週刊争論

No.177に関するツリー

[177] 「少なくても」12万5000人

投稿者
WEB多事争論編集委員
投稿日
02/26 01:22

今なお続く派遣切り。3月末までに、少なくとも12万5000人の非正規労働者が職を失う。「非正社員」の私。個人的には、今こそ「企業を超えた、職種・職務を基準とする賃金」「それを前提に、正社員だろうが非正社員だろうが、同一労働同一賃金」の仕組みを作ってほしいなあと思う。これから先産業革命的なことはきっと起こらないだろうから、「不当に安い、低待遇」「不当な高さ、高待遇」どちらも一緒に見直す時なのでは。このまま底辺まで落っこちていく人が続出すれば、それは結局「社会全体の負担」につながるのだから。皆さんはどう思いますか?

あなたの意見はこちらから

[185] Re:「少なくても」12万5000人

投稿者
磯永征司 E-MAIL
投稿日
02/26 14:39

 そのとおりですね。
 まず、派遣会社を含めての調査期間の調査では45万人と1ヶ月前に報道されています。
 労働は正規であろうと非正規であろうと、同じ労働なら同一賃金は当然。分けるほうが可笑しいし、根拠はない。賃金は労働(正確には労働力)に対して払われるのであり、正規、非正規に払われるのではない。

最後の点が、もっとも深刻になる。
なぜなら、年金、健康保険、スキルがない。30年後、年金がもらえない人が大量に、私は「無年金団塊世代」を予想し、「生活保護」が膨大に増える事を請け負う。
 政府、官僚はとんでもない犯罪をやっているのである。

あなたの意見はこちらから

[197] Re:「少なくても」12万5000人

投稿者
孤高の熟年
投稿日
02/27 11:18

「職種・職務を基準とした同一労働」なら同一賃金・・・・まさに理想ですが、皆さんも既にお気づきのように、これを達成するにはいくつかクリアしなくてはならない点があると思います。
①だれが同一労働であると判断・判定するのか
②そしてその判断結果を正確に賃金に反映させる仕組みが担保されるのか
③さらに、既得権者としての正社員が、賃金に差をつけるべく、非正規社員の労働が同一にならないように(もしくは、同一労働に見えないように)行動するであろうこと

さらに言うならば、今議論していることの裏側を見ると、『同一労働でなくむちゃくちゃ働く人にはそれなりの高賃金』『(自分のライフスタイルに合わせて)働くことは最低限食べていければよいと考える人たちにはそれなりの低賃金』を肯定していることになりますよね。

それから、大事なことは常に政府や官僚の悪政の陰に隠れている企業の論理です。
政府や官僚を擁護する気はさらさらありませんが、実際に社員を選別し報酬を払っているのは企業ですから。

あなたの意見はこちらから

[1786] Re:「少なくても」12万5000人

投稿者
西川健吾
投稿日
04/16 20:27

あら、タイトル読んでてっきり「少なくとも」を「少なくても」と誤用する人が多い、という内容なのかと思いました。ただの変換ミスのようですね。

あなたの意見はこちらから

[1788] Re:「少なくても」12万5000人

投稿者
gggggggggg
投稿日
04/16 20:29

まずはTBSでどうぞ

あなたの意見はこちらから

[1799] テレビ業界の格差は酷すぎるという噂ですが、本当ですか。

投稿者
TN
投稿日
04/16 21:27

ちまたでは、テレビ業界の下請け、アニメーターの賃金は酷すぎるという噂がありますが、本当ですか。
私関東のものではないので、ネットの噂でしか知らないんですけど。

あなたの意見はこちらから

[1834] Re:テレビ業界の格差は酷すぎるという噂ですが、本当ですか。

投稿者
ton_paris E-MAIL
投稿日
04/17 00:28

これはアニメーターだけではなく下請けプロダクションのディレクター
さらにその下請けのフリーランスのディレクターなどは、社員ディレクターと比較すれば奴隷のごとき賃金格差があります。

あなたの意見はこちらから

[1838] Re:テレビ業界の格差は酷すぎるという噂ですが、本当ですか。

投稿者
ton_paris E-MAIL
投稿日
04/17 00:31

これはアニメーターだけではなく下請けプロダクションのディレクター
さらにその下請けのフリーランスのディレクターなどは、社員ディレクターと比較すれば奴隷のごとき賃金格差があります。

あなたの意見はこちらから

[1800] Re:「少なくても」12万5000人

投稿者
名無し
投稿日
04/16 21:35

 千葉県東金市の保育園児殺害事件の報道をめぐる週刊誌「フラッシュ」の記事で
名誉を傷つけられたとして、TBS(現TBSホールディングス)が16日までに、
発行元の光文社に500万円の損害賠償などを求め、東京地裁に提訴した。同日の
第1回口頭弁論で光文社は争う姿勢を示した。

 訴状によると、フラッシュの08年12月30日号は「『TBSスクープ美人記者』
の“行きすぎ”取材」とする見出しの記事を掲載。記者が容疑者の男をカラオケに
連れ出したような印象を与えた。TBS側は「カラオケには行ったが、誘ったのは
ほかのメディアの記者で記事は事実に反する」と主張している。

 光文社は「係争中なのでコメントは差し控える」としている。

▽日刊スポーツ
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20090416-483686.html
結局カラオケには行ってるんじゃん。

あなたの意見はこちらから

[1812] Re:「少なくても」12万5000人

投稿者
666
投稿日
04/16 22:58

非正規雇用(派遣)と正規雇用では管轄(会社)が違うと思うのですが、どうでしょう?
非正規雇用者(派遣社員)のセーフティネットが無いなどと言われておりますが、非正規雇用者の失業保険は派遣会社が支払うべきであり、派遣先(発注元)が払うものでは無いと思います。
また、派遣の解除にあったとしても、派遣会社の社員である以上、仕事を与えられない派遣会社がその間の給料を支払うのが普通では無いでしょうか?
上記2項目で今言われている派遣切りの為のセーフティネットになった様な気がしますね。
また、派遣会社は上記の様なリスクを計算し、派遣先と金額を取り決め、会社として受注していると考えます。
派遣会社が保険等の福祉厚生を整えれば良いという事になりませんか?

あなたの意見はこちらから

[1830] Re[2]:「少なくても」12万5000人

投稿者
もげ
投稿日
04/17 00:16

俺もそう思う。これを指摘するマスコミが皆無なのが不思議でしょうがない。
派遣会社が負うべき責任を派遣先の企業に求めるのはおかしくないか。
制度的に補助があれば派遣先の会社としても考慮する余地があるとは思うが。

そもそも正社員と同じ待遇とかアホですか。
なら正社員になれよ。定職はいや、
でも賃金は正社員と一緒にしろとか仕事なめとんのか。
正社員と派遣社員は明確に労働意欲や愛社精神に
違いがあります。
それに、私が知る上場企業の地方所長給与と
派遣会社に支払われる賃金はほぼ変わらない。
派遣会社がピンハネしてるです。
派遣は結局高いから雇わない。これが現実。

あなたの意見はこちらから

[1832] Re[3]:「少なくても」12万5000人

投稿者
P10
投稿日
04/17 00:25

>テレビ朝日編成制作局担当副部長の男性(45)が、警察官を殴るなどしたとして、青葉署に公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕されていたことが十日、分かった。既に釈放されているという。

逮捕容疑は九日午前二時五分ごろ、横浜市青葉区あざみ野の路上で、同署員(42)を殴り、かぶっていたヘルメットの一部を壊した、としている。

同署によると、副部長は当時、酒に酔っており、「よく覚えていない」などと話している。副部長はタクシーに乗っており、運転手(60)から「お客さんが寝込んで困っている」との連絡を受けた署員が駆け付けて声を掛けたところ、「うるさい」と殴りかかったという。

テレビ朝日は「社員が逮捕されたことは誠に遺憾。今後、このようなことがないよう指導を徹底していく」とコメントした。

http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivapr0904279/
こんな屑が蔓延するマスゴミ社会。他企業をあれこれ言う前に鏡みろ。言える立場ではない。朝日社員以外は犯罪を犯して無くても犯罪者扱いし全国紙に実名報道する糞ゴミなのに朝日社員だと犯罪をしても実名報道を一切しないこれをマスゴミはジャーナリスト宣言と言う。

荒し新聞朝日改め暴行荒し新聞朝日

あなたの意見はこちらから

[1835] Re[3]:「少なくても」12万5000人

投稿者
ブーメランストレート
投稿日
04/17 00:28

マスコミが派遣業の責任を追求しないのは、
マスコミ自身が派遣業をグループ会社に持ってるからでしょうね。

朝日新聞グループ
http://www.asahi-sougou.co.jp/client/
毎日グループ
http://www.mycom.co.jp/
読売グループ
http://www.yomiuri-tys.jp/

あなたの意見はこちらから

[1847] Re:「少なくても」12万5000人

投稿者
氷の微笑(´・ω・`)
投稿日
04/17 01:14

>これから先産業革命的なことはきっと起こらないだろうから、「不当に安い、低待遇」「不当な高さ、高待遇」どちらも一緒に見直す時なのでは。このまま底辺まで落っこちていく人が続出すれば、それは結局「社会全体の負担」につながるのだから。皆さんはどう思いますか?

素人には分かりませんでしたが、当コラム担当の編集委員さまは、製作費の大部分を一人でかっぱいでいくTBS朝ズバのみのもんた様と、若者を容赦なく底辺社会に突き落としてるかもしれない毎日新聞の人材派遣子会社を痛烈に批判しておられたのですね。

ただ、ご自分の収入の多寡や妥当性に関しては一切ノーコメント。さすがに筑紫哲也さまの門下生。いささかの特権意識も持たず、低廉な出演料に甘んじておられた筑紫さま同様、清廉潔白な精神を持つジャーナリストとしてご立派な態度ですね。

あなたの意見はこちらから

[1856] Re:「少なくても」12万5000人

投稿者
手羽先
投稿日
04/17 02:26

誰にでも出来るマスコミの仕事をワークシェアリングすればいいのではないでしょうか?
高学歴、高給であってもやっていることはご覧の通り、という感じですしね。

そういえば、このご時世にストライキやったテレビ局がありましたっけ。
ストが悪いとは言いませんが、カットに反対はありにしても定期昇給は確保したいって、マスコミなのにどれだけ世の中を知らないんでしょうか?
それでいてニュースでは派遣切られた人の味方のフリして政権批判ですか?

広告媒体がシフト始めていることくらいはご存知ですか?
TBSさんの給料の源は何なのでしょうか?

あなたの意見はこちらから

週刊争論

最後の多事争論

筑紫哲也の軌跡

追悼メッセージ集

日本記者クラブ賞授賞お祝い

Powerd by レッツPHP!