国際ニュース検索
トップ > 経済 > 記事

米ワシントン・タイムズ、紙面の1ページを市民記者に開放

  • 2009年04月14日 14:39 発信地:ワシントンD.C./米国
  • 写真
  • ブログ
  • クリッピングする
  • 写真をブログに利用する

米バージニア(Virginia)州で、新聞を読む大学生ら(2007年4月17日撮影、本文とは関係ありません)。(c)AFP/MANNIE GARCIA

【4月14日 AFP】米ワシントン・タイムズ(Washington Times)紙は13日、新たな試みとして毎日、紙面の1ページを、地元の一般市民が投稿する記事を掲載する「市民ジャーナリズム」を導入すると発表した。

「予算に制限があることから、記者だけではカバーしきれないニュースや地域があることは承知していた」と話す同紙編集主幹のジョン・ソロモン(John Solomon)氏は、「市民から提供される記事によって、読者により面白いニュースを提供し勇気を与えたい」と意気込みをみせる。
  
 一方、「市民ジャーナリズム」導入の結果、記事の質が落ちることがないよう、一般市民からのニュース記事も、正確性、精度、公正さ、バランス、倫理面の全てにおいて、ニュース記者と同等レベルの質を求めるという。

「市民ジャーナリズム」紙面は日替わりで、月曜日は学術関係ニュース、火曜日はメリーランド(Maryland)州およびバージニア(Virginia)州、水曜日はワシントンD.C.のローカルニュース、木曜日は地元の米軍基地関連ニュース、金曜日は宗教関連、そして日曜日が地元の慈善団体や公共活動ニュースを掲載する予定。

 この企画は20日からスタートする。広告収入の激減に多くの米新聞が苦慮するなか、ワシントン・タイムズは、「市民ジャーナリズム」という画期的な試みで購読者数の回復を図る。

 ワシントン・タイムズは、文鮮明(Sun Myung Moon)氏の世界基督教統一神霊協会(Unification Church)が1982年に創刊した保守系新聞。(c)AFP

【参考】ワシントン・タイムズ紙のサイト

    関連情報

このニュースをブログに利用する

このニュースをソーシャルブックマークに登録する

  • Buzzurlに追加
  • newsing it!
  • トピックイットに投稿する

このニュースへのリンク

この記事の前後のニュース

新着ユーザースライドショー

ユーザー制作のスライドショーをご紹介。無料で簡単な会員登録で見られます。

新着ユーザースライドショー一覧

中南米 北米 中東・アフリカ アジア・オセアニア ヨーロッパ 中東・アフリカ