2005年 07月 01日
韓国・平澤の市民団体が松山訪問 県・市幹部と面会できず 「失礼だ」と失望の声(朝日新聞) > 「新しい歴史教科書をつくる会」主導の教科書(扶 > 桑社版) の不採択などを訴え、松山市の友好都市であ > る韓国・平澤市の市民団体のメンバーらが来日し、30 > 日に県教委や松山市、市教委を訪れた。 はい、お待たせしました。 局地戦の勃発です。 > 市では当初、幹部らと面会する予定だったが、話し合い > の場が設けられなかったことから、要望書を手渡すこと > を断念。 メンバーからは 「意見を伝えることもできな > いのは理解できない」 「あまりに失礼」 といった失望の > 声が上がった。 やられたことに対しては大袈裟なほどのリアクション。 お笑いのセンスはありそうですね。 > この日、松山市などを訪れたのは、01年の教科書採択を機に韓国で結成された 「アジ > アの平和と歴史教育連帯」 (教科書運動本部、ソウル市) のほか、平澤市で人権問題な > どに取り組んでいる団体のメンバーら計10人。 韓国が「歴史歪曲(わいきょく)」 と批判 > している扶桑社版教科書の採択に反対する県内の市民団体の呼びかけに応え、来日し > た。 「県内の市民団体の呼びかけ」が呼び水ですか。 まず、こいつらを駆逐せんといかんな。 > メンバーらは当初、市総合政策部長や市教委事務局長ら幹部を含む6人と面会し、2時 > 間の話し合いを持つ予定だったが、「急な公務が入った」 として市側が全員欠席。 「意見 > 交換を期待し、韓国から来たのに不誠実だ」 と、対応に出た職員と押し問答になる場面も > あった。野本俊二・県教育長は事前に 「教科書採択に関する面会はすべて断っている > 」 と回答していた。 やるなぁ、松山市! 今年、中国から学んだばっかりの「急な公務」作戦をここで披露するとは、さすがだなぁ。 憎いねぇ、引きつけといてスカす。 お手本通りだ。(笑) 2005年上半期最後の日に、こんな見事な「技有り」を見られるとは思わなかった。 それから、「不誠実だ」って言うけどね、話し合ったって一方的な主張を押し付けるだけでしょう。 そんなのお見通しだから、面会するだけ無駄だって。 > 「平澤性暴力・家庭暴力相談所」 の金貞淑(キムジョンスク)所長(42) も「日本は道徳の > 国と思っていたのに残念。 考え方が違っても話し合うことが大切では」 と悔しさをにじま > せた。 メンバーらは帰国後、県や松山市に抗議するよう平澤市に求める方針を示した。 あっはっはっはっ こんなトキだけ「日本は道徳の国」だって・・・ くっくっくっ・・・あ~脇腹が痛い・・・ じゃ、君らの韓国は、いったい「何の国」なのかな? ってかさ、日本の道徳が何なのか分かってるんだったらぁ、 道徳を踏みにじるようなマネは、即刻止めてくれ > 加戸守行知事はこの日の市民団体の行動に対し、「教科書は教育委員が粛々と採択す > べきで、(こうした運動に) 影響されるのはいかがかと思う」 と話した。 いかにも いかにも真っ当な意見です。 いいなぁ愛媛県、こんな知事さんで。 それにひきかえ、大阪の知(以下、省略。) > 一方、メンバーらは29日夜、県内の市民団体と日韓の歴史を語り合う集会を開いた。講 > 演した梁さんは、日韓の歴史問題が外交や政治に利用されてきた経緯を話し、「問題解決 > には、両国の良心的な市民の連帯が必要だ」 と呼びかけた。 あ、そんな連帯、必要ないですから。 もう、来てくれと言われても迷惑ですから来ないでください。 あぁ、誰か、塩!塩! この人たちに塩かけてあげてぇ~! by k_milliard | 2005-07-01 15:24 | ニュース
|
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2006年 10月
2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 最新のコメント
最新のトラックバック
エキサイトブログ
リンク
ライフログ
うわさのキーワード
|