magnoria

アクセスカウンタ

help リーダーに追加 RSS ぎりぎりまで努力すれば、他人にも努力を要求できる。

<<   作成日時 : 2009/04/16 18:29  

ブログ気持玉 0 / トラックバック 0 / コメント 9

 人って自分は信用されてあたり前だと思っていることが多いと思うけれど、なかなか信用してもらえないのが現実だと思う。だから信用されなくてあたり前だと思って、何度も何度も信用されるために努力しないといけないと思う。
それから自分を信頼できない人は、他人も信頼できないと思う。自分が当然やってあたり前だと思うことは、他人もやってあたり前だと思うから、他人にも同じことを要求できる。でも自分ができないことから逃げて他人にやらせようとする人は、他人がやって当然だと思えないから、信用できなくて強く言えないみたいです。だからまず自分ができるだけのことをして、他人にも同じように努力を要求できるようでなくてはいけないと思います。

設定テーマ

関連テーマ 一覧

月別リンク

ブログ気持玉

クリックして気持ちを伝えよう!
ログインしてクリックすれば、自分のブログへのリンクが付きます。
→ログインへ

トラックバック(0件)

タイトル (本文) ブログ名/日時

トラックバック用URL help


自分のブログにトラックバック記事作成(会員用) help

タイトル
本 文

コメント(9件)

内 容 ニックネーム/日時
この記事には、反論が多いと思いますよ。
老婆心さんが言っているように、文学関係のことにとどめておくことがいいと思います。
歪んだ考えの人が紹介する作品かと思われては、作品にも失礼ですしね。
名無し
2009/04/16 19:00
名無しさん、そんなに私が嫌いならどこかへ行ってください。私のブログを読まなければいいだけのことです。はっきり言ってうざいです。
magnoria
2009/04/16 19:07
>人って自分は信用されてあたり前だと思っていることが多い
どうしてそう思うのですが?私は当たり前とは思っていませんし、周囲にもそういう人はいません。

>自分が当然やってあたり前だと思うことは、他人もやってあたり前
出来ること、出来ないことは人それぞれです。ましてやそれを他者に要求するのは傲慢です。

私はmagnoriaさんのことを嫌っていません。それにこのブログにコメントを読むのは楽しいですよ。本当に皆さん、紳士的にアドバイスしてくださっているじゃないですか。そのアドバイスをmagnoriaさんがまったく受け入れないのはなぜだろうという興味です。

名無し
2009/04/16 19:38
だって次から次へとコメント入れられたらうるさいじゃないですか。温かい目で見守ってくださいよ。そのうち変わる時には自然に変わるんです。無理やり自分に従わせようとしたら反感買うだけですよ。
magnoria
2009/04/16 20:33
出来る出来ないではなく、するしないです。ちょっと努力すればできること、人に勇気を出して確認するとか、そういう心掛けしだいで出来ることです。
magnoria
2009/04/16 20:39
>無理やり自分に従わせようとしたら反感買うだけですよ。
magnoriaさんがブログでしていることじゃないですか?
それに私は悪意はありません。善意です。でもmagnoriaさんは「嫌がらせ」と受け止めたのですか?

>私は相手の方に恨みなんか感じていませんよ。だから嫌がらせなんかじゃないのです。
magnoriaさんは、こう書いています。善意でも恨みがなくても、相手が「嫌がらせ」と感じるということ、理解できますか?


名無し
2009/04/16 20:50
それは理解できますよ。でも私は特定の人のブログにコメントを入れていません。だから相手は返事をしなくてもいいのです。私は返事をしなくてはいけないのだから大変ですよね。
それに、私は本来自分が負うべき責任から逃げている目上の人に文句を言っているのです。こういう場所で発言しなければ上の人は危機感を持ちません。喉元過ぎればで、何かあってもまた元の黙阿弥ということが多いのです。私は変わって欲しいのです。
magnoria
2009/04/17 00:22
>自分が当然やってあたり前だと思うことは、他人もやってあたり前だと思うから、他人にも同じことを要求できる。-----------------------

これを、親にあてはめたら、自分には当然と思っていたことが、親にはできなくて、
私は、はじめはけっこう辛かったですよ〜。

今は、親も一人の人間だから、できないこともあるよな、って感じで考えています。
他人もね、できる人もいれば、できない人もいるんじゃないかなー。
umm
2009/04/17 11:58
たとえば、うちの母は料理がきらいですよ。
でも、努力はもうしなくていいやと思いますよ。嫌いなことを努力するって、難しいと思う。--------------
magnoriaさんは、とても真面目なんだと思います。
私も以前はそうでしたが、そろそろ真面目引退します(笑)。

相手も努力して当然、と考えていると、いつもその人を気にして疲れませんか・・・?
うちの父は、そういうタイプでしたよ。
母が何かできないと、すぐに怒ってね・・。同じ人間の形してても中身は違うんだから、人によりできることできないことあると思います。

私も、母には努力してもらって、元気になってもらいたいけれど、最終的には本人次第かな・・・と見守るしかないですよ。

ところが、
これが、仕事がらみだと、けっこう大変ですよね。。。
そんなときは、できない人にはそれなりの仕事を任せるようにしてました。仕方がないですからね。自分も仕事を頼まれたら、その時の実力と仕事の期限などを考えて、引き受けたり断ったりするようにしてました。
umm
2009/04/17 12:07

コメントする help

ニックネーム
本 文