「ゲバゲバ90分」奇跡のDVD化!
衝撃のDVD化シリーズが続きます。こういうのはBDを待ったりしなくていい(画質が問題ではないしBDが出るかどうかまるで不明)なので、ある意味判断に困らなくていいです(笑)。
中学生のときだったから70年万博のころだと思うのですが、「巨泉×前武 ゲバゲバ90分!」は衝撃的でした。有名タレントを次から次へと起用し、長さ不定のショートコントを次から次へとつなぎこんで、「ゲバゲバ、ピー!」というアイキャッチでつなぐ。このコントがクロマキー合成を多用したシュールでシニカルでSFチックな短編映像になっていて、ショートショート集みたいな構成なんですね。ときどきスタジオに戻るのでバラエティではあるんですが、同時代の「祭りだワッショイ」などどともに、TVの「進化」を感じた番組です。60年代的な大型バラエティがこういう風に進化して、どんどん新しくなるんだと思ったら、実はここら辺が行き止まりだったってあたりも、象徴的ですね。
今見るとショボいとは思うんですが、現存しないと言われてたビデオテープ発見ということで、資料的にも価値が高いです。
新聞記事はこの辺を参考にしてください。
http://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY200904140209.html
ところで80年代中盤に「ゲバゲバ」はOVAになり(ゲバゲバおじさんのみ)、番組も一度だけリメイクされてんですけど、あんまりそちらは話題にならないですね。リメイクは録画したはずだけど、どこにあるかなあ……。
あと「ゲバゲバ90分」と言えば、宮川泰さんの音楽ですよね。コントの流れは宮川さんの音楽がつないでいて、コント単位じゃなかったりするところがおしゃれでした。アニメでも「てなもんやボイジャーズ」(新房昭之監督)などにテーマ曲(マーチ)が引用されてますが、この数年やたらCMでも引用されてるので、もはや日本のスタンダード曲になりつつあります。『宇宙戦艦ヤマト』の雄壮感と正反対の、聞くと楽しく元気になる、まさに「音が楽しい」を体現した音楽ですね。
これもだいぶ前に奇跡の音源発見、アルバム化がされてまして。「仕事のおとも」としてヘビーローテーションしているCDです。なんと半分以上はステレオ収録(テレビのステレオ化より7~8年早い)というとこがすごいです。まだ廃盤になってないですね。ショートアニメとかにも使い勝手の良い名曲ぞろいです。
| 固定リンク