<< 仲間を 組合を 政治変革を | main | 「消費税増税はワーキングプア助長」 >>

すき家裁判の意見陳述

すき家裁判の意見陳述

意見陳述書

2008年7月10日
東京地方裁判所民事19部 御中

住所 ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■

氏名 福岡 淳子

1 わたしは2000年10月ころにアルバイト従業員として牛丼すき家仙台
泉店に入社し,そこで,調理・接客・事務に携わってきました。すき家では,
入店した当初からほぼ無償で残業をさせられることが当たり前になっていて,
すべての従業員が給料にならない仕事を長時間させられていました。
いまでもそうですが,排水溝の掃除をしながら,接客をし,さらには調理を
するということを強制させられており,たいへん不衛生な状況にあります。排
水溝の掃除をすると,体中が汚水で汚れ,きつい臭いもついてしまうために,
調理や接客は避けなければなりません。いわば便器を磨きながらそのままの手
でお米をとげと言われているのと同じです。あまりにも不衛生だし,いつも従
業員がたった一人であったために,「その仕事内容には無理があります,人を
増やすか,改善してください」とマネージャーに言うと,「できないのはおま
えたちの能力が低いからだ」と言われて取り合ってもらえません。

2 2005年5月ころ,パート,アルバイトからスイングマネージャー(店長)
試験に合格しましたが,スイングマネージャーになってからの労働条件という
ものはあまりにひどいものでした。1時間に売り上げが5000円に満たない
ときには,2人目の従業員を使ってはならないという会社からの指示により,
すべて1人でやれということになりました。そうすると,2人出勤の予定で組
み実際に2人で仕事をこなした場合であっても,当日の売上金が目標額に満た
なかったときには,その都度その場で1人分の労働時間を削るようにと指示が
あります。要するに,1人については働いたのに給料がもらえないということ
です。当時,店長という立場のわたしは働いてくれた他のクルーの給料を削る
ということはとてもできることではなく,ではどうすればいいかといえば,わ
たしが自分の時給を削るということで目標の数字に合わせようとしていまし
た。そうして,日々の無償の残業が重なっていくことにより,お給料をいただ
けずに働くことが1月に100時間から多いときには200時間くらいにな
ってしまうこともありました。

3 同じ年の9月にお店の売上金の一部が紛失してしまうという事故があり,当
時,本部の社員に問い合わせたところでは,「紛失物として警察に届けを出し
ていることだし,会社の保険でまかなえるのではないか。なので,福岡さんは
自腹を切って弁償することはないと思われます」という回答でした。しかし,
当時の直属マネージャーの指示により,強制的に借用書を書かされ,全額給料
から分割にて天引きされる形となり,わたし個人が全額返済をすることとなり
ました。

4 わたしの心がとても傷ついたこととして,ある日突然のスイングマネージャ
ーからの降格ということがあります。本社からやってきた柳沼監査役に降格の
理由を聞いたところ,わたしが強制的にお店の一般従業員を労働させた挙げ句,
自分の分しか給料を計上しておらず,詐欺を働いたとのことでした。加えて,
1週間に100時間働いていたことについて,「そんなに働けるはずがないだ
ろう。お前は嘘をついている」とも言われました。わたしはこのときまったく
反論させてもらえないまま,スイングマネージャーを降格させられました。当
時,仙台泉店では,ISO監査に合格するために,徹底したグリストラップ清
掃を申し渡されていました。そのため,全身ヘドロまみれになって清掃をして
いました。わたし1人では仕事の手が回らないと見かねた一般クルーが続々と
手伝いに来てくれました。わたしが強制的にクルーを働かせたのではありませ
ん。
この事実をねじ曲げ,長時間労働と人員配置の極端な少なさという矛盾を棚
に上げて,会社は,わたしをスイングマネージャーから一般クルーに降格させ
たのです。とても1人では消化できない仕事量を押しつけておきながら,片づ
かなかったらすべて本人のせいにする会社の体質に対して,怒りを覚えていま
す。

5 わたしは今回の訴えのほかにまだ会社に対して納得できないことが2つあ
ります。その1つは,わたしがスイングマネージャーから降格された後の時給
の問題です。スイングマネージャーになる直前の最後のチーフクルーとしての
時給は860円でした。しかし,クルーに降格されてからは,研修新人と同じ
800円に戻されておりました。これに対して納得がいかないために本部に連
絡をしたところ,理由は答えられないと言われ,柳沼監査役に直接電話をした
ところ,「お前は一から出直しなのだから,それが分相応である」と言われま
した。いまだにこれは違法であると思っております。
納得いかないもう1つのできごとは,すき家各店舗において年に2回行われ
るはずのクルーの昇級評価が仙台泉店のみ過去2年にわたり行われていない
という事実です。当時,マネージャーに「なぜうちはやらないのか」と聞いた
ところ,「もう全部の従業員と話し合いをしたということにして,おれが勝手
に作って本部に出しておいたから」と面接結果の報告書のねつ造を認めていま
した。

6 いままでわたしが述べてきたとおり,仙台泉店は人がそもそも慢性的に足り
ない状態でした。わたしの長時間労働も,売上金強制立替事件も,スイングマ
ネージャーからクルーへの降格事件も,結果的に見てみれば,人員配置のゆと
りのなさから生じているものでした。売上金の紛失事件で言えば,毎日せっぱ
詰まった働き方をさせられ,余裕がない中で,長時間労働をしていれば,起こ
らざるを得ないミスが発生するのも当然だと思います。
株式会社ゼンショーは,「世界から飢えと貧困をなくす」ということを掲げ
て,ポスターを作成し,店舗に掲示を義務づけていますが,足もとにいるわた
したちの労働条件がまさに「飢えと貧困」です。ぜひ裁判官には,このような
実態を取り上げていただき,全国1万人以上のすき家従業員の労働条件および
処遇を救済していただきたいと思います。なにとぞよろしくお願いします。
以上

管理人の声 : これが労働条件ですか、信じられません。
        裁判官さん公正な判断を御願いします。




JUGEMテーマ:社会の出来事



コメント
伊豆大●店のクルーさン
俺がカレーを食っている間に
キッチンの中で倒れていなかったか?
  • 2009/04/16 10:38 PM
許せません。こんな企業がのさばっているのは我慢できません。

自分に出来る事は、この事実を多くの人に伝える事。
そして今後絶対にゼンショー系列の店には行かない事。
  • 2009/04/16 10:19 PM
田舎暮らしだからブラック企業みたく都会的なのは関係ないと思ってたのだが、身近にこのようなブラック企業があるなんてね。牛丼といえばすき家だったからショックだわ。あと、日本人は我慢のし過ぎだし、サービス残業なんて腹黒経営者の腹を肥やすだけ。この問題が改善するまで不買運動する人が多そうだな。
  • 2009/04/16 9:46 PM
淘汰されるべき企業。
何ですきやなんかでアルバイトするの?
やめて他のとこいけばいいのに。
  • 2009/04/16 8:22 PM
私もこれからココスやすき家などの、ここの関連した店は絶対利用しません。
バイトのみなさんも、是非立ち上がってストなどしてほしい。
そうでもしないと、いつまでも「日本人は何しても許される」と思われたままだと思います
  • 2009/04/16 4:04 PM
客商売の会社が消費者敵に回したらどうなるのか・・・
すき家終わったなww
  • 2009/04/16 4:02 PM
過酷な条件ですね。氷山の一角のような気もします。しかし、いくらなんでもゼンショーはやり過ぎでしょう。嫌がらせのような形で告訴までする体質にはあきれて物を言えませんね。ちなみにすき家のどんぶりは便器よりも不衛生だと聞いたことがある。不買運動を呼びかけた方が良いでしょうね。腐った会社の作った食品はやっぱり腐ってるでしょうから。
  • 平成女工哀史
  • 2009/04/16 2:58 PM
涙が出てきました。
社員にはまともな給料を払わないどころか、損までかぶらせる。
飢えと貧困ポスターで、経営者は「俺善人www」とニヤニヤしているのかな?
ここまで人を人と思わない姿勢でよくやってこれたなぁ。。。
  • これはひどい
  • 2009/04/16 1:51 PM
気の毒すぎて見てられません・・・
利用することはもう無いでしょう
  • kou
  • 2009/04/16 1:30 PM
さすが
俺の住んでいる田舎町にまで
すき屋がある筈だぜ
  • hack
  • 2009/04/16 8:14 AM
http://www.zensho.co.jp/jp/group/index.html

これらの外食店に行かないようにしないと意味ないよ。
  • 2009/04/16 8:08 AM
がんばって害悪企業に勝ち抜いてください!
  • 2009/04/16 7:51 AM
ひどいというより、悪質極まりない。
  • 2009/04/16 7:41 AM
すき屋のアルバイトのクオリティーの低さ、というかやる気の無さはこういうことの積み重ねだったのか…
そりゃサボることが上手なタイプしか残らないよなぁ納得。

改善の声が聞けるまでゼンショーグループは二度と利用しないでおこう。
すき屋好きだったけど、こんなん知ってしまったら以前と同じ気持ちで食事できないや。
  • HTG
  • 2009/04/16 7:17 AM

株主です
といってもほんの少しですがね

株を売り買いして利益を得るのが私の仕事ですが、今回は久しぶりに我慢なりません
損が幾ら出ようが、すべての株を売り払います
  • 2009/04/16 3:55 AM
こういう企業は淘汰されないとだめだと思う。
「従業員もお客様」って考えないのかな、普通……。
  • 2009/04/16 12:52 AM
悲しいかな地元の話か・・
貧乏時代は吉牛と同じ位お世話になっただけに苛立ちと悲しさを覚えるが
何よりこの人今まで良く耐えたよ
これから良い人生が送れる事を祈る
  • sd
  • 2009/04/16 12:35 AM
痛いニュースから来ました
ゼンショーグループの店利用しません
さようならジョリーパスタ
  • 774SS
  • 2009/04/16 12:33 AM
じつはこの会社の二次試験まで受かってたが、
相当ブラックらしいという噂を聞いて即刻切った。

今では本当にいかなくてよかったと思っている。
  • 2009/04/16 12:15 AM
 私もゼンショーの評判の悪さは聞いている。
 以前、知り合いが愛知県春日井市の春日井桃山店のすき屋に来店し、座った後、次のお客様に注文を頼み、激怒した。その後、名古屋支部のDM(ディストリストマネージャー)から謝罪の電話が来たが、その人は二度とすき屋を来店しなかった。

 外食産業のチェーン店は店舗を増やすことと、売上拡大しか経営方針がないのは現実です。社員だろうがパート、アルバイトだろうが使い捨ての関係は変わらず、お互い罵りあい、不信感を募り合わせて仕事をする、それが外食産業チェーン店の悲しい現実です。私も元外食産業一社員として、肩身狭い思いをしました。特に長期間働いている学生アルバイトは自己中心的な発想が多いので、仕事の段取りは早いのだが、自分の背丈以上の言動が多い。スキルの高いアルバイトは邪魔者としか考えていない。本人に話しても時間がかかるので労働契約を見直し、追い出すという冷酷なシステムが用意されているのも外食産業の悪しきカルチャーである。

 前の書き込みでグリーストラップの掃除が載っていたが、私も上司に掃除させられました。かなり面倒くさいし、それに悪臭が酷い。あれは、飲食産業の人間がやるのではない。グリーストラップの清掃は業者に委託して清掃依頼することが先決。それは会社側の怠慢であるし、全て責任は経営者側にある。
 
 今はマックの残業未払い問題、すかいらーくの過労死問題があるが、ゼンショーはマックやすかいらーくの問題以上に深刻な問題を抱えている。すき屋の労務管理は必ず大きい問題に跳ね返るのは当然である。
  • 元外食産業
  • 2009/03/23 5:19 PM
従業員にサービス残業させないと経営が出来ないというレベルなら元々経営者の器じゃなかったという証拠。素人だという事。直ちに経営者の座から退きなさい!日本の恥部です!
こういう糞会社はここだけに限った事でない事は多くの方々知っています。それ相応の法律を早急に作るべきです。この状態がいつまでも続くと思わないで欲しい。搾取されたまま言いなりになって働き続ける従業員にも問題があります。不況で働き口が無いと言い訳していては解決出来ません。全従業員でボイコットするなど強引なやり方も必要でしょう。
こういう会社は改善されない限り存在価値などないのですから。多くの人の幸せの為に改善切に願います。
  • 2008/12/12 5:23 PM
スキヤは昔からクソでしたが、相変わらずクソなんですね。

いっその事、潰れれば良いのに。

全国のスキヤ調べたら、相当額の未払い賃金を
払う事いなるだろうなー。

ちなみに私も、相当タダ働きさせられましたね。

スキヤのお陰で、今の会社が天国に感じます。
  • 元アルバイト
  • 2008/12/07 10:53 PM
気持ち悪いです。
すき家だけでなく、他のファーストフード店もこんな感じなんでしょうね。
  • 2008/12/07 10:35 PM
ひどいですね、すきやもう絶対食べません!
  • 2008/12/07 10:12 PM
汚い企業は必ずだめになる。
汚い食い物は食べたくない。
糞好き屋
  • 2008/12/07 9:58 PM
僕は自営業やってます。
バイトで数年働けば、店のノウハウをゲットできます。
それを元に、自分で店を開けば良いのです。
それができなければ、バイトで雇われるしか無いと思います。
僕はそう思って、徹底した倹約に励み、バイトでお金を貯めて、お店を始めました。
バイトの時よりも、普通に収入があります。
店を始める為に必要な資金の半分を貯めれば、計画書次第ですが、国の国民金融公庫に、低金利でお金を貸して貰える事が多いです。
一生アルバイトですか?
人や企業に頼る事しか、できないのですか?
確かに社員は酷いと思いますが、自分で立ち上がれないのならば、文句は言えないと思います。
  • 2008/12/07 9:31 PM
以前、大阪の梅田のすき家でエアコンの故障で天井から汚水が降って来て嫌な思いをしたけど、未だにすき家の本部から謝罪なし。
お客様センターに電話したら事情を説明して責任者と話がしたいと言ったのに相手してくれず一方的に電話を切られました。
こんないい加減な会社は潰すべき!!
安心した食材や空間を提供しているとHPに書かれてるけど今回のことで嘘が発覚ですね。
  • kazu
  • 2008/12/07 8:09 PM
一部上場ということで、今さら従業員の環境改善、給与制度改善で利益を下げる事ができなくなった会社が、結果的に不正を見て見ぬフリをして、今も口裏を合わせて自分を守ろうとしている。こういう会社の社員は比較的、口だけで指揮をとるだけで仕事をしない。していると思っているのは自分だけで、本当に本気でそう思っている者が多い。そういう者にアルバイト・現場の仕事をさせると実は体がついていけないし、いい訳に「社員とバイトは職種が違う」と言う。
求人は人を求める。英語でHELP WANTED(助けを求む)。私だけでは大変なので手助けが必要。だから雇う。それがこういう社員は人事に関する法規もろくに知らずに、「雇ってやっている」と勘違いしている。社員の中に一体どれだけの者が自分から排水溝に頭から泥だらけになって掃除できる者がいるのか。
有名な言葉に
 リーダーの力量以上にはなれない。
 指揮官が悪ければ部隊は全滅する。

自分にできない事を給与の低い身分にさせる。これがこの会社の実力で、果たして上場の審査自体にも私は疑問を持ちます。

さぁ、上層部の社員諸君、これから全国民みんながあなた達の現実をの楽しみに待っていますよ。

  • スタッフ頑張れ
  • 2008/12/07 7:19 PM
安くていいなと思ったけど酷い。
全部のメ二ューを40円位ずつ上げて
従業員に人間らしい生活をさせて
あげてほしい。
  • ya------
  • 2008/12/07 4:13 PM
株式会社ゼンショー巣奇夜は最低ですね。
みんなで行くのはやめましょう衛生的にどうかと思います。
そういえばすきやの後はよくおなか痛くなったな。安い悪いはあたりまえ。
  • 2008/12/07 2:31 PM
昨日TVで、店舗数日本一、とか言っているのを聞いたから、Y屋より美味しいのか〜?と思って行ってみようかと思っていたけど、幻滅。全然行く気なくなりました。行った方が、従業員さんのためにはなるんでしょうけどね。。。ごめんなさい。。。
厳しい断罪を望みます。
  • tama
  • 2008/12/07 12:16 PM
家から近いので毎日のようにすき家に行ってるが、もう行かないことにしようと思う。

実際お店に行ってみてもいつも店員が1人か2人位しかおらず、ばたばたしているので
店員さん大変そうだなーと思っていた。

しかし、非正規社員にまでサービス残業させんのかよ
そこまでしないとやってけない会社ならもう
潰してしまったほうがいいよ
  • 2008/12/07 10:36 AM
安永DMが言ったのは
「嫌なら辞めればいいじゃん」
「ファミリーマートで働けば!」
です。
  • 四日市塩浜店クルー
  • 2008/12/07 10:29 AM
私は、すき家で働いています。本文の通り、目標の労働時間売り上げがあり、達成できないときは実際の労働時間より少なく申告したりして、目標額にできるだけ達するようにしたりもします。
何故そのようなことをするかというと、シフト人数を減らされるからです。
実際には3人欲しいくらい忙しくても、目標額に達してなければ2人にされてしまいます。結果、非常に忙しくて大変で、そのツケは当然お客様に行ってしまいます。
自分たちの為にも、お客様の為にもシフトの人数は確保したいので、多少のサービス労働をしても…という気持ちにさせられるのです。
逆に、お客様が増えて目標額を大幅に上回る売り上げを上げても、なかなか人員の補充はされません。
もちろん、1日2日で出来る仕事ではないので、増員し育成したところ、また入客が減ったのでは割にあわないからでしょうが、こちらとしては、同じ給料で2人分も3人分も働かされることもよくあります。
ただ、一つ申し上げますと、私どもの店では衛生面は細心を払っているつもりです。
会社側が従業員に不誠実であっても、そのツケをお客様に回したくないので、店内清掃、衛生管理、接客スピード、etc.本当にがんばっています。
だから、もうすき家に行かないと言わないでください。
来てくださらないと、売り上げが落ちてシフトを減らされ、より過酷な労働をしなくてはいけなくなるのです。
それと、辞めたらいいのにと意見に対してですが、今の時代、仕事を選べるほど恵まれている人はそれほど多くないのですよ。
あ、それと私の店でも金庫のお金が足りなかったとき警察に来てもらいましたが、金庫の金銭チェックが甘かったため犯人を特定できず、全員が割って補充しました。今では我が身を守るため、労働時間が過ぎていようとも、金銭チェックだけは防犯カメラに写るように工夫してやっています。
  • きりあ
  • 2008/12/07 10:26 AM
あんな不衛生なもの
もう食べない!!
  • kiraiya
  • 2008/12/07 9:06 AM
やりすぎなのはわかりますが、なんとなくお互い様の様な気がしないでもない様な、環境が変わらないのであれば辞めればよかったのでは、自分に合う職場を探せばこういう事件もなかったように思われ、また資本側に搾取されるのが資本主義のように思われるのですが、、、
  • 2008/12/07 5:12 AM
絶対に行かないよ
  • dog
  • 2008/12/07 3:38 AM
すきや
もういかないよ
  • 2008/12/07 3:36 AM
近所にあるすき屋も「掃除した手で米を洗う」状態なのでしょうか…さすがに怖くて行けません。
今日のNESWを見ると社員が数人書類送検されたようですね。福岡さん、おめでとうございます!
  • 2008/12/07 3:36 AM
すきやもすごいですね
ある損保は実績落としたら
給与戻し入れさせられるのです
経営は外資です
  • 2008/12/07 3:33 AM
20年位前は契約社員は車で寝泊りして毎日18時間以上あちこちの店舗の穴埋めに奔走して会う度に生気がなくなっていったのを憶えています。組合を作ろうとしたバイト出身の社員をクビにしたり。 昔はバイトは我侭し放題で逆に天国の様な職場でした。今じゃ考えられないですが当時はレジのない店舗とか有ったし・・・それ以上は言えない。
  • ちぇっちぇ 相鉄ローゼン FZR BSA
  • 2008/12/07 2:23 AM
私も接客業をしていますが、すき家へ食事にいくたび、これは明かな人手不足だろうと感じていました。厨房と接客、ドライブスルーがあって、夕食時で忙しい時間帯にも関わらず従業員は一人か二人。コップやテーブルが汚いなと思っていましたが、この人員でそれら全てを完璧におこなうのは正直無理な話です。

安売りしてお客様の声に応えるのも大切ですが、会社を支えている従業員の声にも耳を傾けてほしい。従業員を蔑ろにすることは、結果サービスの低下を招き、お客様が離れていってしまいます。偉い人にはそれがわからないのだろうか。
  • シネマ
  • 2008/12/07 12:08 AM
人を何だと思っているのか。
食品関連の職は、利益が薄いのだが、これはあまりにも酷い。
もう利用しない。
  • momo
  • 2008/12/06 10:11 PM
ひどすぎるな。そのような内情があったとは・・。 人を何だと思ってんだろ!すき家は絶対行かない!

  • yoshinoya もそうなのかな?
  • 2008/12/06 9:51 PM
私も以前アルバイトをしていましたが
社員はほとんど店舗に姿を見せることなく
アルバイトのみで回していました。
(逆に何でもアリでしたが)
しかし他の店舗でそのようなことがあったとは・・・
  • kim
  • 2008/12/06 9:10 PM
すごいというか、ブラックな企業丸出しだな。多分、今度は上司が勝手にとか言うんだろうけど。

そして浮いたお金でキン肉マンを雇うと……。

掃除と調理じゃクソミソ一緒過ぎて、もう行かない。
  • いぬ
  • 2008/12/06 8:59 PM
すき家最低。もう行かない。
  • 2008/12/06 8:02 PM
私もゼンショー系列のお店でアルバイトしてますが、笑えるほどひどいですよ。
はじめ交通費が出るからアルバイトしてたのですが、ある日ゼンショーが経営に加わって以来、『自宅が10km以上離れていないと交通費が出ない』というあまりにも自分勝手な経営方針を打ち出しました。
10kmって・・・笑
ゼンショーグループは本当従業員の事よりも自己利益の為だけにやってる企業だって自信を持っていえます。
世界から飢えをなくそうなんて綺麗事にすぎません。
  • ゼンショー系列アルバイト
  • 2008/12/06 7:42 PM
もう、すき家は行かないようにします。あまりにも酷すぎる。
  • MM
  • 2008/12/06 7:27 PM
ほんとに最悪な会社ですね。
私もすき屋に今後行くのをやめます。
  • 2008/12/06 6:21 PM
一部上場企業がこんなことやってるの?
もしまともに従業員に給与を払ったとしたら、現在の利益は絶対に出ないということですよね。
  • もう怖くて利用できないワ。
  • 2008/12/06 5:30 PM
すきやで何か物を食べる気にならない。
おそらく食べ物自体にも徹底したコスト削減をしているに違いないと思います。
不正米など当たり前で、肉も本当に食べることの出来る肉なのでしょうか?
今思うと、昔食べたと言う記憶だけで気分が悪くなる・・・・最悪

  • 同じく
  • 2008/12/06 5:27 PM
あまりにも酷すぎるね。
確かにすき家は安くて、個人的に味は好きだが、これを読むと通う気が失せます。
吉野家を抜いて牛丼チェーン日本一になったと言っても、その為に数え切れない従業員が辛酸を舐めさせられている現実。
マスコミはもっと取り上げるべきだが、マクドナルドの店長事件と同じく、広告の依頼主には結局楯突けない。
こういう時こそ国などの公共機関が強く動かないといけませんね。
  • 2008/12/06 4:14 PM
なんかもう気の毒ですき家の店員さんの顔見られないじゃないか(汗)

地方だとしても、もう少しマシな労働条件のところはいくらでもあると思う・・・。
従業員さん、一斉に辞めてあげればどうだろう。
とりあえず、すき家にはもういかない。
  • aaa
  • 2008/12/06 3:36 PM
私も2年前まですき家でキャプテンとして働いていました。始めは昼時と朝帯のみの勤務でしたが人の出入りも激しい職場で週末にチーフがシフトを組めなくなると夜帯にもどんどん使われて行きました。そして勤務時間内に引継ぎ作業が終わらないと無償残業が当たり前になっていました。朝5時入店で昼2時まで勤務し一旦休憩4時から10時までまた勤務といったシフトの組み方も何度もされました。また10時になってからもレジの売上げ計算やら色々事務仕事をすると店を出るのは11時過ぎになったりもしますがもちろんその分の残業代はつきません。
またコストを抑えるといった会社の方針で平日の客の入りの少ない時間帯(深夜・午前中・昼過ぎから夕方まで)はほとんどの店では従業員が1人しか常駐しておらずその1人が接客・調理(仕込みも含む)を担当します。ここ最近深夜のすき家を狙った強盗事件が多発しているのもその内情を知っている人の犯行の気もするのです。また入り口にはセコムの防犯ステッカーが貼ってあったのですが契約している話は一度も聞いたことがありませんでした。
昇給評価の時15円自給が上がりましたがそれが当時上司だった12歳年下のスウィングマネージャーに「そんなに昇給したならチーフになってもらってもっともっとこき使わなきゃ」と言われました。
私の店もグリストラップをやって調理も接客も全部する。また毎日入金に行くのも時間外勤務時間内の仕事でその際自分の車を使用しますがその分の交通費はもちろん自腹でした。車がない人はもちろん入金にいかなくていいのでクルーの間でも不公平差が漂っていました。
表立って上司とやりあった人はシフトに入れないなど嫌がらせをされて何人も辞めさせられました。だから本当に働かないと収入がなくて困るという人は理不尽な勤務内容も泣き寝入りするしかなく言われるがまま働かないといけない状態でした。
私は辞める直前に妊娠がわかったのでそれを理由に辞める決心ができましたが今回の刑事告訴されたかたたちは勇気があってすごいと思いました。きっと妊娠というきっかけがなければ今でも悪条件の中働いていたと思うからです。これを気にゼンショー内でも勤務形態を見直してくれればと祈らずにいられません
  • 2008/12/06 3:15 PM
すきやがこんなにひどい会社だとは
思いませんでした。裁判の結果によっては
お食事も考えさせてもらいます。
  • 牛丼大好き人間
  • 2008/12/06 1:29 PM
三重県の四日市塩浜店も人手が足りません。強盗にも入られるし、食い逃げをされても気付くことができません。そしてレジの金額が不足すればアルバイトが補填を強要されます。
ディストリクトマネージャー(DM)に相談すると、アルバイト同士で協力しろなどと言われます。
  • 四日市塩浜店アルバイト
  • 2008/12/06 1:05 PM
こんな店で働くのすぐに辞めればいいのに。足元見られててそれでも働く事が理解できない。こんな状態でも働くから相手もつけ上がるんだよ。誠実で気の毒だとは思うけれど、辞めればいいんだよ。こんなの
  • 2008/12/06 12:23 PM
ゼンショー最悪!!
  • YMA
  • 2008/12/06 12:05 PM
もう、ゼンショーを利用するのなんかやめろ!!
  • Tレックス
  • 2008/12/06 12:04 PM
人を大事にしない、システムと化している
飲食店なんか史上最低だ!!史上最低の牛丼屋だ!!実際本社に確認してみたが、人を大事にしない労務管理になっていることが目に見えて来た!!それが、今後店舗運営に悪影響を及ぼす事は確実だ!!
  • 11PM
  • 2008/12/06 12:03 PM
ここまで詳細にあげられていると、
すき屋に行くのをためらいますね。
というかみんなで不買運動すべきじゃないですか。 行くのはやめよう。
  • johstar
  • 2008/12/06 11:49 AM
最悪だな。
すきやはもう行かない
  • fuck
  • 2008/12/06 11:37 AM
コメントする









この記事のトラックバックURL
トラックバック
すき家ゼンショー、残業未払いを告訴した従業員を刑事告訴
賃金未払い告訴されたゼンショー 従業員を逆告訴残業代などが未払いだとして、牛丼チ...
  • 世の中の色々
  • 2009/04/16 5:40 PM
すき家ゼンショー炎上についてのメモ
すき家ゼンショー、告発した店員を告訴「飯5杯盗んだ」  店のご飯を無断で食べたな...
  • ぺんぎんのしょうぎだおし Ver2.1
  • 2009/04/16 11:53 AM
犯罪企業
不況を言い訳にして搾取を平然と行う企業が増えているような気がする。 ? すき屋裁判の意見陳述 を読むと、まともに経営が行われている組織だとはとても思えない。しかもこの会社、訴えた社員を脅すために窃盗事件をでっち上げることまでしている。もちろん不起訴で、逆
  • 年に一度は大声で
  • 2009/04/16 3:10 AM
【すき家ゼンショー】告発した店員を告訴「飯5杯盗んだ」
店のご飯を無断で食べたなどとして、牛丼チェーン「すき家」を展開するゼンショー(本社・東京都港区)が、残業代不払いで同社を刑事告訴した仙台市の女性店員(41)を、窃盗などの疑いで仙台地検に刑事告訴していたことが分かった。地検はすでに店員を不起訴として
  • しなぷす
  • 2009/04/16 12:54 AM
すき屋\(^o^)/オワタ
asahi.com:すき家ゼンショー、告発した店員を告訴「飯5杯盗んだ」 店のご飯を無断で食べたなどとして、牛丼チェーン「すき家」を展開するゼンショー(本社・東京都港区)が、残業代不払いで同社を刑事告訴した仙台市の女性店員(41)を、窃盗などの疑いで仙台地検に
  • 山梨青年ユニオン・ブログ
  • 2009/04/16 12:00 AM
calendar
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
<< April 2009 >>
sponsored links
selected entries
categories
archives
recent comment
recent trackback
recommend
links
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM