2009-04-05
URに引っ越した
まあ、ネット環境整えたり俺が転職したりしてたんでバタバタして更新してなかったが。
ちなみに一応正社員で決まった。仕事はコンサルやる部門らしいが、とりあえずご縁があったんで社員に戻ったって感じかな。正社員の身分じゃなきゃできねえことがそれなりにあるんで、それ覚えるためつーか。新しいところの居所はそんなに悪くない。
近況はそれまでとして、URに引っ越したんで、前に書いたURの記事の続編っぽいのを書く。
ちなみに、前の記事はこちらだ。
http://d.hatena.ne.jp/muffdiving/20090302/1236077255
前の記事では、部屋選び〜予約まで書いてるんで、追記とともにその続きを書く。
敷金分割キャンペーンをうまく利用するとすげえ安く上がる
UR入居に必要な金って、とりあえず敷金3ヶ月+前家賃のみ。それでも民間より安いが、初期費用をさらに安く抑えるという方法がある。それは「敷金分割」だ。
URの場合、春頃など人が動く時期によく「敷金分割キャンペーン」をやってるところも結構ある。団地によって違うだろうが。敷金分割キャンペーンを使うと、最初に払う敷金は1ヶ月のみ、あとは翌年、翌々年の6月に敷金を入れるという感じになる。
そうすると、ムチャクチャ安く上がるんだよね。前家賃合わせて、家賃の2ヶ月分かからない。ゼロゼロ物件の場合、完全にタダで入れるわけでなく、保証料がいるんだが、その保証料は家賃の半分〜1ヶ月分ぐらいする。保証会社によっても違うが。さらにいえば、保証会社の審査に入るときの書類に書かなきゃならない項目がめちゃくちゃ多いかな。親の勤務先、収入まで聞かれるところも多い。一言でいえば闇金顔負け。それに、間取りの割に家賃が高めのところが多い。
今期の敷金分割キャンペーンはとりあえず今でもやってる。いつまでやるかはお近くのUR営業センターに尋ねるといい。
俺も敷金分割制度を使った。そうすると部屋の更新料よりも安く上がったんで、すげえ助かったよ。
部屋の内覧は、昼過ぎにいくといい
夕方だと、電気が点かないところが多いんで懐中電灯持って見ることになる。
内覧ついでに、周辺住民の感じも把握できるといい
民間のアパート以上に、周辺住民とのつながりは大きい傾向にある。ある程度把握しといて、自分と合うかどうかは見たほうがいいかな。
俺が選んだとこ
俺が選んだところは、いわゆる京都市南部のとこ。京都市のはずれに近い。選んだポイントは、駅からの距離と、通勤時間、そして治安が比較的よく、比較的物価が安いところという点を重視。間取りは2DK以上という条件で探した。そうなると、当時で空きがあったところは限られてる。俺の場合は彼女も連れて内覧に行った。なぜかというと、俺の彼女は異様なほどに霊感が強いつーか、たまに変なモノが憑いたりするんで、まあ、相方がその辺見極められるだろうと。俺は霊感まったくないけどね。女の幽霊だったら押し倒してファックしようと思ってるぐらいなんで。足がなかったらイラマチオで終了ってやつ。いくつか候補があったが、そこに決めたのは、間取りの割に面積が広かったんだよね。そして、収納も文句なし。今までのところの数倍あるし。
URの場合、築年数が古いところだと、個室が6畳じゃなく、4畳半ベースになってるところも多いんで、内覧の際はそこもチェックしとくといいかな。今のところは個室が6畳ベースなんで使いやすい。
引越しは結構大変
ただ、引越しは結構大変だった。意外と荷物あったんだよね。1トンの平台に満載というレベルだった。おまけに雨が降ってたんで防水対策も大変だったし。引越しは俺と彼女でやったよ。レンタカー使って。平台じゃなくアルミバンにすりゃよかったな。
家から出すのはよかったけど、新居に入れるのが大変だった。エレベーターなしの4階なんで、冷蔵庫や洗濯機、ソファベッドは俺が一人で持ち上げた。引越しのバイト経験がすげえ役に立った。ちなみに、梱包するとき、PPバンドがあるとすげえ役に立つよ。冷蔵庫も、縦にPPバンド2本巻いて、PPバンドを握って持ち上げるようにすれば、変な姿勢で持ち上げずにすむんで、腰痛くならないし。
そんでもって、無事引越し完了。
エアコン無え、網戸もねえ
引越ししたらご近所に挨拶廻り。それやっとくと後々便利。結構不在のところは多かったが、いるところは概ね感謝されたというか「若いのに偉いねー」といわれたりしたな。個人的には、やっといたほうがいいと思う。何を持っていくかは判断が別れるが、俺の場合はラップを持ってった。飯作るところも作らんところも、両方使うもんだろうし。
引っ越して、エアコンが無かったのは想定の範囲内だったんで別に問題ないが、網戸がないのは想定外だった。網戸は必須なんで、近々買いにいく予定。大体1万〜1万5千もあればなんとかなるかと。
騒音は…生活騒音はそれなりに聞こえる。壁は結構厚めなんだろうけど、集合住宅はまあこんなもんだろう。ある程度階下の住民に対する騒音は気を使ったほうが、トラブルが少ない。
台所が尋常じゃなく広い
これは嬉しかったな。台所も広ければ、台所の収納も多いんで、俺みたいに自炊する人にとってはすげえ助かる。スパイスも30種は常備してたり、包丁だけで数本あったり、常備してる調味料だけで和洋中華エスニックすべて作れる程度には料理好きなんでね。作業スペースも劇的に広がったんで、おかげで料理が楽。
追い炊きサイコー
風呂が広く、追い炊きってのもいい。自動的に湯張りもしてくれるし。風呂に入る時間がすげえ長くなった。ちなみに、風呂にスケベイス置くことを彼女に提案したら見事に却下されたんだが。
早寝早起きが習慣に
元々俺、すげえ宵っぱりだったのだが、引っ越してから早寝早起きが習慣になった。23時ぐらいには床に入ってるし、6時には目が覚める。そういう生活は、小学校ぶりだ。俺にとっては。これは、寝床とリビングが分かれたのがすげえ大きい。要するに、寝室は完全に寝るだけに特化してるからなあ。テレビやゲームは全部リビングに置いてる。結構体調いいな。規則正しくなってからは。朝は鶯の鳴き声が目覚ましがわりだよ。
一応、犬猫は飼えない
だが、俺の住んでる団地でも、飼ってる人は結構多いけどね。ちなみに俺は飼ってない。彼女と俺共々、犬は非常に好きなのだが。
基本的にURは今のところほとんどの団地では犬猫は飼えない。とはいっても、最近は、関東、関西で実験的に「ペット共生住宅」を詠って、一定の条件下で犬猫の飼育がOKのところは出てきている。ペットを飼うんだったら、そういうとこに行くのが筋だろう。
「バレなきゃいい」と飼うのはいかがなもんかと。ちなみに、ペット飼ってるのがバレたら、基本的に退去させられるか、飼ってる犬猫をなんとかしろか、どちらかの2者択一を迫られる。その辺は、結構訴訟になってることも多いんで。
昔と比べると、ペットに対する考え方も変わってきてるんで、将来的には変わる可能性があるんだろうけど。
コストパフォーマンスはめちゃくちゃ高い気がする
更新料がないというのも大きいし、間取り考えるとかなりお得かな。保証人が要らないってのもいいし、同棲してる人にはお勧め。めんどくさい事聞かれないし。家賃そのものは決して安くはないが。その他の要件考えてもお得だろう。
関係ねえ話だが…
京都の錦高倉のところに「万豚記」ができたんで、とりあえず彼女と行ってきた。
そこで俺が頼んだのが…
これはいいネタになると思い、頼んだら、店員さんが「大丈夫ですか?」という顔。彼女は「またこいつネタに走りやがった」と呆れ顔。
そんでもって、出てきた代物が…
「なんなんですかこのラー油の層は、1センチぐらいあって泡立ってるし」
という代物。
(画面イメージはこちらを)
http://suiyo.blog44.fc2.com/blog-entry-180.html
一口食ったが、めちゃくちゃ熱くで辛いというか、しびれる辛さ。唇が痺れた。彼女が一口レンゲにすくって試食したら「これムリ。」と。だが、ここで残したら、マータイさんに怒られる。
そこで俺は…まず、麺を攻略だ。十分にフーフーして、そこで一気に啜る。むせないように、唇の筋肉をうまく使うんだ。よし、第一ミッション成功。味わってあとは飲み込むだけ。予想してたとおり辛い。汗が噴き出る。しかし…意外と旨いんじゃねえか。坦々の香りと肉の旨みがきっちり出てる。よし、次のミッションだ。同じようにやればいい。
なんとか成功。麺はなくなった。次は底に沈んでる坦々だ。これを食えなきゃ意味がねえ。辛さは数倍だが、そんなの関係ねえ!ゆっくり味わうんだ。よし、なかなかイケる。だけどこの辛さは尋常じゃねえ。水を飲むとさらに口が熱くなっちまうから我慢だ。
…よし、坦々はクリアした。次にスープだ。周りの目が注目している。ここで失敗したら笑いもんだ。スープは何も考えないで一気に行く
…緊急事態発生。唐辛子がのどに張り付いてる模様。急いで飲み込むんだ。そして水で洗い流せ!
よし、なんとか噴出さずに済んだ。それにしてもなかなかコクがあっていい。次は唐辛子だ。赤唐辛子は干してる代物だから食えねえが、青唐辛子はなんとかなるだろ。
…ぐわっ!何だ、この脳天に直撃する辛さは、水、水、ここは一気にかじって飲み込んで、水だ。
…えっ?まだ水が要るか、ピッチャーに水がないだと!店員さん!水持ってきて、早く。
ゴクゴクゴク…やっと生き返ったぜ。相方も食い終わったし、勘定だ。
こうやって俺は「日本一辛い坦々麺」をクリアした。だが、まだ俺は気づいてなかった、翌日の朝に真の地獄が訪れることを。
そして今朝のトイレ。尋常じゃなくケツが痛いつーか、ヒリヒリしやがる。破壊力最強。てか、赤いんですけど…。
久しぶりにいいネタができたって感じだ。
- 290 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SNYL_jaJP249JP249&q=人身売買
- 278 http://b.hatena.ne.jp/hotentry/life
- 183 http://images.google.co.jp/imgres?imgurl=http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/m/muffdiving/20050512/20050512105041.jpg&imgrefurl=http://d.hatena.ne.jp/muffdiving/20050512&usg=__75DW_6CO5_cbGtItmJwv6ujBWhI=&h=322&w=450&sz=35&hl=ja&start=1&um=1&tbnid=0l70D
- 164 http://b.hatena.ne.jp/
- 161 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/muffdiving/20090405/1238915900
- 155 http://search.yahoo.co.jp/search?p=創価学会と葬式&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
- 147 http://reader.livedoor.com/reader/
- 122 http://b.hatena.ne.jp/hotentry?mode=general
- 92 http://b.hatena.ne.jp/entrylist
- 87 http://ezsch.ezweb.ne.jp/search/ezGoogleMain.php?query=チンコ&start-index=14&adpage=4&mode=02