どうも、iPowerのごつさに飽きが来ていたので、DealExtremeでバッテリー付の皮ケースを買ってみたんだ。注文したのが先月で、バックオーダーがすごい多かったらしくやっと到着
買ったのはこれ
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.21680 写真で見る分には、なかなかいい感じでしょ
ええ、そこはそれ中国製・・・
ちゃんと罠がありましたよw
なんとね、iPhoneを入れるとiPhoneがはみ出すの
スゲーちんちくりんなのwww
ドック機能がないのだけれど、それは毎回聞かれないのでそれでもいいかなと思って30分くらい使ってみたが・・・カバーの意味がない
横も裏の一部もすぐにどこかに当たる・・・
一瞬、これのためにパワサポのエアジャケを買おうかとも思ったりしたが、いままで買わずに来たエアジャケをこんあバッテリーケースからはみ出た奴のために買うのも癪じゃない
その上、一番の誤算はカメラの穴がないザンス!
皮なので微妙にiPhoneに密着して即座に外せないし、カメラ使うなってかい
なんで、今日は客先に行く事もなかったのでPC分解しながらケースを作り直してみた
これはバッテリー部を外した状態のもとのちんちくりんな皮ケース部
出来上がったゼブラ模様のバッテリーケースともとのケースの比較
側面をガードするために、iPhoneより一回り大きく作ってある
厚さは最初とほぼ変わらないが、サイド部にインナーで作ったショック防止部を作ったので、多少の落ちにも耐えると思われる(もちろん、落としたりはしないさ)
開いた状態、結構いい感じで収まってる・・・と思う
カメラのレンズ部
分解したらバッテリーケース部の上1/4位は空洞だったので、そこを切り出して穴を開けてホットボンドつかって少し成型(思いつきで作るのでなければエポキシ使っても良かったが、思いつきで作るはじめたので、工作機械はニッパーとカッターとボンドしかなかったw)
側面から見た図
結局厚さ的にはiPowerとあまり変わらなくなっちゃった。これはインナーに帽子のつばとかに使われている成型できるプラスチック素材を使ったため、ショックには多分強くなったけど、その分あつくなってしまった
元のバッテリーケースがあっての事だけど、作業時間2時間、材料費700円、失敗1回という結果ですが、なかなかいい感じに出来上がりましたよ
同じものがあと1個あるので、次は皮を使って違うのを作ってみようかと思う
これはこれで結構気に入ったので、日用品として使っていこう
今回の反省 フリップ式のケースは蓋をとめる機構が必要
思いつきでものを作り始めると、材料が限られて少し悲しい
それにしても、中国製はやっぱ気をつけないといかんねー
役に立ったりよかったと思ったらポチ!
こっちもついでにポチ!っとすると(* ^ー゚)
iPhoneを使っている人にはビジネスマンも多いのではないかと思うが、ある種の営業的なビジネスマンに必要なのがプレゼンテーションだ
このプレゼンテーション以外にも、会議の際の資料とかいろんな際にどうしてもプロジェクターが必要になる事があるのだけれど、客先に持って行くにはでかい・・・
そんなアナタにオススメのプロジェクターが登場ですよ
手のひらサイズと来ました!
http://www.aaxatech.com/products/kp190.htm オンボードで1GBのメモリを持ち
MP4/MP3/WMA/OGG/WAV/AVI/WMV/SMV/ BMP/JPG/GIF/TXTをデコードでき、
更にMicroSDスロットまで装備
50インチまで対応できるので、それなりの会議などの資料の表示には使えそうです
なにより大きさがいいですね
もちろんiPhone使いだけでなく、50インチのTVを置くには狭すぎるけど、でかい画面でゲームや映画が見たいよねってな人にもいいと思います
価格は239ドルですからかなりお買い得感いっぱいです
PROJECTION SYSTEM
Native Resolution: VGA (640x480)
Brightness: 12 ANSI-Lumens
Contrast Ratio: 1000:1
Noise: 25dB
Projection Lens: Manual Focus
Projection Image: Available Size 7 ~ 50 inch
Lamp: Single Chip White LED
Life 30,000hrs
Projection Angle: 50°
GENERAL SPECIFICATIONS
Audio Output: Onboard 0.5w speaker
Stereo speaker/headphone mini-jack
Color: Glossy Black
Menu Language: English, Korean, French, Spanish,
German, Italian, Swedish, Portuguese, Chinese Simplified, Polski
Aspect Ratio Control: 4:3
Dimension: 105*58*26mm
Weight: 180g
Power Consumption: 0.9-1.5
Power Supply: DC 1900 mAh battery
AC100~240V(Free Voltage), 50Hz/60Hz
Supported Formats: MP4/MP3/WMA/OGG/WAV/AVI/WMV/SMV/ BMP/JPG/GIF/TXT
Conformances: CE, FCC Class A
INPUTS / OUTPUTS
Video In: Composite A/V (3.5mm Jack)
Audio Out: 3.5mm Stereo Headphone Jack
USB: 5 Pin Mini USB
役に立ったりよかったと思ったらポチ!
こっちもついでにポチ!っとすると(* ^ー゚)
先日ね、本当は☆3つだったけど、警告灯やなんかが足りなくて☆ゼロって中国車を紹介したんですが・・・
今日のは正真正銘の☆ゼロ
Googleさんからも目を付けられているから酷い言葉は避けるとして・・・
もう2度と出てくるなゴルァ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!!!!
他サイトからの転載では
新のユーロNCAPに準拠した方式で、前面オフセット衝突テストやサイドクラッシュテストを行いましたが、運転席エアバッグが正しく展開しなかった点、金属製パーツが衝突の際に鋭くとがり危険な点、ペダルが乗員の足に深刻なダメージを与える点などが指摘されたそうです http://youtubeturbo.blog112.fc2.com/blog-entry-1658.html なんかもあるけど、コメントが凄すぎw
前面衝突も側面衝突も酷すぎるんですが、正直いってエアバック効いてないです
側面衝突なんて車の半分まで行ってますよ
紙で出来た車ですかw
最後のハンドリング試験でも最悪なコントロール性で、人生最大のコントロールが難しかったMR2初代より限界時のコントロールが難しそうですw
役に立ったりよかったと思ったらポチ!
こっちもついでにポチ!っとすると(* ^ー゚)