008/05/13/12896.html
- 247 :Socket774:2008/05/15(木) 10:29:04 ID:BdOaf1U/
- >>245
Reg DDR2が長く使えるねぇ
C2DからXeon行こうかと思ってたけどOpteronのほうが断然良いな
- 248 :Socket774:2008/05/15(木) 15:39:46 ID:2OPS8SIU
- 「Barcelonaのアーキテクチャをいかした」デルの仮想化対応サーバーの裏側を聞く
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2008/05/15/12919.html
- 249 :Socket774:2008/05/21(水) 22:08:52 ID:DclKPtOi
- AMDの次のサーバープラットフォーム「Maranello」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0520/kaigai440.htm?ref=rss
- 250 :Socket774:2008/05/21(水) 23:58:01 ID:kmnmMgTM
- Phenom9350eが出るってkotoは、Barcelonaも2350HEを期待してもいいのかな?
- 251 :Socket774:2008/05/25(日) 00:07:15 ID:uYsq8kKC
- Quad-Core Opteron 2350(OS2350WAL4BGH)
Quad-Core Opteron 2352(OS2352WAL4BGH)
Quad-Core Opteron 2354(OS2354WAL4BGH)
Quad-Core Opteron 2356(OS2356WAL4BGH)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080524/ni_i_cp.html#o2350
- 252 :Socket774:2008/05/25(日) 00:24:46 ID:mScmSjlD
- 早速買いに行く人はいるのかな?
- 253 :Socket774:2008/05/25(日) 01:21:09 ID:X6ft7K2d
- Opも新パッケージか
- 254 :Socket774:2008/05/25(日) 04:12:17 ID:I0qVe0Fe
- マザーが微妙だからなぁ今
- 255 :Socket774:2008/05/25(日) 04:46:57 ID:SIhG2QSs
- ソケ940の頃は狂ったように何台もOp鯖組んでいたのに、
今は「まだOpteronってあったのか」状態だよ俺・・
- 256 :Socket774:2008/05/25(日) 09:15:02 ID:QRLfgTR/
- >>251
2354と2356の価格差が凄いなw
- 257 :Socket774:2008/05/25(日) 10:53:19 ID:/VaMGALB
- 既存マザーは価格改定で高クロックに載せ換えたとき不具合出そうで怖いな。
- 258 :Socket774:2008/05/25(日) 18:05:15 ID:PE2hAgLc
- 動画エンコ以外はXEONよりOpteronの方がキビキビして使いやすいんで、
普段はOpteron使ってます。メモリの熱も気にしないで済むし
と言うか、940世代で十分満足なんですけど、SocketFの良さって何だ
ろう?
- 259 :Socket774:2008/05/25(日) 19:09:29 ID:mScmSjlD
- ピン曲がり気にしなくて良いところじゃね?
- 260 :Socket774:2008/05/25(日) 19:43:43 ID:cQtRuV/m
- >>258
クアッドコアが使える。
あと、940用のプロセッサでAMD-V使えたっけか?
- 261 :Socket774:2008/05/26(月) 09:45:09 ID:m8LnGRJq
- 258です
実際、AMD-Vって体感的にどうなん?
Vista64メインなんで、VMWareに32BitのWinXPとか常用してるから、
たぶん効果絶大な気がス
けど今つこてるDDR16Gのメインメモリが流用できないの悲しすぎ
- 262 :Socket774:2008/05/27(火) 01:32:04 ID:o4/hRXB+
- >>258
もう暫くの間は現役
型落ちしたソケットに性能向上は無いのさ・・・
- 263 :Socket774:2008/05/29(木) 23:20:53 ID:HoVEVrvW
- AMDオワットル
- 264 :Socket774:2008/05/29(木) 23:29:45 ID:FkoMZHSH
- AMDシンドル
- 265 :Socket774:2008/05/30(金) 13:50:13 ID:e6aYSvls
- >>263-264
ソケF買ったばかりなんだからそういう事言うなよ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
- 266 :Socket774:2008/05/30(金) 15:34:42 ID:yTCOSUQ6
- >>265
>1コアと8コアでは最大2.6倍の差に
http://www.4gamer.net/news/history/2007.06/20070625144243detail.html
ソケFで8コアだと、1コアに比べて何倍?
- 267 :Socket774:2008/05/30(金) 15:38:43 ID:e6aYSvls
- >>266
265から乗り換えなんだけどね。
クロック数+200MHz上がるし、今までより速くなってくれる事を願うw
これでBOINCスコアも上がってくれると嬉しいのだが・・・
- 268 :Socket774:2008/05/31(土) 16:59:09 ID:u5P1XPC3
- n6650w S2915無印使いだけど、
夏茄子がでたらOp2354に特攻予定
- 269 :Socket774:2008/05/31(土) 22:42:05 ID:cS+lkQm1
- 267だけどn3600B(S2927-E)+2350で問題なし。
と言いたいところだが、何故かUSB機器が差し込み直さないと認識してくれん・・・。
- 270 :Socket774:2008/06/02(月) 10:06:15 ID:DQ6Y+nS1
- n6650w S2915無印SASオンボ付き使いだけど、
夏茄子がでたらバルセロナに特攻しないで15k.6SAS買おうかな。
AMDチップセットのママソ欲しいけど上海と一緒の頃になりそうだから
その時に一気にリプレースしちゃうかも
- 271 :Socket774:2008/06/02(月) 21:10:12 ID:D9krKr6Y
- 中古のSun Ultra40 WS買うか迷ってますM/BはTYANだよね
クアッドコアCPUに変更して大丈夫でしょか?
- 272 :Socket774:2008/06/02(月) 21:17:16 ID:0Y2Ti5C4
- >>271
Ultra20はTyanだけどUltra40はどうだっけか?
M/Bの規格(というか形状)は独自のはず。
あとM2じゃないUltra40だとソケ940だったんじゃないかな。
- 273 :Socket774:2008/06/04(水) 02:27:00 ID:4/O5o7pq
- KFN32-D SLIポチッタ
近いうちに販売終了&Quadサポートだからいいんだ
後悔なんてしない
さて、ケースどうするかな…
- 274 :Socket774:2008/06/04(水) 14:50:57 ID:SEEfgbD4
- 遅レスだが。
雷K8WとHD3850-AGPでまともに動作せずひどい目にあった経験あり。
1950Proは順調に動いたんだがね。(新ドライバを入れたらFW無効になったりはしたけど)
ま、Tyanだからねえ。
雷K8WE+Op256x2とX38-DDR3+E8400定格で触ってみたけど、さすがに年式の新旧は出てくるな。
レスポンスの違いがはっきり出る。仕方がないけどね。
- 275 :Socket774:2008/06/05(木) 23:10:43 ID:jCQ3vAgD
- K8T-Master2最終強化にとじゃんぱらにてIBM印infineon2Gメモリ購入。
見事轟沈しますた・・・
- 276 :Socket774:2008/06/05(木) 23:36:32 ID:86lwtLYd
- ありゃ・・・K8WEと254だとおそらく同じメモリ(PC3200)で問題なかった
- 277 :Socket774:2008/06/06(金) 01:51:09 ID:mpr03GNM
- K8Tはメモリ好き嫌いが激しいみたいだから仕方無い
AGPやPCIは素直なんですが・・・
- 278 :Socket774:2008/06/07(土) 16:13:25 ID:xDxZlwAN
- AMD、ローエンドサーバとワークステーション向けクアッドコアOpteron発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/04/news022.html
1300シリーズってまだ出てなかったのか
- 279 :Socket774:2008/06/07(土) 16:18:52 ID:She1wbA7
- 75Wってマジ?
http://products.amd.com/en-us/OpteronCPUFilter.aspx?f1=Third-Generation+AMD+Opteron%e2%84%a2
- 280 :Socket774:2008/06/07(土) 16:31:15 ID:70MQQQ40
- opはTDPじゃなくてACpで鯖だけに鯖が読める仕様。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0709/10/news023.html
- 281 :Socket774:2008/06/07(土) 16:33:39 ID:xDxZlwAN
- 実際はPhenomと同じくらいかと
- 282 :Socket774:2008/06/07(土) 16:49:21 ID:She1wbA7
- >>280-281
thx
- 283 :Socket774:2008/06/09(月) 22:11:05 ID:fVrL9Cv1
- 電源が死んだので交換したんだけれど、
BIOSの初期化が途中で止まったまま動かないのはBIOSが逝ったってことでFA?
具体的にはHDDがやたら再始動を繰り替えしたので、
電源落としたら起動しなくなったので交換したら現在の状態に・・orz。
一応VGA以外すべて外した最小の状態でやってます。
M/BはTYAN n6650w
- 284 :Socket774:2008/06/10(火) 00:54:17 ID:WdeT1LIA
- MB交換レベルかと思われ。
電源も疑った方がいいかも
- 285 :283:2008/06/10(火) 13:11:03 ID:82icecgL
- >284
thx
一応、BIOSをROMごと交換してみるつもりなので、それでダメなら大人しく修理に出しますorz
電源についても新品のzippyの660Wで試していたんですが、予備品でも試してみる予定です。
- 286 :Socket774:2008/06/10(火) 17:28:01 ID:G3PwAD9t
- op窒息気味だな ほらよっ 餌だ
AMD 2.40〜2.50GHzのQuad-Core Opteronをリリース
2008/06/09(月)
AMD ups the ante with four new Opteron processors(TechConnect Magazine)
AMDはOpteronのハイエンド帯に位置するSEシリーズをリリースした。これらはいずれもQuad-Coreで周波数は2.40GHzと2.50GHzである。
リリースされたのは2-way向けのOpteron 2358SE(2.40GHz)と2360SE(2.50GHz)、及び8-way向けのOpteron 8358SE(2.40GHz)と8360SE(2.50GHz)。価格はそれぞれ$873、$1165、$1865、$2149。
◇Opteron 2300(Barcelona / 65nm / 4-core / SocketF)
2360SE 2.50GHz HT 1.0GHz L2=512kB x4/L3=2MB ACP105W/TDP137W $1165
2358SE 2.40GHz HT 1.0GHz L2=512kB x4/L3=2MB ACP105W/TDP137W $873
2356 2.30GHz HT 1.0GHz L2=512kB x4/L3=2MB ACP75W/TDP115W $690
2354 2.20GHz HT 1.0GHz L2=512kB x4/L3=2MB ACP75W/TDP115W $455
2352 2.10GHz HT 1.0GHz L2=512kB x4/L3=2MB ACP75W/TDP115W $316
2350 2.00GHz HT 1.0GHz L2=512kB x4/L3=2MB ACP75W/TDP115W $255
2347HE 1.90GHz HT 1.0GHz L2=512kB x4/L3=2MB ACP55W/TDP79W $377
2346HE 1.80GHz HT 1.0GHz L2=512kB x4/L3=2MB ACP55W/TDP79W $255
2344HE 1.70GHz HT 1.0GHz L2=512kB x4/L3=2MB ACP55W/TDP79W $209
- 287 :Socket774:2008/06/10(火) 18:17:55 ID:mvWHTIXH
- 現状Op2212HEだからOp2354で妥協すっかなぁ。200MHzでも上がればいいかなぁ。
あまり高クロックの低価格を待ちすぎても上海来ちゃいそうだし。
- 288 :Socket774:2008/06/10(火) 18:43:16 ID:eqe07JXj
- グレードでクロックが重複しない見事なラインナップだな。
HEで2GHz越えはできないし、クロック上げるにはSEしかないわけだ。
- 289 :Socket774:2008/06/10(火) 19:56:18 ID:xKJloiZb
- 2345があればなぁ…
- 290 :Socket774:2008/06/10(火) 21:15:00 ID:/3Fqw6mU
- >>288
ソケFOpは
2210でいいか、いやあと3k円足せばHEになるな
いや、それならさらに3k出せばクロックがあがるな
いやそれならさらに3k出せばHE版が・・・(ループ
って感じで価格帯が詰まってたからなぁw
- 291 :Socket774:2008/06/10(火) 23:09:25 ID:hqoA8+rM
- もういい加減、クロックで表してもいいような気がするんだけどなぁ、モデルナンバー。
たとえば、2.0GHzだったら2320とか、2.5GHzなら2325とか。
ついでに文句言うと、4コアなんだから普通、2way、4coreで2420とか2425とかだよな・・・
いや、別に釣りじゃないよ。Opteronだったら別に正直に表しても価値が崩れることも
ないだろうにと激しく思う、今日この頃。
- 292 :Socket774:2008/06/10(火) 23:11:43 ID:/3Fqw6mU
- まぁねぇ
Xeon叩きだとかも無いだろうし
というかXeonも持っててXeonスレの住民でもあるって奴が多そうだけど。
まぁ野粉なんですけどね。
- 293 :Socket774:2008/06/10(火) 23:43:05 ID:dUhD6ATF
- 252→285と使ってるんで
クロック的にShanghaiまでは見送り…かなぁ
そろそろPCIeを使いたくなってきてはいるんだけど
- 294 :Socket774:2008/06/10(火) 23:48:45 ID:6dainm6G
- Shanghaiが出たらBarcelonaは価格改定で安くなるんだろうか
- 295 :Socket774:2008/06/11(水) 00:25:53 ID:NDyvTGfT
- どう考えても大して価格が下がらずに市場から消えて行くと思うが
中古なら安く手に入るかもな
- 296 :Socket774:2008/06/11(水) 23:28:56 ID:bjZfWYO7
- Quad-Core Opteron 2346 HE(OS2346PAL4BGH)
Quad-Core Opteron 2347 HE(OS2347PAL4BGH)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080614/ni_i_cp.html#o2346
Tyan Tomcat n3400B(S2925A2NRF-E)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080614/ni_i_ma.html#s2926
- 297 :Socket774:2008/06/12(木) 00:07:06 ID:qcTX7SO9
- ちょいと質問なんですが
Thunder K8WEで使えるお勧めのCPUクーラーってあります?
予算は1個4〜5kくらいなんですが
- 298 :Socket774:2008/06/12(木) 00:12:44 ID:BNWV9FKR
- おいらはこれ使ってる
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20041117-203138.html
お勧めってわけじゃないけど、可もなく不可もなく販売店もなく・・・
- 299 :Socket774:2008/06/12(木) 01:17:18 ID:nMNAkzAe
- >>286
HT……
- 300 :Socket774:2008/06/12(木) 02:17:20 ID:EsEsHuHL
- OpはしばらくHT3.0にはならないからね
逆に言うとあんなものコケ(ry
そんなことはないだろうと思いつつも
- 301 :Socket774:2008/06/12(木) 04:53:12 ID:vKqdPsl+
- >>297
SI-120
- 302 :Socket774:2008/06/13(金) 01:09:41 ID:k93Bn2zO
- HT3.0はシングルソケットよりもマルチソケットにこそ恩恵大きいだろうに・・・
- 303 :Socket774:2008/06/13(金) 12:15:26 ID:NqvNUkFs
- 必要なのに二年や三年でプラットフォーム更新できない鯖ゆえのジレンマ
モバイルのTurion X2 Ultraに先にHT3.0来てしまった('A`)
- 304 :Socket774:2008/06/13(金) 12:18:18 ID:hULBm5Vk
- HT3.0だと何が良くなるの?
- 305 :Socket774:2008/06/13(金) 13:54:05 ID:8TRHijTd
- K8T Master(初代)の新BIOS(1.40)出てたのね。
Support AMD new CPU micro code
となっているけど、CG以降も使えるようになったのかね?
- 306 :283:2008/06/13(金) 23:30:44 ID:JD6pWCBz
- BIOS ROM交換するも回復せず、購入店に連絡いれてRMAで対応になりましたorz
シネックスに送ってくれと購入店から返事がきたんだけれど、
送ってから返ってくるまで一ヶ月は必要?
- 307 :Socket774:2008/06/15(日) 00:17:23 ID:CyMUS74b
- Quad-Core Opteron 2358 SE
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080614/ni_i_cp.html#o2358
- 308 :Socket774:2008/06/15(日) 13:20:39 ID:csSBRQm7
- >>304
CPU越しのメモリアクセスやCPU間の転送が高速化する。
同クロックならシングルコアOp×2よりDualCoreOp1個のほうが高速なのとほぼ同じこと。
- 309 :Socket774:2008/06/15(日) 13:26:57 ID:NsD76KeE
- > 同クロックならシングルコアOp×2よりDualCoreOp1個のほうが高速なのとほぼ同じこと。
ぷ。
- 310 :Socket774:2008/06/15(日) 19:40:26 ID:69Zm/UIW
- 2360SEも出回りだしたみたいだね。
チェックしていた海外通販サイトで在庫有になった。問題は価格だな。
30万はちょっと出せん。
多分、近いうちに価格改定と2362SEの発表があるだろうから2362SEを狙ってみよう。
- 311 :275:2008/06/16(月) 22:53:20 ID:RMAqw2UA
- >>305の新BIOSでじゃんぱらメモリが(今んとこだけど)落ちなくなった。
後、設定項目がいろいろ追加されてるな。
メモリクロック可変・互換領域開放・SYSファン制御OK等々
入れて損はないかも。
まぁ今更使ってる人いるか?って板だけど・・・
- 312 :Socket774:2008/06/16(月) 22:53:42 ID:i9KreGdK
- 久々に予備の雷K8W + Op250を使ってみたら、P5K-E + E6600よりサクサクだった。
AGPが微妙、USBが1.1等弱点もあるが未だに十分な性能なんだと実感した。
- 313 :Socket774:2008/06/17(火) 11:41:51 ID:xQWLwiZK
- 地球に優しくないがなw
- 314 :Socket774:2008/06/17(火) 21:32:04 ID:maQw7K5r
- 雷K8W + Op250 全力でメイン機ですよ。
PCI-Ex 必要性感じない。
- 315 :Socket774:2008/06/17(火) 21:41:42 ID:v89DQKbJ
- AGPだとGPUの価格が高くなるのがなぁ
PCI-Xを思い切って切り捨てたら一気に快適になった。
- 316 :Socket774:2008/06/18(水) 20:40:33 ID:Pu0Npjl7
- AthlonMP1800+(1.53GHz)
↓
AthlonXP-M2600+(2.0GHz@2.4GHz)
↓
Opteron246(2.0GHz)
↓
Opteron2212HE(2.0GHz)
↓
?
2.0GHzの壁を破るために2354以上のが欲しいけどSEは割高感があるなぁ
15k.6に手を出す前に買っちゃおうかなぁ
無印S2915で人柱報告ってあったっけ?
無いなら今月末に特攻するかもしれないんでレポするけど。
- 317 :Socket774:2008/06/18(水) 20:55:02 ID:+PzsVUBo
- >>311
私の環境では、
・電源投入直後からIDE HDDのアクセスLEDが点きっぱなし。
・BIOSでは2発見えていてもOS(XP Pro SP3)が立ち上がると
シングルCPUになる。
ので、1.35に戻しました。何でそうなるのかを突き詰めてはいませんが。
- 318 :Socket774:2008/06/19(木) 03:33:58 ID:YFLr89Fa
- 06/2008のTOP500、Op機が4位と5位に入ってるな
相変わらずIBMはダントツだが
- 319 :Socket774:2008/06/19(木) 22:17:31 ID:E4FUvONx
- どっかのスレで、2360の報告があったけど、もう出回ってるの?
- 320 :311:2008/06/19(木) 22:27:13 ID:FGWz4jdv
- >>317
うげ・・・自分とこもだわ
安定したのは2ndCPUが動いてないせいか・・・
- 321 :Socket774:2008/06/20(金) 18:32:02 ID:/SnDvH4Q
- >>319
あるとすれば、予約して入荷した分かな。
そんなに数が出ないから予約注文って感じらしい。
- 322 :Socket774:2008/06/22(日) 12:00:03 ID:iL+TMfuA
- >>318
1位もOp機じゃなかったっけ?
- 323 :Socket774:2008/06/23(月) 00:47:04 ID:1D49P2iM
- >>322
一位の奴で実際に演算やってるのはCell改の方だからな
Opはそれ以外の部分担当だからあれをOp機と呼ぶのは躊躇われる・・・
- 324 :Socket774:2008/06/23(月) 18:31:44 ID:OrKEaXgo
- イメージ的にはOp+高性能DSPだからOp機でも間違いではない気がする。
- 325 :Socket774:2008/06/23(月) 19:13:13 ID:O6vIPYwD
- どちらかと言うとCellにPPCなイメージがw
- 326 :Socket774:2008/06/28(土) 21:33:14 ID:iFWfQamv
- 異種DUALって可能なんでしょうか?
異種って言っても、共にCGの250と850なんですが。
244からのアップデートに、安値で転がっていた250買ったものの。
なかなか、2つ目にめぐり合わない。
850ならそこいらで売っているんですが。
- 327 :Socket774:2008/06/29(日) 00:15:01 ID:n4SQRu0J
- >>326
違うクロックどうしで動いたという報告もあったと思う。
- 328 :Socket774:2008/06/29(日) 00:41:28 ID:zmdP6ykV
- >>326
Dualコアと組み合わせてTripleコア動作の報告もあったっけ。
まあ試してみるしかないですね。
- 329 :Socket774:2008/06/29(日) 11:03:23 ID:8RUoSCWn
- 248と848で使ってるよ。
Bios上ではプライマリ側に統一されて認識されるので848×2となってる。
- 330 :Socket774:2008/06/29(日) 13:04:45 ID:3+WmS7kj
- ttp://www.tyan.com/support_download_bios.aspx?model=S.S2895
v.1.05D BETAがあるけど、入れた猛者いますか?
- 331 :Socket774:2008/06/29(日) 13:26:31 ID:QtNN5iNi
- S2915-EとOp2354(2.2GHz B3)で組んでみた。
S2915-Eは購入時はBIOSがV2.02でこのままだと
Op2354を2.0GHzとして認識するうえまともに動作しなかった。
手持ちでOp2216があったのでBIOSを2.07に更新してからならOp2354を正常に認識した。
- 332 :Socket774:2008/06/29(日) 17:41:53 ID:FG14pWUl
- >>330
俺も雷K8WE使いだけど怖くて入れられません><
だれか人柱よろ
- 333 :Socket774:2008/06/30(月) 18:07:29 ID:mwJN2oFs
- 1年前の惨劇を、身をもって体験してる自分としては人柱がいない限り手を出せないなあ。
TYANの日本支社に正式に問い合わせたが、結局MD5ハッシュが違うこと、ファイルを
差し替えたことは認めたけどなぜファイルを差し替えたことをアナウンスしないかの説明
はなかった。
正式に公開されていたものを正式な手順で使ったのにBIOSがdだんじゃあ納得できなかった
けど、それ以上は追求しなかった。それ以来俺の中でTYANの株は落ちたまま。
- 334 :Socket774:2008/06/30(月) 18:20:53 ID:yzVLkddO
- 13xx試した人いる?
DELLのT105が1325チョイス、メモリ2G、送料込みで25k
ポチろうか迷い中
- 335 :Socket774:2008/06/30(月) 21:34:53 ID:iyhFFMj1
- >334
安いねぇ マザー何処のだろうね
X2の4400(939)2台とOP285結構お金かけて組んだけど
今は30KでQuadPC組めるのか..
- 336 :Socket774:2008/06/30(月) 22:28:04 ID:q0n4Tr1l
- >>327
>>328
>>329
ありがとうございます。
行けそうな感じなんで試してみます。
- 337 :330:2008/07/01(火) 00:07:06 ID:OLZAn/yE
- >>332>>333
あの事件から信用失墜してるからね・・・
そんなうちの雷様は未だにv1.04なままです・・・
話は反れるけど、今のnForce ProfessionalのドライバーパックにはAudioドライバ入っていないんだな・・・
- 338 :Socket774:2008/07/05(土) 00:53:40 ID:wz/aUkUC
- Opteron 8356 2.3GHz <ファン・ヒートシンク無し>
特別価格:\47,899 (税込)
- 339 :Socket774:2008/07/05(土) 09:07:47 ID:d1t1Sjjd
- 2時間悩んでポチってしまった
- 340 :Socket774:2008/07/06(日) 09:31:00 ID:fNWLTctr
- 誰かが4CPUで使ってたのかね…
- 341 :Socket774:2008/07/06(日) 11:51:24 ID:Pr1v5l4V
- 俺が見た時は10個くらい有ったんだよね
どこから流れて来たのやら
- 342 :Socket774:2008/07/07(月) 00:58:17 ID:cexz4keO
- K8Tのbios1.40まだ公開してるな
消すかMaster1専用とでも銘打つかしないといかんと思うのだが
それとも2ndCPU認識させる方法あんのかね?
- 343 :Socket774:2008/07/08(火) 22:49:33 ID:5XTpJrij
- Quad-Core Opteron 2360 SE
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080712/ni_i_cp.html#2360se
- 344 :Socket774:2008/07/12(土) 00:14:33 ID:ASQ5L5R9
- 829 :Socket774:2008/07/11(金) 23:49:10 ID:+8aTwBhp
45nm Phenom(“Deneb”)の写真とSuperPi 1Mスコア
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2121.html
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!
こっちはまだかなぁ?
- 345 :Socket774:2008/07/13(日) 11:15:49 ID:Pa/BYiUN
- Denebは順調みたいだけど
Shanghaiは大丈夫なんだろうか
- 346 :バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2008/07/18(金) 17:30:18 ID:HlkT26MJ
- おまえらShanghaiされないように気をつけろよ。
- 347 :Socket774:2008/07/18(金) 22:20:06 ID:vVDogtbz
- エロゲ板で嫌われてる糞コテ死ね
- 348 :Socket774:2008/07/24(木) 19:38:25 ID:jq3O/WTh
- >>196
すっごい亀レスだけど、HDAMBはSP2駄目だったと思うぜ
俺はそのとき(今のように枯れてないし)不安定なXPなんて使わなかったのでわからんけど
ちなみに電源コネクタ周りにあるチップ、元は銀色だったけど黒く焼けてないか?
OSTのツインタワーの周りにあるやつね。裏面もよく見るんだ。
俺はUSBがいかれたよ。
- 349 :Socket774:2008/07/24(木) 20:26:12 ID:3kOdsOfm
- 今思うと、よくこんな質の悪いものを鯖に使おうなんて考えたな俺。
固体コンデンサに目がくらんでOSTの存在に気がつかなかったとは
- 350 :Socket774:2008/07/26(土) 01:33:05 ID:iMQ7fsaQ
- BRA-09
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080726/ni_i_fn.html#sfbkt
- 351 :Hammer-Info”管理”人:2008/07/29(火) 20:40:50 ID:lBfxV0xA
- しばらく放置状態になっておりましたHammer-Infoは
今月末で閉鎖になります。
長らくご支援,ご協力ありがとうございました。
なお,本来であれば,同じくテンプレに掲載していただいている雑談スレの
ほうでもご挨拶したほうが良いのかもしれませんが,
古巣であるこちらで一括ということでご容赦ください。
- 352 :Socket774:2008/07/29(火) 20:51:32 ID:BtJJEt+t
- あらー更新止まってるとは思ってたけど残念
雑音が気になったのなら無視しれば良かったのに
今まで乙でした
- 353 :Socket774:2008/07/30(水) 00:29:43 ID:sW9pEPBa
- Hammer-Info、サイト閉鎖のお知らせ
http://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html
今までありがとう!!!!!
いつも記事を楽しみにしていました。
- 354 :Socket774:2008/07/30(水) 00:31:08 ID:0/oAmczz
- え?雑音が荒らしてたの?まじで?
- 355 :Socket774:2008/07/30(水) 07:31:24 ID:J+DnMrL9
- >>351
今までお疲れ様でした。
いつも記事を楽しみにしていました。
- 356 :Socket774:2008/07/30(水) 12:17:45 ID:Vq3odze2
- 閉鎖か、残念
お疲れ様
- 357 :Socket774:2008/07/30(水) 17:41:18 ID:pEq/9MXS
- お疲れちゃん!!
- 358 :Socket774:2008/07/30(水) 20:21:16 ID:pEq/9MXS
- さっきT-ZONE行ったら、S2881(SCSI付き)が¥3980だった。
思わず買ったけど、CPUやらメモリやらが無い orz
- 359 :Socket774:2008/07/30(水) 20:59:09 ID:ozssIJSL
- http://www.bestgate.net/light_yamagiwa_s2881.html
たけーよ。
- 360 :Socket774:2008/07/31(木) 00:44:52 ID:Qeyagk50
- Hammer-Infoおつかれー。
毎朝チェックするのが日課だったよ
- 361 :Socket774:2008/07/31(木) 01:29:23 ID:/7hCXuCx
- >>330
Thunder K8WE (S2895) のβBios(v.1.05E BETA)を入れてみた。
例の事件以来のBios更新だったので少し緊張。
何の問題もなく更新できたので拍子抜け。(当然といえば当然なんだが)
PCI-e Slot3 のデフォルトセッティングの変更以外は実感できず。
- 362 :Socket774:2008/07/31(木) 03:01:29 ID:9RYGpaS3
- ありがとう、長々とお疲れ様でした。
いま手元に2214HE*2のマシンがあるのは、あんたのお導きだぜ。
- 363 :Socket774:2008/07/31(木) 21:28:42 ID:HE1ciJpN
- >>359
ちょw
- 364 :Socket774:2008/08/05(火) 21:17:59 ID:ib320a6O
- Athlon64X2の5000使ってるんだが、Opteronの2346HEでデュアルしたら幸せになれますか??
- 365 :Socket774:2008/08/05(火) 22:47:47 ID:C6L3AF5P
- シングルスレッドが2.6GHz→1.8GHzの性能になるのが許容できるなら幸せになれると思う
- 366 :358:2008/08/06(水) 01:29:29 ID:jJM9p7TZ
- あれからOp285 x2、PC3200 RegECC 2GB x8とか買っちゃって、
メモリテストをかけてSingleBitEcc Errorが出てむしろwktkしちゃって、
GavotteでNTFSでの起動失敗でorzだけどすげー速ええぇぇwwで、
でもビデオがあまりにもショッパイのでS2895(中古、チップコン欠け)ポチッちゃって、
今、MicroATXケースに収める構想練ってます
こんだけの金を最新スペックに掛けたら、とかはしらないDeath
Gavotteの処理をCore2か3に設定できれば最強なんだけど、Windowsだと無理だね orz
- 367 :Socket774:2008/08/06(水) 12:31:53 ID:C+SGsJt8
- 思いがけず激安特価品ゲットしてそれを運用する為に
諸々揃えて結局それなりの出費になってしまうとかあるよね
でも金出した本人(自分)が満足ならそれでいいんです
しかし285+S2895とは、当方先月退役させたばかりの構成何たる奇遇
今は「思いがけず」8コア環境を堪能しております
いや、あの、シ・・・CPUが安かったものですから・・・
- 368 :366:2008/08/06(水) 19:48:21 ID:vJ2s3UGA
- しかも、S2885 + Op870*2もあるんだけど、
だいぶ前から使ってない
多分S2895も使われない予感・・・
いや、今度こそは(ry
たしかチップセットが爆熱だった気がするが、さてどうするか・・
- 369 :Socket774:2008/08/06(水) 21:27:04 ID:DKI5GaY5
- 爆熱つっても98度止まりだよ(無風ヒートシンク温度)
- 370 :Socket774:2008/08/06(水) 22:24:36 ID:jJM9p7TZ
- mjdk!!!!???
そいつはヤヴァイなぁ・・・
50度までには落としたい
- 371 :Socket774:2008/08/06(水) 22:56:05 ID:KraHjWaS
- >>366
じゃん○らでずっと残ってた奴か
外れでないといいな
- 372 :Socket774:2008/08/06(水) 23:04:28 ID:DKI5GaY5
- >>370
ふと触ってみたらメチャ熱くて、温度計で測ったら100度手前だったw
80mmケースファンで風ちょっと当てれば55度位に下がる。
- 373 :Socket774:2008/08/07(木) 00:49:18 ID:yEts8CLp
- Quad3GHzはまだか!!
- 374 :Socket774:2008/08/07(木) 14:59:29 ID:HvkO3K4c
- >>371
YESだぜ!
>>372
早速動かしてるが、これはひどいな orz
てかこれ、Alphaのヒートシンク乗らないんですけど orz
- 375 :Socket774:2008/08/07(木) 19:07:16 ID:xJE/aDGc
- ソケット940で低発熱低消費電力なCPUでないものか。。。
- 376 :Socket774:2008/08/07(木) 20:15:14 ID:BkpPlF7w
- >>374
ENZOTECHのやつとか行けない?
純銅の見た目で心まで冷却してくれそうだぜ。
- 377 :Socket774:2008/08/07(木) 22:43:32 ID:+RNMdBL7
- >>371
エラー出たーーーーーー!! orz
CPU1(2番目)のメモリソケットのしたのチップコンが取れてたんだが、どうやらそれが影響の模様。
外側の2ソケットにメモリ指すと、良いカンジにチップコンがはがれた外側のDRAMが不安定になる。
ま、12GBでとりあえず妥協。いずれ治すつもりだが、値がワカンネorz
>>376
たけーYO!!
とりあえずAlphaを削ろうかともおもったが、マンドクセ('A`)
- 378 :Socket774:2008/08/08(金) 01:24:44 ID:xCkVSaMk
- 昔は売るなら祖父地図買うならじゃんぱらと言われたもんだが
後者は最近かなり怪しいな
ご愁傷様
- 379 :Socket774:2008/08/08(金) 01:32:17 ID:SpabuDKS
- >>377
ENZOTECHつけると純正アルミに比べて7度くらい下がるよ!
表面温度だから放熱性上がっただけかもしれんけど。
ちなみに以前ヒートシンク取り替えようとしてチップコンモゲた時の
修理代金は9750円位だった@Tiger K8WE
- 380 :Socket774:2008/08/08(金) 15:46:05 ID:J2HS7Zhe
- >>378
まぁ、ちゃんとチップコン取れてるって書いてあったし、別にしょうがないかと。
でもちょっと残念 orz
>>379
ボードと同じ金額になっちゃうよ
値さえわかれば自分で治すのに・・・
- 381 :Socket774:2008/08/12(火) 07:37:42 ID:hs2Da1kg
- K8N MASTER2-FARで8xxシリーズのCPUって動作する?
250は当然動作するが850も動作するものなのかな?
- 382 :380:2008/08/12(火) 19:31:24 ID:u8Y4/tV+
- K8WE治したよー
メモリのデータ線の終端抵抗がもげてたので、買ってきてつけた
値は終端だと言うことから47ohmと判明したのがラッキーだったぜ
メモリテストもエラーなし、今Windowsで負荷掛けてるが無問題
ようやく16GBフル実装、RAMDisk13GBの素敵環境が出来たぜ
- 383 :Socket774:2008/08/12(火) 23:58:29 ID:pVCNYnk8
- >>382
修復オメ。よく直せるなw
俺はモゲた時戻そうとしたけど、ハンダに取り込まれて見失った。
- 384 :382:2008/08/13(水) 00:30:57 ID:oAhPyajy
- >>381
ありがd
まぁ、むしり取った衣笠wって奴でw
しかし終端だけに、片方がベタパターンなので、小型のコテだとつらかった
かつ、精密ピンセット紛失したのでニッパやら精密ドライバやらで無理やり押さえつけて、もう大変なことにorz
もげた部品は、はんだ面とかがなくなってるので修復不可能かと
新しい部品が無いと難しい、ってか無理と思われ
後は、Alphaのクーラーを削ってつけられるようにしないと、mAT-Xケースに収められないのが最大の難関
・・・・あぁなんかマンドクセ('A`)
- 385 :Socket774:2008/08/13(水) 01:41:36 ID:eDmqJy3b
- >>384
やっぱ新品無いと無理かw
と言っても値分からなかったし、ボード買い換える程資金無かったから
勉強代だなぁ・・。
>削って
頑張って加工するんだ。でも無茶厳禁w
- 386 :Socket774:2008/08/13(水) 20:43:54 ID:oAhPyajy
- 高い勉強代だな
Opだとデフォで5万だもんな・・・
- 387 :Socket774:2008/08/17(日) 18:29:05 ID:J3I9BOzY
- 45nmはやく出ないかな〜
- 388 :Socket774:2008/08/17(日) 23:20:07 ID:dGYlUsY0
- はやく新しいのでてこないかなぁ
CPUもM/Bも・・・
- 389 :Socket774:2008/08/19(火) 00:10:48 ID:9ENUF2QK
- MBはSocketG34が出るまでは更新されないんじゃないですか
それよりCPUの価格改定まだかね
2360SEとか高くて買えんわ
- 390 :Socket774:2008/08/19(火) 00:56:05 ID:fxlDY43q
- AMDもう(ry
- 391 :Socket774:2008/08/19(火) 01:08:06 ID:dHG4l5d9
- 結局SocketF+ってのは出ないんかね?
なんか、ロードマップがようわからんわ。
- 392 :384:2008/08/19(火) 01:26:59 ID:AeTS9Ha5
- K8WEにAlpha乗せた
結論から言うと、Alphaが乗るかどうかは運(個体差)なのね
コイルがちょっとでも斜めってたりすると、干渉して付かない
で、片方のヒートシンクは削ったけど、もう一個は、400Wのはんだで溶かしつつ、コイルをくいっとまっすぐにして乗せた
まぁ、異種のはんだが付いてしまったので、長期運用とか怖いが、キニシナイ
- 393 :Socket774:2008/08/19(火) 03:28:32 ID:WpZVmeML
- 3年前:K8WE購入
2年前:PAL8150購入
1年前:SI-120購入
現 在:リテールのまm
そんなが通りますよ
- 394 :Socket774:2008/08/21(木) 00:12:00 ID:wfrzE0hz
- SI-120
狭いケースでは性能を発揮出来なかった苦い思い出が…
- 395 :Socket774:2008/08/23(土) 23:59:32 ID:b3Lz/eZr
- ところで、K8WEとかのnForce系チップセットでCrossFireやってる人いる?
SLIと違って、CFは制限ないらしいんだが、ググっても動作報告は無いっぽいし
- 396 :Socket774:2008/08/24(日) 18:51:34 ID:5luczjGr
- >>395
ttp://ati.amd.com/technology/crossfire/charts.html
- 397 :Socket774:2008/08/26(火) 22:03:34 ID:JoULSbTx
- Thunder K8WEが逝ったぽい。起動中にいきなり電源落ちして、その後動かない。
最初電源かと思って換えてみたけど症状変わらず。
今更新品で買うのもなんなので中古で探してるんだけどオクにも出てない。
どっかに出物ないかね?
- 398 :Socket774:2008/08/26(火) 23:45:32 ID:TZ9CPMTQ
- キーワードアラートでも付けとけば?
最近は弾数減ってるし。
ttp://aucfan.com/search1?t=-1&q=Thunder+K8WE
- 399 :Socket774:2008/09/01(月) 18:04:19 ID:n65m7J+d
- すみません、素人質問で恐縮ですが、ご存じの方がおられましたら
アドバイスいただけたらと思います。
現在、TYAN Thunder K8WEをXPで使用しています。いまさらですが
VISTA32bitに乗り換えようと思って調べている所なんですが、ドライバ類はOS標準の物
で良いのでしょうか。
nForceドライバはVISTA用の物があるようですが、AMDのチップセットドライバおよび
CPUドライバ類はVISTA対応の物が見つけられませんでした。
一応、TYANとnVidia、AMDのHPはチェックしてみましたが、XP用と2003までの分しか
見あたりませんでした。
もちろん、動くとは思うのですが気にかかるので現用されている方の意見を頂ければ
幸いです。
- 400 :Socket774:2008/09/02(火) 18:35:32 ID:GEPux4jo
- ageましょうか
- 401 :Socket774:2008/09/02(火) 22:00:38 ID:tE5ouvXx
- >>399
シチュエーション的に全然異なるけど、参考までに。
自分はHDAMEX-SLIをVista64bitで運用してました。今はもう使ってないです。
AMDチップセットドライバとCPUドライバは、XPの64bit版をインスコしてました。
見かけ上はちゃんと入っているような感じでしたし、特に問題はありませんでした。
というわけで、XP32bit版のドライバを入れてみたら如何でしょうか?
- 402 :Socket774:2008/09/03(水) 00:22:24 ID:eidLi+ci
- QuadCoreに換装したらSTR効かないOTL
8222SE→2346HEです。MBはSuperMicroH8DA8-2、OSはVista64bit。
8222SEでもECCはBIOSで切る必要がありました。
Tyanの6650Wではどうなんだろう。
>>399
VistaならOS標準で何も入れなくても動くよ。
- 403 :Socket774:2008/09/03(水) 00:28:40 ID:T61yyb5F
- >>399
CPUとチップセットのドライバはVISTA標準のものでOK
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_861_9633%5E9505,00.html#91271
- 404 :Socket774:2008/09/04(木) 20:25:48 ID:pAah8hY4
- Ultra40(M2じゃ無いよ)のCPUクーラーの規格が全然見たことない奴なんだが……。
誰か知らん?
ちなみにAsocket940はダメだった。
ネジ穴は四つね。
- 405 :Socket774:2008/09/04(木) 20:27:52 ID:pAah8hY4
- ごめん、Asocket940→socket940
- 406 :Socket774:2008/09/04(木) 20:34:23 ID:mpNwyLWL
- Ultra40はSunの専用MBだからなあ。
XEON用とか試してみるとか。いや、適当に書いてるけど。
#最悪、一般的な規格品が使えない可能性も。
- 407 :Socket774:2008/09/04(木) 20:37:19 ID:pAah8hY4
- むむぅ。純正品買った方がは早いのかもしれないね。
つーか、純正品どこに売ってんだろ…。
http://sunsolve.sun.com/handbook_pub/validateUser.do?target=Systems/Ultra40/components
- 408 :Socket774:2008/09/04(木) 21:06:35 ID:pAah8hY4
- http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t80896456
これのCPUクーラーは純正とは少し違うようだ。
もしかして市販品だろか。
- 409 :399:2008/09/06(土) 18:27:18 ID:qqsZu3ZO
- >>401-403
どうもアドバイスありがとうございました。Vistaのインストールを行いましたが、
標準のドライバでOKでした。
しかし、nVidiaのチップセットドライバはnVidiaサイトのやつだけだと全部当たらずに、
WindowsUpdateで一部更新する必要がありました。不思議ですね。
まだ使い始めたばかりですが、UACをOFFにしてクラシック表示にするとほとんど
XPと変わりませんね。
2TB越えのディスクを作りたくてVistaにしたわけですが、とりあえずRAIDボリュームの
イニシャライズに1日がかりになりそうです。
- 410 :Socket774:2008/09/07(日) 21:48:54 ID:lJ8RjrVD
- >>409
TAYANのサイトのはダメだった?
http://www.tyan.com/support_download_drivers.aspx?model=S.S2895
- 411 :Socket774:2008/09/09(火) 00:09:00 ID:bnQaLmZw
- HDAMBの増強にメモリ4G買っちまった.
X31が壊れたのでX61を買っちまった.
今年の小遣いは終了だ.
わははっ
- 412 :Socket774:2008/09/09(火) 15:17:28 ID:fgPblFjA
- 今日届いた2354がちゃんと箱に入っていたよ
やっと、リテール版が流通し始めたのかな。
- 413 :Socket774:2008/09/09(火) 19:28:12 ID:O36b0IA0
- 2ヶ月前に買った2350も箱に入ってたけど、2354はバルクで売ってたん?
- 414 :Socket774:2008/09/09(火) 22:16:56 ID:vh9OBNio
- 今年の、って…お前
ムチャしやがって…
- 415 :Socket774:2008/09/10(水) 22:34:49 ID:j1hJCSDl
- MSIのK8N-Master2使ってるんだけど
このマザーってCrossFireって出来るん?
SLIは今8800GT×2で使ってるんだけど
- 416 :Socket774:2008/09/10(水) 22:36:37 ID:b4Kw2U08
- _
- 417 :Socket774:2008/09/11(木) 20:10:17 ID:zcUZmUzm
- 415=395?
- 418 :Socket774:2008/09/12(金) 11:13:21 ID:HANNioS5
- H8DC8使っている人に質問なんだけど、電源はなに使ってる?
Antec True550EPSやSS-600HM、ENERMAX INFINITI 650で動くかどうか知りたいんだけど・・・
動作保証無いから厳しいかな。
- 419 :Socket774:2008/09/13(土) 18:18:21 ID:JIVjzrOe
- >>418
24ピン、8ピン、4ピンの全てが付いている電源とお考えになれば
おのずと製品は絞られると思います。ちなみに当方はTAO 680-P7
です。
- 420 :Socket774:2008/09/13(土) 19:47:44 ID:dMYSGeGy
- INFINITIは4PIN別売りだから注意な。
- 421 :Socket774:2008/09/15(月) 15:22:50 ID:VHE8QtdE
- Opteron 275/2.2GHz/dual coreはSSE3に対応していますか?
素人な質問ですみません。
- 422 :Socket774:2008/09/15(月) 15:35:11 ID:OfofSeA0
- してる。
- 423 :Socket774:2008/09/16(火) 00:32:38 ID:00u8t7pG
- 現行製品で、Shanghaiに対応するマザーって?
- 424 :Socket774:2008/09/16(火) 23:47:00 ID:U2xz6jQ0
- そんなもん出てみないと判りませんがな。
- 425 :Socket774:2008/09/17(水) 09:31:19 ID:CKMP2pMG
- そそ、
AMDは現行製品のBIOS変更でそのまま動くといって出るのが多いけど、
結局、マザーメーカーがBIOS出さないしなぁ。
- 426 :Socket774:2008/09/19(金) 23:38:12 ID:xZekE1/O
- AMDの仕様変更がマザーの対応許容レベルを超えてたりとかね。
結局AMDの言う互換性ってのは「もしかしたら動作するかもしれない」って程度に思っといたほうが・・・
- 427 :Socket774:2008/09/23(火) 00:41:43 ID:Rkxll4Dw
- http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2299.html#more
値段出てないけど、ようやく予定が…。
それにしてもACP紛らわしす。
- 428 :Socket774:2008/09/23(火) 12:30:27 ID:ArTdNVde
- 3D CAD用途とかのワークステーションだと
xeonとかopteronn搭載とか普通に販売されてるけど
opteronnは3D 処理に強いとかあるのでしょうか?
普通に5000+とかの方が能力高そうな気も・・
- 429 :Socket774:2008/09/23(火) 13:04:37 ID:ESwZZDWz
- なんで?1xxxならクロック辺りの性能は同じですが・・・
それにクロック3Ghzのx222もありますし。
- 430 :Socket774:2008/09/23(火) 13:05:34 ID:47qecrYl
- ×opteronn
○opteron
えーと君にわかりやすい様に言うと
opteronは業務用CPUです。
Athron64は一般人向けCPUです。
- 431 :Socket774:2008/09/23(火) 13:05:51 ID:6Y4Xd7YW
- 処理速度はともかくWSや鯖M/Bはメモリ沢山積めるからじゃない
- 432 :Socket774:2008/09/23(火) 14:36:22 ID:Vr/gZmpj
- ECCメモリが使えるのも嬉しい
- 433 :Socket774:2008/09/23(火) 14:40:54 ID:lHy6/6E9
- >>428
>>普通に5000+とかの方が能力高そうな気も・・
なんでそう思うの?
>>431
2xxxや8xxxではそうだけど、1xxxは鯖用でも同じだよ。
>>428のいうOpteronがどっちだかわからんけど。
CAD用に2xxxとか8xxxが多いとしたら、どちらかというとCPU数増やすためじゃないかな?
- 434 :Socket774:2008/09/23(火) 19:48:15 ID:JSJGW6oL
- MIPSのR16000なんて五桁で速そうw
- 435 :Socket774:2008/09/23(火) 20:45:14 ID:dkNPHVU4
- そういえば昔Athlon64はFPUがすごいとか言われてたけどSSEとか使われることってあまりないのかね
- 436 :Socket774:2008/10/02(木) 02:35:48 ID:b4TAawH5
- 最近話題少ないけど、ShanghaiはすでにOEM向けに出荷されてるみたいですね
ttp://www.eweek.com/c/a/IT-Infrastructure/AMD-Puts-Barcelona-Behind-Starts-Shipping-Shanghai-to-Partners/?kc=rss
Nehalemとガチ勝負か...そろそろベンチもでてくるかな
- 437 :Socket774:2008/10/02(木) 05:02:01 ID:7HecD7wO
- ガチ勝負って45nmって点で?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20081001/315896/
コア名が不吉。
- 438 :Socket774:2008/10/02(木) 21:45:32 ID:lrS2mR8S
- おっと暴れ馬の悪口は(ry
- 439 :Socket774:2008/10/03(金) 20:50:24 ID:axItKi3v
- 115 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/03(金) 19:48:55 ID:jwNWy+J3
Shanghaiは2008年10月に9モデル登場予定
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51265050.html
☆Opteron 8000シリーズ(4コア/45nm/Shanghai/Socket F/HT 2.0/DDR2-800)
・Opteron 8386SE(2.8GHz/L3 6MB/L2 512KB*4/105W/09年2月)
・Opteron 8384?(2.7GHz/L3 6MB/L2 512KB*4/75W/08年10月)
・Opteron 8382?(2.6GHz/L3 6MB/L2 512KB*4/75W/08年10月)
・Opteron 8380?(2.5GHz/L3 6MB/L2 512KB*4/75W/08年10月)
・Opteron 8378?(2.4GHz/L3 6MB/L2 512KB*4/75W/08年10月)
・Opteron 8376 HE?(2.3GHz/L3 6MB/L2 512KB*4/55W/09年2月)
・Opteron 8374 HE?(2.2GHz/L3 6MB/L2 512KB*4/55W/09年2月)
☆Opteron 2000シリーズ(4コア/45nm/Shanghai/Socket F/HT 2.0/DDR2-800)
・Opteron 2386SE(2.8GHz/L3 6MB/L2 512KB*4/105W/09年2月)
・Opteron 2384?(2.7GHz/L3 6MB/L2 512KB*4/75W/08年10月)
・Opteron 2382?(2.6GHz/L3 6MB/L2 512KB*4/75W/08年10月)
・Opteron 2380?(2.5GHz/L3 6MB/L2 512KB*4/75W/08年10月)
・Opteron 2378?(2.4GHz/L3 6MB/L2 512KB*4/75W/08年10月)
・Opteron 2376?(2.3GHz/L3 6MB/L2 512KB*4/75W/08年10月)
・Opteron 2376 HE?(2.3GHz/L3 6MB/L2 512KB*4/55W/09年2月)
・Opteron 2374 HE?(2.2GHz/L3 6MB/L2 512KB*4/55W/09年2月)
・Opteron 2372 HE?(2.1GHz/L3 6MB/L2 512KB*4/55W/09年2月)
- 440 :Socket774:2008/10/04(土) 00:34:56 ID:ydwR+XEX
- 今285だから最低でも2382にしたいなぁ
…252から何年2.6GHzで止まってるんだろ俺
- 441 :Socket774:2008/10/04(土) 01:42:33 ID:QDhUqw6T
- 246->2216->2354と変えてきたが・・次は2380以上を狙いたいところ。
エンコードしてるとどうしてもスペックが・・orz
- 442 :Socket774:2008/10/04(土) 12:19:07 ID:E8BqVSUV
- 某所で昨日S2885ANRF-Tと、Op244×2を中古で買った。
で、現状はSSI-EPS電源無いから、とりあえず動作確認したい。
クロシコのATX-EPS変換コネクタでやろうと考えてるけど
動くかの?
誰か教えてplz.
- 443 :Socket774:2008/10/04(土) 21:24:40 ID:GzL5YKV7
- 今更3桁なんて
ムチャしやがって‥
合掌
- 444 :442:2008/10/04(土) 23:05:57 ID:zEiwy3xY
- くっ・・・
24pin変換は買ったが、8pin、6pinがねぇ・・・
電源買うか。素直に。
>>443
いやな、セットで11500円だったからサ・・・
今使ってるの、AthMP2800+でサ、安かったからなんだ。
- 445 :Socket774:2008/10/05(日) 00:19:10 ID:anhSH0bo
- >>442
大須の九十九だな
正直そんなごみに11K出すとは、と思っていたよ・・・
もうシングルOpのDualはいらねぇ
- 446 :Socket774:2008/10/05(日) 00:35:27 ID:+yQIvJnz
- >>442
玄人志向ではなかったと思うけど、20pin->24pinとATX12V->8pinのセットを買った。
S2882なので6pinはなし。まだ仮組みなので安定かどうかはわかりません。楽しみ。
たしかATX12V->6pinもあたと思うので、ペリフェラル4pin->ATX12V->6pinと変換してはどうでしょう。
それならもう電源を買うかなw
- 447 :442:2008/10/05(日) 00:43:56 ID:IfNTeI5v
- >>445
ちょ。店員か?
オレ、明日電源買ってきたらMpDualからOpDualに組み替えるんだ・・・
- 448 :Socket774:2008/10/05(日) 00:51:44 ID:zHr9w6Jz
- >>444
X2で組んだほうが良かったんじゃないか?
- 449 :442:2008/10/05(日) 00:53:00 ID:IfNTeI5v
- >>446
リロードしたらレスあったおっおっお。Thx.
まぁ、大須バレしてるからいいやって事で、クロシコ変換ケーブルは
ググったらグxドwill(商号保護対応だお)がヒット、で、買いに行ったんだけど
見つからず。普通に照会してくれた物と同じ物を買いました。
で、家に帰ってマザー見たら8pin、6pinがあったと・・・
ケーブルは上記では630円くらいだったが、駅から遠い場所にいたんでcおmロード(ry
でケーブル買った。これでもすでにSSI-EPS対応電源の1/10位使ってるから
もう変換ケーブルより電源買った方が良いかな?と思ってる。
あ、でも>>446の結果次第でケーブルにするか決めるわ。
早く組んでね、、はぁと
- 450 :Socket774:2008/10/05(日) 03:28:47 ID:NOVhKptL
- >>449
Zippy買っとけ。
雷K8WE 280 6GBだが、今ではエンコ作業しかしてないので引退させるか迷い中。
ガソリンや灯油の高騰で大打撃な家計に、電気代値上がりは追い討ちでしかないorz
- 451 :Socket774:2008/10/05(日) 11:21:53 ID:zHr9w6Jz
- >>445
DualCore載るみたいだからCG縛りな板よりはマシかな・・・
- 452 :446:2008/10/05(日) 14:33:03 ID:+yQIvJnz
- >>449
いやー
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214305177/
に片足突っ込んでいるので何年かかるかわかりませんよ。
そもそも大昔の電源PCSA-300P-X2Sとか大きなヒートシンクとかなぜか溜まっていくのを消費するのが
目的だったりするし、E-ATXケースないし、E-ATXケースったら軒並みフルタワーだからいやだし、
HDDとか負荷あんまりたくさんつなぐ気もないし。
結果待たれてもその、あなたもあちらの住人になってしまいかねませんって。電源買いましょう電源w
- 453 :442:2008/10/05(日) 21:03:53 ID:IfNTeI5v
- 今日電源買ってきた。
買う前にスレ調べようと思っていたが、公害試験日だったんで調べずに
ショップに行ってかってきた・・・
今調べて轟沈中。ZUMAXだ・・・くそ・・・安く済ませようとしたからだな・・・
とりあえず、起動テスト用&ボーナスまでのツナギにするぜ。
今から組み替える。OSは、VISTA Ult.32Bit Ver.
クリーンインストールなんてしねぇぜ。
動かなかったら、>>450のZippy倍プッシュだ・・・・
ぢゃあの。
- 454 :Socket774:2008/10/05(日) 21:48:30 ID:wY496ibb
- >>453
九十九レスしたけど店員じゃないよ、自分も若干買おうか悩んでたんだよ。
でもあきらかに無駄遣いだからやめちゃた。
- 455 :Socket774:2008/10/05(日) 23:32:46 ID:RKxBv/zs
- >>453
ってか、Vista入らないだろw
確か、電源周りかなにかの仕様でエラー出たはず。
- 456 :455:2008/10/05(日) 23:35:58 ID:RKxBv/zs
- ごめん、勘違い。
他のおp*2ママンと間違えた。
- 457 :Socket774:2008/10/06(月) 01:57:22 ID:gl6KNXsQ
- Vista入らないマザーってひょっとしてMSI?
家だとK8NもK8TもVistaインストールしようとすると
勝手に電源落ちるんだけど
- 458 :442:2008/10/06(月) 03:16:35 ID:ZFmurAeL
- おまたせー、ってか誰も待ってないか。
んじゃ、結果から。
AthlonMP2800+Dual(7DPXDW+、みたいなヤツ調べるのマンド草)->Opteron244Dual(S2885ANRF-T)へ変更。
変更方法は、マザー取っ替えで、クリーンインストール無し。所謂全部OS任せ。
OSは、Vista Ult.32BitVer.
メモリは、512MB×4でCPU0,CPU1のA側に2枚ずつさしてインターリーブモード設定。
(九十九に2,3年放置されてたらしいから、最新BIOSにアップした。アップすると設定かなり増えた。)
そうそう、メモリ自体は、PC2100ECCRegと、PC2700ECCReg混合で使用した。
ブリッジ側のCPU0側にPC2700を、CPU1側にPC2100をさしたら、全体としてPC2700で設定されたみたい。
で、結果。
AthMPでは、プロセッサよりも、メモリがネックだった。
WindowsエクスペリエンスインデックスがCPUとしては5.2から6位(だとオモタ)、メモリが2.8だった。
で、Opにしてドライバインストール(自動)後は、CPU4.6、メモリ5.9になった。
これだけで満足だわさ。
んぢゃ、寝るわ。
あ、そうそう、大容量記憶域コントローラと不明なデバイスが残ってて、Netインストールしても消えない。
たぶん、SATAだと思うが、情報Plz.(TYANドライバできえるかなぁ・・・)
また追記だが、ZUMAXの6Pin電源さしてたら起動しなかった。
Pinアサイン違うんだろナー。PCIExpress専用だからか?
- 459 :Socket774:2008/10/06(月) 05:34:40 ID:/XDztXZq
- ヲメ
S2885ANRF-TってTuboLinux付きの奴かよ
本当に最初期だなぁ…
- 460 :Socket774:2008/10/06(月) 20:08:42 ID:MTWogVxW
- >>458
PCI-Eの6ピンを刺すとか・・・無知にもほどがある。
下手したら死んでたぞ。
- 461 :442:2008/10/06(月) 21:57:59 ID:ZFmurAeL
- >>460
ほんとだな。
今見たら、そうだったわ。約4倍位だなー。刺さったから共通かと思ってた。
しかも、EPS-SSI対応とか書いてあったから疑いもしなかったよ。
ぐぐっても出ないんでピンアサイン書いとく。誰かの参考になれば。
S2885,Manual Rev1.00,p26
SSI-Workstation 6-pin(110W≦AGP Pro)
1pin3.3VDC 4pinGND
2pin3.3VDC 5pinGND
3pin+12V 6pin+12V
PCI-Express用6Pin
1pin+12V 4pinGND
2pin+12V 5pinGND
3pin+12V 6pinGND
- 462 :Socket774:2008/10/07(火) 00:23:50 ID:5k/Y7Vfp
- >>461
最初から電源ケチらずにちゃんと買えば、そんなミスもするはずも無いんだがな。
ケチようとすると、余計に出費がかさむのは世の常なんだから遠回りせず王道一直線で池。
- 463 :Socket774:2008/10/07(火) 02:34:51 ID:fruXqY1O
- 246*2の社内サーバーを、電気代の関係で引退させようかどうか迷ってるんだが、
例えば今時のXeon(Core2)やOpteron 低めクロック*1 のサーバーと、
月どれくらい電気代違ってくるもんなの?
一度動かしたら3年くらい連続動作させると思うので、例えば月2000円違って、
3年で7.2万浮くのなら、今新しいマシンに替えた方がいい訳で
ちなみに
246*2(2年くらい前usersで新品で買ったので、ステッピング等最新のはず)
super● H8DAE
ZIPPY 500W
ADAPTEC S-ATA RAIDボードにHDD3個
PCIにファンレス64MBグラボ
という構成です。バックアップ用のマシンなので、普段はスペックは不要です。
オクで240*2や、246HE*2が出てたので、交換する意味あるかな〜と
迷っていたら買われてしまった(w
もう二昔前のマシンなので、CPU一つ外してwinのファイル鯖にでもするかと考えていますが
- 464 :Socket774:2008/10/07(火) 20:24:01 ID:5k/Y7Vfp
- >>463
ぶっちゃけ、一年前のコンシューマ中古PCでも十分な希ガス
- 465 :Socket774:2008/10/07(火) 22:47:37 ID:RowWPeRe
- >>463
そのオクで、OpもXeonも今やDCやQCのせいでシングルx2とかブン投げ値だぞ
マジ迷ってる場合じゃないから…買わずに良かったと思うよ?
- 466 :Socket774:2008/10/07(火) 23:31:41 ID:un2h3gHy
- 教えてください。
K8T-Master2使っていてどうもメモリが馬鹿になっちまったみたいです。
ECCつきじゃないメモリじゃ動かないですかね。。。?
- 467 :Socket774:2008/10/08(水) 10:51:03 ID:54PoBQE+
- >>463
マザーがDualに対応しているようなので、探してみては?
(1個で良いんでしょ?)
HEモデルが見つかれば、かなり省電力になるかも。
- 468 :Socket774:2008/10/08(水) 15:07:58 ID:0mue+13e
- >465
でもDCやQCの動作ってシングルx2のそれと違ってなんか変じゃね?
なんでもっさりとか言われてるのかわかんね。
- 469 :Socket774:2008/10/09(木) 02:07:21 ID:WhvOzTXB
- >>468
さすがにOp242DualからQ9450@3.4Gへ乗り換えると別世界だぜ
- 470 :Socket774:2008/10/09(木) 10:54:10 ID:y8BX52zf
- >>466
Registered non-ECC買うくらいならクアッドコア1発とかで組んだ方が楽じゃないの?
- 471 :Socket774:2008/10/09(木) 14:30:31 ID:hGLp2I4+
- >469
それは重い作業が速く終わるってだけで、重くなりにくいところは
変わらないか悪くなってないか?w
- 472 :Socket774:2008/10/09(木) 21:26:05 ID:uNjVFSsG
- >>471
X48+9450+SCSIRAIDなんだけど、別に悪くなったところはないなぁ・・・
一時期C2Dに食指を伸ばしたときはレスポンスが悪くなってやめたけど。
- 473 :Socket774:2008/10/11(土) 11:42:56 ID:CUJ9oKtI
- >>466
確か非ECCでも動く。biosではデフォでECCオフになってるし。
つってもノンレジメモリでは動かんけどなw
どうせそこらに転がってるアンバッファメモリ使いたいんだろうが無理だぞ。
- 474 :473:2008/10/11(土) 11:50:13 ID:CUJ9oKtI
- >>466
非7だよね?
それなら窓から投げ捨ててAM2+でQuad組んだほうが何倍も幸せだぞ。
拡張性は平凡、メモリも事実上2Gまで、CPUは2.4Ghzシングルコア×2まででは今時のローエンド程度だ。
漏れ使い続けてて時々哀しくなるよ。
- 475 :Socket774:2008/10/11(土) 22:57:30 ID:GGRtU693
- ACP55WのOpteron 2350HE, 8350HEが追加される
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2351.html
◇Opteron 2300(Barcelona / 65nm / 4-core / SocketF)
2360SE 2.50GHz HT 1.0GHz L2=512kB x4/L3=2MB ACP105W/TDP137W $1165
2358SE 2.40GHz HT 1.0GHz L2=512kB x4/L3=2MB ACP105W/TDP137W $873
2356 2.30GHz HT 1.0GHz L2=512kB x4/L3=2MB ACP75W/TDP115W $690
2354 2.20GHz HT 1.0GHz L2=512kB x4/L3=2MB ACP75W/TDP115W $455
2352 2.10GHz HT 1.0GHz L2=512kB x4/L3=2MB ACP75W/TDP115W $316
2350 2.00GHz HT 1.0GHz L2=512kB x4/L3=2MB ACP75W/TDP115W $255
2350HE 2.00GHz HT 1.0GHz L2=512kB x4/L3=2MB ACP55W/TDP79W $316
2347HE 1.90GHz HT 1.0GHz L2=512kB x4/L3=2MB ACP55W/TDP79W $255
2346HE 1.80GHz HT 1.0GHz L2=512kB x4/L3=2MB ACP55W/TDP79W $209
2344HE 1.70GHz HT 1.0GHz L2=512kB x4/L3=2MB ACP55W/TDP79W $209
上海はたしか今月発表って話だっけ…
- 476 :Socket774:2008/10/12(日) 00:28:55 ID:GVHds2W4
- 1クラス上が同じTDPに収まる上海が目前で?激しく今更感が・・・
- 477 :Socket774:2008/10/12(日) 09:34:13 ID:fikv9cL6
- >>466
>>474
俺K8T-Master2、二年半くらい使っていて、ある日突然コンデンサ煙吹いて死んだぞ
(電源ZIPPY)
サーバーから個人の遊びに降格したばかりだったから良かったけど、
24時間稼働時に死んでたらマジ死亡だった
悪いこといわんからもう退役させ
今ならCPU*2が、オクで3-4000円くらいにはなる
- 478 :450:2008/10/12(日) 16:38:33 ID:aMT5b+31
- ・アイドル時で250Wの電力消費
・今ではローエンド機並の性能
・Q9550の誘惑(予備PCのCPUの換装のみ)
Op機を現状維持か退役か、悩んでる俺に誰か背中押してくださいorz
- 479 :Socket774:2008/10/12(日) 16:50:06 ID:DOZif5gO
- インテルの新型CPUならメモコン内臓でおpライクな環境だよ
- 480 :Socket774:2008/10/12(日) 17:18:19 ID:WIvgMYzY
- Q9550を「誘惑」と思う程度の脳味噌なら置き換えちまったほうが幸せだろ
元より必要としてなかったっつーことで
そんな人にi7を勧めるのも間違い
つーことでグッバイ元ユーザーさん
- 481 :Socket774:2008/10/12(日) 22:12:13 ID:zM5XbfO4
- * + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / Opteron*2 M/B Memory*4 電源 OS ケースのワンセット
∧_∧ / / イヤッホォォォォォォォオウ!!!!
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: 結婚資金が不要になったのさ これから優雅に自作IYH生活に浸るよ
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
- 482 :Socket774:2008/10/12(日) 22:13:11 ID:zM5XbfO4
- すんません、書くスレ間違えた・・・・・
IYHスレに書くつもりだったのに
- 483 :442:2008/10/12(日) 22:34:23 ID:dTizCjtR
- >>481
もげろよ、リア充が
さて、久しぶりだ。みんなに謝っておこう。
勘違いしてて、133MHz駆動がPC2700と思ってた。
だから、今のメモリ駆動はPC2100で動いてたわ・・・
で、最近だがAGPアパーチャをいじるとメモリが減る。
現在は2G乗せているが、この状態でアパーチャサイズを1024MBに
すると、メインメモリが1024MBになってしまう。
4G乗せてるときに減るなら分かるが・・・
誰かおせーて。
今後の予定は、285か、265HE+メモリPC3200 1G×4枚+RADEON3850+ZIPPY
の予定。
SocketFの方が良いだろJKなんて言うなよ!絶対だ。
- 484 :Socket774:2008/10/12(日) 23:00:27 ID:6h2j7tkc
- >>482
型番は何かな?
- 485 :Socket774:2008/10/12(日) 23:15:09 ID:aMT5b+31
- >>482
>今後の予定は、285か、265HE+メモリPC3200
お前さんが購入したのは初期型の雷K8Wだから無理。
- 486 :Socket774:2008/10/12(日) 23:20:24 ID:aMT5b+31
- アンカーミスったorz
>>483が正解
- 487 :442:2008/10/12(日) 23:49:08 ID:dTizCjtR
- >>485
アレ?そうなん?
てっきり、>>451の様に書いてあったから載ると思ってた。
載るのは/400とか正式にPC3200対応のヤツしかダメかのぅ?
- 488 :Socket774:2008/10/13(月) 00:20:54 ID:72lUHWTU
- >>487
ttp://www.tyan.com/support_download_cpu2.aspx?socketid=9
- 489 :442:2008/10/13(月) 00:59:31 ID:tkn6Wn0X
- >>488
tnx.
いま、そこ見てたよ・・・
つーか、ボードリビジョン分かりづれぇぇぇ。
TYANのページって全体的にイラっと来るほど遅いのはみんな同じ?
さて、バらしてリビジョンを見たいがマンド・・・て言う状況です。
かなり奥に詰め込んでるんで、正直・・・ね?
PCB Revision 04MOAbが必要なのは分かったが、ソフト的に見れる
ヤツはないかなぁ・・・ハァ。
箱には、S2885ANRF-T REV.03ってあるが、多分ダメそうだよなぁ・・・
- 490 :Socket774:2008/10/13(月) 02:15:40 ID:oNO9eFff
- >>480
後押しTHX。
Op機は退役させず現状のままで行くことにした。
もちろんQ9550も買う。
迷ったら両方選べば済む事だった。
- 491 :Socket774:2008/10/13(月) 03:05:24 ID:AlAKToVZ
- たとえ現行CPUに負けようとも、発熱・電気代に悩まされようとも
Opteron280*2&15,000rpmのHDDで戦うんだ!
Nehalem Xeonはまだかね?
- 492 :Socket774:2008/10/13(月) 11:50:32 ID:w5w8bbJc
- 一体誰と戦っているんだ(AAry
- 493 :Socket774:2008/10/13(月) 12:20:08 ID:03yw2Kej
- >>489
-T付は最初期のモデルしかない
だから確認するまでもなくアウト
>>490
例言われると困るが、自分の信じる道を行けばええよ
- 494 :Socket774:2008/10/13(月) 23:25:40 ID:O9MKJqn5
- さて、Tyan S4881とS4880をゲットしましたよ
4880はまぁあれとして、
4881に4CPUと2GB *16して、
・・・・ちょっとトイレ逝ってく・・・あ
- 495 :Socket774:2008/10/14(火) 06:48:12 ID:WOkdxsVX
- 出ちゃった?
- 496 :494:2008/10/15(水) 23:28:40 ID:huhpGl5h
- ・・・・うn
CPUグリスに使えないかな
てか、実は俺4ソケットOp持ってるんだよね
ただしUSにある、ってか写真でしか見たこと無いorz
で、そいつのCPUやらメモリやらを送ってもらう予定
本体丸ごと送るとそのサーバ買うのと変わらない金掛かるとかで流れてたから
超ラッキー!
- 497 :Socket774:2008/10/16(木) 12:02:14 ID:i1GHSmhI
- オクの転売屋さんからDELLのOpQC(1352)鯖をポチった俺が通り過ぎます
今どき3万でおつり来るんですね…
- 498 :Socket774:2008/10/16(木) 22:28:35 ID:PBod2h6E
- >>497
それ、販売時16800だからな。
楽しいおもちゃだったが安定すると使い道がない
- 499 :Socket774:2008/10/16(木) 22:45:31 ID:zRWAdXQZ
- サブマシンにするにしてもデカいし、メインはQuadCoreOp*2だしでうちで持て余してる。
SC420とSC430もあるから安いってだけで飛びついちゃうのがまずいんだけど。
- 500 :Socket774:2008/10/16(木) 23:23:12 ID:E8Luox/h
- うちではT105はメインになったよ。
しかしK10速いな。
普段は1050MHzで動いているのに何というサクサク感。
- 501 :Socket774:2008/10/17(金) 13:21:48 ID:0iCNiEH1
- Opteron1220貰ったんだけど、どの程度の性能なの?
同クロックのAthlonと同じくらい?
- 502 :Socket774:2008/10/17(金) 13:25:18 ID:0iCNiEH1
- >>501
AM2用の別スレあったんだね、ゴメン
そっちに行きます。
- 503 :Socket774:2008/10/17(金) 13:26:24 ID:0iCNiEH1
- 落ちてたorz
- 504 :Socket774:2008/10/17(金) 14:44:14 ID:dNElZ52b
- 同クロックのWindsorと同じと考えていいよ
- 505 :Socket774:2008/10/17(金) 18:58:51 ID:DwXYE9YS
- XPを再インストールすることになりました、
そこで、プロセッサドライバを入れたいのですが、
XPを再インストールすることになりました、
そこで、プロセッサドライバを入れたいのですが、
私のCPUは Opteron246 ×2 です、
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_87...
このページからダウンロードするというところまではわかったのですが、
すべて英語で、どれがそうなのかわかりません、、
どなたかわかる方おりましたら教えてください。。
- 506 :Socket774:2008/10/17(金) 20:29:05 ID:wBgDPB1F
- 自作PCのトラブルにエスパーレスするスレ 107台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224229688/l50
- 507 :Socket774:2008/10/17(金) 21:01:53 ID:IOGeazh7
- Opを飼い慣らすには多かれ少なかれ英語が必要な場面があるので
これを機に英語に慣れるのは如何でしょうか。
あと、プロセッサドライバって必要だっけ?入れた記憶がない。
- 508 :Socket774:2008/10/18(土) 03:35:03 ID:qIAFmgOe
- 特に入れなくても問題はないが、入れるとしたらこれかな。
Vista対応かはしらん。
AMD Processor Driver Version 1.3.2.0053 for Windows XP
and Windows Server 2003 (x86 and x64)
- 509 :Socket774:2008/10/18(土) 12:13:56 ID:s5aezlbI
- おぉ打てば響く素早い対応だな
- 510 :Socket774:2008/10/20(月) 20:17:01 ID:VUXQpPuC
- ちょっとお聞きしたいんですが
opteron1356ってcore2quadのどの位置ぐらいですか?
今度小規模ワークステーション入れようと思ってるのですが
- 511 :Socket774:2008/10/20(月) 21:09:53 ID:smX9SvS6
- >>510
スレ違い……なんだが、
AM2Opteron扱ってるスレはどこ行った?
見つからんから誘導しようがない。
- 512 :Socket774:2008/10/20(月) 21:11:50 ID:CtRpke02
- AM2/Opteronスレは落ちてるからな・・・
同じOptだし、統合したらどうかな?
- 513 :Socket774:2008/10/20(月) 21:13:31 ID:1tFmjaOu
- FXスレ行けば?
生きてるかわからんけど
- 514 :Socket774:2008/10/20(月) 22:04:15 ID:N1mrPnGy
- >>512
昔は939でOCできるってんでおかしいのが大量流入しかけたから
みな頑なになってたんだよ
ただまぁ、どのみち今Opteronを選ぶ人間は少ないだろうし
singleももうここでいいかもな
- 515 :442:2008/10/21(火) 02:04:11 ID:ywnTjqPL
- どうも、また湧いてきました。
さて、私の購入した物はやはり初期ロットでした・・・
現在は、ヤフオクでメモリを買いPC3200で動作している状況です。
(今度はCPU-Z Ver.1.47で確認)
まぁ、現状に満足しておりますが、地上デジタル最高画質での録画及び
視聴を目指しています。
そこで、
1)Op.256にする。
2)マザー換えて、DualCoreをねらう。
3)SocketFにする。
の3種を考えています。
1)なら、CPUと、AGPビデオカード(3850AGPを第一候補)、2)ならビデオ
カード(PCI-Eは持ってない)も必要、3)ならCPU+マザー+メモリ+ビデオカードが・・・
一番長持ちしそうですが。
とりあえず、予算は2〜3万程度、最高で5万で考えています。
どれが良いですかね?
- 516 :Socket774:2008/10/21(火) 03:23:27 ID:ar4uYwZX
- 初期ロットに256載ったっけ?
- 517 :Socket774:2008/10/21(火) 08:18:21 ID:jeLf60qo
- PCごと買い換えて今のPCは窓から放り投げる
ソケット940の初期型マザーじゃ
今時の1万円台で買える激安サーバーに拡張性もへたすりゃ
処理速度でも負ける
- 518 :Socket774:2008/10/21(火) 18:59:57 ID:8HGTJwIV
- >>511
ありがとうございました
スレ違いとは知らず・・・
考えてみたら自作板ですね
とりあえず調べてみます
(自作板とか5年ぶりぐらいに来ました)
- 519 :Socket774:2008/10/23(木) 12:13:51 ID:fxpyle3u
- 祖父に中古の8354があるね
4way鯖から取り外したやつかな
- 520 :Socket774:2008/10/24(金) 01:26:54 ID:TT83iE+O
- 買いたくなる値段だな
- 521 :Socket774:2008/10/24(金) 01:38:05 ID:VkDaInzJ
- SocketFはマザーで悩むからなぁ…
いや
悩みようがないというか
- 522 :Socket774:2008/10/25(土) 11:06:37 ID:DGz+ToMB
- ソケ940だと8xxでもDualできたけどソケFでも一緒なのかね
- 523 :Socket774:2008/10/25(土) 19:44:04 ID:6+Gzv4Kw
- 次の給料日まで残っててくれ>祖父
- 524 :Socket774:2008/10/26(日) 01:07:06 ID:KJsUVLRu
- >>522
違うと思うほうが変ではないかと。
- 525 :Socket774:2008/10/26(日) 06:28:58 ID:3uAJdlxD
- 祖父もう売れてるじゃん
先日祖父にregメモリー持っていったら、regは買い取りしないと言われたなあ
オクも安いし、じゃんぱらしかねえのかな
- 526 :Socket774:2008/10/27(月) 17:40:58 ID:RTIN1cI8
- rioworksのHDAMAにvistaを入れようと思った。
あっさり蹴られたorz
XP64ならいけるんだが
biosのアップデートも期待出来んしなー
- 527 :Socket774:2008/10/27(月) 21:27:51 ID:R+IBjbWA
- >>526
X7DCA-L(OPじゃなくてすまん)で外付けUSBドライブから入れようとして、
同じ目にあった事がある。SATAのドライブにしたら普通に入って拍子抜け。
- 528 :526:2008/10/30(木) 03:47:29 ID:sh/5zRwB
- ブルスクのメッセージ読むとACPIの互換性に問題が有るとのこと
XPのACPIとバージョンか何かが変わってる見たい
- 529 :Socket774:2008/10/30(木) 08:38:00 ID:iLFW3ZGr
- AMD 'Shanghai' chip debuts at resellers
ttp://news.cnet.com/8301-1001_3-10078381-92.html
- 530 :Socket774:2008/10/30(木) 14:47:33 ID:/fB5HT5/
- H8DCEの新BIOSきてる
- 531 :Socket774:2008/10/31(金) 23:47:03 ID:a6JqeTvF
- >>530
入れてみましたか?
PWM4Pinのファン制御がまともになってたら入れたいな。
- 532 :Socket774:2008/10/31(金) 23:49:34 ID:nJjSge9s
- スピカ残り18分でゲブ側47人になったからゲブ負けたなと思ったらマジで負けてた
戦績気にして途中抜けする奴未だにいるんだね
- 533 :Socket774:2008/10/31(金) 23:50:09 ID:nJjSge9s
- ごば
- 534 :Socket774:2008/11/01(土) 01:32:27 ID:r3nJALby
- FEZだな。
- 535 :Socket774:2008/11/01(土) 01:34:48 ID:JxtQBNpY
- FEZ快適にプレイするのにOpteron機作ったけどやってないな。
- 536 :Socket774:2008/11/01(土) 09:04:28 ID:ifA9NaWa
- Shanghaiの2380(2.5)って、2358SEより安いんだけど。
Barcelonaの値下げってあるのかな?
- 537 :Socket774:2008/11/01(土) 10:36:53 ID:vezZlTdr
- ディスコンじゃね?
- 538 :Socket774:2008/11/03(月) 08:42:30 ID:IStradRj
- http://nueda.main.jp/blog/archives/003931.html
DenebはTDP100W超えるのにOpは95Wに収まるのか
- 539 :Socket774:2008/11/03(月) 09:50:48 ID:dmtnkCG+
- OPはACP
- 540 :Socket774:2008/11/03(月) 10:56:30 ID:IStradRj
- ACP75W≒TDP95Wだったはず。
- 541 :Socket774:2008/11/03(月) 12:29:26 ID:sP/aJyJp
- ハズレをDenebに回せるようにTDP高くしているとか?
- 542 :Socket774:2008/11/03(月) 18:34:22 ID:r4mggsre
- n6650Wで動くなら上海特攻するかなー。
バルセロナはB3待ってる間に醒めちゃったし。
こっちでいくらになるかwktkしとくか。
- 543 :Socket774:2008/11/04(火) 21:41:38 ID:eiC2uwjN
- >>542
うちのSuperMicroマザーは昨日45nm対応BIOS出たよ。
BIOS対応は要るみたいだけど既存のMBで問題無さそうだからTyanのやる気次第じゃないかな。
初物で妥協するか、2.8GHzの2386SE待つか迷ってる。
- 544 :Socket774:2008/11/04(火) 21:44:23 ID:qz8BPNhO
- Intelがシングルソケットで4コア+HTで8コアだと。
もうDualソケットからQuadソケットに移行するかね。
マルチCPUは漢の浪漫。
- 545 :Socket774:2008/11/04(火) 22:18:20 ID:qTuDKnFY
- HT3.0までQuad我慢するか
今使ってるママンと心中する覚悟でHT1.0なQuadに逝くか…
- 546 :Socket774:2008/11/05(水) 01:12:35 ID:QQ5IzTRf
- じゃんぱら通販に8222SEが4つ出てるな…
こんなに安くなったんだ…
- 547 :Socket774:2008/11/05(水) 03:04:10 ID:Lhk3ZOqv
- n6650Wって、S2915A2NRF『-E』じゃないと4コア対応しないみたい。
B3で醒めたとか言ってる場合じゃなかったんだな(T_T
- 548 :Socket774:2008/11/06(木) 01:00:36 ID:pRLq6w8n
- 実家に電源入れてないOpteron285×2が載ったH8DC8(メモリ16GB)。
なんに使うも無く陳腐化してしまった…WinXP64入れてるけど使い道が。
なんてったってあの掃除機のような電源の音が耐えられん。
ああ純正Supermicroシャーシ…電源交換できるかしら。
その下に転がってる2TBや1TBばかしのATA-RAIDボックスも
どうしよう…ヤフオク逝き?今時SCSI接続の箱なんか引き取ってくれる人
いるかしらwああ、あのころは輝いてたw今じゃCore2載ったノートでカキコ
ですよwこれで十分だからね。以上Socket940のボヤキでした。
- 549 :Socket774:2008/11/06(木) 01:11:07 ID:eEQcgCxS
- >>546
4つというより合計で14個出てるけどね。
なぜ4の倍数じゃなくなってるかというと、自分が2個買ったからだったりするw
- 550 :Socket774:2008/11/06(木) 12:48:57 ID:noj3pI+B
- ウホッと思ったがソケFなのね
K8WEも使わずに放置しちゃってるからなぁ
- 551 :Socket774:2008/11/06(木) 19:25:12 ID:bnR7uTQK
- 238xはそろそろ 販売されるんかな・・・
10月予定ってどこかで見た気がするんだが・・・・
- 552 :Socket774:2008/11/06(木) 19:26:51 ID:5fjmV2Dt
- AMDチップソケF+ママソまだ?
S2915からCPU含めて変えたいよ
- 553 :Socket774:2008/11/06(木) 19:31:10 ID:bnR7uTQK
- ソケFM/B(S2915-E)、じゃんぱらにもってたら
すげー安くて泣きそうになった・・・・
あきらめて使うか 安くても売っちゃうしかないかな・・・
- 554 :Socket774:2008/11/06(木) 19:40:05 ID:5fjmV2Dt
- そういやUSB3.0規格が出るから今買い替えは負組ってN速で見たな
その頃にはAMDチップセットのソケF+待ってるぜ!
ぬふぉチップ熱いしnVRAIDもnVLANもウンコで使えないし。
>>547
んなことないだろ
無印で23xx動作報告が>>215である
一部不具合出てるけど。
>>553
いくらだったん?SAS付き?
- 555 :Socket774:2008/11/06(木) 19:43:33 ID:bnR7uTQK
- >>554
4.5k・・・・
SASは無い方のやつ
友達に2122HEセットで売るか・・・
- 556 :Socket774:2008/11/06(木) 19:46:24 ID:5fjmV2Dt
- >>555
まじか・・・無印の俺はもっと悲惨っぽいな。
USB3.0と次期PCIeX16ver2までじゃんぱら8222SEで待てばいいと思う。
- 557 :Socket774:2008/11/06(木) 20:26:07 ID:G71bdmM4
- >>554
-Eで改良されたのは電源周りだけだからね。
まぁメーカーが最悪突然死もありうる構成を保証するわけもなし。
- 558 :Socket774:2008/11/06(木) 21:20:09 ID:S+edmVf7
- うちのK8WEはそろそろ組んでから3年たつがまだまだメインマシンだぜ。
電気代が気になるが性能的にはまったく不満無いし、G/AもGTX260にしたから
まだあと2年はつかうつもり。
- 559 :442:2008/11/06(木) 21:46:15 ID:Jlw8guSK
- >>550
>>553
欲しい・・・
ヤフオクで、254を2個買って運用中だがK8WEならデュアルコアを、
S2915-Eならクワッドに夢がひろがりんぐ。
なんか、ハマッて来てる。
- 560 :Socket774:2008/11/07(金) 02:16:06 ID:IyVxJOFW
- >>559
大須に来れる人なんだよな?
名古屋のOFF来たらソケFママン手に入るよ。
- 561 :Socket774:2008/11/07(金) 02:52:37 ID:uE74GkqX
- Quadママンでも買ってソケF+まで遊ぶかな
- 562 :Socket774:2008/11/07(金) 05:06:15 ID:s+tJp88W
- >>542
s2915用のBIOSも新しくV3.0ってやつが出てますね
- 563 :442:2008/11/07(金) 20:17:44 ID:vSslyxVj
- >>560
mjd?
ただ、行くのは確実だが開始直後から11時30分位までと
16時以降になるけどあるかナァ。
- 564 :Socket774:2008/11/07(金) 21:16:23 ID:agLIY6OV
- shanghai予約してきました。
海外からの取り寄せで4週間掛かるとのこと。
詳しいことは聞きませんでしたが、
国内代理店の価格表にはもう載っているようです。
- 565 :Socket774:2008/11/07(金) 22:54:13 ID:IyVxJOFW
- >>563
ココ数回連続で持ち込んでるけど・・・・。
- 566 :442:2008/11/07(金) 23:48:53 ID:vSslyxVj
- >>565
時間は分からないが、>>563の時間内には行く。
スレ違いだが、敢えて書いておく。
ちなみに、どんなマザーか型番おせーて。
- 567 :Socket774:2008/11/07(金) 23:59:31 ID:IyVxJOFW
- >>566
さすがにココではまずいから、
近いうちにオフスレに持ち込み品リスト書くから探してくださいな。
こっちは、朝一から最後までいるよ。
- 568 :Socket774:2008/11/08(土) 20:38:56 ID:qfop2CDO
- なんつーか
そろそろShanghaiなのに過疎すぎるな!
- 569 :Socket774:2008/11/08(土) 21:33:01 ID:t5LFlaYS
- ソケットが変更されたタイミングで買いたい
しかしまだ先だし我慢できそうにない
とりあえずHT3.0にチップセットが対応してからかな
- 570 :Socket774:2008/11/08(土) 23:34:53 ID:Jbgq1SEx
- 2010年にはG34が出ちゃうんだよなあ。
いつ買って、どういう風にupgradeするか悩みどころ。
↓これ見たら毎年買い換えなくちゃいけない気がしてきた orz
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0520/kaigai_1l.gif
みんなは何年おきぐらいに更新してるんだろ。
- 571 :Socket774:2008/11/08(土) 23:57:45 ID:7sHW5CDv
- うちはSocket940に変えて3年半、で年内にSocketF(Barcelona)に移行予定
今移行しても実質2011年前半まで使えそうだしねえ
つーか祖父の8354衝動買いしたんだけどw
既存マザーがDDR2-800にどう対応するか様子見中なのよねー
- 572 :Socket774:2008/11/09(日) 00:20:26 ID:c8qlcF88
- ソケADualから940飛ばしでFにきたから、F+の次かなぁ。
無印S2915だからオクタ構成は可能だし。
- 573 :Socket774:2008/11/09(日) 04:36:19 ID:eYXpUUfN
- 自分は、CPUのアップグレードは1年半に1回くらいだね。
ちなみにDualを初めて使ったのは皿XP1700+で、
その後はモバ豚2400+ → Opteron2210 → Opteron8222SEという遍歴を辿ってる。
次に買うのは多分Shanghaiかな?
と言っても、Shanghaiの次が出てShanghaiが値崩れしたタイミングでだけど。
- 574 :Socket774:2008/11/13(木) 13:22:12 ID:WnXeb5vW
- 838 :Socket774:2008/11/13(木) 08:38:39 ID:9wSCj72o
>>832
AMD Opteron 2384: 2.7 GHz
AMD Opteron 2356: 2.3 GHz
Bench: Sissoft Sandra 2009 - Intercore Latency
AMD Opteron 2384: 107ns
AMD Opteron 2356: 164ns
Idle Power Concumption
AMD Opteron 2384: 100W
AMD Opteron 2356: 109W
Power Consumption (Cinenbench)
AMD Opteron 2384: 197W
AMD Opteron 2356: 226W
Power Consumption (HWI SQL CC 32)
AMD Opteron 2384: 143W
AMD Opteron 2356: 167W
Shanghai始まったな
- 575 :Socket774:2008/11/13(木) 19:22:55 ID:dTVnsj+n
- http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20081112053/
L1/L2/L3という3階層のキャッシュ容量はそのままに,L3キャッシュ容量を従来の2MBから6MBへと増強し,高負荷時の性能を引き上げ
ウホ イイCPU
- 576 :Socket774:2008/11/13(木) 20:04:53 ID:bBeTjz9e
- キャッシュ増やすならケチ臭い排他制御をなんとかせぇよと。
あれで結構足引っぱられてるんだろう。
- 577 :Socket774:2008/11/13(木) 20:09:08 ID:7AXc8yxA
- 素人質問だけど、Opteronって業務用で、個人で使用する分にはあまり、メリット
ないの?
- 578 :Socket774:2008/11/13(木) 20:14:02 ID:rvUG2dKY
- 上海くるのがこんなに早いと思わなかった
09Q2辺りがせいぜいかとww
- 579 :Socket774:2008/11/13(木) 20:15:01 ID:rvUG2dKY
- >>577
半分以上漢の浪漫だな。
シングルコアしか無かった頃のマルチソケットは劇的によかったけど。
- 580 :Socket774:2008/11/13(木) 20:31:53 ID:MSZR/Zjg
- Smart Fetchは排他ならではじゃないの?
- 581 :Socket774:2008/11/13(木) 21:38:11 ID:yNxqH44t
- >>577
全くない。
XeonもそうだけどMultiSocket税が高すぎ。
コストパフォーマンス的に個人で使うようなもんじゃない。
Opteron2360SE 2.5GHz $1,165
PhenomX49950BE 2.6GHz $174
- 582 :Socket774:2008/11/13(木) 21:46:59 ID:rvUG2dKY
- うん、まぁ今サンタローザ+SCSI15kの10基RAID0でFPSやらアクション系ネトゲやってるけど
自己満足だなぁ
メリットはゲーム動画撮るときにまったく負荷が無いくらいかね。
- 583 :バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2008/11/13(木) 22:31:11 ID:lFc8vxo0
- n6650W(無印SAS)持ちで2212から2222SEに換装した俺が通りますよと。
やっとPhotoshop CS4の目処がついたわけで、これで64bit化した意味が出てくる。
- 584 :Socket774:2008/11/13(木) 23:13:31 ID:yNxqH44t
- 茄子で2224SEから2384に乗り換える。
中古でない新品のOpteronは久しぶり。
K8の3.2GHzからK10.5の2.7GHzならFPSの性能落ちないよね多分。
消費電力は期待していたより下がりそうだからすごく有難い。
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FCPU%2F%A4%BD%A4%CE%C2%BECPU#va6e8f4a
現状だと電気代がちょっとね。
- 585 :Socket774:2008/11/14(金) 00:10:20 ID:SW+TM/DM
- S2915+2216からS2915-E+2354に変更したけれど、
エンコードに関しては確実にスピードアップしたよ。
スレッド数に物を言わせてぶん回すのが効いているのかも。
次は2384か2382あたりでいいのかもしれない・・。
- 586 :Socket774:2008/11/14(金) 00:16:39 ID:pchNnxkh
- 糞コテエロゲヲタ死ね
- 587 :Socket774:2008/11/14(金) 00:25:45 ID:e1kB0Xsd
- HT3.0の3.0GHzクアッドまで我慢我慢
- 588 :Socket774:2008/11/14(金) 00:26:40 ID:pchNnxkh
- USB3.0も規格化されるしなぁ
ソケF+ママソ+AMDチプセト待ちだなぁ
- 589 :Socket774:2008/11/14(金) 00:33:40 ID:+nirWyze
- まあ今度の「AMD」チップセットはUSB1.1って事はないだろうからねぇ
…AMD8000シリーズのリフレッシュされないかなぁ
- 590 :Socket774:2008/11/14(金) 00:34:08 ID:RXHbNki7
- >>588
- 591 :Socket774:2008/11/14(金) 00:40:55 ID:RXHbNki7
- >>588
実際にUSB3.0が乗るのはだいぶ先らしいが・・・
- 592 :Socket774:2008/11/14(金) 00:55:26 ID:pchNnxkh
- 2008年11月頃登場って話だったけど、一年後位になるのか。
ソケF+ママソが丁度こなれ始める頃じゃね?
PCIeX2.0はいつなんだろうか?
- 593 :Socket774:2008/11/14(金) 00:59:22 ID:wPCUJVCY
- >>579
だね。
最初にDualを体感したときは、もうSingleには戻れんなんて思ったけど、
まさかDual Coreという形でSingle Socketに戻る事になるとは思ってもみなかった。
メインで使ってる2台のうち1台は今でもDual Socketだけど、
これはほんとにただの意地だな。
まあ、PCI-Xが付いてるとか、SocketFは他に比べてCPUクーラーの着脱が簡単とか、
メリットは幾らかはあるけど。
- 594 :Socket774:2008/11/14(金) 04:29:49 ID:VBK7MgJi
- おれ、就職できたらボーナスでOpteron 2384でAMDデビューするんだ…
- 595 :Socket774:2008/11/14(金) 19:31:11 ID:Cc0TnBYr
- なんか脂肪フラグが立ったヤツのセリフみたいだなw
- 596 :Socket774:2008/11/15(土) 01:12:13 ID:h3vZ9Bpp
- ●45nm版Opteronがサンプル入荷(AKIBA PC Hotline!/2008年11月15日号)
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/etc_amd.html
|2382(クロック2.6GHz)のサンプル品がUSER SIDE マルチ・スペースに入荷した。
|製品版の入荷時期は未定で、予価は118,650円。
やっぱり初物は高いな。
- 597 :Socket774:2008/11/15(土) 01:13:48 ID:6dJJBopc
- ウザがボリすぎなんだって
- 598 :Socket774:2008/11/15(土) 05:42:54 ID:sEYMj29h
- >同店がテストしたところ、Tyan製の「Thunder n3600B(S2927A2NRF-E)」.「Thunder n3600M(S2932G2NR-E)」といった
>既存のSocket Fマザーボードで動作することが確認できたという。
-E版の板でチェックされても意味無いんだが
無印で動くのがあるかどうかが大事じゃないの
- 599 :Socket774:2008/11/15(土) 12:26:26 ID:h3vZ9Bpp
- >>597
Opteron 2384 2.7GHz 989ドル(約9万6922円)
Opteron 2382 2.6GHz 873ドル(約8万5554円)
Opteron 2380 2.5GHz 698ドル(約6万8404円)
Opteron 2378 2.4GHz 523ドル(約5万1254円)
Opteron 2376 2.3GHz 377ドル(約3万6946円)
ttp://ascii.jp/elem/000/000/188/188247/
この値段差は何なんだw
- 600 :Socket774:2008/11/15(土) 12:49:27 ID:a9lUPTpG
- >>599
そんなもんだよ。うざは。
でも、CPUの値段リストがでてるのもどうかとは思う。
日用品とかでこんなことされたら小売店は壊滅だぜ。
- 601 :Socket774:2008/11/15(土) 13:01:50 ID:BRtKA2BO
- Eなしは公式サポートからも外れてるし
ウザも試す気ないんじゃね。
- 602 :Socket774:2008/11/15(土) 14:02:52 ID:qlQ47R4i
- >>598
Barcelonaすら動かない板でShanghaiをテストしろなんて正気か?
- 603 :Socket774:2008/11/15(土) 15:40:23 ID:xj6o+Bre
- >>598
どんだけ甘えてるのかと。
メーカーが対応謳ってないんだから後はやる奴の自己責任だろが。
- 604 :Socket774:2008/11/15(土) 16:14:46 ID:IOLwnJ3e
- >>599-600
1000個ロットの価格を今の相場で換算されてもねぇ・・・・
ウザの価格が正しく見えてきた
- 605 :Socket774:2008/11/16(日) 06:00:27 ID:UgG1X/bb
- 対応チップセットがないからI/Oは諦めるとして、
CPU間だけでもHyperTransport 3.0にしたマザーボードは出ないもんかな。
DPじゃあまり意味ないのかも。
- 606 :Socket774:2008/11/16(日) 09:37:51 ID:akrEYxiK
- 飛んでIstanbul〜
- 607 :Socket774:2008/11/16(日) 09:39:26 ID:dkk4z1wV
- TYANから早速でたじゃん
- 608 :Socket774:2008/11/16(日) 09:40:42 ID:NMWAGDBt
- >>604
いやウザはぼりすぎでしょ。
2384の場合、自分の問い合わせたショップは予価\120,000だったよ。
海外だとPROVANTAGEで$1,045.75、在庫有りになっている。
国外発送もしてくれるはず。
わざわざウザで買う必要ないね。
- 609 :Socket774:2008/11/16(日) 10:52:19 ID:UgG1X/bb
- ttp://www.tyan.com/product_board_detail.aspx?pid=619
Thunder n6550EX/S4989
ttp://www.tyan.com/product_board_detail.aspx?pid=631
Thunder n6650EX/S4992
この2枚かあ。違いはスロット1本がPCIe x8かPCI-Xかだけかな。
やはりDPは出ないのかもしれん。
- 610 :Socket774:2008/11/16(日) 10:59:45 ID:EUHIgu35
- >>609
S4992だけじゃない? >HT3.0
- 611 :Socket774:2008/11/16(日) 19:30:59 ID:UgG1X/bb
- >>610
ttp://www.tyan.com/datasheets/d_S4989_200.pdf
specのページは間違ってる。
- 612 :Socket774:2008/11/16(日) 20:32:26 ID:EUHIgu35
- >>611
マニュアルはHT1.0表示… どっちが正解なのやら
それはともかく、S2933 とか S4980 のHT3.0対応版 出ないかな
もちろんAudio、PCI 1本付で
- 613 :Socket774:2008/11/16(日) 20:59:38 ID:dkk4z1wV
- そのうち出てくるだろ
>>612の望む構成で出てくるかはわからんけど
- 614 :Socket774:2008/11/16(日) 21:06:53 ID:ZAN/XnCg
- データシートの方は今年の11/14更新だけど、マニュアルの方は5/30だから、
HT3.0対応の製品もあるんじゃないかな?
- 615 :Socket774:2008/11/16(日) 21:14:39 ID:3XH+K7ei
- S2915の構成でHT3.0とCF対応のAMDチプセトが出てくれば神板なんだけど
あ、SAS版はSASコネクタも8個くらい欲しい
SATAコネクタとの排他でも可
- 616 :Socket774:2008/11/19(水) 15:23:29 ID:5kg1rvAy
- Thunder n6650WのBIOSがv3.00まで上がったので入れてみた。
OptionROMの設定が無くなったけど、自動的に設定するようで何もしなくとも認識するようになった。
メニューの構成がちょっと変更。
BIOSでのUSBキーボードの認識がちょっと厳しい?USBハブ経由の接続だとBIOSで認識せず。直挿し問題なし。
- 617 :Socket774:2008/11/19(水) 17:00:48 ID:wW+rArbG
- HT3.0 Nvidiaノウハウあるんだからさっさとだせばいいのにねぇ 権利のもんだいかなぁ
デスクトップと全然ちがうんですかね?>HT3.0
- 618 :Socket774:2008/11/19(水) 17:46:21 ID:LqgQ0GUo
- >>617
BroadcomとnVidiaとかの第二世代プラットフォーム屋は切って
AMD純正で行くんじゃねっけ
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20081112053/TN/015.jpg
- 619 :Socket774:2008/11/19(水) 20:38:17 ID:wW+rArbG
- 選択肢減るのなんか悲しいねぇ
- 620 :Socket774:2008/11/19(水) 20:38:58 ID:Xs0jvUbD
- 早くても09Q2かよw
2222SE買ってくる。
- 621 :Socket774:2008/11/20(木) 03:50:08 ID:KZFw2X+T
- AMD-V積んでるのってAM2から?
Opteron 185買おうかと思ってるんだが、
積んでないなら939から移行すべきかな…。
- 622 :Socket774:2008/11/20(木) 04:00:27 ID:KZFw2X+T
- すまん、スレ違いか。
- 623 :Socket774:2008/11/20(木) 04:01:43 ID:FPTZF/z5
- >>621
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ このスレに来たからには
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * SocketFをIYHだよな?
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
- 624 :Socket774:2008/11/20(木) 04:57:29 ID:fKAwQkqV
- http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p133354916
男のロマンが手軽に実現できる価格だが、電気代一体月いくらになるんだ・・・
ウチみたいに、50Aくらいの小さい事務所だと落ちちゃうかな?
しかしHDDがアンバランスにしょぼくてワロタ
- 625 :Socket774:2008/11/20(木) 06:54:39 ID:UmfAi1dH
- Iwillじゃん
何があっても自分で対処できるならいいけど
ネットで情報拾う事すら厳しいからハナから6万捨てる気でないと辛いぞ
- 626 :Socket774:2008/11/20(木) 07:40:54 ID:UA9PK9Z7
- >>624
64GBのメモリつきファンヒーターとして割り切るという手がある。
木枯しが吹く頃に押し入れから出し、コタツと共に押し入れに戻る。
- 627 :Socket774:2008/11/20(木) 11:42:17 ID:0mnc0MEd
- S2915無印なんだけど、タヤンだとバルセロナ非対応なんだよね
http://www.tyan.com/support_download_cpu2.aspx?socketid=16
でも上の方に動いたって人もいるんだけど、他に動作してる人いませんか?
- 628 :Socket774:2008/11/20(木) 12:24:03 ID:Ta3hhhUY
- 64GBもメモリ乗ってないだろこれ
- 629 :Socket774:2008/11/20(木) 13:26:46 ID:UA9PK9Z7
- >628
| RAM:64 GB(32x 2048MB / ECC Reg PC-2700 DDR333 SDRAM DIMM)
- 630 :Socket774:2008/11/20(木) 15:53:37 ID:35SUXT3y
- >>627
DDPMが搭載されていないと数%〜10%ほど処理能力が落ちるっていうのを見たけど
ソースが見当たらない。
- 631 :Socket774:2008/11/20(木) 16:49:13 ID:wcdiXqFO
- >>624
それに付いてる電源が同形状のN+1電源で1350w版と1500w版があったと思う。
だから最大でも1kwちょい位なんじゃないかな?間違ってたらごめんね。
- 632 :Socket774:2008/11/22(土) 02:22:18 ID:xXPBWuMS
- Opteron 2376
Opteron 2378
Opteron 2380
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/ni_cop2376.html
- 633 :Socket774:2008/11/22(土) 18:04:07 ID:3xH5nNsT
- >>632
ウザの価格表みるとBarcelonaのが高いんだが・・・
- 634 :Socket774:2008/11/22(土) 18:43:41 ID:3n3Nyecp
- オーサリング作業用にメモリ満タンでRAMディスク作ったら早いんだろうか?
- 635 :Socket774:2008/11/22(土) 21:17:52 ID:6Fpefxjn
- 結局はCPUパワーじゃないの?
- 636 :Socket774:2008/11/22(土) 21:34:07 ID:3n3Nyecp
- CPUが40%ぐらいだったからさぁ
- 637 :Socket774:2008/11/22(土) 21:42:40 ID:329KVB1S
- >>624 に入札してる武士(もののふ)が二名いますね
- 638 :Socket774:2008/11/22(土) 22:42:56 ID:6ufhQNmR
- >>633
Shanghaiは思い切った値付けをするってAMDの中の人が言ってたから
Barcelonaより安いんじゃないかな
もしそうならありがたい話だ
- 639 :Socket774:2008/11/23(日) 02:01:49 ID:SvnlQi3T
- >>627
S2915無印(SAS無し)で 8360SE常用できてるよ。
- 640 :Socket774:2008/11/23(日) 16:08:58 ID:jGvMoWUb
- ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/11/21/ecoram/index.html
Spansion EcoRAM
これはいわゆるTorrenza的なものと考えていいのかしら。
ccHT-linkじゃないと意味がないわけだし。
- 641 :Socket774:2008/11/23(日) 20:44:52 ID:ElPwAhu/
- EcoRAM来たか!
- 642 :Socket774:2008/11/25(火) 08:48:08 ID:CK5zVGB/
- >>639
まじで?
パフォーマンス下がったりシャットダウンできなかったりしないの?
- 643 :639:2008/11/25(火) 22:58:36 ID:5iquOw+B
- >>642
> パフォーマンス下がったり
他のQuad対応MB+8360 の場合と遜色ないベンチ結果(Integer,Float)でてるよ。
> シャットダウンできなかったりしないの?
普通にシャットダウン出来ています。
VMwareのホストやらせているので、一ヶ月に1回以下のシャットダウンだけどね。
- 644 :Socket774:2008/11/26(水) 22:59:25 ID:oq7A1h69
- ATPのPC6400 ECCReg 2GBモジュール(AH56K72L8BJR7S Samsungチップ)4枚買ってみた。
H8DA8-2で800MHzで認識して普通に動いてる。CPUが2224SEなので完全にサポート外だけどね。
- 645 :Socket774:2008/11/27(木) 00:35:08 ID:sICq2Jmo
- >>644
667までしか対応してないはずなのに不思議だね
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_8796_14266,00.html
ちなみに「AH56K72L8BJR7S」をぐぐっても出てこないんだが、どこでいくらぐらいだった?
- 646 :Socket774:2008/11/27(木) 01:15:58 ID:h3EUmbNi
- >>645
http://flash.atpinc.com/p2-2a.php?sn=00000336
これのことかな?RじゃなくてEだったけど、条件は満たしているような。
- 647 :Socket774:2008/11/27(木) 01:21:11 ID:h3EUmbNi
- スマソかなり勘違いしてた。忘れてください。
- 648 :644:2008/11/27(木) 19:24:06 ID:cQOgZ///
- >>645
>>646
スマソAH56K72L8BJE7Sだった。
品番はATPDR2-6400-2GER-L2S2ね。
ttp://online.plathome.co.jp/item/detail/41089730/ATP/ATPDR2-6400-2GER-L2S2/AH56K72L8BJE7S
H8DA8-2だけど、●の鯖ママンの癖に最新のBIOSだと1066MHz設定までMemoryOC出来るのよ。
TranscendのPC5300 ECCReg 1GBモジュールのTS128MQR72V6J(チップはSEC)で800MHz設定したときは、
WinVista起動出来なかったけどね。
流石に1066MHzをK8で試す勇気はないけど、Shanghai来たら挑戦しても良いかな。
- 649 :Socket774:2008/11/27(木) 22:45:46 ID:yG1l5330
- メモコン搭載のオプで、667から800にしたところで
ベンチで誤差みたいな僅かな差しかつかないんじゃね?
- 650 :Socket774:2008/12/03(水) 23:02:53 ID:Lqn8N513
- Barcelonaの値下げはまだかな?
- 651 :Socket774:2008/12/04(木) 20:00:38 ID:42aQLrMh
- 上海を大幅に下回らないと不良在庫だしねぇ。
- 652 :Socket774:2008/12/04(木) 21:29:50 ID:LPhW+pL3
- 値下げしないでDELLやHPに売り抜けようとしてるみたいですが…w
- 653 :Socket774:2008/12/04(木) 23:31:09 ID:CVnMwnfq
- そういえば、ほかのスレで2384の報告がありましたが、その後どうなったのでしょうか?
- 654 :Socket774:2008/12/04(木) 23:50:52 ID:FpYSun2O
- 弄りすぎて板がダメになったとかなんとか
- 655 :Socket774:2008/12/06(土) 01:52:03 ID:L+sMotpe
- S2915(無印)BIOSver3.0でOp2534無事載りました
OSクリーンインストールからの正常動作確認。
ただ比較用M/Bがないので、公式対応の板との比較やHT3.0とのスペック差はわからず。
あとBIOSver3.0でUSBキーボードがやっとこさBIOSからでも認識可能になりましたね。
V2.4から変えてなかったんで途中から変わってたらすみません。
んで、オクタコア対応CPUメーターのガジェットってないですかね?
Quadなら結構見かけるのですが・・・。
- 656 :Socket774:2008/12/06(土) 09:11:29 ID:oMSdDbNO
- タスクマネージャとか言ったら怒られるかな
- 657 :Socket774:2008/12/06(土) 13:16:42 ID:Fqx+nye0
- 940マザーって中古も少なくなったね
CPUとメモリあるから買っとこうと思うんだけど
やっぱり、オークションぐらいかね?
- 658 :Socket774:2008/12/06(土) 13:38:22 ID:Z+/OYfx4
- 元々潤沢にあったようなもんでもないからなぁ
だがOp関連を求めてオクを覗くと
マザーよりもついつい鯖に目がいってしまう罠
- 659 :Socket774:2008/12/06(土) 19:16:24 ID:Trpk2LYd
- 鯖板は中古市場にそうそう流れるような代物でもないし。
- 660 :Socket774:2008/12/06(土) 19:26:22 ID:AerTZex9
- 鯖そのもののコトだろうな多分
そんなん安価でも拾ったら電源すぐイカレるぞー
- 661 :Socket774:2008/12/15(月) 23:22:03 ID:d4rtUANz
- n6650Wにて2Rankのメモリを8枚挿してるかたはいらっしゃいますか?
最近新たにメモリを2枚購入したんですが、POST中に電源が落ちてしまいます。
元々トランセンドのTS256MQR72V6Uをn6650wに4枚挿してあり、今回も同じ物を2枚購入しました。
最初はメモリの不良を疑ったんですが、Memtestはパスしました。
CPU0側、CPU1側を交互に4枚挿してMemtest行いましたが、エラーなしです。
見落としていそうなところや、アドバイスがありましたら回答していただけると助かります。
- 662 :Socket774:2008/12/16(火) 01:14:36 ID:U0/hFxln
- 無印S2915 BIOSver3.0使ってます
サムチョン4GB*4(M393T5166AZA-CE6Q0 0731)とサムチョン1GB*2で無問題です
4GB、1GBともにDualRankなんですが一応問題なく動いてます
6本運用という変態構成ですが参考になれば
- 663 :Socket774:2008/12/16(火) 08:27:45 ID:yt/fREXW
- >>661
電源が不足ってことはない?
最小構成で試してみた?
- 664 :661:2008/12/16(火) 11:24:20 ID:uZgcr2TM
- >>662
情報ありがとうございます。
2Rankの6枚構成でも問題無いんですね。
説明書を見ていると2,4,8挿し構成しか載っていなかったので不安になっていました。
>>663
アドバイスありがとうございます。
環境も晒さず、すみません。
MB 2915-E
CPU 2382x2
MEM TS256MQR72V6U x6
VGA RADEON4870
SAS 8308ELP
HDD 15k.5x3 WD6400AACS x3 日立500GBx1
SSD SP032GBSSD650S25 x4
電源 Tough Power 1200w
昨夜はどうしても起動させる必要があったため最小構成は試せませんでした。
ディスクが多いですが、電源は1200wで4系統あるのでで恐らく大丈夫かなと。
- 665 :Socket774:2008/12/16(火) 20:18:47 ID:zwSMehdq
- メモリ周りやHTリンクやベースクロック等各種設定を手動設定してみるとか。
- 666 :Socket774:2008/12/16(火) 20:24:00 ID:U0/hFxln
- Vistaで頻繁にブルースクリーンが出るので、メモリにヒートシンクつけたら安定したって事がありましたが・・・。
便乗質問です
電源電卓使っても消費電力が良くわかりません。
ワットチェッカーを買おうと思ってますが、それまでの手段として
大まかにそれぞれの消費電力を知る方法ってありませんか?
- 667 :Socket774:2008/12/16(火) 21:00:31 ID:Ra3RVEr1
- 各パーツのスペック調べて行くしかないんじゃね?
- 668 :Socket774:2008/12/16(火) 21:28:42 ID:lJItahcN
- http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
ここじゃだめ?こっちはOpteronとか2ソケットとか対応してるんで
大まかな計算するのに役に立ったよ。ただ、皮算用計算機ほど細かくないので
スペック調べていくしかないかも知れんけど。
- 669 :Socket774:2008/12/17(水) 13:11:39 ID:U15ELG61
- Photoshop CS4が届きました。やっと本格的にx64で運用できると思うと感無量。
- 670 :661:2008/12/18(木) 23:24:25 ID:7gXRyaKK
- 電源を24ピンと8ピンに挿していたんですが、24ピン下の4ピンにも接続したところ解決しました。
わざわざ回答していただいた方ありがとうございます。
ちょっと恥ずかしいw
- 671 :Socket774:2008/12/18(木) 23:29:28 ID:rKiNLLS2
- >>668
これいいね
今の構成で電源ギリギリだったorz
今Zippy720-PEなんだけど、850〜1000クラスでお勧めない?
80PLUS規格とかでZippy以外でも信頼性高くて安い電源出回ってるみたいだし
そろそろ容量アップを検討中。
- 672 :Socket774:2008/12/18(木) 23:40:51 ID:Ohfq2OTD
- Corsairの750TXか1000HXとかどうよ?
- 673 :Socket774:2008/12/18(木) 23:43:10 ID:Ohfq2OTD
- あ、850からか750は除外で
- 674 :Socket774:2008/12/21(日) 20:04:03 ID:MvsE+5r8
- n6650W使いだが・・
Sanmax DDR2 800 1GB Hynix x4で起動せず・・orz
枚数変えたり挿す位置変えても変わらず。
雰囲気的に相性の可能性がかなり高いかも。
同じメモリで動作してる人っている?
- 675 :Socket774:2008/12/21(日) 20:05:17 ID:3+Bo3qSj
- DDR2-800は非対応じゃね
- 676 :Socket774:2008/12/21(日) 20:16:45 ID:0HnK6Uqb
- >675
正式には対応してないみたいですねorz
お騒がせしました。
- 677 :Socket774:2008/12/22(月) 17:35:53 ID:bI3p8DIh
- >>674
n6650W+2378+同メモリで組上げて今北産業
組上げ直後は普通に起動したんだが、BIOSを3.00に更新したらBEEPコードで
1-3-3-1吐いてメモリ認識すらしなくなったorz
Sanmax DDR2 667 1GB Qimonda x4 に変えたら、これはこれでCMOSクリア後の
1回しか起動しないというていたらく
何とかBIOSを2.07fに戻してメモリもHynixに戻して、一応今は普通に動いてるよ
- 678 :674:2008/12/22(月) 21:02:58 ID:iMOEa4Uo
- >677
情報ありがとうございます。
結局、Hynixのメモリは相性保障でDDR2 667 1GB Qimonda x4に交換しました。
当方のBIOSもV3.0なのですが、
n6650w+2354+Sanmax DDR2 667 1GB Qimonda x4で問題なく動いてます・・・。
今まで使っていたSanmax DDR2 667 512MB Elpida x4を組み合わせても問題なく動いてます。
CPU0側にQimonda x4 CPU1側にElpida x4 な変態構成ではありますが、Memtestでは異常なし。
私の環境だけかもしれませんが、
3ware 9500S-8(PCI-X)と3ware 9590SE-12ML(PCIE)を刺している状態から
9500S-8だけを取り外すと起動不能になるおかしな現象がおきてます。orz
メーカーにも念のため報告済みではありますが・・・。
- 679 :Socket774:2008/12/24(水) 00:16:09 ID:EwWb4Jgf
- >>677
まぁ、書くとばれるが・・・敢えて書こう。
なんか、n6650w(S2915-E)で、shanghaiコア使用の場合、メモリ4枚
刺しでは不具合が出るらしい。
不具合内容は、起動しないってよ。
Barcelonaなら大丈夫らしいが。
- 680 :Socket774:2008/12/24(水) 03:55:40 ID:DzA4lyMZ
- http://bbs.kakaku.com/bbs/05100510889/SortID=4509378/
- 681 :Socket774:2008/12/26(金) 08:46:38 ID:d8WKICsI
- Corei7をで一式買おうかと思って色々と調べていると、
その金があれば、もしかしてShanghiを2個も可能ではないかと思い始めたのですが、
このスレッドを拝見させてもらうと、SokcetFの世代は待ちで、
次の世代を狙ったほうが良いように読めました。
次の世代を狙うとすると、何時ごろにマザーボードが出てきそうなのでしょうか?
- 682 :Socket774:2008/12/26(金) 12:32:56 ID:c9AGJPhz
- >>681
買いたい時が買い時。
ってこの板住人なら常識だと思ったんだが?
- 683 :Socket774:2008/12/26(金) 21:16:56 ID:Cwlj4Pin
- マザーボードは忘れた頃に出るから
今はCorei7買っておいてマザーが出たころに
上海買えば良いんじゃないっすかね
- 684 :Socket774:2008/12/27(土) 00:02:36 ID:cbSWSF+I
- 鯖用は更新間隔が開くからねぇ。
- 685 :Socket774:2008/12/27(土) 01:59:08 ID:EbIadD1W
- Dynatron A2CG
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081227/ni_caucg.html
- 686 :Socket774:2008/12/27(土) 14:10:11 ID:B/ZNUMvB
- 専用クーラーって必要なのかね
普通のマルチソケット対応のCPUクーラーでいいんじゃないかと思う
- 687 :Socket774:2008/12/27(土) 22:59:04 ID:dTAQgmFr
- えぇぃTPD125w扱いでいいから Op Quad 3GHz 出しやがれ
- 688 :Socket774:2008/12/27(土) 23:07:11 ID:B/ZNUMvB
- プロセスが成熟すればクロックも上がってくだろ
- 689 :Socket774:2008/12/28(日) 01:30:05 ID:XOinG7id
- と〜ころがどっこい3G直前で頼みもしないのに
さらにコアが倍になってしまうんだなw
- 690 :Socket774:2008/12/28(日) 03:08:45 ID:Q9Sa3aEi
- TPDって懐かしいな
- 691 :Socket774:2008/12/30(火) 15:07:53 ID:ebe1Kx28
- なあ、シングルOpteronって死んだのか?
鯖向けマザーが欲しかったらソケFの片肺しかないかな。
- 692 :Socket774:2008/12/30(火) 15:29:46 ID:C37MbX+H
- FXとかどうなったんだろね
- 693 :Socket774:2008/12/31(水) 09:46:56 ID:XELBb11t
- 1352なら愛用しております
- 694 :Socket774:2008/12/31(水) 11:43:21 ID:BGQP8HIl
- 1212なら愛用しております
- 695 :Socket774:2008/12/31(水) 13:32:31 ID:7YzlBZ4o
- >>691
死んでないって。いったいどれだけ情報から隔離されてたんだ?
シングルOpはMN三桁の頃に939に統合されちまっただろが。
今欲しけりゃAM2+板買いなさい。
- 696 :Socket774:2008/12/31(水) 22:59:49 ID:PjN+Au3t
- 鯖板欲しければtyanやSupermicroあたりが
SocketAM2の鯖板も出してるんじゃないの?
- 697 :Socket774:2009/01/02(金) 21:14:00 ID:hg9lX1zU
- デルでオプ鯖キャンペーンやってるね
Opteron 2384 2個積んで30万くらい
- 698 :Socket774:2009/01/03(土) 12:29:42 ID:+e3R5w4Z
- デルのやつ買うよりMacproのほうが・・・おっと
- 699 :Socket774:2009/01/03(土) 13:05:09 ID:VXiZf+eC
- >698
Opの話なのになんでMacProがでてくんの?
- 700 :Socket774:2009/01/03(土) 17:37:57 ID:PRml7jhJ
- おれも安鯖のハナシは許容出来ても
自作に全く関係無い機種だけは…
- 701 :Socket774:2009/01/03(土) 17:49:31 ID:qx44IbQ7
- Opteron載せてくるんじゃないのw それでも話題は御免蒙るが
- 702 :Socket774:2009/01/03(土) 19:43:30 ID:+e3R5w4Z
- Apple信者きめえ・・・・・・Rubyばっか使ってるからこうなっちゃうんだな・・・・・・
- 703 :Socket774:2009/01/03(土) 21:19:08 ID:Dfdy7j5W
- 部品取り用ならありじゃね?
ケースを流用するとか
- 704 :Socket774:2009/01/03(土) 21:58:07 ID:FFp3su1M
- どのみちスレ違いだ
- 705 :Socket774:2009/01/03(土) 23:25:03 ID:tudhKYJi
- なんだよ、Opteron積んだMacでも出るのかと思ったら
全然そんな話ねーじゃん
まぁ出てもMacなんて買わねーけど
- 706 :Socket774:2009/01/03(土) 23:56:01 ID:JlpaMLIh
- OP2222*2からOP2384*2にしたらどの程度性能向上するんだろ
バルセロナ→シャンハイで20%程度upだよね?
DualCore→QuadCoreで50〜70%位のuoだっけ?
とりあえず、コア数増えてくれれば割り振れるスレッドが増えるから換えるか
- 707 :Socket774:2009/01/04(日) 03:11:57 ID:zqt/paJY
- >>705
そうだよね、MacBookしか買わないよね
- 708 :Socket774:2009/01/04(日) 18:24:12 ID:2iJ+vDJF
- 8コアのシステムって個人ではかなり無駄だよね
このスレで自作してる人って何に使ってるの?
昔はデュアルソケット物で組んでたけど、今はクアッドとか当たり前で
それだけで十分な感じ。
そろそろ各コアをうまく並列処理させて1スレッドの処理をあげる技術を作って欲しいもんです。
そういうのってソフトウェア(OS)、ハードウェアのどちらで対応したほうがいいのかね。
新しいWindowsも見た目だけじゃなく、そういった実用性のある機能を実装すればバカ売れだと思うんだけど。
- 709 :Socket774:2009/01/04(日) 18:27:43 ID:6OTytZeM
- >>708
SCSI10基でRAID0の高速ドライブと併せてメインFPSのゲーム機になってますがそれがなにか。
うん。まぁここまで金かける必要は無かったんだけど、パーツの寿命はデスクトップ向けより長いし
費用対効果もそんなに悪くないんじゃないかと思ってる。
- 710 :Socket774:2009/01/04(日) 18:28:15 ID:6OTytZeM
- ,、,、,||
;'`,゙、.||'、
'; 、' /´;`'.,
´' .; ' ; '、'.<スマンageてもうた
'; 、 ' ,'
'.,´; '
l !j
/ルゝ
フライだけに
- 711 :Socket774:2009/01/04(日) 18:34:01 ID:nTia5nQt
- たとえばエンコとか、WEB鯖とか。
マルチコア対応っていうのは基本ソフトウェア単位でするものかと思うけど
OSレベルでどうにかするのは可能なんでしょうかね。
- 712 :Socket774:2009/01/04(日) 18:38:07 ID:2iJ+vDJF
- 自作が趣味だと、現状のスペックって1年位しか持たなくね?
しかもFPS系が好きだとさらに(ry
- 713 :Socket774:2009/01/04(日) 18:47:13 ID:6OTytZeM
- >>712
SCSIHDDは15kU、15k.4がまだ現役だし、MegaRAID320-2Eも同じくまだ現役。
M/Bも一昨々年末に買ったS2915無印だけど、F+はまだ出てないし一応-Eが上にあるけど
CPUは公式非対応ながら2354で8コア乗ってるし
RAMも4GB*4を買い足したけど最初に買った1GB*4も使えるから合計で20GBだし
NICもIntel1000PTはずっと使えてるしXF-XGもそのまま。
VGAもX1950XTXを2年以上使って最近HD4870買ったけど2万ちょいで済んだし
電源もZippy720PEがそのまま使えてる
今後の買い替え予定は新ソケットのM/Bだけで済みそう
電源容量がちょっと厳しそうだから電源もかなぁって程度
- 714 :Socket774:2009/01/04(日) 18:53:55 ID:rac7OD0T
- あぁソレはあるなw
ベンチも意地になって毎年dでもない負荷のを考え付きやがるしな
音の方の壁は、DTMでオーケストラとかやらん限り目下現れていないし
某加イドに触発されて声帯や管反響・伝達のエミュレーションでも流行らなければ
- 715 :714:2009/01/04(日) 18:54:23 ID:rac7OD0T
- おっとっと
>>712ね
- 716 :Socket774:2009/01/04(日) 18:57:30 ID:6OTytZeM
- M/B自体もSAS無しなら5万台
シングルソケットのM/Bとすでに差は無いしなぁ
- 717 :Socket774:2009/01/04(日) 19:18:53 ID:AJBmj6/M
- >>708
NUMAの最適化はVista以降も現在進行形でやってるじゃん
誰も注目しないだけで。
- 718 :Socket774:2009/01/04(日) 20:35:57 ID:2iJ+vDJF
- 複数のCPUコアで、コア×クロック分の処理能力を持った仮想CPUを1つ作くれればいいなーという話です。
インテルのCPUがHTT実装して擬似8コアにしていますが、現状ではOS上で見えるコア数を増やすよりは、
上に書いたような仮想CPUの方が有益だと思うわけです。
説明が足りなくてすまん。
- 719 :Socket774:2009/01/04(日) 20:41:42 ID:of+eMqVO
- そんなことできるわけないだろ。
- 720 :Socket774:2009/01/04(日) 23:20:46 ID:E3EPU5nS
- >>718
718の意図することとはズレてるかもしれないけど、こんな技術が一般PC用のプロセッサに取り入れられてくると面白いと思う。
利用しやすくなったダイナミックリコンフィギュラブルプロセッサ技術
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/09/14/drp/index.html
ダイ上の数億個のトランジスタを、状況に応じて単一コアとして動作させたり、分割して複数コアとして動作させたり。
上にかぶせるOSはPlan9とかAmoebaに似たモデルで。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Amoeba
- 721 :Socket774:2009/01/05(月) 01:38:37 ID:F/wtvTvh
- 仮に出来たとして、複数のCPUコアを1つの仮想CPUに見せる機能のために
どれだけトランジスタが必要になるかだな。
1つの仮想CPUに見せるために、ダイの半分以上とかになったら意味ないしw
- 722 :Socket774:2009/01/05(月) 02:40:25 ID:tiksgs7y
- そもそも>718みたいに都合のいい話があるなら、最初からマルチコアなんかに
走らないってば。
何でマルチコアに流れが向いてるのか理解してんの?
- 723 :Socket774:2009/01/05(月) 03:27:59 ID:uKQ/StnV
- 夢のある話はこちらでどうぞ。
AMDの次世代CPUについて語ろう 第25世代
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228783643/
- 724 :Socket774:2009/01/05(月) 03:51:35 ID:3R8RI7Fc
- Anti-HTだかReverseHTだかだっけか
まぁよそでどうぞ
- 725 :Socket774:2009/01/05(月) 11:46:42 ID:BUI5xR0F
- >>718 それはふつうにスーパースカラ。
現状以上トランジスタをつかっても数に見合った性能が出なくて
あとはソフト側で努力しろってことでマルチコアの流れになった。
- 726 :Socket774:2009/01/06(火) 06:16:15 ID:KHDqa4pP
- >>718
プログラム組んで俺TUEEEEEEがやりたいんだよ!
- 727 :Socket774:2009/01/06(火) 23:41:57 ID:c9kQSVY6
- >>725 の話みたいにINTELとかAMDは作ってみたのかね。
試しにGPUみたいなトランジスタ数で1コアものを作って欲しい。
思ったほど性能でなくてもFXの冠つけて、ゲーマーに売りつければいいし
- 728 :Socket774:2009/01/07(水) 00:16:54 ID:XEbgSCHL
- ゲーマーに売りつけるだけでは開発コストの回収が難しいし、失敗作の次が出るまで、
ライバルに負けつづけるじゃないか。
- 729 :Socket774:2009/01/08(木) 10:23:39 ID:N9B17EM7
- サーバのCPU選定をしなければならないのですが、
AMDのCPUはFSB表記が無いのでイマイチ性能がわかりません。
例えば、Opteronのクアッドの2.0Ghzと、
Xeonクアッドの2.0GHz(FSB1333MHz)だと、
どっちが早いもんなんですか?
- 730 :Socket774:2009/01/08(木) 10:46:53 ID:2R+7rneI
- おまいが信者である方が早い
- 731 :Socket774:2009/01/08(木) 17:33:45 ID:OmabYt7W
- 先ずはどんな早さがイイのか晒してくれないとw
- 732 :Socket774:2009/01/08(木) 18:41:59 ID:ZpKFfPPS
- >>729
OpteronはHyperTransportと呼ばれるインターフェイスを採用しております。
特徴は柔軟性と互換性の高さです。
画像掲示板のような使い方ならOpteronは最高の選択肢です。
鯖で使用されるのであれば安定性を重視したほうがよいのでは?
- 733 :Socket774:2009/01/08(木) 21:00:17 ID:hgo4wHOo
- >>727
君が開発費を全部出した上でまとまった数を買ってくれるなら、考えてくれるかもね。
金もないのに妄想垂れ流すだけなら死んじゃえ。
- 734 :Socket774:2009/01/10(土) 22:05:16 ID:FKJCDoJM
- あはは
- 735 :Socket774:2009/01/10(土) 23:39:42 ID:0sBgAd1R
- MacproにOpteron搭載されても買わないって言ってる奴なんなの?ゲハ脳なの?
- 736 :Socket774:2009/01/11(日) 10:20:48 ID:1WUZJ+Uk
- XboxにOpteron載っても買わないのと一緒だよw
- 737 :Socket774:2009/01/11(日) 11:32:17 ID:Cjak0Q2x
- PhenomUは景気のいい数字が出てるみたいだな。
上海もも少しクロック盛ってもいいんじゃないかなぁ。
- 738 :Socket774:2009/01/11(日) 12:27:49 ID:WoMYI5cw
- >>737
盛ってどうする。敢えて余裕を持たせて有るのがOpの正しい姿だ。
- 739 :Socket774:2009/01/11(日) 12:27:54 ID:KFvw8H+6
- 今四半期中にSE版が出るって話だから
3GHzくらいの出すんじゃないの
- 740 :Socket774:2009/01/11(日) 12:37:52 ID:EZUyHNgd
- 3GHzまでは予定にある
だが、Opの場合は性能が欲しければ8個挿すのが正しい姿じゃないかな
- 741 :Socket774:2009/01/11(日) 17:32:14 ID:Cjak0Q2x
- 同じ8個挿すにしてもできるだけ速いほうが良いだろう。
AMDにしても速い分値段上げられるし。
多分抑えてるのはマザー側の供給電力を不安視してではないかな。
- 742 :Socket774:2009/01/11(日) 18:56:41 ID:fJtVFjb4
- >>740
opteronがスケールするのは4個まで。
8個差しだとキチンと実行するCPUにぶら下がってるメモリにプロセスが入ってないとメモリアクセスで足引っ張って遅くなる。
これ、灰パフォーマンスコンピューティング界の常識。
- 743 :Socket774:2009/01/12(月) 03:03:07 ID:lAyo5MLU
- 2376買っちゃった
285からだけど体感で向上を感じるとは思わなんだ
しかし栗使えないのは辛いなぁ
- 744 :Socket774:2009/01/12(月) 10:34:38 ID:/KzwcdWa
- >>742
よくわからんけどメモリアクセス周りのプログラミングに一工夫要るということ?
>>743
K10statってopでは動作しないんだっけ?
- 745 :Socket774:2009/01/12(月) 10:46:33 ID:lAyo5MLU
- >>744
K10statは今回使ったのが初めてなんだけど
物理CPU1個に対してしか動作しないみたい
(同梱のtxtにもシングル専用って書いてある)
- 746 :Socket774:2009/01/12(月) 12:18:11 ID:pOFZYZg1
- >>744
マルチCPUのブロック図を見たらわかるけど、quadでは正方形にCPUが並んでメモリがそれぞれのCPUにぶら下がってるでしょ。
対角線上のCPUにぶら下がってるメモリをアクセスしようとすると、隣のCPU経由してさらに対角線上のCPUを経由してメモリにアクセスするわけです。
8コアとかになると二つ三つCPUを経由してメモリアクセスする場合も出てきて、遅延がひどいことになる。
よって、実行しているCPUに直結しているメモリに情報があるのが一番いいわけだが、OSはそこまで考えてプロセスを配分してくれないので、結局パフォーマンスがあがらない。
また、マルチプロセスじゃなくて、マルチスレッドの場合、異なるCPUで同じプロセス上のメモリを使うことになるので、どうやっても別のCPUにぶら下がってるメモリをアクセスしないといけないので、パフォーマンスが出ない。
- 747 :Socket774:2009/01/12(月) 17:40:33 ID:x4HBVvtf
- >>743
え?K10って栗使えないの?
- 748 :Socket774:2009/01/13(火) 08:30:22 ID:3qjUzMwL
- うn
- 749 :Socket774:2009/01/14(水) 00:24:25 ID:Wp2gkFfa
- >>746
ああ、単純にそういうことなのか…
PS3のCellからVRAMへアクセスしにいくような感じの
そこの解決を求めるとスパコンになっちゃうわけかな
- 750 :Socket774:2009/01/14(水) 11:00:58 ID:lVkKBWfv
- >>746
>よって、実行しているCPUに直結しているメモリに情報があるのが一番いいわけだが、OSはそこまで考えてプロセスを配分してくれないので、結局パフォーマンスがあがらない。
一応NUMAがあるけどね。Opにはね。まあ、4つ以上だとやっぱり厳しいよねHTポート増やさないと。
VISTってNUMA対応だったっけ?XPx64で対応してたけれども。
- 751 :Socket774:2009/01/14(水) 19:54:12 ID:pTFuceAU
- むしろ進化してるよ
ttp://download.microsoft.com/download/5/0/d/50dced01-0120-43cc-9175-30533cec20e9/MemMgt_jpmt.docx
- 752 :Socket774:2009/01/14(水) 21:37:57 ID:GEvWp1WA
- >>750
NUMAってのはopteronのような構成のアーキテクチャのことをいうのであって、
何らかのソフトウェア技術のことじゃないよ。
vistaがnumaで使えるという意味では対応しているが、
メモリアクセスコストを考えてプロセスを配置するかといえばNoだ。
- 753 :Socket774:2009/01/14(水) 22:26:55 ID:q2RTp3y+
- NUMAに対応したメモリ分配してくれる、現時点で使い物になるパーソナル向けOSってある?
UNIX系なら何か有るかな。
- 754 :Socket774:2009/01/14(水) 22:48:24 ID:TUqiAneW
- >>753
Windows Home Serverはダメだったっけ?
- 755 :Socket774:2009/01/15(木) 21:31:27 ID:BMEM55mn
- そこでDragonFlyですよ、奥さん。
http://www.dragonflybsd.org/index.shtml
もっとも64bit版はまだ安定してないみたいだけど。
- 756 :Socket774:2009/01/15(木) 22:37:42 ID:oLrQLtbJ
- 見ず知らずの人にDragonFlyBSDを勧めるだけの度胸は俺にはない
- 757 :Socket774:2009/01/15(木) 23:03:32 ID:tShFBRn1
- 以前の Windows リリースは、現在のプロセッサのノードからメモリを割り当てていました。
また、そのリソースがなくなった場合、任意のノードから割り当てていました。
したがって、以前の Windows リリースでは、最適でないノードで短時間動作したプロセスは、
そのノードに永続的なメモリ割り当てを持っており、その結果、より遅く非効率な操作が生じていました。
Windows Vista の既定値では、システムは、プロセスが他のノードで動作中の場合でも、最適なノード上のメモリを割り当てます。
メモリが最適なノードで利用できない場合、システムは、利用可能なメモリがたまたま存在するノードではなく、
最適なノードの最も近くにあるノードを選択します。全体として、Windows Vista の既定値は、プロセスとそのリソースが
同じノードまたは最適なノードに存在する可能性を上げることによって、よりインテリジェントなシステム全体のリソース割り当てにつながります。
- 758 :Socket774:2009/01/15(木) 23:36:29 ID:lRPE7rHT
- >>757
でも、重い。
- 759 :Socket774:2009/01/16(金) 01:23:07 ID:eNEaxHur
- Dragonflyはちびたブレス攻撃がウザイな。
- 760 :Socket774:2009/01/16(金) 10:53:35 ID:JSm+D5lZ
- 幻のSuzuka
- 761 :Socket774:2009/01/17(土) 19:00:12 ID:P5bdUMGz
- アキバの外れのパレットタウンに行ったらOpteron285×2の
SunのJava Station(メモリ1G、HDD80G)が¥29.8Kで鎮座ましましてた。
買って帰ってヤフオクにパーツ単位で流してしまおうかと一瞬血迷ったが、
あまり自分的に意味がなかったので¥380で売ってた
MiniSD用のカードリーダーだけ買って帰りましたわ。
- 762 :Socket774:2009/01/18(日) 11:11:38 ID:jrvqRRPm
- >>761
CPUだけで30Kになるな。
- 763 :584:2009/01/18(日) 11:39:42 ID:8V8xL0AP
- >>761
あれ、ソケ940単発の1100じゃなかったっけ?
- 764 :761:2009/01/18(日) 20:26:25 ID:h+M76ols
- 値札には285×2ってなってましたけどねー。
- 765 :Socket774:2009/01/18(日) 20:41:57 ID:+TF3m77y
- n6550W(-Eではない)使いですが、BIOS 3.00ではVistaが起動せず。
n6550W+2222SE+Qimonda 4GB * 5+Crucial(Micron) 2GB * 2
BIOS画面にはたどり着くのにVistaのロード途中で無限ループ状態に。
クリーンインスコも駄目。
結局2.07Betaで落ち着いてます。
- 766 :Socket774:2009/01/18(日) 20:44:11 ID:+TF3m77y
- n6650Wだった、憑かれてるな俺。
- 767 :Socket774:2009/01/18(日) 21:17:10 ID:eaKCu8ms
- >>763
>>764
気になったので転売厨の俺が見てきた(w
285*2なら、ヤフオクの直近3万いってるね
隣の69800円の奴は、280*2って書いてあったけど、29800の方は、
285(2.6G*2)って書いてあったので、シングルCPUと思われる
- 768 :761:2009/01/19(月) 01:09:22 ID:VB2/a+Ac
- >>767
あ、コア数ってことでしたか。これは失礼いたしました。
- 769 :Socket774:2009/01/19(月) 01:26:41 ID:2HJq2dlq
- >>765
S2915(無印)BIOSver3.0でVistaUltimate64bit動いてるよ
CPUは2354*2
RAM16GB
至極快適
- 770 :Socket774:2009/01/19(月) 08:19:42 ID:1OCcASiN
- 久々にS2895の新BIOS出てるか見に行ったらv1.06があったけど、v1.05e BETAと修正内容のコメントが同じなのでスルーした。
好奇心旺盛の人柱様の報告待ち。
- 771 :Socket774:2009/01/20(火) 22:41:33 ID:Wj+gnp09
- Opteron8222SEを中古で買ったら、CPU1とCPU2で5-10度くらい差があった
のでCPU-Zで見たら1.325Vと1.375vだった
サイトで見ると8222SEはステッピングはF3しかないらしいが
電圧以外の違いって特にないですよね?
ちなみにマザーボードはn3600Bです
- 772 :Socket774:2009/01/25(日) 03:11:35 ID:VLi5z6G6
- 復活記念に上海(2way)買ってこようと思ってんだけど、現行ママンのお勧めってどれ?
用途はWS。メモリは16Gくらいで考えてるんだけど。
- 773 :Socket774:2009/01/25(日) 03:19:22 ID:IC0uh1Cy
- S2915-Eでいいんじゃないかな
E無しでゲーム機として使ってるけど、PCIeも多いしGOOD
- 774 :Socket774:2009/01/25(日) 04:00:22 ID:VLi5z6G6
- レスd
せっかくなんでもうチョイ新型がほしいっす。
●ってウザが代理やってんだね。相変わらず見難いHPだw
- 775 :Socket774:2009/01/25(日) 08:46:08 ID:FSR2OQhh
- 新型って・・・
S2915にしろH8DAI(DA3-2)にしろ
チップセットNVIDIA MCP55 Pro で一緒だし・・・
スロットの配置の数とか違いとか、PCI-Xあるかとか
その辺ぐらいしかないんじゃないかな?
2915-EのほうがH8DAI(DA3-2)より発売は遅いけどね??
- 776 :Socket774:2009/01/25(日) 10:11:09 ID:SQaNQkr0
- >>773
SASとSATAポートの数総計十四個は尋常じゃない・・・。w
- 777 :Socket774:2009/01/25(日) 10:50:00 ID:fgnFvcmP
- 今あるのは新しいつってもせいぜいバルセロナ登場時に既存Fマザーの電源周りをアップデートしたものくらいだし。
それに上海を前提に設計されたマザーなんて市場には無いわけだしな。
- 778 :Socket774:2009/01/25(日) 11:25:20 ID:kBVUp3oL
- DDR-800に対応したマザーならどっかから出てたと思うが
- 779 :Socket774:2009/01/25(日) 11:45:06 ID:03Lb71RI
- メモコンがCPUなのに対応マザーが必要なの?
- 780 :Socket774:2009/01/25(日) 11:46:18 ID:IC0uh1Cy
- 667も800もベンチで誤差程度しか変わらんだろ
- 781 :Socket774:2009/01/25(日) 12:04:36 ID:FSR2OQhh
- biosで対応してるね
S●もTYANも
どっちも持ってるけど、設定とかアップデートとかのやりやすさでS●つかってるなぁ
どっちも上海対応、BIOS入れては見たけどね・・・
- 782 :Socket774:2009/01/25(日) 14:22:01 ID:VLi5z6G6
- そっか、特に新しいのは出てないんだね。ありがと。
940の頃、マザーベンダ以外に、OEMでHPとかSUNも採用モデル発表して盛り上がった記憶
あったから、これから上海にあわせていろいろ出てくんのか?とちょっとだけ期待してたw
個人的に、電源レギュレータ周りの仕様更新は重要なんだけど、既存モデルのマイナーチェンジで
対応だったら型番変える必要ないもんね。
- 783 :Socket774:2009/01/25(日) 14:55:48 ID:B4tgpdXt
- >>777
CPU間リンクがHyperTransport 3.0なのはn6650EXとn6550EXだけ。
新設計とは云わないが、少なくともshanghaiを載せないと機能しない。
>>782
しかもshanghaiはHT3.0以外まるで同じなのでマイナーチェンジモデルすら出しにくいかと。
今はプラットフォーム刷新すると墓穴を掘る経済状況なので、逆に徹底的に互換路線の方が
アピールしやすいし。新しく買うには難しい時期だね。
- 784 :Socket774:2009/01/25(日) 15:55:04 ID:OARDlssW
- 年明けにS2915-E(SAS)買った俺が通りますよ
SASケーブル2本しか入ってなかったのが一番のサプライズ
- 785 :Socket774:2009/01/25(日) 15:56:56 ID:IC0uh1Cy
- 逆に考えるんだ
入っていただけお得だと
- 786 :Socket774:2009/01/25(日) 17:23:37 ID:2AljzUuK
- むしろセットで付いてくるお仕着せのなんて
危なく感じないか?
- 787 :Socket774:2009/01/25(日) 19:11:57 ID:fgnFvcmP
- 新規が無いのはCG→E4のときみたいに動かない板ばっかだったって事が無いのもあるかな
- 788 :Socket774:2009/01/30(金) 03:02:19 ID:1tKP4H50
- 先日H8DCEを買ったけどこれって
電源24ピン+8ピン+4ピンつけなきゃいけなかったのね・・・
24ピンと8ピンだけでも一応動作してたもんで気がつかなかった。
道理で込み入った作業するとやたら再起動したり
各HDからのデータの出し入れが妙にもたついたりしてたわけだ。
ちゃんと4ピンつなぐと、ようやく期待通りのサクサク動作が出来て一安心。
- 789 :Socket774:2009/01/30(金) 03:12:51 ID:1tKP4H50
- TigerK8W+242から2年ほどC2DのE4300(1.6G)のマシンに乗り換えてたんだが
複数のデータをさばくと妙に滞って使いにくくてしょうがなかった。
やっぱOpteronはいいな。C2Dのこういうかったるさとは無縁でいられる。
このC2Dに無い快適さって、Opteronのどの部分からの恩恵なの?
CPUにメモリーコントローラ内蔵してるところ?
HyperTransportを3本フル活用してるところ?
- 790 :Socket774:2009/01/30(金) 03:17:20 ID:1tKP4H50
- 間違えた。E4300は1.8Gか。
- 791 :Socket774:2009/01/30(金) 20:56:04 ID:yy8oYyqR
- パーツを少しずつ買い足し昨年末にようやく完成したOpteron180マシン
Opteron939のスレが無い・・・・orz
- 792 :Socket774:2009/01/30(金) 23:53:14 ID:Lo0tFoy/
- ここでいいんじゃねw
- 793 :Socket774:2009/01/30(金) 23:58:25 ID:AvucSsSG
- ようこそ、親戚よ
- 794 :791:2009/01/31(土) 08:50:15 ID:65badtVt
- >>792-793
すいません、よろしくお願いします。
- 795 :Socket774:2009/01/31(土) 11:42:51 ID:M0VFOoHM
- 過去ログ読んで思ったのですが、
DUAL-CPU対応のアプリ(コンシューマ向け)は結構ありますが
Quad-CPU対応ってライトウェーブ位しかないですか?
100万越えのソフトとか体験する機会が無いもので。
- 796 :Socket774:2009/01/31(土) 13:34:26 ID:JtBQIWfe
- メインのS940にwindows7いれてみたお
- 797 :Socket774:2009/01/31(土) 17:26:10 ID:M7qr/6M1
- >>791
ふつうのAthlonのスレでいいだろ。
- 798 :Socket774:2009/01/31(土) 19:08:58 ID:e+x4Ey8T
- >>796
どうよ
- 799 :Socket774:2009/02/01(日) 09:37:15 ID:nvEN7yl1
- まだOS入れただけなんだけどね
インストール時にアダプのHOSTRAIDだけVISTAのUSBで認識
PowerNOWも標準で動いてるね
VISTA入れてないから評価しにくいけど
X850でAeroもサクサク
正直、再インストールの度にFDDを倉庫に探しに行かなくていいだけでもいいかもw
- 800 :Socket774:2009/02/01(日) 09:38:42 ID:A3a6v9Ky
- >>795
3DCGのレンダリングならフリーのBlenderでもマルチスレッドに対応していますよ。
4coreまでは体験済み。
16coreを試してみたい。
- 801 :Socket774:2009/02/02(月) 09:35:14 ID:Q6jHFXLs
- Blenderっていつの間にかマルチスレッド対応してたのか
シングルスレッドしか対応してなくていつもLocalhostでネットワーク
レンダリングしてたぜ
- 802 :Socket774:2009/02/03(火) 23:10:18 ID:bDxXx60T
- 2千円で拾ってきた浜田Cに退役パーツ組んで64bit版7入れたのだが付属ドライバではメモリ減らさないとラデ9700が起動しない。
対策施されたらしい9.1だと画面が市松模様で使えねぇ。
今使ってるK8Tだと7は著しく不安定だしなぁ・・・
- 803 :Socket774:2009/02/09(月) 01:43:39 ID:px/0Tbqr
- 秋葉原で、S4987な1Uベアボーンが1万台で売ってた。
4wayはCPUの調達が問題だよね
- 804 :Socket774:2009/02/09(月) 01:47:17 ID:px/0Tbqr
- S4987でぐぐったら、まさしくそのもののページがあった。
ttp://www.jcsn.co.jp/products/spec/vin_opt_wtn1u.html
店の名前なんだっけかな。6日まで改装で店しめてたとこ
- 805 :Socket774:2009/02/09(月) 04:55:04 ID:cWQE0Dir
- じゃんぱらの8222SE*4でもいいけど
普通に2384*2で組むのと比べてメリットないからなあ
値段とロマンwくらいか
- 806 :Socket774:2009/02/09(月) 08:22:54 ID:qe3+5Kim
- 最大メモリ容量とか?
- 807 :Socket774:2009/02/09(月) 18:05:45 ID:nh5NuG/l
- >>803
QC-PASSだねぇ...やっぱ昨日行くべきだったかw
>>805
用途が限られそう。
- 808 :Socket774:2009/02/09(月) 19:08:11 ID:h5YCjnw1
- >>807
土日で売れてなかったし、たぶんまだあるぜw
- 809 :Socket774:2009/02/09(月) 20:33:16 ID:8nH1AAkN
- >>808
実は今日行ったんだけど見あたらなかったんだよねぇw
- 810 :Socket774:2009/02/09(月) 23:18:39 ID:8Ip17T63
- QCって通販お断りの方wだったっけか…
- 811 :Socket774:2009/02/09(月) 23:23:34 ID:qe3+5Kim
- どうせ年度末から頭にかけて
その手の機器がいくらでもでてくるから
- 812 :Socket774:2009/02/11(水) 14:18:25 ID:hR3fztPV
- Istanbul と Fiorano マダー?
- 813 :Socket774:2009/02/11(水) 23:19:27 ID:1hbhrW27
- >>806
コンシューマで大量メモリが役に立つ場面って、Photoshop CS4(64bit)ぐらいしか重いつかんのだが
- 814 :Socket774:2009/02/11(水) 23:23:13 ID:TBhA0syr
- >>813
この手のブツを欲しがるやつは
仮想マシンの100や200は抱えているだろう
- 815 :Socket774:2009/02/12(木) 00:41:43 ID:bLTDk3Oc
- >>803,805,807,808,809
QC-PASSのS4987な1Uベアボーンは、日曜日の夕方に、私が買いました。
1月から、箱が店の脇に転がってたのをずっと狙ってた。
図星だけど、じゃんぱらの8222SE*4で組むつもり。用途は、動画エンコード。
>>805 の言うとおり、シャンハイの2WAYと比べて
メリット少ないかも。でも、クロックは高いし、MPEG2エンコなら、
メモリのスピードに依存が大きいので、4WAYのメリットはあると思う。
メモリ32本は、そのうち構造・流体のシミュレーションに使ってみたいと
思っているんだが、いつ実現できるかわからん。
CPU1個でも動くみたいなので、セカンドマシン、ファイルサーバ的な使い方も兼ねたいのだが、
拡張スロットがPCIEx*16が1本だけなので、どうやって使おうか思案中。
稼動音は、相当うるさいはずで、リビングに置くしかないので、騒音対策は
どうしようか思案中。
ところで、昨年秋くらいに、同じくQC-PASSにソケット940の8WAYベアボーンが、
他のベアボーンに混じって積み上げられてあって、その時もずっと狙ってたんだが、
いつの間にか無くなってた。このスレの住人で買った人居る?
凄くうらやましいんだけど。
- 816 :Socket774:2009/02/12(木) 00:48:30 ID:VPYmNzFb
- >>815
組みあがったら写真うpおながいします
- 817 :Socket774:2009/02/12(木) 13:14:38 ID:i0pPJSp+
- >>815
報告乙です。狙っている人が俺以外にいやがったw
1Uの爆音は掃除機並みです。水冷化してLDに設置して 無理かw
ジャンクは一期一会だと思う。可愛がってやってくだされ。
8WAYは見たけどスルーして代わり2WAYを購入。
同じくうpおながいします
- 818 :Socket774:2009/02/13(金) 10:16:30 ID:tJnRsWPZ
- 自分は、これ買ってマザー取り出して、大き目のE-ATXケースに入れても十分元取れるよな…とか考えてたw
1U、特にああいった力技系な鯖は、ファンが盛大に爆音を奏でるから、たぶん自宅での運用は無理だよ。
組みあがったら、ぜひ、
【脱線】皆の愛機の中を晒してね Part53【自重】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232872233/l50
にもうpお願いします。
- 819 :Socket774:2009/02/13(金) 21:02:03 ID:Fq6QQ2KM
- こういう鯖がいっぱい棲んでる部屋って凄いんだろうな…
- 820 :Socket774:2009/02/13(金) 22:40:27 ID:WaU5b84C
- 憧れの19インチラック
- 821 :Socket774:2009/02/13(金) 22:44:21 ID:3bttHlsz
- ラックサーバーは電源うるさいんだよな
2Uや3Uのサイズでリダンダント電源2個とかあのサイズで無理やり突っ込んでるし
- 822 :Socket774:2009/02/14(土) 01:37:08 ID:gZaVYXYl
- 鯖室に隔離運用が本来の使い方だから仕方ない
人間が側にいたときの快適性なんて最初から考慮されてないんだし
- 823 :Socket774:2009/02/14(土) 10:22:14 ID:RKhO4NJ/
- 1U鯖は詐欺だと思う。
コンパクトに見せかけて奥行きが長すぎ。
- 824 :Socket774:2009/02/14(土) 12:15:50 ID:8euuR7VA
- ラックにいくら詰め込めるかという課題への答えだからな
- 825 :Socket774:2009/02/14(土) 17:21:19 ID:y4wewdwr
- >>822
そうだよね。鯖は基本的に鯖室においてあるよね。
職場(某大学)でも廃熱を処理するために強力な空調が入れられて
学内で最も温度管理が徹底されてる。
学生や職員より温度という環境だけは学内鯖が最優先だなと思う。
違う大学だけど、一度TSUBAMEの部屋を見てみたいものだ。
自宅は285x2なんだが、それの2500倍以上って…
どうせすっごい熱くてうるさいんだろうけど。
- 826 :Socket774:2009/02/14(土) 18:57:33 ID:jeJsjJFD
- 実質、部屋がケースなのねw
- 827 :Socket774:2009/02/14(土) 21:46:42 ID:Ob69eHA9
- 今日は暑かった。
ラック内部が40度近くなったので冷房入れようかとw
>>826
ケース(部屋)ごと冷却が必要ですw
42Uと22U満杯で外気温より室内が暖房無しで15度上がります orz
- 828 :Socket774:2009/02/15(日) 01:38:18 ID:Z7V5VuR6
- >>827
そこまでして何を処理しているのか気になります。
- 829 :Socket774:2009/02/15(日) 02:40:45 ID:O4laK1V1
- おそらく、”人生、宇宙、すべての答え” だろ。
- 830 :Socket774:2009/02/15(日) 02:43:11 ID:u6XF7heB
- 42
- 831 :Socket774:2009/02/15(日) 02:54:04 ID:lXZtzlLD
- なんだ42か
- 832 :Socket774:2009/02/15(日) 19:21:28 ID:+LDQWY+3
- さすがに42はマズいんじゃ…
- 833 :Socket774:2009/02/15(日) 22:04:37 ID:oRm7MyNb
- 750万年かけるのか
- 834 :Socket774:2009/02/16(月) 03:37:23 ID:m9rXsEsZ
- 56億7千万年後にあらわれるコトを計算しているのかも。
- 835 :Socket774:2009/02/16(月) 12:12:56 ID:mwK1e7Dx
- いまやopteron940ピンなら4wayに手が届くんだな。
4wayだとAMD ServerWorks nVidia のどれが鉄板なんだろう。
1way、2wayと同じ認識でいいのかな。
AMD=速度より安定 nV=安定より速度 SW=中間 こんな感じ?
- 836 :Socket774:2009/02/16(月) 19:59:33 ID:PqMFLPPd
- AMDチップセットが安定なんて言っても2分で叩かれたりしない時代になったのですね。
>>835
メーカ製の本気鯖ではServerWorksかnForceなのが多かったけど、
ぶっちゃけ、AMD含め、どれ選んでも大して変わらない。
まあ、IBMとHPが好んで採用してたし、ServerWorksが無難なんじゃね?高いうえに物が少ないけど。
- 837 :Socket774:2009/02/16(月) 23:00:19 ID:UWLwnJWx
- USBがどうしようもなく糞なだけで
安定度は高かったと思うが、昔から
- 838 :Socket774:2009/02/17(火) 00:20:38 ID:Otj2YyHF
- メモリスロットが幾つか潰れたThunder K8WEを手に入れたんだけど、
修理してくれるところ無いかなー。
4スロット生きてるからまあ使えるは使えるんだけど、全部埋めたい。
でもハンダ付け無理ってか、DDR1のメモリスロットが手に入らん。
RMAでメーカー送りにしても2万ぐらいかな?
ところでTYAN友の会スレって無くなっちゃった? 見当たらないんだけど。
- 839 :Socket774:2009/02/17(火) 00:31:46 ID:veqnr/UG
- 20kだすならじゃんで売ってるの買った方が安い?
買ったらジャンクで今の出してクダサイw
バックパネルと生きてるBIOSROM欲しい
- 840 :Socket774:2009/02/17(火) 00:49:44 ID:Otj2YyHF
- >>839
いや、ほとんどタダ同然で手に入ったから、それぐらい銭使っても
いーかなと思ったのと、●のH8DC8が飛んだ時用のバックアップにと
思って。今更940だけどまだ粘るよ! だって全部入れ替えなんて無理w
CPU(246HEが2個)もメモリ(DDR400の2Gが8枚)も余ってるからさ。
基本貧乏性で物捨てれない→使えるようにするのに大枚叩くのが俺。
解ってるけど止められないのが悲しい。
じゃんぱら、SCSI無しとはいえこの値段か・・・何か悲しいかもだぜ。
- 841 :Socket774:2009/02/17(火) 00:56:49 ID:Q25zvDru
- >>837
VIA686Aとの組み合わせでかなり評判落としたよな
- 842 :Socket774:2009/02/17(火) 14:44:17 ID:BqkdnYh4
- >>838
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210944579/
- 843 :Socket774:2009/02/17(火) 15:06:56 ID:Otj2YyHF
- >>842
そのスレdat落ちしてるよー。
- 844 :Socket774:2009/02/17(火) 19:18:19 ID:dZKQI6su
- ごらんのありさまだよ、と云いたいのかもしれない。
- 845 :Socket774:2009/02/17(火) 20:51:36 ID:Otj2YyHF
- >>844
あらら、そうなのか。●と双璧を成す存在だと思ってたんだけどな。
次スレもたってないみたいだし、住人いないのかな。
Thunder HEslのAGPで悶えたのも、もう昔の話かー。
RMAの話訊こうと思ったんだけどなあ。このスレにTYANへ
マザー修理に出した人いませんか? 詳細教えて欲しい・・・。
- 846 :Socket774:2009/02/17(火) 20:54:27 ID:hd5h90Ia
- >ServerWorksが無難なんじゃね?
HT1000/2000の評価って聞いたこと無いな。
serverworksだからハズレでもないのだろうが。
個人で4wayは使い道が思いうかばねー。
- 847 :Socket774:2009/02/17(火) 22:00:56 ID:+WyU4fbE
- グラフィックを様々な意味で諦め尽くす気概のある人間だけが
Serverworksのマザーを手にすることができる
- 848 :Socket774:2009/02/17(火) 22:37:43 ID:rNval/pK
- S3970欲しいけどメモリが片CPU接続だからなあ・・・
- 849 :Socket774:2009/02/17(火) 23:47:25 ID:rTm4doDL
- >845
ノ
一応、RMAを受けるためにはショップ経由でお願いしますと言われたけれど、
直接TYAN(日本法人はMitac)とやり取りして修理してもらったこともあるよ。
今はどうなのかわからないけれど。
一応連絡先・・http://www.tyan.com/contact.aspx
- 850 :Socket774:2009/02/18(水) 00:31:52 ID:JAeUuyg7
- >>847
あれ?実は俺向け?
- 851 :Socket774:2009/02/18(水) 02:51:01 ID:035JoQBR
- ServerWorksも、Itanium2向けは普通にグラフィックWS用マザー、
というかシステムボードあったんだけどね…
まあ、身近で使ってる人みたことないし、ネットでも電脳たんくらいか。
- 852 :Socket774:2009/02/18(水) 05:41:25 ID:F07TEsf8
- >>845
USER'S SIDEでかったS2865をUSER'S SIDEで修理依頼した事ならあるが、
PCパーツで購入店以外に修理に出した事はないねぇ。
ちなみに修理不可で交換になったけど、1万円でやってくれたよ。
とりあえず、TYANのマザー取り扱ってそうな店に、他店で購入したものでも
修理受け付けてくれるかどうか、片っ端から電話してみたら?
>>846
S3992なら使ってるけど、まあ普通に安定してるね。
32bitPCIがやたらと相性出る事と、Win2kだと挿せるグラボが殆ど無い事除けば
特に問題なし。
- 853 :Socket774:2009/02/18(水) 08:28:06 ID:bEjghKfY
- >>846
スレチだがXeonMPの4way(IBM Xseries255)でServerworksのGC-HEチップ使ってる。
安定性は高いけど、融通が利かない傾向が強いですね>serverworks全般
>>847のカキコにもありますが、PCIカードで我慢できるなら
Serverworksは鯖専だけあってオススメですよ。
- 854 :Socket774:2009/02/18(水) 11:39:06 ID:S85lYwXD
- >>845
ThunderK8WE RMA直接だしたことあるよ
買収されたところの事業部に
保証書なくして1万弱で交換になったよ
M/Bも故障だったけど電源も同時の故障だったらしく、
他社の電源まで出力チェックしてくれて非常に好感もてた
戻ってきたのが、妊娠してたのはわらたけど
再度交換もしてくれた
>>846
4wayではないけど、K8HMは使ってる
不満はとくにない
852と同じくVGAは選ぶみたいだけど
S3992ほしいな・・
- 855 :Socket774:2009/02/18(水) 16:17:30 ID:2z6H03Yh
- S3992-E
使っているけどなかなか安定していて良いと思うよ〜
- 856 :Socket774:2009/02/18(水) 19:44:52 ID:MQ4n7Lkb
- AMD御社のチップセットがなー、もっとシッカリさえしていれば。
1wayだろうが4wayだろうが安心できるのに。
とSis使いだった俺は当時思った。
まよったらTYAN Super● で。
- 857 :Socket774:2009/02/18(水) 20:02:47 ID:eQWRPA8A
- >>845
雷K8SBIOS飛ばした時直でメールで問い合わせて対応して貰ったよ。
帰ってきたらちゃんと新BIOSが入ってて感激した。(当時tyanにまだupされてないverだった)
とりあえずメールしてみるヨロシ
>>854
K8HM仲間ハケーン
ゲフォ駄目なんですよね..現代ラデ4850で稼働中
ServerworksのチップセットドライバなくてOS標準ドライバでなんか味気ないですw
(枯れて安定してるともいいますが..)
- 858 :Socket774:2009/02/18(水) 22:01:19 ID:P5OtpuBd
- >>849 >>852 >>854 >>857
レスサンクス。1万弱で何とかなるなら、下手に自分で動き回るより
おとなしく修理出したほうがよさそうですね。
一回直接問い合わせて見ます。重ね重ねありがとう。
- 859 :Socket774:2009/02/19(木) 11:29:52 ID:WGN0mCUU
- >>845
RioworksもIwillも亡くなるしなぁ Tyanは沈黙だしなぁ
もうまじつまんねぇ
板違いだが AM3においては nforce am3 ddr3 な ママ板をどこも出さないから
AM3 ddr3で SLIができない
なんでこんなに物が無い事態になっちまったんだろ とほほ
- 860 :Socket774:2009/02/19(木) 13:07:42 ID:UjKMWKeX
- ・AMD Athlon64 CPUs ────→ ,ィ'^i^ト,、 ←──── ・Dual Channell Memory
《y'´⌒ ヽ
・The HyperTransport ────→ i[》《]iノノ))〉 ←─── ・PCI-Express x 16
・MuTIOL Technology 1GB/s ─→ |!|(i ゚ヮ゚ノ ←──── ・8USB 2.0/1.1
・6 PCI Masters───────→ と{SiS}7う.
・2 PCI Express x 1 Lane Master→ /|i__i|`ィフ ←─── ・10/100/1000Mb LAN
・4 SATA Port ───────→ .`~じヽ)~. ←──── ・Dual IDE ATA133/100/66
Sisのお嬢さんがいるぜw
- 861 :Socket774:2009/02/19(木) 18:35:56 ID:x2sgsoFk
- 最近、お嬢さんをまったく見ていないだがw
- 862 :Socket774:2009/02/19(木) 20:43:25 ID:uEbtMYlz
- >>859
TyanはマルチCPUのマザーボードに行っちゃって1ソケットはもうやらないと理解してるんだが
i7もPhenomIIもあるんだからもう個人用エンタープライズは死んだでしょ
- 863 :Socket774:2009/02/19(木) 20:44:50 ID:I0kH+9pO
- 4コアのCPUを複数載せたいっす
- 864 :Socket774:2009/02/19(木) 20:48:45 ID:+8S0rDNa
- マルチソケットには夢が詰まってます
- 865 :Socket774:2009/02/19(木) 20:51:44 ID:uEbtMYlz
- ファンがうるさいだけだよ
個人用でそんな馬鹿みたいにCPU積んだってスケールするアプリないし
まぁ趣味なら何も言わんw
- 866 :Socket774:2009/02/19(木) 20:52:42 ID:+8S0rDNa
- じゃなんでこのスレにいるんだお前は
- 867 :Socket774:2009/02/19(木) 20:54:10 ID:uEbtMYlz
- だよなw
ロマンを求めてというか
- 868 :Socket774:2009/02/19(木) 21:24:28 ID:I0kH+9pO
- make -j の数増やせばどこまででもスケールするぜ!
なんてね
- 869 :Socket774:2009/02/19(木) 21:28:14 ID:lCAZjaBv
- >>859
RioworksのHDAMAはよかったと思う。ごねる事も無く、2年近くほぼ放って
おいたけどゴリゴリ動いてくれた。Rioworksの中の人には大分お世話に
なったけど、今はどうしてるんだろうか。MVKのRio事業部に異動?
ああ、でもHDAMCはじゃじゃ馬でした。最後はIwillのDK8XのBIOS
突っ込んで動かしてたっけね。あれでちょっとRioworksイヤになったw
>>865
そんな夢の無いこと言わないでくれw寂しいじゃないかw
- 870 :Socket774:2009/02/19(木) 21:38:24 ID:+8S0rDNa
- 大体ファンよりも電源やSCSIドライブの方がうるs(ry
- 871 :Socket774:2009/02/19(木) 21:58:53 ID:I0kH+9pO
- RioworksはまずPenIII時代に食らった印象
HDAMAは素直な子だった
- 872 :661:2009/02/19(木) 22:04:26 ID:rmXJigsD
- HDAMAの箱のでかさにはびっくりした。
- 873 :Socket774:2009/02/19(木) 22:49:30 ID:lCAZjaBv
- >>871-872
HDAMA飼ってた人多いのかな?おいらは初Opがこのママンだった。
AGPが無かったのが逆に良かったんだろうね、あれ。
まあGrev.じゃなかったから、CGコアまでしか載らなくてちょっと寂しい
思いもしたけど。
- 874 :Socket774:2009/02/19(木) 23:02:42 ID:1jrW3yzn
- 未だに現役ばりばりでHDAMC使ってるけど非常に安定。
- 875 :Socket774:2009/02/20(金) 20:19:24 ID:fJxFKOdX
- ID:Otj2YyHF=ID:P5OtpuBd=ID:lCAZjaBvです。
本日Thunder K8WEは、直接RMA番号を貰って家を旅立ちました。
中の人に簡単に特定されるなwでも気にしないw
いつ帰ってくるかなー。修理だと1〜2ヶ月って書いてあったけど。
今から楽しみです。
>>874
HDAMC安定してますか。ビデオカード何使われてます?
おいらは放り投げる前、SAPPHIREのX1950Pro挿してました。
思えば冷遇したな、もうちょっと煮詰めてやればよかった。
- 876 :Socket774:2009/02/20(金) 22:12:57 ID:juwFKlPa
- >>875
K8WEの例のBIOSではさんざんだったが、サポートは大丈夫さ!
tyanスレがあぼんしても和○さんは暖かく見守って...くれている筈w
- 877 :Socket774:2009/02/20(金) 23:28:08 ID:fJxFKOdX
- >>876
ちょっw不安になるからそんな書き方しないでw
例のBIOSは阿鼻叫喚だったみたいですね。過去スレほじくって
読んでたら、断末魔があちこちにあって笑えない話すぎる。
メーカー謹製のトラップなんて聞いたこと無いぞ。
- 878 :Socket774:2009/02/21(土) 03:54:36 ID:K8e80tdD
- 向こうがマンドクサくなって代替品をタダでよこすけど
BIOSどころか板リビジョンも旧くなって…
なーんてw
- 879 :Socket774:2009/02/21(土) 11:16:13 ID:eHsKG8Q3
- >>875
的ParheliaのAGP4xですね。
サポート外だけど最新BIOSで285乗っけて動作できてます。
- 880 :Socket774:2009/02/21(土) 11:51:16 ID:6SyHstdZ
- tyanスレ 復活上げ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235184146/
- 881 :877:2009/02/21(土) 19:26:47 ID:0q8WhBPI
- >>878
悪い冗談はやめてくれぇぇ。BIOSはうpすればいいけど、板リビジョンは
どうにもなんないからwあれ、K8WEって、K8Wみたいにリビジョン違いで
CPU載らないとかあったっけ?まあでも、死蔵品を代替でくれたら死ねるw
>>875
Parheliaですか。ちなみにおいらはG550までは的信者でした。
モニタを液晶に取り替えた辺りで、有り難味が無くなった気がする・・・。
あと、その後から高嶺の花になったのも込みで。
どうぞ大切にしてあげてください。
>>880
そっちへ移動したほうがいいかな? 今の所運用とかそんな話じゃないし。
一応ここへ最初に投げたから、修理からあがってきたらまた顔出します。
- 882 :877:2009/02/21(土) 19:27:52 ID:0q8WhBPI
- >>881の2段落目、>>875じゃなくて>>879宛です。
自分にレスしてどうするよorz
- 883 :Socket774:2009/02/22(日) 06:19:03 ID:/WVh5UJ3
- ヤフオクですげーの見つけたw
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s115936551
誰かに経費込み5万で作らせろよ。ボられすぎだ。
- 884 :883:2009/02/22(日) 07:06:33 ID:/WVh5UJ3
- ごめん誤爆してたw
- 885 :Socket774:2009/02/22(日) 11:08:15 ID:YYRfgc0Y
- K8TからHDAMCに本格的に載せ換えて通電した途端FDDコネクタ逆挿しで昇天させますた・・・
- 886 :Socket774:2009/02/25(水) 00:33:23 ID:P4vaPX6U
- OWLTECHのEATXケース
Opteron 246 Dual
Thunder K8S Pro
MEM 12GB(2GB*4+1GB*4)
Broadcom BCM5704 DualPort
ZUMAX 420w電源
予備にThunder K8S
これ売り飛ばそうとしてるんだが、幾らぐらいなら買い手いると思う?
電気代がヒドいので、ペイするならML115にリプレース検討中なんだが。
- 887 :Socket774:2009/02/25(水) 12:39:27 ID:7S1mAG0m
- シングルにしてメモリをはずしゃいいじゃん
余計なPCI拡張カードも外す
- 888 :Socket774:2009/02/25(水) 15:36:16 ID:AmaDBTzr
- >>886
オクならせいぜい1万ちょいとかじゃねえかなあ
おいらも246*2+5万くらいした●+zippyのガワがあるから、PC-FAXを兼ねた
ファイルサーバーにしようかと思ってるのだが、やっぱ電気代高いのか?
ちなみにそれだけで、電気代いくらくらいいってる感じ?
省電力1個にしようと思ってオク見てるけど、なかなか出ない
246*2も、2〜3000円とかしかなんないしなあ・・・
でも長い目で見たら、処分してデルのCore2下位とかに替えた方が安そうだよな
- 889 :Socket774:2009/02/25(水) 15:39:50 ID:7S1mAG0m
- 目的がそれだけだと1万前後の安鯖の標準構成で十分だよ
CPUが100円にならないうちに手放せばどう?
- 890 :Socket774:2009/02/25(水) 18:47:10 ID:+UPjxumS
- >>497
それは一台16800円の安鯖の部品です。
ご愁傷鯖です
- 891 :Socket774:2009/02/25(水) 23:05:39 ID:+T3XOLlH
- ファイル鯖程度ならATOMやC7で十分
FPSerなんでバルセロナマシンはメインで使ってるけどね
- 892 :Socket774:2009/02/25(水) 23:19:45 ID:/OApV/H9
- ちょうど今日オク見てたら886のが出品されてたな。
メモリ12GBがイカス!と思って入札しようか迷ったが今PC飽和状態だから止めた。
- 893 :Socket774:2009/02/26(木) 01:20:35 ID:tXBGJ4FZ
- Opteron 2300(Shanghai / 45nm / 4-core / SocketF)
2389 2.90GHz HT 4.40GT/s L2=512kB x4/L3=6MB ACP75W $989
2387 2.80GHz HT 4.40GT/s L2=512kB x4/L3=6MB ACP75W $873
2386SE 2.80GHz HT 2.00GT/s L2=512kB x4/L3=6MB ACP105W $1165
2384 2.70GHz HT 2.00GT/s L2=512kB x4/L3=6MB ACP75W $698
2382 2.60GHz HT 2.00GT/s L2=512kB x4/L3=6MB ACP75W $523
2380 2.50GHz HT 2.00GT/s L2=512kB x4/L3=6MB ACP75W $377
2378 2.40GHz HT 2.00GT/s L2=512kB x4/L3=6MB ACP75W $255
2376 2.30GHz HT 2.00GT/s L2=512kB x4/L3=6MB ACP75W $174
2376HE 2.30GHz HT 2.00GT/s L2=512kB x4/L3=6MB ACP55W $575
2374HE 2.20GHz HT 2.00GT/s L2=512kB x4/L3=6MB ACP55W $450
2372HE 2.10GHz HT 2.00GT/s L2=512kB x4/L3=6MB ACP55W $316
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_609,00.html
- 894 :Socket774:2009/02/26(木) 01:25:59 ID:A/sjgy2l
- 2390 こいっ!!
- 895 :Socket774:2009/02/26(木) 08:20:17 ID:NoM3Y7Lq
- >>893
地味にOpteron290, 285がリストにあったのが…
290拾っときたいなぁ。
- 896 :888:2009/02/26(木) 09:28:22 ID:48Zu5kZI
- >>892
保守用ボードがあるなら(使い途のある人には)高くないかもね
おいらは昨日たまたま、デスクトップとして、知り合いに売ることに成功しました。
RAIDカード外して、電源を安物に替えて今作業中(w
RAIDカードがPCI-Xなんだけど、今手に入るマザボでPCI-Xってあんの?
- 897 :Socket774:2009/02/26(木) 11:51:29 ID:8Wkd8Tk/
- >>893
思ったより早く出てきたね。
- 898 :Socket774:2009/02/26(木) 19:20:21 ID:0JuKJeJB
- ママソも出せよ
いつまでS2915つかってりゃいいんだよ
- 899 :Socket774:2009/02/27(金) 00:04:19 ID:QthmpL3V
- >>895
290買う金で、2376x2とマザボと、メモリ8Gくらい買えない?
- 900 :Socket774:2009/02/27(金) 00:46:26 ID:cvHEJuTE
- げ・・・・・・すでにウザが価格改正しているということは
新モデル入荷も秒読みなのか!!!
でも既存モデルの値下げで購入しやすくなったし・・・・・・迷うところだ
>>896
PCI-Xだったらまだまだあるよ??
AsusのWS/ServerからTyanとかSuperMicroとか
>>898
一緒にTyan様にお祈りしましょ
どうせ他のベンダーからはまともなの出ないだろうし・・・・・
- 901 :Socket774:2009/02/27(金) 07:29:22 ID:3uufN8G1
- http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20090226042/
AMD(本社:米カリフォルニア州サニーベール、会長兼CEO:ダーク・マイヤー)は、
このほど、45nmプロセスの6コア
「AMD Opteron(TM)プロセッサ(Istanbul(イスタンブール:コードネーム))」の
公開デモンストレーションを行いました。
- 902 :Socket774:2009/02/27(金) 14:08:10 ID:l6ltDpet
- とりあえず復帰age
- 903 :Socket774:2009/02/27(金) 22:33:20 ID:GaROr9B7
- 無印2915のBIOSv3.0で、AGESAv3.3.0.0に対応してるみたいだけど。
Shanghaiに対応したってこと?
- 904 :Socket774:2009/02/27(金) 23:39:03 ID:py7LIE7R
- >>898
今出しても無駄になるだけだからなぁ
AMD純正プラットフォームがリリースされるまで我慢しる
- 905 :Socket774:2009/02/28(土) 09:42:59 ID:Bhxm6WQn
- >>900
殆ど50%近く下がってる
3週間前に2378買った俺、超涙目…orz
- 906 :Socket774:2009/03/01(日) 12:58:35 ID:cniDKs/6
- 気持ちはOpteron 2389 Dual なんだが、
財布の中身がOpteron 2378 Dual なんだよなあ。
Tyanか●が動きを見せれば活気付くのだが。
- 907 :MACオタ:2009/03/01(日) 13:09:53 ID:pLC54hxy
- 投稿者を排斥しまくったあげく、スレッドまで寂れたOpteronスレッドってここでしたっけ?
初代スレッドから書き込んでいた私も、ここに書くのは久しぶりです。
さて、ネタですがTyanの今年第1四半期の製品カタログ。
http://www.tyan.com/catalog/TYAN_AMD_2009_Q1_DM.pdf
- AMDプラットフォームの新製品は4/8コアの大規模SMP方面と、組込向けのみ
- 既存DDPM対応マザーは、そのままHT3対応の模様。
"Istanbul"もSocket-Fで登場するようですから、新製品が出ないことを嘆く必要は無いと思いますよ。
とりあえずSplit Power Plane非対応の人達は、さっさと新型に乗り換えることをお勧めします。
ちなみに、TyanもIntelプラットフォームは大々的に新型投入を予定しているとのこと。
http://www.tyan.com/catalog/TYAN_Intel_2009_Q1_DM.pdf
- 908 :Socket774:2009/03/01(日) 13:15:27 ID:j37N3MQa
- 淫で組ませられる位ならさっさと自作から足を洗うわ
- 909 :MACオタ@補足:2009/03/01(日) 13:24:20 ID:pLC54hxy
- >>907の補足ですが、"Istanbul"対応Socket-Fマザーの要件についてTheINQより。
http://www.theinquirer.net/inquirer/news/107/1051107/amd-core-istanbul
---------------------
Istanbul needs split voltage planes, Shanghai didn't require it.
---------------------
>>908 さん
=====================
淫で組ませられる位なら
=====================
誰もそんなことは書いていないのですが(笑)
- 910 :Socket774:2009/03/01(日) 13:44:07 ID:JCemWg+0
- ローカルあぼーん炸裂してるが、電波でも降臨したか?
- 911 :Socket774:2009/03/01(日) 17:30:02 ID:fkZpe3j5
- QUAD CPU M/Bばかりかよ!
ケースが無いから4Wayは厳しいんだよねぇ。
TYANがIstanbulに合わせてQ2-Q3に新M/Bラッシュならいいのだが。
最近の淫は、なりふりかまわないからな。
TyanやSuper●をお金で(ピー しててもおかしくない位だ。
AMDもTyanやSuper●をお金で(ピー してM/Bをドンドン作らせるべきだ?
- 912 :Socket774:2009/03/01(日) 20:04:30 ID:vf5wpXn8
- つーかさ、AMDの新チップが正式にリリースされるまでは動きが無いのは当然だわな
そんなことすら理解できない馬鹿が沸いてるが
- 913 :Socket774:2009/03/01(日) 20:18:38 ID:Kbp2AFhj
- F+はいつなん?
つかnVチプがいい加減邪魔なんでAMDチプセトはよだしてくれくれ
- 914 :Socket774:2009/03/01(日) 20:19:27 ID:lDJ7qWzT
- NG確認(っ´▽`)っ
- 915 :MACオタ>912 さん:2009/03/01(日) 20:26:01 ID:pLC54hxy
- >>912
-----------------
つーかさ、AMDの新チップが正式にリリースされるまでは動きが無いのは当然
-----------------
>>893(笑)
HTの速度に注目することをお勧めします。
http://xtreview.com/addcomment-id-7992-view-AMD-Opteron-with-HT-3.0-released.html
- 916 :MACオタ@補足:2009/03/01(日) 20:33:42 ID:pLC54hxy
- http://www.coneco.net/SpecList/01501010/op3/OP3+%3E%3D+2800/spec_order/RELEASE_DATE2/start/7/
- 917 :Socket774:2009/03/04(水) 06:42:13 ID:UfmSnW0h
- おまいら喜べ。MACオタが沸いてきたってことは、AMDが反撃のターンに入ったってことだぞ。
- 918 :Socket774:2009/03/04(水) 07:06:52 ID:+/7ikyDd
- >>917
この糞コテの事は知らんが、AMDに反撃する要素が見当たらないんだが。
それともIntelになんか自滅するような要素でもあったっけ?
i7は爆熱とはいえ、それ以上の性能は持ってるから、
自滅要素にはならなそうだしなぁ……。
- 919 :Socket774:2009/03/04(水) 07:13:58 ID:i5bpDdWY
- istanbulのことでない?
PhenomIIとi7で言えば、消費電力当たりでは性能は同じだね
- 920 :Socket774:2009/03/05(木) 22:43:58 ID:0HQCV9dI
- みんなそんな速いPCで何するの?
- 921 :Socket774:2009/03/05(木) 22:45:22 ID:lBhnM8tu
- 今となっては普通のPCだよ
- 922 :Socket774:2009/03/07(土) 19:56:10 ID:+r4hcjpZ
- 光の速さでシュッシュシュッ!
- 923 :Socket774:2009/03/08(日) 01:44:57 ID:Vr/ZxvlE
- 光の速さでチンコしごいたらどうなんの?
- 924 :Socket774:2009/03/08(日) 16:08:47 ID:o6OTMfpx
- >>920
べつに早くないんだなコレが。
PhenomUでwin95動かしてごらん、動かないからw
>>923
tinnkoが光る、マジで。
- 925 :Socket774:2009/03/09(月) 01:13:41 ID:W7JGDnDb
- ついにMACオタが戻ってきちゃったか・・・
- 926 :Socket774:2009/03/09(月) 06:56:43 ID:jsOqkh0p
- MACオタ=雑音だっ?
- 927 :Socket774:2009/03/10(火) 00:01:03 ID:sE9ZgGW3
- つかマカーとGatewayユーザーは
居て百害あって一利も無し
両方とも自作と関係無いし
at your own riskと言っても聞かないので死んで欲しい
- 928 :Socket774:2009/03/10(火) 08:32:58 ID:KCGAeaku
- macオタは俺最強厨だからな。
ベンチで劣るAMDが嫌いなだけ。
Intelに比べあらゆるリソースが1/10以下で赤字続きなのを理解してないだろうし、いすタンやRV8xx、bulldozerにフュージョンと高性能チップをインテルに遅れずに製品化出来るのも嫌いなんだろう。
- 929 :Socket774:2009/03/10(火) 14:56:02 ID:ov2FxESn
- 動物板でイカ最強説を唱え続けて20年みたいな人だな。
- 930 :Socket774:2009/03/10(火) 15:26:10 ID:inbHSRcf
- 上の方でもレスしたが、人に譲ったマシンが遅いと苦情が来たけど
どうにかなんない?
マザボ:● H8DAE(SATAなし) PCI-XとPCIしかなし
CPU:246*2
RAM:1G*2 + 512*2 3G regの400
HDD:PCIに安物のSATAカード挿して500G
グラボ:GeForce 6200A 512MB PCI
OS:XP pro
※なぜか●サイトにドライバなし
という構成なんだが、PCI二つがネックになってるんでどうしょうもないよね
PCI-Xでraid5組むとかしかダメかな?
なんかでも、グラボの処理が遅くて引っかかっている感じする
そもそもIDEのHDDと、PCI→SATAのHDDシングルとどちらが早いんだろうか?
- 931 :Socket774:2009/03/10(火) 15:44:10 ID:cfdmeq5V
- VGAとRAIDを両方ともPCIにすると、帯域が足りなくなってる悪寒
- 932 :Socket774:2009/03/10(火) 18:38:37 ID:gu7Ba4hJ
- さすがに6200じゃ遅いだろうな…
- 933 :661:2009/03/10(火) 22:26:58 ID:Q1khRkJP
- PCIのグラフィックカードって66MHzに対応しているのもあるから
PCI-Xに挿して帯域を確保するとか。
- 934 :Socket774:2009/03/10(火) 22:55:25 ID:FxdvT1A7
- PCIのビデオカードだろうな
GPUの問題じゃなくバスがネック
- 935 :Socket774:2009/03/10(火) 23:03:58 ID:isOA6iMr
- ビデオメモリ帯域も64bitだろうしなあ
- 936 :Socket774:2009/03/10(火) 23:05:41 ID:FxdvT1A7
- それはゲームしなけりゃあまり関係ない
PCIバスVGAだけは普通に体感できる部類
- 937 :Socket774:2009/03/10(火) 23:18:59 ID:isOA6iMr
- そうかなあ。64bitと128bitの差って結構大きいと思うけどなあ
- 938 :Socket774:2009/03/10(火) 23:27:52 ID:TFfKEtCE
- PCIだと同じバス上にVGAとSATAカードあることになるから、
PCI-Xにどっちかを差して、分散してみるとか。
PCI-Xも2系統に分かれているので、PCI-Xの方に分散するように差したほうが、
CPUに近いかよいかな?
- 939 :Socket774:2009/03/10(火) 23:34:31 ID:inbHSRcf
- みなさまレスありがとうございます
PCI-Xは133なんですが、それはさておき、物理的にPCIのカード挿せるんですかね?
考えたこともなかったわ
- 940 :Socket774:2009/03/11(水) 04:08:46 ID:URqXgnOg
- 5V専用ボードじゃなければ刺せるでしょ
- 941 :930:2009/03/13(金) 11:09:57 ID:WuK0IDRG
- ・ビデオカードをXに挿す
・チップセット/VGAのドライバを最新
等の小細工してきましたが、やっぱ今時のマシンに比べると、
遅いのは遅いですね
2万円で組める780G+X2 5600+4Gとかの方が明らかに早いし
そう言っちゃうとこのスレの存在意義自体がなくなりますが・・・
- 942 :Socket774:2009/03/13(金) 17:31:19 ID:ZUfQQJ6l
- . ... ....:: ::: ::::;;;*。+ _、_゚ + ・ >>941
Λ_Λ_・.(<_,` )_゚ ・ そろそろ上海はいかがですか?
/,'≡ヽ::)m)V _ n l *
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ ).ノ ̄ ̄
- 943 :930:2009/03/13(金) 22:01:00 ID:WuK0IDRG
- いやもうopはしばらくいいわ
このスレも2年後には、PenV-Sスレと同じ属性になってるんだろうな
- 944 :Socket774:2009/03/13(金) 22:05:41 ID:3zN8l1eT
- 自分の持ってるのが糞だからってそんな…
- 945 :Socket774:2009/03/13(金) 22:36:22 ID:42ZmWoPK
- その知人がどういう用途で使ってるか聞きたいものだ
PCIグラボで3Dゲーやって遅いとか言うのならソイツに処方する薬は無いがな
- 946 :Socket774:2009/03/14(土) 01:52:20 ID:9Q3Khbx+
- >>943
>>463の人?
- 947 :Socket774:2009/03/14(土) 23:11:21 ID:BpzhlCOE
- なんか最近はどこのスレにも既知外が涌いてるな……
- 948 :Socket774:2009/03/14(土) 23:39:00 ID:knkkKSJg
- どなたか MSI K9ND SPEEDSTER について仕様・レビューが載っているサイトをご存じないでしょうか?
- 949 :MACオタ>948 さん:2009/03/15(日) 00:14:28 ID:mKbu4JDz
- >>948
仕様ならMSI公式にありますが、今から購入を考えているならsplit voltage plane対応の
Speedster2では?
- Speedster: http://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&maincat_no=133&cat2_no=208&prod_no=1131
- Speedster2: http://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&maincat_no=133&cat2_no=208&prod_no=1388
中のヒトもこう言っている事ですし。
http://forum.msi.com.tw/index.php?topic=120637.0
---------------------
Do note that the MS9652 does support quad core CPU's, but it cannot utilize the full
functionality of these CPU's. The Enhanced AMD PowerNow!^(TM) technology with
Independent Dynamic Core Technology is NOT supported. It is supported on the Speedster2.
---------------------
- 950 :Socket774:2009/03/15(日) 00:26:43 ID:HuzCVqzu
- >>949
紹介ありがとございました
ttp://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/18153
こんな値段ですし、じゃんぱらの8222とあわせて低価格に何台も組んでみようかと。
- 951 :MACオタ>950 さん:2009/03/15(日) 00:38:09 ID:mKbu4JDz
- >>950
一時期米国内でも$150程度で売っていた品物を買い叩いて仕入れてきたようですね。
Barcelona対応BIOSにはそのままではアップデート不可能 (別途8Mbit ROMをMSIより
取り寄せる必要アリ)ですので、その点だけ踏まえておけば、安い買い物かと。
- 952 :Socket774:2009/03/15(日) 13:49:41 ID:U+IB8HaX
- まあ春だし
- 953 :Socket774:2009/03/15(日) 17:46:25 ID:nEXZOY7O
- ウザに新型来ている〜
- 954 :877:2009/03/20(金) 19:01:29 ID:B4sJF8YE
- Thunder K8WE が交換されて修理から帰ってキタ━━(゚∀゚)━━ !!
マイタックの中の人ありがとう。ちょっとシリアルが若くなってたけど
気にしないことにするw
それにしても、940ソケットのマザー増えたなあw
Thunder K8WE が2枚(SCSI 付と無しが1枚ずつ)と、
●の H8DC8 とH8DCi が1枚ずつ、あと Gigabyte の GA-7A8DW で合計5枚w
4枚は似たような構成のマザーだwでも CPU とメモリが足りないぜw
買い足すより全部うっぱらって新しいプラットフォームにしたほうが
性能上がるだろうけど、それは言わないぜ。
そうそう、 GA-7A8DW は HE の CPU 認識おかしいw
BIOS が Phoenix だからパッチ当てとか絶望だろうなあw
レスくれた住人のみんなありがとう。愛してるぜw
- 955 :Socket774:2009/03/20(金) 19:32:19 ID:3b/OmQcY
- おめ
うちにも壊れたK8WEあるから修理出そうかなぁ
- 956 :Socket774:2009/03/20(金) 22:39:35 ID:YVPpB2XY
- うちのは動くけど、PCI-eのソケットのレバー部分がヘタってて、スイッチ繋ぐ端子曲げちゃんたんだよなあ。
- 957 :Socket774:2009/03/22(日) 18:10:57 ID:anm6HKdL
- 世間の話題は新Shanghai(ココ)とXeon5500(アッチ)ですが、
2384*2 で組んでみました。
コア毎の周波数変更、その下限が 800MHz と家で使うにも非常に良いですね。
# Linux の soft raid1 から boot させるのに1日悩んでました orz.
- 958 :Socket774:2009/03/22(日) 18:25:11 ID:7KzgUZNe
- >>957
M/Bは何をお使いで?
TyanのThunderシリーズってリビジョンによっては、コアごとの電力制御が
出来ないらしいですね・・・
- 959 :Socket774:2009/03/22(日) 18:34:57 ID:J8+8Ieb8
- E無しはBarcelona以前の物だしねぇ
出回ってるソケットF板の半数以上は同じかと
- 960 :957:2009/03/22(日) 18:37:46 ID:anm6HKdL
- >>958
h2000m(Eあり) です。最新 bios にしたら、2384 認識しました。
- 961 :958:2009/03/22(日) 21:44:56 ID:7KzgUZNe
- >>960
教えてくれてサンクス。
お店で買うときは気をつけるよ。
- 962 :Socket774:2009/03/25(水) 02:04:40 ID:AZ0wbS2d
- E無しのS2927使いです。
ttp://www.tyan.com.tw/support_download_cpu2.aspx?socketid=16
ここを見る限りだとShanghaiの2384が使えるように見えますが、
実際に動くのでしょうか…?
- 963 :Socket774:2009/03/27(金) 00:03:30 ID:UbpSCQHp
- >>962
ありゃ、この表みると俺のS2927(Thunder n3600B)でもshanghai使えることになる。
諦めていたのだが・・・
- 964 :Socket774:2009/03/27(金) 00:04:40 ID:/izkCv5h
- しまった、さげときます
- 965 :Socket774:2009/03/27(金) 03:17:10 ID:YoAwkfb0
- 2個目の電源が、今日、逝ってしまった・・・
Opteron機にお勧め電源て何だろう。
SLI組んでArecaでRAID-6してHDD6台積んでます。
- 966 :Socket774:2009/03/27(金) 05:22:16 ID:RroAfCN6
- 無難なところでエンハンス
- 967 :Socket774:2009/03/27(金) 12:59:05 ID:fVL2iexY
- 江成
- 968 :Socket774:2009/03/27(金) 13:03:15 ID:6QRQfaaH
- Zippy
- 969 :Socket774:2009/03/27(金) 23:40:58 ID:hJTfUNz7
- 昔から江成で今はGALAXY 1000W使ってるけど
たぶん300W分も使ってない
- 970 :Socket774:2009/03/28(土) 17:13:21 ID:Xf3SLBpD
- PC Power & Cooling
つかったことないから是非ともヒトバシラーを!!
普通に俺もZippyかEnermaxがお奨めするよ
いまはGUPの500使っているけど
かなりカツカツ・・・・・
- 971 :Socket774:2009/03/28(土) 19:15:22 ID:OIDfGCFO
- Enermax一万円クラスの奴では、さすがに安定しなかったな
zippyだと問題なし
あの重量感が信用できる
ヘビーユーザー用のツールに萌え絵はいらん(w
- 972 :Socket774:2009/03/30(月) 23:03:50 ID:IOT1k1S6
- >>953
新型って?
- 973 :Socket774:2009/03/30(月) 23:08:08 ID:HSiLHYgq
- 使い古したショボ電源を割り当てる
- 974 :Socket774:2009/03/31(火) 21:57:46 ID:uWTvufbW
- ワンズで12xxシリーズが特価販売されているので
つい1222をポチってしまった。
マザーボード、これから探さなきゃ…
- 975 :Socket774:2009/04/01(水) 12:12:48 ID:EzC+HbcA
- AM2なんだから選択には困らんだろう
- 976 :Socket774:2009/04/04(土) 11:55:30 ID:+6KsfuXM
- ASUS KFN5-Q/SAを使っている人いますかね。
- 977 :Socket774:2009/04/09(木) 18:34:56 ID:UrRabkxO
- http://www.tyan.com/product_board_detail.aspx?pid=636
- 978 :Socket774:2009/04/13(月) 10:25:28 ID:OnWocrlQ
- 【Dell】 クアッドCPU*2搭載 メモリ4GB HDD160GB*2搭載のガチ鯖が59800円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239557443/
- 979 :Socket774:2009/04/13(月) 10:46:08 ID:D9Kv5a3Y
- 正月にその値段で売ってくれればCPUだけ抜いたのに
- 980 :Socket774:2009/04/13(月) 13:32:54 ID:4FFmpg0P
- 俺は今2354だから微妙だな
- 981 :Socket774:2009/04/13(月) 19:50:13 ID:ZYyv8UIP
- 2年ほど前に買っておいたK8N Master2-FARをやっとこさ使用。
初期BIOSで275が認識しなかったりで手間取ったものの一応動く状態に。
XP64、Vista32、WIN7をインストールしようとすると、
ブルーバックならまだしも途中で電源が落ちるんだけど、
原因分かる人います?
XPpro32では問題なかったので現在XPで動かしてるんだけど。
- 982 :Socket774:2009/04/13(月) 20:30:48 ID:f6OY5ACe
- アホには鯖は無理
- 983 :Socket774:2009/04/13(月) 20:32:55 ID:gPB9la8K
- チップセットの冷却不足
nForceにはよくある
- 984 :Socket774:2009/04/13(月) 21:22:05 ID:ZYyv8UIP
- >982
下等生物は無視するとして。
>983
XPの32bitだと負荷かけても熱暴走しないって理由は?
- 985 :Socket774:2009/04/13(月) 21:31:41 ID:gPB9la8K
- チップセットに掛かる負荷の差じゃね
OSの実装がそもそも違うわけだし
ちなみにBIOSは最終版に更新したのよね?
- 986 :Socket774:2009/04/13(月) 21:38:39 ID:gPB9la8K
- そんな古いパーツ持ってる人なら電源やらメモリやら交換してみたろうから
そっちにはコメントしないです
- 987 :Socket774:2009/04/14(火) 18:53:20 ID:iD/Obtyd
- 次スレよろ
- 988 :Socket774:2009/04/14(火) 19:37:34 ID:BJRWEghU
- MSIは基本的に信用できないな
K7D-Masterで豚コア積むとレギュレータ容量オーバーして落ちまくったり
K8T-Master2無印でPC3200のダブルバンク3枚積んでもメモリがダウンクロックせず不安定だったり
新biosにしたらセカンダリCPU認識しなかったり
- 989 :Socket774:2009/04/14(火) 21:32:42 ID:JNm3dHgW
- TyanとSuperMicro以外のMBメーカーなんてクソだろ。
UPならクソをだましだまし使うのもありだが、DP以上でそれはあり得ない。
- 990 :Socket774:2009/04/14(火) 21:47:33 ID:CWPgAJNE
- TyanもBIOSがアレな印象があるからSuperMicro一択だと思う。
- 991 :Socket774:2009/04/14(火) 21:50:47 ID:iD/Obtyd
- でもOp向けのSuper●、良いマザーはチップセットがアレだから…
- 992 :Socket774:2009/04/15(水) 21:46:42 ID:3VthTJUP
- O
- 993 :Socket774:2009/04/16(木) 06:58:06 ID:5ZleEq4O
- 【Dell】 クアッドCPU*2搭載 メモリ4GB HDD160GB*2搭載のガチ鯖が59800円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239557443/357
PowerEdge SC1435 インターネット限定 今度は8GBメモリ搭載(インターネット限定 4/27までもしくは150台達成次第終了)
構成例価格 246,225円
割引額 186,425円
パッケージ価格 59,800円 (税込・配送料別)
クアッドコア AMD Opteron? 2376(2.3GHz/6MB L3キャッシュ)
8GB(2GB×4) DDR2/667MHz SDRAMメモリ
146GB 3.5インチ SAS ハードディスク(15,000回転)
Processor 2 (デュアルCPUシステムコンフィグレーション)
クアッドコア AMD Opteron? 2376(2.3GHz/6MB L3キャッシュ)
- 994 :Socket774:2009/04/16(木) 07:00:03 ID:5ofPLauK
- サーバルームあるところは嬉しいと思うけど…
騒音が半端ないから家庭用じゃないね
- 995 :Socket774:2009/04/16(木) 12:00:39 ID:eVc3bMvb
- ちと新スレ立ててくる
- 996 :Socket774:2009/04/16(木) 12:10:36 ID:eVc3bMvb
- 新スレ
AMD Opteron940/F(1207)にHammerろう 47way
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239850967/
以下、埋め開始!
- 997 :Socket774:2009/04/16(木) 12:20:31 ID:E4hsZJI8
- 乙
そして梅
- 998 :Socket774:2009/04/16(木) 18:58:00 ID:U+bSZYsj
- 新製品来い
- 999 :Socket774:2009/04/16(木) 19:16:45 ID:czqip/tj
- 「新製品」はIstanbulと同時くらいかねえ
正月にS2915-E買ったばっかだから暫く出なくてもいいけどw
- 1000 :MACオタ>999 さん:2009/04/16(木) 19:37:19 ID:XZ1jsE+k
- >>999
istanbulはSocket-Fプラットフォーム互換ですよ。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
221 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
AutoPagerize質問・要望スレ [ソフトウェア]
Hall of Wanderers 地下5階 [同人ゲーム]
Veoh Video Network 総合スレ Part12 [YouTube]
【ファティマ?】PRIUS Online【モーターヘッド?】 [mmominor]
テープドライブユーザー集まれ〜5本目 [ハードウェア]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)