レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)47【近鉄相互乗入】
- 1 :快速急行|西宮:2009/04/13(月) 00:37:10 ID:A+fkMYy60
- 2009年3月20日に開通した阪神なんば線(延伸区間:西九条〜大阪難波)のスレッドです。
新設された駅は西九条駅側から順に九条駅、ドーム前駅、桜川駅です。
現在は旧西大阪線区間(尼崎〜西九条)も阪神なんば線に改称し、近畿日本鉄道奈良線と相互乗り入れを行っています。
前スレ
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)46【近鉄相互乗入】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239275526/
テンプレは>>2-7あたり
- 2 :快速急行|西宮:2009/04/13(月) 00:44:30 ID:A+fkMYy60
- 公式ページ
■阪神なんば線
http://www.hanshin.co.jp/nambasen/
■西大阪高速鉄道
http://www.nishiosaka-railway.co.jp/
■近鉄 直通運転
http://www.kintetsu.co.jp/senden/hanshin/index.html
関連スレ
【恵まれぬ】阪神電車を語ろう次は桜川【汐見橋】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238504074/
阪神電鉄車両・運用スレ 2F
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232374978/
近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線・生駒鋼索線41
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239033994/
- 3 :快速急行|西宮:2009/04/13(月) 00:45:56 ID:A+fkMYy60
- ○やっつけQ&A -車両編-
Q.車両の長さがなんで統一されてないの?
A.19m阪神車が近鉄規格に合わせると梅田に入線できないなどホームの長さが不足します。
21m近鉄車が阪神車に合わせるとラッシュに対応できず、他線区へ転用するにも不都合です。
Q.阪神って、なんで小型車6両とかでやってられるの?
A.高度に都市化された阪神間を走りながら、その駅勢圏が極めて狭いことが理由です。
乗客が特定の列車に集中するのを避けるため複雑な選択停車を行っています。
Q.近鉄って、郊外を走るくせになんで大型車で10両とか走らせてるの?
A.強い並行路線がなく、JRも阪神間のような競合関係にありません。
生駒以東の広大な住宅地の輸送を独占する奈良線は大きな輸送力が必要となります。
- 4 :快速急行|西宮:2009/04/13(月) 00:46:43 ID:A+fkMYy60
- ○やっつけQ&A -増結・解放編-
Q.どうして尼崎で増結・解放が必要なの?
A.近鉄は最大10両で運転している一方で、阪神本線の限界は6両です。
そこで阪神なんば線と本線の境界である尼崎駅で増結・解放を行っています。
Q.その尼崎での増結・解放が遅い。
A.桜川以西の地下線規格トンネル対策で幌を繋ぐためです。 これでも開業時点よりは習熟しました。
Q.増解結が面倒な8-10両快速急行はすべて尼崎止めにして、尼崎止めの本線急行を三宮へ延伸しては?
A.尼崎車庫出入庫による支障が激しくなるため、これ以上尼崎止めを増やせません。
尼崎駅構内図ttp://www.hanshin.co.jp/company/press/html/20030630-2.gif
実運用 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6552469
- 5 :快速急行|西宮:2009/04/13(月) 00:49:06 ID:A+fkMYy60
- ○やっつけQ&A -直通運転編-
Q.大阪線直通はないの?また奈良線ばっかりひいきしちゃって・・・(´・ω・`)ショボーン
A.難波−上本町が過密なため、もし大阪線を増やせばその分の奈良線が上本町地上駅に回ります。
そうすると奈良線と大阪線が鶴橋で複雑に交差するため、さまざまな点で運行が難しくなります。
Q.快速急行はなんで御影通過なの?特急は停車するのに…(´・ω・`)ショボーン
A.同じ6両編成でも、近鉄車は約124m、阪神車は約114mと、10m程度の差があります。
他の快速急行停車駅は、近鉄車6両に対応するホーム延伸を行いましたが、
御影は、急カーブに島式2面4線という構造上のため延伸も容易ではなく、快速急行は通過となりました。
Q.なんで三宮止めなの?高速神戸や新開地にも来てよ…(´・ω・`)ショボーン
A.現状、近鉄車の乗り入れは三宮までと決まっているほか、元町駅が近鉄車に対応してません。
Q.なんで平日昼間の快速急行はなんば線内各駅停車なの? 休日ダイヤみたいに通過すればいいのに。
A.8連以上で運転する休日は、増結・解放のため尼崎停車時間が長くとってあります。
似たダイヤで6連運転する平日昼間は増結・解放しませんが、上記の余裕時間を利用して各駅停車します。
Q.どうせなら近鉄特急も阪神に直通したらいいんじゃないの?
A.近鉄側は、奈良や伊勢志摩と姫路を結ぶ特急の運転に意欲を示しています。
阪神側は、ひとまず現在の直通運転が落ち着いてから検討したいとしています。
- 6 :快速急行|西宮:2009/04/13(月) 00:51:02 ID:A+fkMYy60
- 阪神本線高架化に伴い、ホーム延長計画実施中(完成すれば近鉄8連(170m)〜10連(215m)可)
武庫川…通路になってるところの柵をはずしてホーム化する
甲子園…武庫川〜鳴尾〜甲子園駅高架化の際、甲子園駅の東側を作り直す模様
(参考資料:http://web.pref.hyogo.jp/contents/000118751.jpg)
(http://web.pref.hyogo.jp/hs04/hs04_4_000000003.html)
今津 …現時点で阪神8連(160m)対応、近鉄10連延伸対応は容易
西宮 …現時点で阪神10連(200m)対応、近鉄10連対応も可能?
(参考資料http://pamphlet.cool.ne.jp/CARD/M-244/M-244-06.jpg)
芦屋 …ホーム両面に道路が面しているが、西(人道踏切)は近くに代替トンネルがあるので閉鎖可能らしい
あとは芦屋市の情熱次第?
魚崎 …東側の築堤を使ってホーム延伸可能
三宮 …現在改良工事中。完成するとかなりの長大ホームに(215m?)
(参考資料:http://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/SR200709252N2.pdf)
御影 …カーブ改修・駅移転・改造次第…?
なんば線・旧西大阪線区間 …
淀川の嵩上げ工事に伴い、出来島南方〜千鳥橋まで高架化・追い越し線新設の可能性あり(未確認)
- 7 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 00:57:13 ID:A+fkMYy60
- テンプレは以上です。
※このスレに時々JRとの競争を過剰に煽る人やお国厨が出現しますが
過剰な対応はしないようお願いします。
- 8 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 01:06:26 ID:XmBqXs4PO
- >>1-7
乙です。
いわゆるJR昼特厨はスルーでってことね。
- 9 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 01:15:32 ID:oXZNE9H70
- >>8 阪神間の人たちには昼特がデフォかもしれないが
近鉄沿線にはあんまりチッケト屋がないのよね。
- 10 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 01:19:52 ID:XmBqXs4PO
- >>9
阪神沿線民だけどデフォかどうかは怪しいねw
サラリーマンとかは本当よく使ってるけど、それ以外の女性とか、オレもそうだけど若者にはあまり馴染みないからなぁ。
おっとまずは前スレ消化だな。
- 11 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 08:48:22 ID:AC2wb+c20
- >>1乙
阪神姫島駅前の違法駐輪なんとかならんのか!?
駅に入れねーじゃん、毎日撤去しろよ
- 12 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 09:02:14 ID:zn2Bam150
- >>9
スッレドに並ぶ伝説になるか?
- 13 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 09:12:00 ID:yUdv1UG00
- 朝のドーム前駅
今までJR大正駅を利用していたOガス、K通局、T総合病院に通勤する半分くらいがなんば線に移行した印象
- 14 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 09:23:04 ID:dMmq8kg10
- やっぱ固定客を掴むのが早いよな。
特に近鉄沿線民にすれば利便性が全然違うから。
- 15 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 09:33:09 ID:cQAndDDlO
- 阪神大震災は笑えた!
死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
でも結局は6000人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
阪神大震災は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが震災にあってる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ神戸まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも阪神大震災のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や市長が自衛隊の救援要請を渋っていたけどさ、
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でも仮設住宅に住んでるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところで震災直後はあいつらってトイレどうしてたの?
もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした
- 16 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 09:50:48 ID:frYdAaxOO
- >>14
今朝も鶴橋で大阪線の区間快速降りたひとが目の前で三宮行きがでていったのを悔しがってた。
奈良南部からでも神戸行きの需要あるんだなあ。
やはり利便性だな
- 17 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 09:53:38 ID:tb4ekwsg0
- このコピペ、めちゃ気分悪い。
- 18 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 09:57:06 ID:frYdAaxOO
- レスみて狂喜しとるやつだろうからスルー推奨
- 19 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 10:16:39 ID:ShahFhnm0
- 明日神戸から北信太まで朝行くのに、
新快速で大阪経由よりも
高速神戸で三宮から快速急行で西九条経由だったら
5分程度新快速のほうが早いけど200円弱なんば線の方が安い。
三宮から座っていけるし 大阪で関空快速で座れるとは限らないので、
なんば線経由で行くことにした。
南大阪に行く選択肢が増えてとても便利になったと実感した。
- 20 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 10:19:16 ID:Db+YC1JDP
- 神戸方面から南海を利用して和歌山へ行くと行った動きはないのかな?
- 21 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 10:23:06 ID:Gds0dEdg0
- >>15
みな鉄乙
とっとと死ね
- 22 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 10:24:11 ID:cpf0le/i0
-
このままの乗客で推移すれば平日昼間の快速急行、西九条ー尼崎間のノンストップ運転はあり得るかも
休日のダイヤを平日の日中にも… あと平日は急行同様に今津停車を望みたい。阪急今津線内⇔近鉄沿線
の大学に通うのが便利になる。
しかし、休日の西九条ー尼崎のノンストップ便の増発は難しい
近鉄線内での役割が快速急行と区間準急とでは利用目的が違うから…。
しかも尼崎始発となれば尚更、大阪難波で急行に連絡させても
直通と乗換では全く違ってくるから・・・
- 23 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 11:42:44 ID:Pdbm14Ii0
- なんば東口の券売機が3つに増えていた気がするが、
通勤途中にふと眺めただけなので気のせいかも。
- 24 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 11:47:49 ID:jXEThsmB0
- なんば線内に待避線ができたら、優等も10分サイクルも可能ってみんな言うけど、
逆に言えば、それまでは現状維持ってこと?
何年待てばいいのやら・・・。
- 25 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 11:54:06 ID:Z5DGYvGx0
- どうだろうなあ
阪神の土休日用時刻表を見てる限りにおいては、旧西大阪線通過用のスジは
あいてるみたいだけど
- 26 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 11:55:17 ID:frYdAaxOO
- >>24
近鉄のダイヤを抜本的にいじれれば増発は可能。
- 27 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 11:55:20 ID:yUdv1UG00
- 西宮在住の知人がこの前初めて難波へ行った。
いつもは三宮、たまに梅田で遊んでるんだが、
直通で行けるとなると好奇心でどんな所か一度行ってみたらしい。
意外と面白かったのでまた行きたいと言ってた。
- 28 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 11:58:42 ID:lxrY7GpB0
- >>27 繁華街としてはミナミは関西随一じゃない。
キタはビルや地下街の中ばっかりでそれ以外は東通りぐらいしかないからな。
- 29 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 12:00:29 ID:Z5DGYvGx0
- キタはどっちかというと阪急村か、東京の劣化コピーなところあるからなあ
- 30 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 12:02:54 ID:Db+YC1JDP
- しかし東京製作の大阪を舞台にしたドラマはもう道頓堀と通天閣ばっかり
あきれ果てて物が言えない
- 31 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 12:04:40 ID:frYdAaxOO
- 人間は先入観の塊だからな。借金だらけとか、やくざだらけとか、ステレオタイプのレッテル貼りが多い
- 32 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 12:10:09 ID:jXEThsmB0
- >>26
何日か前の産経新聞に、奈良線の乗客が増えたって記事が出てたそうなので、
気を良くした近鉄が、白紙改正に乗ってくる可能性はあるかもですね。
来年春??
- 33 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 12:11:36 ID:Z5DGYvGx0
- >>31
関西でもキタとミナミではちがう
キタは完全に東京圏の出店経済か、東京系と結びつきの強い企業で構成されてる
ミナミはもともと軽工業で持ってたところはあるんだが、それが凋落した結果、
借金だらけとかヤクザだらけになったのはしょうがない
ヤクザは、もともと官に頼れない物事の解決手段として使われてたからなあ
案外ステレオタイプにもそうなった理由ってのがあるもんだよ
- 34 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 12:12:46 ID:frYdAaxOO
- >>32
ただ、名古屋線のダイヤまで影響するからなかなか大変ではある。
- 35 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 12:13:54 ID:ghLlTUjLO
- 西大寺があるのに抜本改正なんてないよ
今回でも相当いじくったのに
有料特急が乗り入れられたら考えるかもしれんが
- 36 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 12:15:13 ID:frYdAaxOO
- >>33
先入観だから要素がゼロではないのは確か。
問題は妄想が膨らみすぎてることだろうw
- 37 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 12:17:29 ID:frYdAaxOO
- 難波駅来たら西口は一台阪神券売機が増設されているw
- 38 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 12:19:35 ID:B8ghQBgAO
- 奈良線住民ですが、すっごく久しぶりに神戸に行ってきました!
キタを通らずに行けるのは何か新鮮!
- 39 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 12:29:22 ID:frYdAaxOO
- 桜川で快速の行き違い中。三宮行きはほぼ着席@阪神車。奈良行きは結構空席あり@近鉄車。
- 40 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 12:31:10 ID:frYdAaxOO
- 苦情は全く乗降ないかと思いきや。乗客は20名弱いたな。
- 41 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 12:36:22 ID:yUdv1UG00
- 九条で乗換える通勤/通学客増えてきたね
改札同士が近接してるので乗換え時間も短いし
- 42 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 12:41:38 ID:x81ok1KuO
- >>19
三宮は、上りの降車ホームから、いったんコンコースにあがって3番線に回らないと乗換出来ないから気をつけてな。
ラッシュを過ぎた時間帯なら、魚崎あたりで乗換したほうが楽かも。
- 43 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 12:42:25 ID:frYdAaxOO
- 尼崎着
途中からも結構乗降あるな。しかし、各駅停車うぜー。
- 44 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 13:09:46 ID:NJe0Ypmb0
- スレ的にはおまえがウザい
- 45 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 13:12:08 ID:urBFPYkM0
- とりあえず福の東側、早いトコ屋根を作ってやってくれ(w
雨の日に知らずに東側車両に乗るとエラいことに(w
つか、西側も屋根なしだったかも。
- 46 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 13:38:15 ID:frYdAaxOO
- >>44
半時間も経ってから突っ込みかよw
- 47 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 13:38:20 ID:N6Z0oNhF0
-
高島屋の安藤温規副社長は十日、二〇〇九年二月期の決算発表で、三月二十日に開通した阪神なんば線について
「(大阪・難波にある)大阪店の入店客数が3-4%伸びたようだ」と、新線効果に言及した。
同店は大規模改装中で、売り場面積が平均二割減り、客数も減少が続いていたが、週末を中心に神戸方面からの
来店が増えたという。
同店の新装オープンは当初計画から半年ずれ込み二〇一一年春の見通しで、JR大阪三越伊勢丹の開業などキタの
新増築ラッシュと同時期。“大阪百貨店戦争”が激化するが、「なんば線の乗客をよりいっそう取り込んでいきたい」
と新線に期待を寄せた。
と神戸新聞から、それからひとつ西井記者、高島屋は東京じゃなく本社は大阪です。
- 48 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 13:41:26 ID:lxrY7GpB0
- >>37 ん?西口?
- 49 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 13:42:47 ID:frYdAaxOO
- >>48
東口でした
スマソ。
- 50 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 13:44:04 ID:uxLZvNoN0
- >>48
JR難波駅側の出入り口が西口。四ツ橋線改札とブックファーストがある所だね。
- 51 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 13:48:16 ID:N6Z0oNhF0
- 東口は御堂筋側、ここ2台はさすがに厳しいよ。
JRのように回数券じゃなく回数カードだから
客の回転は早いけど…
大阪難波駅で乗降する阪神利用者は2万人はいるかな?
- 52 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 13:49:35 ID:frYdAaxOO
- >>51
三台に増えたけど捌けるかな
- 53 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 13:50:53 ID:vPSpTOF10
- あと2台は欲しい
- 54 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 13:53:38 ID:GSxOCXQr0
- >>35
そりゃ根本的には変わらないが、
遷都祭絡みもあるから結構手を入れると思うよ。
- 55 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 13:54:09 ID:frYdAaxOO
- 無記名式のプリペイドICカードがあればなあ。
- 56 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 13:54:29 ID:AXlo2Cdg0
- >>15
そこのキチガイ東京人氏ね。
- 57 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 13:57:38 ID:zn2Bam150
- >>55
ICOCAでいこか
- 58 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 13:58:52 ID:FPEAbdyd0
- 快急の旧西大阪線通過案が多いけど、逆に各駅のままいった場合、沿線の伸びしろってある?
- 59 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 13:59:22 ID:3VoBG63o0
- 難波の東口て券売機は近鉄・阪神あわせて何台あったっけ?
- 60 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 13:59:48 ID:lxrY7GpB0
- 阪神の窓口というか営業所も1つ欲しいよな。
- 61 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 14:00:51 ID:frYdAaxOO
- >>57
大阪難波でうってません><
- 62 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 14:02:11 ID:x81ok1KuO
- >>55
つ[ICOCA]
阪神と近鉄なら使える。
- 63 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 14:03:25 ID:x81ok1KuO
- >>61
鶴橋とか湊町とか西九条とかw
- 64 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 14:09:44 ID:L69yau2tO
- そりゃ西大阪時代は悲惨な乗降客数だったからのびしろしかない。
- 65 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 14:37:42 ID:v7rW1sRrO
- >>61
すぐ近くのJR難波なら売っている!
- 66 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 14:53:36 ID:zn2Bam150
- >>58
商業的な集積もないし、行楽資源もないし
難波直通で、果たして住宅開発がどれだけできるか…というところだろう
といって過疎でもないので、
10-15分に各駅停車1本というのが相当だと思うけど、
20分に1本は少なすぎだと感じる
快速急行の各駅停車は、快速急行停車にふさわしいかどうかというより
本線や奈良線とのダイヤの兼ね合いとか、コスト増を抑えるとか、そんなことなんだろう
- 67 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 14:55:10 ID:lxrY7GpB0
- 阪神なんば線開通効果 周辺大学や高校の受験増加
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001799412.shtml
- 68 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 15:00:47 ID:ecXE4z7c0
- >>66
出来島は阪急の塩漬け土地に近いし、減便できないわな。
- 69 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 15:51:05 ID:Tu9nlXhgO
- いま西大寺行き普通なんだけどキッザニア帰りの親子連れがいっぱい。
うるさーい(*_*)
- 70 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 16:31:51 ID:3YZwe1/NO
- 西九条過ぎても相変わらずガラガラななんば線
快速急行と普通に差がありすぎる
- 71 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 16:35:09 ID:amxmwNr/O
- 学校行かないのかな?
幼児?
- 72 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 16:39:45 ID:Tu9nlXhgO
- >>71
そういわれればそうだね。小学2〜3年でした。午前中で授業終わりなのかな。
- 73 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 16:46:16 ID:kr8FxqX80
- >>72
創立記念日とかw
- 74 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 17:01:42 ID:9T0a/QA70
- 山陽高砂駅利用者やけど、乗換えが必須とはいえ、難波が異様に近くなった気がする・・・
- 75 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 17:08:44 ID:jXEThsmB0
- >>35
・なんば線内に待避設備の完成を待って優等増発
・待避線なしでも優等増発できるよう、近鉄・阪神白紙改正
・当面(数年間?)は現行ダイヤで何もせず
なんば線好調が事実なら、可能性としては白紙改正が一番高いと思うのですが。
時間もお金も最もかかる待避設備を作るのが、逆に一番非現実的かと。
- 76 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 17:21:31 ID:ghLlTUjLO
- 増結開放作業さえなければこの程度の距離なら快速普通各6はいけるんだろうが
それがある限りは無理でしょ
せいぜい平日昼間を土休日とあわせる程度かと
ただそれも区間準急にしわ寄せしてるダイヤだから一筋縄ではいかない
- 77 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 18:48:51 ID:ipA42MbZO
- 未だに部落差別なんかしてるやついるんやな。
淋しい奴やな。
- 78 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 18:49:26 ID:vvIyVKhK0
- ついに大阪難波駅東口の阪神券売機が増設になったんですね。
ところで質問なのですが、増設って、近鉄の券売機と置き換えですか?
手売りをしていたときは、近鉄券売機を4台くらい止めてその前で
うっていたからなぁ
- 79 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 18:53:23 ID:yUdv1UG00
- 好調なんば線の中でどうも桜川が取り残されてる
大手の会社や学校もないしな
- 80 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 19:07:06 ID:frYdAaxOO
- >>78
置き換えだね。
近鉄料金表の下なのに阪神の券売機があったw
- 81 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 19:26:28 ID:ZWZJkdYh0
- 桜川は関西スーパーの最寄駅ですぞ。
- 82 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 19:35:26 ID:x81ok1KuO
- >>81
もう優等通過フラグ立ってるんだw
運転停車はノーカウントだよな。
- 83 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 19:56:21 ID:Tu9nlXhgO
- 難波駅阪神線券売機
http://imepita.jp/20090413/716810
- 84 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 20:00:51 ID:W1UIr4YFi
- 奈良線を30分サイクルにすることが可能なら、なんば線は快急4、各停4ぐらいが丁度いいと思うんだけど。
出来島に開発余地があるんだったら、快急を停めてしまえばいいかと。
奈良線を快急4、急行2、区準4、普通6にするのは無理があるかな?
- 85 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 20:25:14 ID:l76V8r4bO
- 急行を尼崎まで延長でなんば線内は大阪難波〜西九条、福、出来島に停車
これなら先行普通にそんなにつかえる事はないんじゃないかな?
平日昼間は快急と急行と普通で運転
残念ながら千鳥橋と伝法と大物は減便って事で
- 86 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 20:35:13 ID:zn2Bam150
- >>85
増発した方がいいというのは理解するが
>残念ながら千鳥橋と伝法と大物は減便って事で
こういうA列車でもやってるかのような物言いが気に入らない
- 87 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 20:36:14 ID:uoULngm40
- >>85
妄想はちらしの裏にでも書いとけ。
いまさら減便できるわけないだろ
大阪なめるな
- 88 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 20:40:57 ID:Z5DGYvGx0
- 近鉄的には難波・桜川折り返しよりも
尼崎まで持っていってくれたほうが線路容量的にも嬉しいんだけどね…
現時点で18〜19本(うち特急3〜4本)のうち、6〜9本を阪神にながしてるわけだが
それだけでもかなりダイヤ的には助かってるわけで
これが12本担ったらもっと楽になるんだけどね
- 89 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 21:17:25 ID:oqZ0wgx9O
- 中央図書館からの帰り
西長堀→桜川→福のルート選んだのはええけど
桜川の乗り換え距離が長すぎる
- 90 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 21:21:21 ID:yz+E4DEo0
- 未だに部落差別なんか言い立ててるやついるんやな。
さもしい奴やな
- 91 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 21:23:14 ID:/37YVmHBO
- >>89
あれは長すぎるな。
つうか、西長堀からならドーム前乗換えだろ。
あっちの方が乗換え距離も若干短いような気がする。
- 92 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 21:24:06 ID:TlXXY/GWO
- (。・_・。)てっちゃん
- 93 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 21:26:43 ID:Tu9nlXhgO
- 中央図書館なら桜川から徒歩がいいですよ。
10分くらいで着きます。
- 94 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 21:29:35 ID:BC8rb2x90
- >>70
足りないのは難波からの阪神本線直通なんだよね。
つまり難波〜阪神本線内を乗り換えナシで早く移動する需要が多い。
だから平日昼間も休日も現在尼崎止まりの普通3本を直通に変える、と。
現在は開業景気で奈良まで直通する客も多いが、
将来的には奈良までは現在の快急3本でいいと思う。
残りは東大阪や難波から阪神本線への客を乗せるために、
準急か区間準急を直通させればいい。
で、阪神本線内は快急と同じ停車駅にする、と。
難波まで速いことを周知させるために、名前は「快速準急」でどうだ?w
- 95 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 21:41:15 ID:A+fkMYy60
- 区間快速でおk
- 96 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 21:41:30 ID:/+gOhrlyO
- まあにゃん
- 97 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 21:44:41 ID:tb4ekwsg0
- 阪神線内「急行」は、ダメ?
この電車は、大阪難波まで急行、大阪難波から準急の、大和西大寺行きです。
みたいなかんじ。
- 98 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 21:45:51 ID:tb4ekwsg0
- あるいは、
急行(難波ー大和西大寺間 準急)、大和西大寺行きです。
とか。
- 99 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 21:47:14 ID:cF6tch2q0
- 快速準急って面白いとおもうけどな。
急行とどっちが上なんだよみたいな。
- 100 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 21:56:20 ID:yGmviLLW0
- >>79
桜川と言えば響きはええけど、実態は南海の
お荷物汐見橋やしなw
- 101 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 21:57:26 ID:BCewRzac0
- >>97
なるほど阪神ならぬ変身電車ですかw
- 102 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 22:13:18 ID:Z5DGYvGx0
- 西宮〜尼崎〜難波〜奈良の急行が有力なのではといってみる(最大8両切り離し無し直通)
ちょうど10分ごとサイクルになるしね
- 103 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 22:13:57 ID:1xTJrAuQ0
- 桜川どうにも使えないな。
西天下茶屋、津守住民が汐見橋で乗換えて甲子園観戦に使うくらいか。
- 104 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 22:22:21 ID:cuHyVjjb0
- >>103
堀江とかアメムラとか近いじゃん
あとD&DEPARTMENTも駿台も
ま、難波からも近いんだが
- 105 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 22:27:05 ID:bY91NQ210
- >>97
何その名鉄なみのお化け。
乗客が混乱するから難波で運転系統を分断する方が現実的。
終着駅に着いたとたん別の種別、行先に化けるのは近鉄の得意技。
「この電車は難波行き各駅停車ですが、難波から先は奈良行きの準急に変わります」とか。
- 106 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 22:27:50 ID:+EhZotYu0
- >102
で、梅田直通急行どうすんの?尼崎で乗り換えろってか?
ただでさえ現状でもめんどくてウザーなのに。
却下。(いっぺん本線使ってからカキコせよ)
- 107 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 22:29:00 ID:yGmviLLW0
- >>97
もちろん魚崎通過でねw
あっ、でも御影止められへんか。
- 108 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 22:31:00 ID:WL/DPhB70
- お化けにするなら尼崎行にしとけばいいやん
- 109 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 22:33:08 ID:Z5DGYvGx0
- >>106
特急で代替できんの?
どっちにしても急行乗る人間は武庫川と今津に用があるんでしょ?
- 110 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 22:37:03 ID:z13P1cGZ0
- >103
桜川いいところですよ。なんば線でぐっと便利になった。
駿台へ行ってる息子が近くに住んでいますが
私ら田舎の老夫婦にはなんば程の喧騒もなく
でも繁華街にちかいいい町
それからocatの5Fレストラン街重宝してますよ
ゴールデンウィークにはなんば線にのって甲子園にのりつけますよ。
東京ドームでの雪辱をはらすために!
- 111 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 22:46:29 ID:Tu9nlXhgO
- OCATならサイゼだな♪
- 112 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 23:07:57 ID:bBdN65Nn0
- >>105
近鉄はスジ切ってますしね。
西大寺や四日市見てたら化けまくり。
尼崎発難波行きにしてしまうでしょう。
- 113 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 23:09:07 ID:8l1XpUBG0
- >>105
いや、これくらいならJR西では日常茶飯事だな。
この電車は、普通(明石・高槻間 快速)、米原行きです。
この電車は、新快速、1号車ー4号車は米原行き、5号車ー8号車は近江塩津行きです。
- 114 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 23:10:25 ID:mnuNuAG50
- >>105
南大阪線の古市止まり・古市から橿原神宮行き急行みたいに、
難波で準急大和西大寺行きに連絡ではダメ?
- 115 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 23:10:56 ID:8l1XpUBG0
- このパターンを応用すれば、姫路行き快急もいま、すぐにでも設定可能。
三宮で直特を快急に呼び名をかえて、奈良からの快急が到着するのを待つ。
もちろん奈良からの快急は「姫路行き」を表示。
- 116 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 23:41:34 ID:tr9UvaTV0
- うーん、やっぱ中期的には西九条の駅を再整備して
ホームを2面4線にできると楽しそうだな。
改造費は京阪にも出してもらうとして整備開始しちゃえばいいね。
阪神も30年以上待ったんだしそのうち繋がるだろう。
- 117 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 23:41:58 ID:qgmlx3yFO
- いやさすがにそれは苦情が出るだろ…
- 118 :名無し野電車区:2009/04/13(月) 23:56:54 ID:zn2Bam150
- >>109
無知晒し乙
急行は梅田〜西宮先着なんだが
奈良線で、急行乗る人間は布施と石切に用があるんでしょ?
ってのと一緒
- 119 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 00:06:50 ID:tjTCwBgB0
- 京阪ファンのものですが、昨日、阪神なんば線を利用しました。なんば線はいいですね。
尼崎ゆきの普通は、乗客は少ないみたいですが、三宮ゆきの快速急行は、近鉄難波で
下車せずに、そのまま阪神なんば線に乗りとおす乗客もかなりいて、阪神⇔大阪難波⇒近鉄の
相互乗り入れのおかげで、かなり好調みたいですね。
本来なら、10年以上前に開業させるべき路線だったが、沿線住民の反対運動のせいで
開業が大幅に遅れてしまった感じ。
逆に、京阪中之島線は、あと3〜4年後の朝日新聞大阪本社と、フェスティバルホールが
建て替えられて、高さ200メートルのツインタワーになるなど、今後の中之島再開発に
あわせて建設をすればよかったのに、少しフライングして開業させてしまったみたい。
ただ、先に路線を開業させておかないと、再開発の計画が進まない可能性もあるので
何とも歯がゆいところ。
それにしても、近鉄車での御影駅通過はスリリングですね。御影駅には確か、三宮側に
車両の留置線が2本あったと思うので、そこに駅を移動させて近鉄車も停車できるように
すればいいと思ったのですが、御影駅の留置線が、駅移転工事で使用不可能の状態になると、
尼崎と石屋川の車庫に車両が収まりきらなくて、留置線を一時的に撤去は出来ないのでしょうか。
御影に快速急行を停車させたら、緩急接続が出来て、今以上に便利になると思ったのですが。
- 120 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 00:17:04 ID:Xr13mlD3O
- スジが多少寝ても良いし、難波で種別変更しても良いから、
なんば線内の優等10分サイクルを早く実現してほしい。
- 121 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 00:33:30 ID:Cv0yiKBV0
- 種別変更してよいからというか種別変更するのが現行ベストだろ
種別変更対象列車はすべて6両だから
- 122 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 00:36:44 ID:JsbY6PU10
- 優等列車の増発なら、近鉄特急を三宮まで乗り入れるのが一番手っ取り早いのでは?
特に土日は快急の混雑や乗車時間の長さを考えたら、特急料金払ってもいいから乗りたい人は少なからずいると思う。
- 123 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 00:42:41 ID:U3qmGTqy0
- 難波線が出来て、JR西からどれだけ客を奪えたのだろうか。
関西私鉄王国の復権の第一歩となってほしい。
- 124 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 00:50:37 ID:KLNNPCPa0
- まぁまずこの勢いで神戸高速区間を分割、
JR天国の神戸市でも中央区と兵庫区くらいは私鉄が優位にならんと…。
- 125 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 01:23:32 ID:iPKcvDrR0
- >>124
分割しちゃマズイって。
今のまま乗り継ぎ割り引きの拡大が良いよ。
- 126 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 01:34:30 ID:hKziNzYPO
- 阪神線内にもし近鉄特急が乗り入れるとなると何両編成で乗り入れてくるんだろうね…?近鉄奈良(橿原神宮前・賢島)〜京都間を走る特急と同様 4両編成?
- 127 :kusanews:2009/04/14(火) 01:47:10 ID:LjCQikN70
- 9日に、往路: 近鉄車 復路: 阪神車 の快挙を達成!
近鉄車で思い出したが、近鉄線内での携帯オフ車輌での
「うっかり使用時」の近鉄の車掌の教育的指導は、望外の
厳しさなので、阪神ユーザーは心しておいた方がよろしいかと・・。
- 128 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 01:52:12 ID:V6Sx/6yg0
- ああ、優先座席での携帯電話の使用ね。
あれは絶対に注意されるよ。
携帯電話のカタチしてなかったらごまかせんじゃね?とか思うけど
(iPhoneとか、スマートフォンをキーボード出して使うとか)
- 129 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 01:57:06 ID:hKziNzYPO
- >>127
という事は、巡回してる間は使ってないフリをしていてもいい訳やね?
まぁ、阪神線内では途中で引き返して来るパターンが多いのだが…。
- 130 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 02:04:32 ID:RP+rbxVTO
- 社会のルールは守りましょう。
喫煙コーナー以外でタバコ吸ってるDQNも車掌が注意してほしいな…
- 131 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 02:07:56 ID:hKziNzYPO
- 奈良線内での車内巡回区間は車掌によってまちまちで巡回しない車掌もいますか?
- 132 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 02:11:36 ID:OX4f80RfO
- ラッシュ時以外は基本的にどの線でも来る気がするが区間に偏りがあるかもね。
基本車内の込み具合見ながらやってない?
- 133 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 02:20:30 ID:hKziNzYPO
- 阪神は日中、直通特急(特急)が全て甲子園に停車する様になったから巡回区間は尼崎以東に変更されたかも?(なんば線の開業で一切尼崎以東へ行く事がほとんど無くなったので分かりませんが…。)
- 134 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 02:42:48 ID:JsbY6PU10
- 車掌が見てないからいいってものでもないと思うけど・・・
- 135 :kusanews:2009/04/14(火) 02:55:12 ID:LjCQikN70
- それから、12日のスカイマークの件だが、むしろ、なんば線
云々よりも、「高速1000円効果」の方が大きいかも。
檻戦とかでは、観客の三割位はマイカー利用だし、サブ球場
付近には、淡路縦貫道のインターも存在している・・・。
鉄道でも、地下鉄沿線からの観戦が多いのではなかろうかと・・。
但し、そのうちの一割位が、なんば線利用者でも、別に不思議
ではない気はするのだが・・。
事実、地下鉄を三宮で下車した際に、「なんば線で帰ろうか」
と相談(?)していた男性の連れ合いを、この目で目撃している
よってに・・・。
- 136 :kusanews:2009/04/14(火) 02:58:40 ID:LjCQikN70
- >>134
「よく注意しましょう」とゆう事ですわ・・。oT L
携帯で2chを見ているだけでも、当然、アウト・・。
今後、近鉄線内では、「携帯電話お断り」の表記を
目を皿にして探さんとあかん・・。
- 137 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 03:14:40 ID:L7JNp8qN0
- >>135
阪神高速は対象外だから、その効果はなんば線効果より大きいとは思えない
- 138 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 03:20:06 ID:41JptJrA0
- しかも阪神高速はしょっちゅう渋滞を引き起こす
平日もさることながら土日も
- 139 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 06:33:14 ID:4o8AzwPV0
- >>136
客が車掌に注意してくれって言ってるのも見たことある
- 140 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 06:33:52 ID:4o8AzwPV0
- >>137
阪神高速はいつも渋滞している印象があるな
神戸に車で行こうとは思わないや
- 141 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 06:58:27 ID:gcM5eIr4O
- >>128
そういえば、憂先座席の位置って阪神車と近鉄車で逆でね?
阪神車が西よりで近鉄車が東よりなような。
- 142 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 07:39:12 ID:DvwmROMs0
- 桜川って、今でもノーパンしゃぶしゃぶや
ノーパン牛丼屋が入ってるビル(通称エロビル)は
まだあるんだろうか?
- 143 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 07:44:44 ID:b3RWTQ2z0
- >>141
そうなんだよな
この間阪神車乗ったら逆だったので驚いた。
あと平日昼間ガラガラって話で普通乗ったら
結構のっててびっくり。
西大阪線時代の昼間は4両でも数えるほどだったこと
からすると大幅に増えてる印象だった
- 144 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 07:44:44 ID:grzdGxvuO
- 7:43尼崎発の三宮行き快急って尼崎始発になってるけど、これって難波7:20発普通の種別変更?
- 145 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 07:47:48 ID:b3RWTQ2z0
- >>144
平日一本だけお化け快速急行があったはず
- 146 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 08:07:09 ID:/asVdfkmO
- 旧西大阪線はガラガラだったってよく出るが、本線普通と同程度には乗ってたよな?
- 147 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 08:10:37 ID:b3RWTQ2z0
- >>146
時間によると思う
自分がよく乗ってたのは午後四時ごろだったし
- 148 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 08:15:09 ID:hMwXNqLk0
- >>142
http://www.apollo-1bld.com/Tel_0120081181.html
- 149 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 08:19:17 ID:IkgLdhxiO
- 今日は野球中止ですな。
- 150 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 08:19:55 ID:e8W3CLoBO
- 今阪神三宮八時五分発快急で西九条に向かう途中
雨による遅延は現場の所無し
乗車客後部車両立ち客100%前二両立ち客80%
御影にて直特待ち多数
魚崎にて前から二両目乗車客僅か直特待ち多数ホームから見送り
- 151 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 08:30:16 ID:e8W3CLoBO
- 続き
芦屋にて前二両90%に
西宮にて25%下車入れ替り乗車でほぼ100%に
甲子園手前にて信号待ち停車
折り返し退避線の区間急行ホーム入線の優先の為の模様
下車客90%乗車客により車内95%
- 152 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 08:36:06 ID:/Vwbu9VsO
- 続き
尼崎手前オーバースピードで
脱線転覆。糸冬
- 153 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 08:38:31 ID:b3RWTQ2z0
- >>151
100%というのは定員並ってことかな?
- 154 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 08:51:08 ID:lWJprvRF0
- 座ってる人と立ってる人同数=100%?
- 155 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 08:52:12 ID:e8W3CLoBO
- >>153
ざっくりみて
立ち客が詰め合わないギリギリの状態だな〜って感じほぼ定員だと思う
最後に尼崎
立ち客10%未満になる
増結無しで出発
西九条に到着乗車客ほぼなし
下車客のみ立ち客ほぼ0%に近い状態で難波方面に出発
尼崎で着席成功阪神1000系既に冷房投入して快適だった
- 156 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 08:57:15 ID:e8W3CLoBO
- >>154
座席に座ってる人の前に、各一人立ち客居て
ドア部に七人づつ
その状態に隙間に立ち客が居て体が触れ合わない空間があるぐらいで
これ以上は意識して詰めないといけない状態
- 157 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 08:58:56 ID:e8W3CLoBO
- >>154
座席に座ってる人の前に、各一人立ち客居て
ドア部に七人づつ
その状態に隙間に立ち客が居て体が触れ合わない空間があるぐらいで
これ以上は意識して詰めないといけない状態だったので100%かなと
定員算出ではないのでご容赦の程。
- 158 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 09:13:34 ID:ZGBfCme30
- 定員って、座席+吊革 ぐらいが目安じゃなかったっけ?
- 159 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 09:34:43 ID:Xr13mlD3O
- ラッシュ時なのに空いてるね。やっぱ通勤に関しては梅田志向が強いな。
- 160 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 09:37:57 ID:zkDFVTA/P
- この路線は観光用じゃないの?
- 161 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 10:01:02 ID:b3RWTQ2z0
- >>159
まだ定期の切り替えも進んでないだろうしな。
- 162 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 10:04:21 ID:Xr13mlD3O
- 観光用っていうか土日のお買い物路線?
阪神もそう読んでダイヤ組んだんだろうけど、もう少し平日の乗客が増えて欲しいな。
- 163 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 10:07:36 ID:b3RWTQ2z0
- >>162
13時ごろの快速急行乗った感じでは席は全部埋まってたし、開業一ヶ月なら十分じゃないか。
- 164 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 10:08:49 ID:lWJprvRF0
- >>6についてだが、こないだ西宮見てきたけど、
西側は15メートル程度楽に伸ばせそうだよ
だから、案外簡単に近鉄10連は受け入れられそう
今津をどうするかは悩みどころだねえ
小改良で東に近鉄8両分伸ばすのは容易だが、
それやるなら10両までやってしまったほうがいいという考えも有る
あと魚崎は、延伸前提の築堤はすでに高架工事の仮線になってるから、工事中は余り伸ばせそうにない感じ
なんとかすれば8連はいけるかも
甲子園に関しては、西側の延伸部分が本設ではなく仮設のまま(鋼管パイプ組み上げ)
だからこれはあくまでもとりあえずの仮設で、本設は鳴尾高架の際に東を伸ばす、
っていう状況証拠の1つかも
- 165 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 10:17:59 ID:WZ/NP/H4O
- >>123
あんな客にたいして嫌がらせして喜んでる会社、潰れてくれたらいいよ。
- 166 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 10:23:18 ID:lWJprvRF0
- 朝夕よりも昼間のほうが込んでるらしいからなあ
土日は1日中込んで、難波からは座れないのが常態化してるが
- 167 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 10:30:36 ID:e8W3CLoBO
- >>153
阪神1000系って座席50人立ち客83人
合計133人みたいだから
全員の前に立ち客がいて100人
扉の前に11人づつの計算で丁度定員なんだったら
それより30人多い位だったのが前二両で130%位で
後ろはもう少し混雑してたから
三宮時点では150%位じゃないかな〜
前のダイヤの三宮始発の区特の代替列車に近い感じがした
尼崎でかなり区急に乗り換えて区急が定員の90%位になってた
- 168 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 10:34:37 ID:lWJprvRF0
- 三宮では、快速急行は「当駅始発の座れる優等」として認識されてる感じかな
特急が1番線にきてるのに、わざわざ快速急行で待ってる客がかなり多い
- 169 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 10:38:35 ID:b3RWTQ2z0
- >>167
150%か結構な乗車率だな
その様子だと尼崎から難波方面は結構乗車率さがったのかな
- 170 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 10:40:31 ID:e8W3CLoBO
- >>168
そうかもしれない
地下鉄利用客は便利な感じがする
直前の山陽S特急から乗り換えぴったりだけど
その時には前二両迄行かないとドア付近も詰まってて
乗り込み難い位だった。
- 171 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 10:43:17 ID:gcM5eIr4O
- >>168
わざわざ快急に乗る…なんば線開業以前は、それが全然なかったんだよ。
三宮じゃ、3番線の快急なんて見向きもせずに、みんな1番線に行ってた。
上り快急なんて、出来て以来ずっと、座れるどころか寝そべって、歌って踊れる列車だったw
3番線に行くのはごく一部の物好きだけで、快急の座席が埋まったり、客がいっぱい乗ったりするのは、JRがグモって振替輸送になった時くらいだった。
- 172 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 10:45:02 ID:e8W3CLoBO
- >>169
尼崎で区急に乗り換え客と降りた客で
快急は立ち客ちらほらで
西九条でほとんど全員着席状態だった
- 173 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 10:47:22 ID:hKziNzYPO
- 平日に 1本だけ存在する尼崎まで普通・尼崎から快速急行の列車を組み込んでいる理由は何故?
この列車は武庫川は確か通過だったと思う。
- 174 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 10:48:51 ID:oVnzxogH0
- >>115
設定しても三宮-姫路間はJRに流れる人が多いでしょ。
ざっと調べたら料金ほぼ同じで所要時間は20分違う。
- 175 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 10:53:56 ID:1YSGzYS4O
- >173
単に運用の都合上
- 176 :174:2009/04/14(火) 10:54:12 ID:oUEi7e3A0
- つけ加えたら三宮での接続時間にもよるが
- 177 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 10:56:34 ID:WRb+4tNk0
- >>171
お言葉だが、以前の快急もそれなりに乗ってたよ
特急より時間はかかるが、168の言うとおり三宮から座って乗れる急行列車としての需要はあった
- 178 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 10:57:59 ID:e8W3CLoBO
- >>174
明石始発の快急で三宮までの所要時間が
JR快速並だったら悪い案ではないと思うんだけど
その場合入れ換えたスジ利用して
三宮始発駅区特復活も考えられないかな?
- 179 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 11:06:20 ID:8eFspkcb0
- >>178
その場合、霞ヶ丘か須磨、東須磨の何所かで退避や追い越し調節しないと厳しいかと
後ね明石側の折り返し退避設備の問題これは西新町の計画を変更出来れば可能だが金の問題もある明石市も山陽も貧乏だから
国や県、神戸市や西宮市等の沿線の自治体や阪神近鉄にも資金協力を求めないと受益者負担の観点から
- 180 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 11:17:27 ID:e8W3CLoBO
- >>179
やっぱり山陽まで含めると
実現性のレベルが一気に下がるか…
南大阪の用事が終わったので
天王寺から大和路快速経由で
十分連絡の快急三宮行きで帰路につきます。
西九条駅にて並んでる乗客△3〜8なのに
2よりも前に数名居て慌てて戻って来た
尻21乗車中で前の扉だけ混雑(爆)
各駅停車はやっぱりだるいけどパラパラ下車客が居る
他の車両は立ち客ちらほらな感じ。
- 181 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 11:25:09 ID:b3RWTQ2z0
- >>180
西大阪線区間も客は増えた感じあるなあ
- 182 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 11:29:36 ID:e8W3CLoBO
- 福では結構ホームに待ち客が居て入れ替りがあった
出来島はパラパラ
大物はそれより少ない
尼崎では立ち客ちらほら
椅子空いてるのにあえて座らない乗客数名
前面展望側二名男女各一名
武庫川で降りたので大学関係か?
相変わらず立ち客ちらほら程度
- 183 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 11:37:25 ID:+ZwlQrn40
- 近鉄奈良-山電姫路を通しで乗る場合のネックは四社が噛むことだろう。
仮に20分や30分時間がかかってもその分運賃が安ければ
早さを取るか安さを取るかといった選択肢が出てくるが
現状ではそうはいかない。
- 184 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 11:40:00 ID:7yxypknzO
- 神戸高速区間は各社二種にするのがいいんじゃないかな。
分断するより安くなる。問題は元町〜阪神三宮間か。
- 185 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 11:43:11 ID:e8W3CLoBO
- >>181
確かに思うより駅に人が居たね〜
本線の普通停車駅並に地元の足としても機能始めてる感じ
甲子園でも適当に入れ替わって増えも減りもしない
西宮は乗り換え客で座席が埋まる程度
芦屋までに近鉄朱胴と対面
個人的に阪神線内で一番乗りたい車両
芦屋では乗車客ちらほら
やっぱり日中三宮方面への芦屋からはJRの優位性は
動かし難いか…
魚崎も芦屋と同じレベル比較的に先頭車両に人が増えた
- 186 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 11:44:18 ID:cfUiGoGi0
- >>171
そりゃ大阪へはJRだから、阪神利用者は短距離。
短距離なら立っても早く着く特急に乗る。簡単なこと。
快速急行の客は特急より長距離乗ってくれる客だろうな
- 187 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 12:00:34 ID:e8W3CLoBO
- 御影通過警笛一発思ったより通過速度が速かった
尻って固定ロングシートに乗ってると
阪神車両に近い感じがする
あと春日野道、岩屋、芦屋の手前で警笛使ってた
原付のクラクションみたいな音なんだと思った。
三宮到着、尻2+尻2+朱胴の
オール固定ロングシートだった後ろに乗ればよかった(悔)
前の梅田快急よりも遥かに乗車客は多かったけど
難波方面からの乗車客が大半三宮迄乗って来た感じがした。
後ろから追いかけ来た須磨特急で下車予定駅迄乗車中
直ぐに来たので乗り換えは楽でした
以上平日朝八時難波方面快急
平日日中三宮方面快急の見たままレスでした。
- 188 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 12:02:40 ID:Wajiy1ni0
- 今の阪神見ていると三宮始発の優等列車もっとあってもいいと思う
- 189 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 12:04:57 ID:lWJprvRF0
- 阪神線内でも近鉄の電笛使ってる運転手が結構多いな
- 190 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 12:09:28 ID:8eFspkcb0
- >>188
それを実現するには、大三宮ターミナル駅しかないだろうな阪急の神戸市交乗り入れが決定したときの高速神戸〜阪急三宮間の
取り扱い方次第だが廃止するんなら、地下3社統合の新三宮駅作れば良いんだろうけどもう阪神三宮の改良工事スタートってところだからな・・・・・
- 191 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 12:11:54 ID:Wajiy1ni0
- よく考えたら近鉄奈良線って混んでいるとはいえ東京周辺のJRみたいに長時間
立たなければならないということはほとんどないのでは?
- 192 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 12:16:28 ID:U3qmGTqy0
- >>191
東京周辺が異常なだけ。
- 193 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 12:17:07 ID:Wajiy1ni0
- 阪急というと混雑時間帯優等列車を三宮発着にしてその代わり普通列車
を高速神戸方面に直通した方がいいような感じがする
普通列車の場合乗車時間が比較的短いし
- 194 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 12:18:33 ID:KLNNPCPa0
- 山陽・神鉄〜三宮方面の特例運賃の適用さえあれば、
神戸市西部・北部からの需要も何とか囲い込み出来るんじゃないか
近鉄特急を入れるにも運賃安くせんと客乗らんだろうし
- 195 :神戸電車区 ◆VE75aCh4Bg :2009/04/14(火) 12:20:11 ID:mjHT2dxq0
- >>187
運転手次第では電気笛を使うよりも空気笛を使うこともあるな。
あれは結構大きい音で線路から50メートル離れている家の中
からも聞こえるくらい大きい。
- 196 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 12:20:57 ID:Wajiy1ni0
- 近鉄特急千葉発着のあずさみたいに利用しやすい時間帯のみでもいいと思う
- 197 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 12:25:43 ID:4Vaq8MzyO
- 今のなんば線のダイヤってどこがまずいの?
- 198 :187:2009/04/14(火) 12:27:58 ID:WQ2tt9fE0
- PC環境のある所に復帰したのでPCから
>>195
なるほど、、あの電気笛あまりにも音がしょぼいので逆にへっ?って思ってしまった。
あと西宮で運転手交代のときに話し声聞こえて鍵がどうとか言ってた。
前に尻で鍵が合わなくて大騒ぎしてた時の事
未だに運転手同士では話の種に上ってるんだと思った。
- 199 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 12:36:38 ID:gcM5eIr4O
- >>177
そりゃ、末期はタラッシュに走ってるんだから、客がまったく居ないなんてことはないさ。
しかし、タラッシュで特急や普通が混雑する中、かなりの空席を残したまま神戸市内を回送、もとい怪走する快急は、
朝ラッシュの列車が次々と減便されてく阪神の中にあって、廃止もテコ入れもされない不思議な殿様列車だった。
この快急、上りと下りではかなり印象が違うだろうけどな。
- 200 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 12:49:16 ID:/asVdfkmO
- >>199
おまえ、週に一度はそれ言わんと気が済まんのかw
- 201 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 12:52:34 ID:rB2JId0b0
- 阪急電車 1日平均乗降人員数(上位50)
http://rail.hankyu.co.jp/station/passenger.html
梅 田 559,654 ←2位の約6倍,断トツ1位!
三 宮 107,928
烏 丸 78,679
西宮北口 75,664
十 三 75,574
河原町 67,084
茨木市 66,205
高槻市 64,068
塚 口 56,519
桂 54,730
武庫之荘 53,633
上新庄 53,629
豊 中 52,942
池 田 52,860
川西能勢口50,402
石 橋 49,442
宝 塚 47,552
西 院 40,303
南茨木 39,859
南 方 39,727
- 202 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 12:53:19 ID:9t/41HKC0
- 要するに、平日は難波直通よりは梅田直通需要の方が旺盛。
難波直通しないとまずいのは休日だけ。
ということ。
- 203 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 13:02:29 ID:7yxypknzO
- 平日尼崎で対面すむほどすくないわけではないと思うが?
- 204 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 13:26:58 ID:Xs1hzqexO
- 今日は甲子園球場中止か?
- 205 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 13:28:20 ID:IN7oWTQz0
- 100%中止でしょう。
今夜のMBSよゐこ部は、阪神なんば線沿線特集。
- 206 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 13:35:49 ID:oHWD8Se9O
- 奈良の田舎者(西大寺)やけど、何で阪神車両は小さいの?
連結数も短いし
田舎の近鉄でも10両ぐらい繋いで激混みやのに
阪神間って人口奈良より数倍多いんやろ?
阪神沿線の人は毎日小さい車両で激混みで馴れてるの?
直通は便利でいいと思うけど近鉄線内での阪神車はババやな
- 207 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 13:37:05 ID:WQ2tt9fE0
- 本線快急で日中走ってたときは確かに空いてたよ。
特急が西宮〜梅田ノンストップだったから
甲子園から使える優等で各駅停車駅からも使えて
三宮で山陽姫路行き特急が待ってってくれたから
神戸高速方面にも行けたし、便利は便利だった。
野田にも止まったから千日前線で近鉄難波に出たこともあったけど。
知ってて使ってる人はそんなにいなかったんじゃないかなぁ。
>>202
平日の直通特急も昼間は快急と同じぐらいの乗客じゃない?
快急は近鉄から近鉄へ乗り通すための列車で
直通特急は中間駅から梅田〜三宮に向かう列車で
性格がかなり違うから、
平日は今のままで本線の準急の救済をどうするのか考えるほうがいいと思う。
ラッシュ時においては快急の空きスジないのかな?
問題は休日の難波直通優等の増便と増結が課題だと思う。
- 208 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 13:37:29 ID:1PncN8TMO
- 虎竜戦>
雨は止む寸前の如く超小降り。@西明石
六甲山以東は判らんw
- 209 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 13:40:46 ID:/FiZrNykO
- >>206
田舎者 まで読んだ
- 210 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 14:01:39 ID:lWJprvRF0
- >>206
実も蓋もないが、そんだけ阪神間は競争が激しいってことだよ
狭い区間に路線が3つ(昔は4つ)あったわけだからね
当然取り合いになる分乗客はへるわけで
ただ、今はJRに吸い取られてるかんじだよなあ
1時間16本、しかもほとんど20m7両以上ときたもんだ
- 211 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 14:03:19 ID:WRb+4tNk0
- >>206
>>3を100回読め
- 212 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 14:15:29 ID:gFpAvaia0
- 朝の難波駅西行き3番ホーム
難波止まり列車が多くてイライラ
東行き1,2番より3番にドンドン人が溜まる
難波で降りる奈良方面からの乗客が大量に吐き出され、逃げ場がない
ようやく三宮行快急が来たがなんとか座れた程度
- 213 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 14:31:15 ID:HDJievfk0
- >>206の人気に嫉妬
- 214 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 14:32:33 ID:7yxypknzO
- >>212
ラッシュで座れる程度だと増発の可能性は少ないだろうな。
- 215 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 14:35:51 ID:gFpAvaia0
- 9時頃だからラッシュ終わった後なんだけど、難波止が多すぎて
せめて西九条行でもあればなあ
- 216 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 14:40:49 ID:7yxypknzO
- >>215
西九条行きにはできないから増発しかないですな。平日は相当需要が小さいと見積もられてたっぽいから一年はお試しと割り切ったほうがいいかも。
- 217 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 14:52:07 ID:9t/41HKC0
- テンプレを見てわかった。
本線では、梅田へ向かうために、千鳥方式に停車して、
列車同士で乗客が分散するようにしてきた。
ところが難波方向には快急しかないから、今までの本線の停車方式のままだと、
千鳥方式で集めてきた乗客が、全て直通車に流れ込むようになっている。
だから、いくらなんば線関係だけを、ダイヤ入れ替えてもダメ。結局は元のもくあみ。
休日だけでも、本線系統含めて抜本的に停車駅を変更しないといけない。
- 218 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 14:55:05 ID:lWJprvRF0
- 朝夜ラッシュよりも昼間や土休日の利用が多い(ラッシュ並みになる)路線だからなあ
- 219 :187:2009/04/14(火) 14:56:02 ID:WQ2tt9fE0
- >>215
今の時点で平日のラッシュ後は輸送力足りてるみたいだから、
20分毎の直通快急か尼崎止めに時間合わせて動くしかないだろうなぁ、
休日は増発時間延長の可能性も考えられるとおもうけど。
- 220 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 15:02:38 ID:ix829CpG0
- >>218
ダイヤ編成から土休日が多いとは思ってたが快速急行があんなに
混むとは思ってなかったw
- 221 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 15:03:38 ID:GQxMxzYc0
- 阪神なんば線最高!
- 222 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 15:05:10 ID:GQxMxzYc0
- 阪神なんば線大好き!
- 223 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 15:08:28 ID:WQ2tt9fE0
- 直特が急行と準急両方吸い込んでるからきついんだろうなぁ。
区間特急が救済列車だとして青木始発より石屋川始発で快急の後追いで
御影停車で普通が三連退避するのがいいと思うんだけどなぁ。
- 224 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 15:25:31 ID:RP+rbxVTO
- 結局のところ神戸高速はまだなくならないのですか?
- 225 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 15:29:13 ID:ix829CpG0
- >>224
神戸高速自体はなくならないでしょ。
阪急阪神の子会社になっただけで少数株主に神戸市は残ったままだし
やるとすれば阪急、阪神、山陽の完全2種化だけだと思われ
- 226 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 15:31:31 ID:lWJprvRF0
- 神戸電鉄の都合で重複区間ができるかもしれないけどね(新開地-高速神戸)
- 227 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 15:34:59 ID:RP+rbxVTO
- じゃあ近鉄〜山陽は4社状態が当分続くんですね?
- 228 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 15:46:53 ID:lWJprvRF0
- 阪急:三宮〜高速神戸
阪神:元町〜高速神戸
山陽:西代〜高速神戸
に二種分割し(高速神戸を共同使用駅)
神戸電鉄:湊川〜新開地
を自社二種区間にそ、
新開地〜高速神戸を自社線扱いの特例で乗り切るようにするんでないかな
- 229 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 15:50:42 ID:7yxypknzO
- >>227
現時点では子会社化したたけだからすぐにはかわらない。
神戸高速は変則三種だから実態に合わせてなんば線の西大阪高速と阪神電鉄のようにするかもしれないが。
- 230 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 16:00:15 ID:lCsZtSLbO
- 土日が多いっていうけど、平日昼間が糞ダイヤだから乗らないだけでは?
- 231 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 16:01:26 ID:nTo0jb2/0
- >>205
その番組のナレーションやってる植田佳奈は生駒出身らしいね。
そして今期は深夜の萌え系麻雀アニメの主役。
>>228
その分け方では山陽からの運賃が上がってしまう。特に三宮が。
- 232 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 16:01:42 ID:L7JNp8qN0
- >>217
選択停車は平日朝ラッシュ時のダイヤの話なのに、
>休日だけでも、本線系統含めて抜本的に停車駅を変更しないといけない。
という結論になるのがよくわからないけど。
それはさておき、快速急行と特急の停車駅は、朝はもっと
差をつけてもいいと思うんだけどね。
快速急行の方はすぐには変えられないから、
特急の方を変えるしかない。
例えば、特急は朝は「通勤特急」とかにして、
魚崎通過・青木停車・芦屋通過・武庫川停車にするとか
あ、阪神だから種別を変える必要はないかw
- 233 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 16:07:34 ID:7yxypknzO
- >>232
上り特急は快速急行の続行だから通過は難しいのでは。
現状では少なくとも停車駅数揃えないといけないと思う。
- 234 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 16:13:01 ID:lCsZtSLbO
- 梅田行きの最優等 特急
難波行きの最優等 快急
として、主要駅にだけ停めて、中堅駅は各駅で乗り換えって感じにシンプルにしたほうがいいと思うけどな。
特急とか8両が必要になりそうだが。
- 235 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 16:15:55 ID:lHzobvpu0
- >>206
芦屋や香枦園、岩屋等では「徒歩10分圏」に阪神、阪急、東海道線の3駅が隣接していたりするんですよ。
地域の足としては阪神バスの尼崎神戸線もあります。
>>230
昼間にも優等欲しいよね。
- 236 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 16:24:07 ID:WQ2tt9fE0
- >>235
確かに欲しいと思うけど 快速急行の各駅停車での乗車状況見てると
通過させるにはちょっとなぁと言うぐらい、ホームに乗客がいて、
増発するにはなぁって言うぐらいしか乗客がいないのが平日の昼間じゃないかなぁ。
増発するにしても四両編成で尼崎〜西九条区間運転レベルだと思うので。
西九条での折り返しが必要になってくると思う。
- 237 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 16:24:41 ID:S5womGeJO
- 二種になったところで運賃がイマイチ安くならないのが山陽クオリティですよ
- 238 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 16:32:19 ID:EE3oggie0
- 西九条駅南方に渡り線なかった?
- 239 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 16:32:37 ID:lCsZtSLbO
- 平日昼間でも難波方面や近鉄沿線、南海沿線、地下鉄沿線の需要はあるよ。
優等なしの糞ダイヤだから地下鉄やJRに逃げてるだけで。
- 240 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 16:37:51 ID:gFpAvaia0
- とにかく平日朝夕の難波から西行が少なすぎるぞ。
需要予測少なく見積もりすぎ。
すでに通勤・通学の大動脈なんだからラッシュ時大増発望む。
- 241 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 16:57:29 ID:NvriR7aX0
- >>224
なくなったら「高速神戸」駅は「阪神神戸」駅になるんですね
分かります
- 242 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 16:59:50 ID:OirQF+jZ0
- >>236
昼間の快速急行は結構な乗車率だから
速達性あがると乗客が増える可能性があると思う。
直通が乗客を増やしたように。
- 243 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 17:05:58 ID:TpyhJUWK0
- >>206昼間時間帯に京都駅まで無料優等で出かける場合
【西大寺→京都】距離34.1km 急行 41〜42分
【芦屋→京都】距離62km 新快速 45分
独占いくない!
- 244 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 17:06:20 ID:Ec5LIsnb0
- >>242
阪神側で独自に難波まで行けるのなら、今すぐにでも増発するだろうけどなあ。
なにせ、西側からの折り返し設備がないんじゃしょうがない。
- 245 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 17:08:15 ID:lWJprvRF0
- >>243
JRの線路がチートすぎるだけ
- 246 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 17:09:19 ID:OirQF+jZ0
- >>244
もちろん調整が前提なんで早くても来年の改正でしょう。
- 247 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 17:23:55 ID:Cn2mwMMBO
- 三宮直通無くなる時間早すぎる。
それを除いても、阪神は夕方以降不便!
- 248 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 17:52:57 ID:ymXl7Qq+0
- 甲子園中止wwww
- 249 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 18:14:45 ID:WXQZDVCF0
- 西大寺行き普通、桜川で7分遅れ。
近鉄民の俺でもこの遅れは気になるわ。5分以上はちょっとね…
続いて鳥羽行き特急が出ていって、西大寺行き区間準急が3分遅れ。
尼崎行き普通は5分遅れ。
雨の日とはいえ毎回遅れスパイラルは止まりませんね
おっと、快急は奈良三宮ともに2分遅れ
駅LEDに甲子園中止のお知らせながれてます
以上、雑ですが18時前後の桜川でした
WILLCOMはID末尾0だから釣りとかいわないでね
- 250 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 18:19:39 ID:hHLEgmotO
- 7時30分くらいに難波使ってるけど増発する必要はないだろ?
- 251 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 18:19:40 ID:auDhi1YC0
- 次のダイヤ改正近鉄奈良線の急行がなんば線方面に運転区間延長したり
西宮発着の急行の延長運転ってあるのかな?
- 252 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 18:32:43 ID:lDKl3OBrO
- 急行を尼崎迄延長が一番妥当だな…
毎時何本か線内通過電車は欲しいわ。気分的に全然違う
- 253 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 18:34:17 ID:7yxypknzO
- >>251
退避線設置しないとだめだろうな。白紙改正はなかなか難しいだろうし。
- 254 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 18:35:49 ID:EPe+asTn0
- >>205
そういえばよゐこの2人は千鳥橋の出身だよな
- 255 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 18:36:02 ID:7yxypknzO
- >>252
各駅停車が欝陶しいのは同意
- 256 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 18:36:15 ID:auDhi1YC0
- 正直阪神車近鉄奈良線内普通になる列車や平日の昼間以降や土休日の8両か10両
の快速急行の運用中心がいいと思う
- 257 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 18:41:30 ID:auDhi1YC0
- >>253
なるほど
でも1時間に快速急行や急行が合計6本、普通が6本であればなんば線内来た電車
が大阪難波か尼崎まで先着ってダイヤでもいいと思うのだが・・・
これだと使える列車が増えるし
- 258 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 18:45:24 ID:7yxypknzO
- >>257
理想はそんなんだけどなんば線は制約条件が多すぎる。
- 259 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 18:48:36 ID:kAbUJYLg0
- なにわ筋線が完成したら、南海は汐見橋駅を
なんば線の桜川駅と平行になるように移設するのかな。
流石にそんな余裕は無いか?
- 260 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 19:02:44 ID:GD+1IdME0
- >>258
別に難しくないだろ
阪神がやるには難しいかもしれんが、制約なんてねえよ
- 261 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 19:03:24 ID:RP+rbxVTO
- 素人考えだと直通快急運行時間拡大は比較的容易にできそうだけどそうもいかないのですか。
- 262 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 19:13:33 ID:L7JNp8qN0
- >>260
阪神なんば線内、たとえば尼崎発・難波発とも、快速急行・急行の3分後に各駅停車が発車、
というダイヤに整理できれば、追い越し設備なんか必要なくなる
制約というのはなんば線単体じゃなく、
阪神側は本線(特に梅田方面との兼ね合い)→神戸高速→阪急・山陽
近鉄側は難波線→奈良線・大阪線→京都線・橿原線→名古屋線・山田線etc.
と、絡んでくる要素が多すぎるということだろう
- 263 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 19:19:07 ID:7yxypknzO
- >>262
思ったこと書かれちゃったwサンクス。
近鉄、阪神本線直通、尼崎、三宮の交差支障、退避線、近鉄特急と、いろいれあるわけでなにも無ければ増発はたやすいに同意。
- 264 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 19:20:59 ID:7yxypknzO
- あと布施の問題もある
快速急行なら退避して三分後に難波着できると思うが急行は八戸ノ里退避になるので難しい。
- 265 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 19:37:27 ID:9t/41HKC0
- >>242
たとえば、尼崎以西で5分短縮したとして、どれだけ乗客が増えるの?
そして増えた乗客をさばけるの?
短縮よりは、直通含む列車本数を増発することが一番の課題だろ。
>>245
いくらJRの線路がチート過ぎると言っても、それと競争せねばならないのも事実。
- 266 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 19:41:37 ID:lWJprvRF0
- 近鉄の快速急行と急行の到着時刻が不均等なので(大体4分遅い)、
急行をそのまま直通させると色々支障がでるんだよなあ
尼崎折り返しの普通、区間準急の入れ替えは結構融通がきくんだけど
それをどうするかが頭悩ますわけで
- 267 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 19:43:25 ID:4o8AzwPV0
- >>265
課題だろって言われても阪神がそう思ってるかどうかわからんわけだし
あくまでも意見いっただけだどな。
昼間なら現状増えて裁ききれなくなることはないと思うけど、直通増=増発って面もあるんじゃないの?。
- 268 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 20:04:41 ID:us1WwhrtO
- 流れをぶったぎってスマンorz
阪神なんば線の開通で、阪急と京都の地下街烏丸線が繋がったんだな。
阪急の烏丸駅と乗換え駅の烏丸線の四条駅が、その気になれば
レール上で行き来できるのが不思議。
- 269 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 20:06:38 ID:lWJprvRF0
- 大回り、ですか(ぼそっ)
- 270 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 20:12:54 ID:wPlo+blXO
- だんだん客が増えてるなぁ。ところでスルッと関西のポスターなんだけど、なんか関東風味みたいな電車とバスだなぁ。
- 271 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 20:17:46 ID:RP+rbxVTO
- ↑あれは昔の銀座線ですよね。
- 272 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 20:19:01 ID:a2gUbTmE0
- なんという醤油くさい…
- 273 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 20:20:07 ID:YSKUsbhrO
- ≫270
どうみても、西武鉄道だよ。
- 274 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 20:24:31 ID:a2gUbTmE0
- なんというこやしくさい…
- 275 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 21:06:35 ID:GwU13N+hO
- 今日も遅れ。
- 276 :sage:2009/04/14(火) 21:31:52 ID:wPlo+blXO
- やはりあのスルッと関西のポスターの電車は間違いなく西武電車だwww バスは東武もどきだなぁ。どこの業者だよあんなポスター作ったのはwww
- 277 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 21:33:45 ID:RP+rbxVTO
- あれは小手指行きと勝手に想像。
- 278 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 21:36:45 ID:/ErV8gZN0
- 阪神1000系の快速急行は淀川の手前から福駅あたりでは
速度が105キロから110キロ出てるけど、なんであんなに跳ねるの?
車体は近畿車輛、台車は住友金属。相性が悪いような・・・・
なんで車体と台車のメーカーを分けたんだろう。
シリーズ21と同じ台車だったら良かったような気がするけど・・・・
- 279 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 21:37:56 ID:uIowEPeQ0
- 改札内で繋がってるところ。
近鉄、京阪、阪神、阪急、大阪市営地下鉄、京都市営地下鉄、神戸市営地下鉄、
北大阪急行、神戸高速、山陽、神戸電鉄、北神急行、能勢電鉄、
まだ何かある?
- 280 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 21:38:08 ID:A1nZ/4Vz0
- 難波から毎日奈良方面乗ってるんだけどさぁ、なんか人多いよ・・・
阪神も新しいのじゃなくて地下鉄車両みたいなの流してるの?
- 281 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 21:39:14 ID:A1nZ/4Vz0
- >>279
意味がわかんないけど泉北高速とか?
- 282 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 21:40:12 ID:9U0ffx1i0
- >>279
神戸市営は繋がってない
- 283 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 21:41:47 ID:uIowEPeQ0
- >>281
泉北は違う。
言いたかったのは、阪神なんば線開通によって改札を通らずに行ける
ネットワークが広がったということ。
- 284 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 21:42:50 ID:uIowEPeQ0
- >>282
神戸高速から神戸電鉄、北神急行経由で繋がってませんか?
- 285 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 21:46:16 ID:aG0I6RO50
- >>279
一応JRの柏原が近鉄と駅共用
- 286 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 21:46:29 ID:V6Sx/6yg0
- >>279
吉野口経由でJR・・・はルール違反か
- 287 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 21:47:07 ID:9U0ffx1i0
- >>284
あー谷上経由の迂回ルートかそれもありなら繋がってるわ
出来たら>>279に()でも付けて特記してくれると助かる
- 288 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 21:48:04 ID:4o8AzwPV0
- JRつながりまで入れるとどこでもいけてしまうのではないかw
桑名も改札内乗換えできたはずだし
- 289 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 21:50:39 ID:6mrDaDFb0
- 南海は?
- 290 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 21:53:12 ID:OX4f80RfO
- 柏原、吉野口、伊勢市、桑名他から日本各地に改札を出ずに行け、
阪神なんば線を介して関西のほとんどの鉄道会社線にも改札を出ずには行けるのに
上野市へはw
- 291 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 22:11:31 ID:HpoKCkQN0
- 『鉄道ファン』と『鉄道ジャーナル』の6月号は共に阪神なんば線のレポートが載るね。
ttp://railf.jp/magazine/2009/578.html
ttp://www.rjnet.jp/journal_top.html
- 292 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 22:13:09 ID:KWesuVuWO
- 今日阪神9000系に乗ったんだけど運転台に「デッドマン設置車?」ってシール貼ってたけどデッドマンって何?くれくれですいませんが誰か教えて
- 293 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 22:14:54 ID:4o8AzwPV0
- >>291
最近じゃ一番大きなニュースだから当然だろうな。
- 294 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 22:20:20 ID:a2gUbTmE0
- >>291
なんば線を出汁にして実は東京の記事のほうが多いファン
なんば線を出汁にしてアーバンネットワークもとりあげるジャーナル
両方ともいかにも個性が良く出た感じの構成だなwww
- 295 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 22:22:14 ID:oKAp5aU00
- これだけ速攻で成功が分かった鉄道新線って珍しいよな
- 296 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 22:27:57 ID:lCsZtSLbO
- 都内の新線はどれも成功だろ
- 297 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 22:29:02 ID:gQtF7Ykp0
- なんば線は複々線にすべき!
- 298 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 22:29:13 ID:oKAp5aU00
- >>296
中…ああ書いちゃいけないのね
- 299 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 22:29:34 ID:4o8AzwPV0
- >>296
営業的には成功でも、運用的にはアレなのが多い気もするw
- 300 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 22:32:43 ID:9t/41HKC0
- >>292
ここでの本当の意味は知らないけど、
通常、デッドマンスイッチというのは、
誤操作防止のために、
二重スイッチになってるスイッチのことを言うはず。
たとえば、通電するために本来はボタンを一つ押せばいい筈の所を、
別の場所についている別のスイッチを押しながら、その本来のスイッチを触らないと、
動作しないようなやつ。
- 301 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 22:32:51 ID:A9SIFfUk0
- >>279>>290
上野市へは伊賀上野経由でどうぞ
旧国鉄の3セク除いてもこれくらいはつながってるな
[JR九] 福市交
[JR西] 南海・泉北 伊賀鉄
[JR海] 名鉄・名市交 伊豆箱根
[JR東] 伊豆急 りんかい 仙空
メトロ 東急・横浜高速 小田急・相鉄・箱根登山 埼玉高速
西武 東武・秩父・野岩 東葉
都営 京王 京成・北総・芝山 京急
- 302 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 22:35:45 ID:6H+B7SnBO
- >>290
つ 津,松阪
さらに弥富と豊橋が名鉄と共用なのでその気になれば阪神や山陽の初乗り運賃の切符で名鉄の無人駅の自動改札を強行突破することも可能。
- 303 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 22:38:16 ID:a2gUbTmE0
- >>299
副都心線は営業的にも疑問符が…
- 304 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 22:39:24 ID:4o8AzwPV0
- >>303
東急とつながるまで保留ってことでw
- 305 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 22:39:58 ID:WRb+4tNk0
- つーか、このネタ前にも見たしもう飽きた
切符は目的地まで正しく買いましょう
- 306 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 23:01:43 ID:RP+rbxVTO
- >>299
小竹向原でつね
- 307 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 23:02:44 ID:DxKLRPsQ0
- >>300
違うぞ
- 308 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 23:04:50 ID:o3qFaJYd0
- >>292
おまいが知らなくても電車が走るんだからどうでもええやろ。何で知らなあかんのや?
知ってどうする?どうでもええ事やろ。
- 309 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 23:08:38 ID:RP+rbxVTO
- 日暮里舎人ライナーも成功でつか。
- 310 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 23:18:31 ID:3Hw/bQz8O
- 生駒から三宮まで朝乗ってるが、難波で座れないのがつらい…
ドーム前あたりで席確保できたら良い方
ひどいと三宮までたちっぱ
- 311 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 23:23:06 ID:23wGP4TJO
- >>301
そんなけ羅列しても、実用性は結局ゼロ。
わざわざ、そこまでして電車賃を浮かせたいと発想する貧乏人は
意外と世の中には少ないという実証かと。
- 312 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 23:26:36 ID:23wGP4TJO
- >>300
ぽけ〜っと運転してて
うっかり非常制動かけてしまわないための注意喚起のため
そのようなテプラが貼られておりまする。
- 313 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 23:35:22 ID:lvBuN3oi0
- >>310
言うまでもないがこの線の大きなメリットは、奈良から着席し続けたまま阪神地区や三宮に行けることだろう。
大阪市内で降りる客の流れは従来とあまりかわらず、むしろ阪神間や三宮へ行く人がどっとこの線に集中したのでは?
大学生とか多そう。
客の入れかわりが案外少なそうだな。
生駒からだと従来の快速急行と同じく終点まで着席できないということになるのかな。
- 314 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 23:36:57 ID:KLNNPCPa0
- >>313
神戸側からすれば何と言っても難波直通がミソだな…
これは凄い
- 315 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 23:41:16 ID:W2H3lwpT0
- >>268
ということは、
阪急川原町から阪急に乗る→十三→高速神戸→難波→西大寺→地下鉄烏丸線で
降りてみると改札機がどういう反応をするのかリポートきぼん
- 316 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 23:42:56 ID:gYqapL4d0
- 今日、23時55分〜0時55 MBSを見るべし
よゐこ部「鉄道研究部」出発進行!阪神なんば線開通を祝って沿線を散策する!
西九条から出発し終点大阪難波にある松竹芸能本社
出演
よゐこ
吉竹史
クロちゃん
- 317 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 23:44:18 ID:lWJprvRF0
- 何気に大阪線沿線も多そうだなあ
- 318 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 23:46:48 ID:23wGP4TJO
- >>314
ヲタのように細かい比較検証せずに
とりあえず阪神電車が難波を通るという事で利用してる人も少なくないわけで。
- 319 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 23:54:16 ID:PDpe9pITO
- >>292
デッドマン
直訳すると「死ぬ男性」?
要は、運転手が突然死したり倒れたら緊急停車する仕組みを装備しているってことや。
- 320 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 23:57:07 ID:K4WlXm2/0
- Dear deadman
- 321 :名無し野電車区:2009/04/14(火) 23:59:57 ID:Vw4Y8bukO
- >>318
まあそういう心理を上手く煽ったのが震災後〜尼崎事故までのJRと言えるかな。
でも結局、震災以前に利用者が気付いていなかった利便性にかつての私鉄利用者が気付いて転位したのみなのに
JR独自の優位性を持たせようと躍起になったので変な事になってしまったけどね。
ここでよく「JRに客を奪われる」と投稿したがる人がいるけど、1990年代後半からの実際を分かって書いてるのかねぇ
- 322 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:04:05 ID:RP+rbxVTO
- >>316
始まった。
幕が試運転だったから開通前に撮ってるのかな?
- 323 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:04:42 ID:V6Sx/6yg0
- ロケ自体は開通後じゃなかったっけ
- 324 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:07:13 ID:aJb0uxBFO
- 西九条進入カットだけ開通前に撮ってるのかな。
ヤキイモおばさんキモスギ!
- 325 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:12:12 ID:j2sXbvDC0
- >>315
阪急から阪神に行くのは違反行為
- 326 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:13:16 ID:oa1NVCP1O
- >>321
私鉄優位の時代に2ちゃんねるがあったら、果たしてJRに対して何と書かれてただろうな、と思ってみたり。
その後の私鉄が優位と言えなくなってきた時代でも、果たしてJRに何と言う書き込みがあったのか。
昼特なんて持ち出してJRの優位性を説いても…ね。
- 327 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:18:23 ID:tO8Wr+SW0
- 今も私鉄優位のままだったらなんば線も直特も誕生してなかっただろうな。
- 328 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:19:32 ID:EegQ+phk0
- 阪神三宮は最終的には「新開地.京急久里浜」型配線.近鉄10両対応にするのかな?
地下駅だから工事大変だけど.
- 329 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:20:58 ID:4tK6Gxdt0
- >316
ただの沿線のお店紹介番組です。本当に(ry
- 330 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:23:19 ID:XIjUuSsy0
- >>328
中線には新開地方面からは入れないようで…。
- 331 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:24:00 ID:RzDy9JUQ0
- 番組見てるけど
公園に野次馬多すぎ
- 332 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:24:27 ID:MkcsMvgw0
- でもJRってマスメディアに散々叩かれ、不評な情報しか流れないのにJRに客が多いのは、みんな解って乗ってるのかな
JRしか走っていない地域は嫌でも絶対に乗せられてしまうけど、関西は私鉄が大量の路線綱張ってるのに私鉄が負けてるって…
東京みたいにJRと馴れ合い経営でも無いのに。
結局みんな速かったら良いやて考えなんだろうな、便利な物なら不評は気にしないと。
- 333 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:26:05 ID:UAAZDtke0
- ただでさえクソ忙しい世の中で数分の睡眠時間のためにも速いほうを選ぶ理由も分からない訳ではない
- 334 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:28:17 ID:ocY4nm/m0
- >>321
俺は80年代から三宮ユーザーだった。阪急だが。
80年代の通勤時間には、大阪方向について言えば、
国鉄(JR)三ノ宮から阪急三宮への乗り換え行列がメジャーな光景だった。
90年代、それが緩和。
震災後、その乗り換え行列は(0じゃないだろうが)消滅。
10両の阪急特急も、かなり空いていることが多くなった。
現在に至る。
- 335 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:31:05 ID:ocY4nm/m0
- よく「乗り換えがあるルートは選ばない」とか、このスレで書く奴がいるが、
80年代のあの、三宮での光景を見てた俺には、それは間違いだとわかる。
ローン返済とか通勤手当とか、色々な理由で、
少々、乗り換えが必要でも、安くてそれなりなルートには客は付く。
昔は安くてそれなりなルートは、阪急であり、阪神だった。
今は、安いのはJRだし(通勤定期)、それなり以上に早いから、JR一択となってしまった。
なんば線は、それには十分対抗できるとは思うんだがな。
なにぶん、線路容量(待避設備含め)が小さいのが、気になる。
JRがもう一押ししてくりゃ、変なことになりそうだ。
あ、これ、阪神側の話ね。
近鉄側は知らんよ。
- 336 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:31:13 ID:vcZe1bfh0
- ありゃこれは開通前くさいな>よゐこ部
- 337 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:33:08 ID:EegQ+phk0
- なんとなく思うんだけど阪神の本線となんば線.
京成の本線と押上線みたいになりそうな....
尼崎に対応するのが青砥ね.
本線よりも他社とつながった元支線のほうが客が増えるのでは...
- 338 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:35:08 ID:kTYPdG+c0
- JR側が一押しなんてできないだろ…
難波と三宮なんてどうやって対抗するんだw
- 339 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:35:38 ID:XIjUuSsy0
- >>335
昔の明石方面から来るラッシュ時の快速、各停は元町→三ノ宮が凄まじく空っぽだったな。
今でもそんな風になるけど、昔は元町阪神乗り換え、今は神戸新快速乗り換えって感じだ…。
- 340 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:36:13 ID:RzDy9JUQ0
- >>336
桜川の工事中ぽい柵が開通前ぽい
- 341 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:36:53 ID:dlyPf4TK0
- >>292
マジレスすると、ノッチ操作時に居眠り運転とか(本当に死んじゃって)マスコン
から手が離れたときに非常ブレーキがかかるシステムにしたスイッチのこと。
近鉄の場合、力行ノッチを執っているときはマスコンの先端の黒いとこを
一定の力で抑えていないと、ばねの力で上に跳ね上がり、それと同時に非常ブレーキ動作
- 342 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:36:59 ID:ibIJEs/KO
- 90年代前半は
休日でも、三宮から乗る阪急特急が平日朝ほどでなくても満員で
それが結局、梅田までという状態があったな。まだ岡本も当然夙川も停車していない時代。
阪神スレで言うのもなんだが、よく書かれてる事でJRは阪急をとにかく意識して施策を組んでたのは
確かかなと。んで、そのとばっちりを受けた阪神は…
- 343 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:37:19 ID:rabSBdTnO
- 国鉄時代の三ノ宮以西の通勤客が三宮で阪急に乗り換えしてた話はよく聞くけど
そんなにひどかったの国鉄?
- 344 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:38:13 ID:8ECgfX7SO
- >>338
塚本or新福島〜なにわ筋線短絡線の建設しかないよなw
- 345 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:38:52 ID:kTYPdG+c0
- なにわ筋線ができても神戸方面からつなぐことはしないだろ
- 346 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:40:16 ID:XIjUuSsy0
- もしJRが繋いだら阪神じゃなくて山陽が詰むな…
- 347 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:41:41 ID:ibIJEs/KO
- >>332
関西マスコミが関西大手私鉄に最初で最後
唯一、牙を向いたのが震災の後に実施された、最後の運賃値上げ改定
- 348 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:43:08 ID:dlyPf4TK0
- JRなどは力行、惰行、ブレーキの操作のまま一定時間操作がないと、ブザー鳴動、
その後、まだ操作ないと非常ブレーキ動作。
最近の近鉄はこの方式に変更しつつあり、阪神車も近鉄車とあわせる意味合いで
デッドマンの機構を備えた。
(以前は、マスコンの黒いちょぼを話すとノッチOFFのみだったかと。)
ちなみに近鉄は抑速でもデッドマン動作(奈良線。大阪線ではデッドマンラッチにより動作せず。しかし最近のデッドマン機構変更で抑速でも飛ぶんでしたっけ。)
- 349 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:43:10 ID:ke7xFSda0
- >>343
運賃がかなり違っていた。
国鉄は高かったからな。
- 350 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:45:18 ID:ocY4nm/m0
- >>343
平日朝、阪急特急は、三宮発車時点ですでに、満員だったなあ。
国鉄の快速は、朝の通勤時でも、必ず座れたよ。
列車線走行の快速は、大阪までに最後に西ノ宮に停車してたが、
そこでも空気に近かった気がする。
少なくとも同時期の阪急特急の三宮出発時よりは空いてた。
今、同じ時刻の阪急特急は、最後尾あたりだと座れるだろ。
ラッシュ時でも、三宮なら。
新快速なんか、乗る気すら起こらんわな。
- 351 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:47:38 ID:oa1NVCP1O
- >>343
以西の普通客が、新快速に乗り換えして大阪へ先着できないようなダイヤだったんですよ。
なので>>335のいう「乗り換えがあっても…」というのは少し意味合いがズレてる部分がある。
- 352 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:51:11 ID:jXcFFGvn0
- >>343>>349
あと、当時の一般人の間に「国鉄は本数少なくて遅い」という固定概念があったのも一因。
実際には1970年代後半には大きく改善してて、本数は今とほぼ同じでスピードも阪急より
全然速かったんだけどね。
一般人が新快速の便利さに気付いたのは震災でJRを使わざるを得なくなってから。
- 353 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:52:38 ID:ocY4nm/m0
- >>338
だから、書いたやん。
「安くて、それなりのルートなら、客はつく」って。
三ノ宮(JR)大阪/梅田ー難波と、三宮(なんば線)難波とで、
もしも定期運賃がJR経由の方が安くなるように設定されてしまったら、
JRに客が残るだろ。100%とは言わんが。
それを「あと一押し」って書いたんだよ。
さらに、定期客を前提にすると、神戸方面からは難波じたいは、目的地とはならんからな。
目的地になるのは、やはり本町界隈。
九条乗り換え本町と、大阪駅乗り換え本町だと、いい勝負でしょうな。
これから、目が離せなくなりそう。
- 354 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:54:22 ID:ocY4nm/m0
- >>352
新快速が通勤時間帯に登場したのが90年以降だからね。
しかも外側線をバンバン走るようになったのも、そのあたりから。
今の方が、本数が多いんじゃないのかな。
- 355 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:55:26 ID:RzDy9JUQ0
- >>337
阪神梅田が京成上野、東武浅草状態ですね。
- 356 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:57:52 ID:jXcFFGvn0
- >>354
昼間の新快速本数は今と変わらん。
当時の朝夕は新快が無いかわりに快速が山ほど走ってた。
しかも当時の快速は停車駅が少なかった。
- 357 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:58:34 ID:ibIJEs/KO
- JR西日本が
『亡くなった方には申し訳ないが、あの震災は我が社にとっては…』
と言う気持ちも(気持ちだけ取り敢えず)分からなくもない、昔との差。
でも此処のスレでもJR最強で私鉄は常に奪われるのみの書き込みがあるけど
所詮『我が社にとって震災は…』の会社だけあって、ちょっと手詰まりになってきてる感はあるよな。
私鉄が何かアクションを起こしたのに、JRがそれ以上の事をして私鉄玉砕という「手」がJRも無くなってきている。
- 358 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:58:42 ID:pXgxjTU60
- 平日朝7時台の各三宮駅(大阪方面)
【阪神】
直通特急 5本
快速急行 4本
普通 5本
【阪急】
特急 4本
通勤特急 4本
通勤急行 4本
普通 4本
【JR】
新快速 6本
快速 6本
普通 12本
- 359 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:58:54 ID:kTYPdG+c0
- >>353
アホか梅田難波が地下鉄区間なのにそんな設定できるわけないだろ
JRが100円くらいで使えるようなレベルだろそんな設定にしたら
地下鉄があわせるとでも?
- 360 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 01:01:24 ID:jXcFFGvn0
- >>357
そりゃなんば線に対しては対処のしようが無いだろ。
空気輸送の奈良〜尼崎の直通快速の神戸延長なんて冒険は
今の西日本には到底不可能。
- 361 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 01:02:07 ID:BF78NAZjO
- 阪急の特急って朝三宮でほんとに座れる?
入れ替わるから座れるんだよね?新開地で見てると特に後ろは神鉄利用者御用達っしょ?
- 362 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 01:04:28 ID:kTYPdG+c0
- >>360
とにかく奈良県内でのJRと近鉄の沿線人口が違いすぎるわけで
しかもこの新線経由での奈良県内から大阪スルーの兵庫県内までの利用者だって
ものすごく多いわけではない、快速急行が1時間5本程度の需要だろ?
- 363 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 01:06:34 ID:ocY4nm/m0
- >>359
アホがどっちか知ってて書いてんのか?
JR経由 三ノ宮難波 通勤6ヶ月 82050円
JR三ノ宮大阪 57450円
市交梅田難波 24600円
阪神なんば線経由 三宮難波 通勤6ヶ月 84890円
- 364 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 01:07:42 ID:oa1NVCP1O
- >>357
震災以前の一時期
阪急が妙な「私鉄絶対」観を持ってたのは確かだよな。
たまたま起こった震災でそれをJRに出し抜かれてしまったと。
でもJRも、震災のお陰で我社は…だから結局どっちもどっちなのかな。
- 365 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 01:10:29 ID:ibIJEs/KO
- >>363
こまかい検証は実際の流動を捕えてないことが多いよ。
- 366 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 01:13:09 ID:jXcFFGvn0
- >>362
確かに奈良〜神戸の直通需要はそんなに多くは無い。
だからこそJR西にとってはなんば線に反撃しようと投資しても
投資に見合う増収が不可能だから諦めざるを得ない区間。
それを>>357が「手詰まり」とか言ったのでツッコミを入れただけの話。
- 367 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 01:15:05 ID:ocY4nm/m0
- >>365
平日朝の実際の流動については、結局、
なんば線を経由した三宮難波直通の通勤旅客が、実はあまりなかった、
というカキコの通りだろ。
>>150-157参照。
だからと言って、この区間にJR経由の旅客がどれだけいるかは知らんよ。
ともかく、レポはそんな感じ。
- 368 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 01:15:57 ID:ibIJEs/KO
- >>364
大阪〜三宮間の輸送で、私鉄王国時代から、最も「微妙」だったのが阪神。
このスレでも停車駅ダーツ選定とか言われてるけど
JRと阪急の強豪競争の中で隙間産業に近い役割を演じざるを得なかったのもまた事実で。
直特なんて、そういう阪神の立場が無ければ絶対うまれてないよね。
- 369 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 01:19:16 ID:jXcFFGvn0
- >>364
阪急というより関西人ほぼ全員が一種の私鉄絶対観を持ってたのは事実だな。
ちょっとダイヤ等を調べれば国鉄の方が便利なのが明らかな区間でも一般人は
「国鉄より私鉄の方が便利なはず」みたいに決め付けて国鉄を敬遠していた。
一般人は最高速度110キロと120キロの違いすら理解してなかったしな。
- 370 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 01:20:24 ID:lbyzSoe0O
- 関西の絶対神阪神甲子園球場がある限り阪神は安泰です
- 371 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 01:20:34 ID:j2sXbvDC0
- 言ったらなんだけど、阪急以外昔のままじゃね
- 372 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 01:22:18 ID:ke7xFSda0
- 一部の電車に客が過集中しているということはないか?
快速急行だけが馬鹿混みとか。
- 373 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 01:22:41 ID:j5iDxmgkO
- >>319
昔むかし、皇帝が凱旋式のパレードを行うとき、
その馬車の後ろで奴隷が
「お前は死すべき運命のものだ」
と言ったそうな。
その名残でボタンを押すと運転手の後ろから・・・
- 374 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 01:22:49 ID:jXcFFGvn0
- >>368
阪神は半路面電車的な役割を演じることで生き残ってきたからな。
ジェットカーなんかはまさにその典型。
最近はJRが同じ事をして客横取りやろうとして駅新設を繰り返してるな。
- 375 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 01:23:04 ID:ibIJEs/KO
- >>366
突っ込み返しで申し訳ないが、新快速の130キロ運転とかいう冷静に考えると良く分からん事に
投資したのもまたJRなんですよ。投資を回収できるか否かなんて考えてる企業なら
手詰まりなんてせず、もっと多面的にサービス展開してたでそ。
阪急から客を奪ったと評価された後のJR、震災直後の元気印の頃とは一転して
迷走続けてるわけで…
- 376 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 01:23:08 ID:6Mwio4KqO
- >>363
大阪市交通局の梅田〜難波の通勤定期がそんなに安いわけないやろ。
身体障害者割引かww
六ヶ月定期なら49200円かかるやろ。
- 377 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 01:23:52 ID:lbyzSoe0O
- 快速急行に集中してるがめちゃめちゃ混んでるわけでもない
- 378 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 01:24:26 ID:jXcFFGvn0
- >>370
そのためには球団の強さを維持する必要がある。
最近オリが盛り返してるから油断してると危ういぞ。
- 379 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 01:24:33 ID:esfOnGoKO
- ひとつの路線図に九条駅が4つもあるよ
- 380 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 01:24:57 ID:lbyzSoe0O
- アホ以下って生きてる価値あるの?
- 381 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 01:25:13 ID:WbB6LXEt0
- >>363
JR経由 三ノ宮難波 通勤6ヶ月 106550円
JR三ノ宮大阪 57450円
市交梅田難波 49200円
阪神なんば線経由 三宮難波 通勤6ヶ月 84890円
市交梅田難波24600円って小児運賃だよw
- 382 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 01:25:43 ID:lbyzSoe0O
- 球団が強くないといけないわけではないかと阪神はね
- 383 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 01:27:36 ID:WbB6LXEt0
- 正しくは106650円だった・・・
- 384 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 01:27:37 ID:ocY4nm/m0
- >>376,381
確かにそうやった。スマソ。
ただし、本意は>>353の通り。
>さらに、定期客を前提にすると、神戸方面からは難波じたいは、目的地とはならんからな。
>目的地になるのは、やはり本町界隈。
>九条乗り換え本町と、大阪駅乗り換え本町だと、いい勝負でしょうな。
- 385 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 01:28:51 ID:jXcFFGvn0
- >>375
>新快速の130キロ運転とかいう冷静に考えると良く分からん事に
>投資したのもまたJRなんですよ。
所要時間短縮が無意味か?
姫路や湖北から大阪等への通勤利用客増加は物凄いプラスだぞ。
- 386 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 01:29:27 ID:vcZe1bfh0
- 本町だったら最初からなんば線使わないだろってこのスレで結構言われてた気が
- 387 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 01:31:02 ID:jXcFFGvn0
- >>382
暗黒時代を知らない厨房か?
客が少なくてアルプス席全面閉鎖された時期もあったんだぞ。
- 388 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 01:31:14 ID:6dhBmJFI0
- >>379
七つの浦和に比べりゃ可愛いもんだ
- 389 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 01:31:38 ID:ibIJEs/KO
- >>385
120キロ運転でも湖北や姫路の人は新快速を使って大阪へ同じように出てくるのではないかと…
- 390 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 01:35:06 ID:MkcsMvgw0
- そりゃあ滋賀県から大阪に出る鉄道ってJRしか無いもん、JRは丸々1県買い占めたような物
- 391 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 01:35:17 ID:ibIJEs/KO
- いまピタパ使えば、三宮〜難波\350なんだよな…
尼崎〜難波が\310で、遠距離逓減効きすぎだろとか思ったりもするのだが
- 392 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 01:38:51 ID:oa1NVCP1O
- >>387
サンテレビで「今年タイガースは60周年です。さて60勝するのは何月何日でしょう??」と
大々的に記念クイズやってたのに、60勝できなかった頃か?
- 393 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 01:42:26 ID:ibIJEs/KO
- >>392
5回表、相手のランナーが出るとピッチャー中込に交代。
直後にツーベースヒットを打たれ逆転を喫する。
- 394 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 01:46:48 ID:MkcsMvgw0
- タイガースはいつも好調な先発を降ろして中継ぎで大量失点、大敗を食らう
かといって不調な先発を長く使って失点稼いでから中継ぎに交代、でも追いつけず敗北
タイガースの戦法はいつも間違ってるように見える
7回までリードしていないと意味が無い戦法、リードして抑えで占めるのがパターン化。
- 395 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 01:51:23 ID:j5iDxmgkO
- >>369
今の時代、携帯で検索しさえすれば時間と料金は分かるからなぁ。
だからこのスレで言われてる
路線が認知されれば(変わるはず)
という話題にも疑問を感じずにはいられない。
- 396 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 01:57:00 ID:j2sXbvDC0
- >>391
駅利用料金>>電車利用料金
ってことなんでしょう
- 397 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 02:06:46 ID:9dju96IR0
- 絶対数は多くないと思うが、
JRしか無いような地方出身者は「私鉄」という
言葉の意味すらわからない人がたまにいる。
「近鉄ってジェイアール?」とか、UL見て
「こんなとこに新幹線走ってる!」とか。
そういう人はとりあえず阪神間ではJRに乗ったり。
あくまで一例ですが・・・
- 398 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 02:09:36 ID:RzDy9JUQ0
- >>397
言えてる!
地方都市だと鉄道=JRだもんな。
普通のことをふつーに鈍行とか呼ぶし・・・
- 399 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 02:12:48 ID:59YXOdDk0
- >>388
浦和は●●浦和とか浦和美園とかだろ?
「九条」というまったくの同名駅が3ヶ所4駅、1つの路線図に収まる範囲にあるってのは
他ではありえないと思う。
- 400 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 02:17:30 ID:9dju96IR0
- ところで、近鉄では正面のライトを急行は左だけ、準急は右だけとか
点灯して種別がわかるようになってるが、
阪神線内の近鉄や近鉄線内の阪神はどうしてる?
- 401 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 02:38:51 ID:MkcsMvgw0
- >>397>>398
特にワンマンローカルの小私鉄しか無いJRが主な地方の人だと、私鉄って田舎のローカル鉄道だと素で思っている人が大半
私鉄が便利だと言っても、ローカルな鉄道がJRよりも便利な訳がないだろと言う人が居たからな。
そして都市部にくると、大手私鉄を見て「凄い、JRあちこち走ってるー」
たぶん地方の人にとって、大手私鉄会社=百貨店の名前、という解釈と思う。
- 402 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 02:57:53 ID:gtZcH++jO
- >>369
そりゃ国鉄時代なんて
京都駅で奈良までの奈良線切符買おうとしたら
「近鉄にしはったら?近鉄のほうが便利でっせ」と国鉄職員が言ってたぐらいだからな
(たしかにその通りなんだが、国鉄の窓口で聞くと驚く)
- 403 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 03:08:00 ID:+jmMfzWh0
- >>401
その点阪急はあの外の色と内装で明らかにJRじゃないと分かるよなw
昔四国の人(非鉄)が梅田から6300の特急に乗って興奮してたw
- 404 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 03:31:13 ID:gtZcH++jO
- へーえ、私鉄って地方じゃそんなイメージなのかw
俺のイメージ
国鉄=単線、ディーゼル車(orSL)
私鉄=複線、複々線、電車
- 405 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 03:33:32 ID:qvBl2KIa0
- 私鉄=近所の足
JR=ちょっと遠出
こういうイメージしかわかない
- 406 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 03:39:29 ID:B2yWbMSw0
- >>405
11キロ320円のどこが近所の足だ
- 407 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 03:41:50 ID:6dhBmJFI0
- 私鉄=ギリギリの設備でめいいっぱいの運用
JR =駅だけは無駄にでかい
- 408 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 03:50:41 ID:BF78NAZjO
- >>406
駅間距離短いからじゃない?
- 409 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 03:51:12 ID:Ux6Yuz33O
- 地元以外はすべて地方
by関東人(笑)
- 410 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 03:59:13 ID:BF78NAZjO
- あ、>>408は料金じゃなく近所の足云々ね
- 411 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 05:55:08 ID:lWNzaRQF0
- >>355
もし京阪との乗り入れもやるとなったら、完全に阪神梅田は東武浅草・京成上野
になるなw
- 412 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 06:06:57 ID:lWNzaRQF0
- >>401
地方だとJRどころか、どこへ行くのもクルマで済ます生活パターンも今日び多く
なってきていて、沖縄人同様に鉄道に全く縁のない人も増えてるはずだから
なおさらね。
>>378
正直、宮内は「球団は会社の宣伝であればいい」という古いタイプのオーナー
だからな。
だからチームの人気を上げるために本気で策を打つようなことはしない。
関西の土地柄では、常に勝つよりも、チームを応援するといった行為でワーワー
騒いでストレス発散できたり、会話の中でいろいろつっついて茶化したりして
“いらう”ことのできる、そんな存在になるほうが人々のハートをつかめると思う。
だから、今後檻が身売りして次の企業が受け持つことにでもなれば、そういった
ことに気を配ってチームづくりしていったほうがいいかも。
- 413 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 06:34:18 ID:UUIbOj2a0
- >>367
去年の近鉄の決算説明会資料だと阪神本鉄40万人、なんば線8万人/日だったわけで
ラッシュ時の通勤需要はほぼ想定並だと思われ。しかも開業一ヶ月でだいたい6ヶ月までは
転移があるからまだわからんとおもう。
- 414 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 07:45:10 ID:r/2kdDhQ0
- >>337
押上は京成の本社あるぞ
もともとは本線だw
- 415 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 07:45:12 ID:N/fVNGq2O
- >>409
関東地方の方ですね
- 416 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 07:51:13 ID:gznkz0IN0
- その関東人 (特に東京) も元は地方人が多いけどな
- 417 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 07:51:53 ID:NS2LBUHSO
- >>409
チバラギ土民必死だな
- 418 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 09:06:39 ID:sUbIt9WW0
- >>402
広島出身の声優が母親との旅行で京都から奈良へ移動するのに、ロングシートじゃ疲れるから
特急を利用したいとみどりの窓口でたずねたら、近鉄を薦められたと書いてたな。
- 419 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 09:07:05 ID:ibIJEs/KO
- >>406
み さ の
な ま 足
- 420 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 09:18:40 ID:g87WyvDH0
- 昨日朝8時5分発の快急乗車レポしたけど
>>413
この列車だと難波着が8時51分で微妙に出勤時間には遅い列車かなと思うので、
>>367さんのレスしてる通勤需要正確に確認するのには難波に8時14分着の
三宮発7時29分の快急の方がデータ的にはあってるんじゃないかと思う。
実際乗ってみて通勤ピーク少し過ぎてるにもかかわらず
あそこまで乗ってるんだから、もっと乗ってるのかなって
印象は持ってるんだけど、
完全にラッシュ時に引っかかる列車のレポは
イミングがあればしたいと思うけど、
他の方でいらっしゃったらよろしくお願いします。
- 421 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 09:18:56 ID:ibIJEs/KO
- >>402
当時は、京都駅国鉄窓口で近鉄の切符が買えた記憶がある。その関係もあるかもしれない。
まあ当時の国鉄奈良線なんて酷いもんだったな。
- 422 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 09:33:11 ID:r/2kdDhQ0
- >>420
そうだよね。もう少し見てみないとなんともってところで
断定するのは早計過ぎると思う。
私は反対方向なのでどなたかお願いしますw
- 423 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 09:45:11 ID:rabSBdTnO
- 国鉄時代の奈良線は使え無さすぎた
快速がある今も乗換案内等で京都ー(JR)奈良で検索すると
近鉄経由のが速いとよく出るw
- 424 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 10:20:06 ID:ONyfKLge0
- >>381
その勝負、なにわ筋線が開業するとひっくり返るのかな。
- 425 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 10:29:26 ID:MkcsMvgw0
- 国鉄時代の奈良線は30-60分に普通1本だったからね、それも113or105という当たりハズレが激しい車両で。
なんと関西線非電化区間のほうが本数多かった時代。
- 426 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 10:36:10 ID:borHvbbk0
- >>407
それは間逆だろうw
私鉄は駅がゴージャス。
- 427 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 10:40:14 ID:jNXC7ulJO
- >>
料金はなにわ筋の加算運賃次第ではないか。
大阪駅の乗り換えは異様に面倒だと思うがw
- 428 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 10:45:09 ID:MkcsMvgw0
- >>426
首都圏だと私鉄は2面4線でデカイ内に入るからな、首都圏は私鉄は細々と経営している雰囲気だから。
- 429 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 10:52:35 ID:Hw2Uno8KO
- >>379
苦情、今はご意見と表現
- 430 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 10:53:17 ID:59YXOdDk0
- >>426
駅舎はゴージャスかも知れんが、線路設備はせせこましい感じはある
阪急とJR京都線が併走してるあたりは、今は逆転してるけど、京都駅ビルができるまでは、
複線の阪急の方が本数が多かった
- 431 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 10:57:24 ID:BrXIPwR80
- JR 尼崎ー鶴橋 290円
阪神 尼崎ー鶴橋 520円 ← この差230円!
JR 三宮ー鶴橋 620円
阪神 三宮ー鶴橋 600円 ← ぎゃくに20円安い
- 432 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 11:00:48 ID:BrXIPwR80
-
近鉄 駅にトイレットペーパーあり
阪神 駅にトイレットペーパーなし
トイレットペーパーぐらいおけよ!!けち!
- 433 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 11:05:26 ID:mIG2Hq3s0
- >>431
JR、大阪市交を意識した、かなり絶妙な価格設定になってるよなあ
確実に安くなるように加算運賃を設定してる感じ
まあ、加算運賃がなくなれば、値段で勝てるところはなくなるわけだけど
- 434 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 11:09:00 ID:aJb0uxBFO
- 初めていったとき、京成上野がJR上野に比べてあまりにもしょぼいのに驚いたよ。
- 435 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 11:21:42 ID:MkcsMvgw0
- 関西の私鉄は、独自に客を得るために見栄張って巨大ターミナルにして規模を争ってたからな
それで関西の私鉄駅はデカイ。
- 436 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 11:22:54 ID:+jmMfzWh0
- >>435
しかし阪神と京阪は例外w
- 437 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 11:25:30 ID:HSO4hoU90
- >>436
ホーム長はともかく、阪神梅田の5面4線は地下駅という事を考えても中々でかいかと
あと、線路は2本しかないが御堂筋線の梅田も歴史的経緯で恐ろしくホーム幅が広いな
- 438 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 11:26:25 ID:mIG2Hq3s0
- >>436
阪神の場合、戦前の時点で三宮と梅田を作ってることが凄いんですが
あと、三条は引き上げ線含めてかなり大きい部類だし、出町柳と合算するとそれなりに大きい
- 439 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 11:28:01 ID:BrXIPwR80
- 次の阪神株主総会の議題
駅にトイレットペーパーを置くかどうか
これからはサービス充実しないと生き残れない
昔みたいに鉄道=公共交通てな時代ではない
自家用車に対抗するため、航空会社なみのサービス精神が必要
- 440 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 11:29:40 ID:RzDy9JUQ0
- 東横渋谷は阪急梅田の縮小版でした。
- 441 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 11:29:58 ID:ga+jOUT5O
- 阪神車の停車駅案内図に近鉄奈良線急行の停車駅案内がないんだが、
定期で何本も阪神車使用の奈良線急行の設定もあるんだし、あのままじゃマズイんじゃ内科医?
漏れも言うつもりだが誰か阪神に言ってやれ。
- 442 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 11:37:15 ID:tA7OJE130
- >>436
京阪は両端ともターミナルが分散されているからな。
- 443 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 11:41:12 ID:cr1eMIqa0
- トイレットペーパーどころの話じゃない
近鉄はいい加減に水洗化普及させないと
いまだに急行どころか特急停車駅でもボットン便所が健在なんてショボ過ぎる
万札使える券売機も少ないし
- 444 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 11:51:25 ID:nwbIJnUkO
- トイレットペーパーもだが、換気装置をちゃんとしてくれ。
臭すぎるトイレが多い
利用者のマナーが問われるだろうが、換気装置も埃が詰まって機能していない駅やら、換気扇すら付いていない駅もあるしな。まあ難しいんだろうが
- 445 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 11:56:18 ID:Abwf5Dv90
- >>443
地方と都会を一緒にしてはいけないよ。
- 446 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 11:56:47 ID:N/fVNGq2O
- 今、難波乗車の快速急行三宮行きで甲子園着。
やはりイベントの無い平日昼間はすいてるな。
難波から立っている人はいるものの全員座れるくらいです。
ところで乗ってみて改めて思った事。
早く福駅周辺を再開発しろ!
- 447 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 11:59:15 ID:MkcsMvgw0
- 恒例のトイレットペーパー厨がお送りしております
スルー推奨で
- 448 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 12:01:22 ID:D2ux8q5L0
- http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=h128769678
↑
これが本当にJR東日本の駅長だったら凄いと思う。
ただの既知外だと思うが。
- 449 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 12:15:01 ID:N/fVNGq2O
- 名案を思い付きました
1、福駅再開発し駅周辺にマンション立てる
2、そこに尼崎から西宮の線路沿いに住んでいる人に移住してもらう
3、これで尼崎〜西宮間の複々線の用地確保
4、福駅は退避駅になり複々線も出来、増便且つ高速化
すいませんでした
- 450 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 12:15:15 ID:cr1eMIqa0
- >>445
トイレに地方も都会もない
ウチの最寄り駅は田舎だが、ベッドタウンでそれなりに乗降客も多い
それに観光で特急乗って降りた駅のトイレがボットンなんて興醒めじゃん
車両新造や駅増改築も結構だが、こういう所から手をつけていかないと
- 451 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 12:19:46 ID:z/nuA6TKO
- よく暗黒期の阪神ファンがMって言われるけど、それは外から見た感覚であって彼らはむしろS的に選手や球団を罵倒していたんだよね。
彼らからしたら巨人軍への忠誠を誓う巨人ファンのほうがよっぽどMだった。
- 452 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 12:24:49 ID:LUFO9/hE0
- >>431
阪神尼崎とJR尼崎は遅い人なら徒歩で小一時間くらいかかるんじゃないかと思うくらい
離れているから別モンと言った方がいい。
- 453 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 12:28:58 ID:Ux6Yuz33O
- >>445
「どっちも地方だ」と関東人に言われましたよ
- 454 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 12:36:09 ID:tigMWdTY0
- 平日昼間快速急行は西九条ー尼崎を各駅停車するが周囲の乗客から
”停まり過ぎ!””遅すぎるわ”の不満を何回も聞く。尼崎駅でも増結
解放作業が長く”いつまで停まっているんだ!?”という不満も。
このままだと近鉄阪神の通し乗客が伸びずJR等に戻る恐れが出てきたね
- 455 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 12:36:23 ID:aJb0uxBFO
- 福駅横にある工場じゃまだね。
潰すか移転すればいいのにな。
- 456 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 12:42:27 ID:D2ux8q5L0
- >>451
毎試合気分はゼンダマンのコーラスカラス気分で見ていて、5月にストーブリーグの話をする連中がSとは言えん。
- 457 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 12:44:32 ID:J5IChHrh0
- >>455
お前が直接言いに行けよ
- 458 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 12:45:27 ID:FMJcuKb9O
- >>454
JR等に戻るって
まだ始まったばかりじゃないの
お前バカだろ
- 459 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 12:45:45 ID:U5JL/sZe0
- >>455
謎の不審火でも起こせば万事解決
- 460 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 12:45:54 ID:borHvbbk0
- >>454
一年と言わず、半年以内になんとかしないと逃げられるね。
誰がどう考えても各駅はやりすぎ。
定期外の方が重要な路線なのに、この平日昼間の冷遇っぷり・・・
- 461 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 12:48:05 ID:FMJcuKb9O
- >>460
だからまだ始まったばかりだろ
- 462 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 12:48:53 ID:C7TM5qSR0
- でも平日の快急車内で停まり過ぎという声は
実際よくきくからな。
- 463 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 12:51:07 ID:borHvbbk0
- >>461
始まったばかりだから余計とマズイ。
震災前のJRのようなイメージが付いてもいいのか?
- 464 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 12:52:44 ID:cr1eMIqa0
- 各駅ともわざわざ金かけてホーム延伸してんだから最初から全駅停車が前提なんだろ
通過運転はいずれ乗り入れる特急の役目って魂胆だろうな
- 465 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 12:53:30 ID:MkcsMvgw0
- じゃあ阪神お得意の千鳥停車は?
上りは9時〜12時 西九条・伝法・出来島・尼崎
下りは13時〜16時 西九条・千鳥橋・福・大物・尼崎
- 466 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 12:57:25 ID:59YXOdDk0
- >>464
ヒント:準急・区間準急
- 467 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 13:08:33 ID:tigMWdTY0
- 神戸低速の運賃値下げはマダー?
低速神戸までの初乗り加算で乗客伸びない
- 468 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 13:12:32 ID:lbyzSoe0O
- 座れる程度の乗客しかいないのなら各停のままで良い
- 469 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 13:13:23 ID:g87WyvDH0
- せめて快急は通過して欲しいよね。。
それには西九条〜尼崎間の
4両の普通の区間運転が必要だとは思うけど。
阪神サイドだと車両と人員の時点でギリギリなのかなぁ。
昨日快急乗って西九条で降りた時、難波方面に回送車が走ってたけど、
近鉄車でも良いから間合い運用で走らせるのは無駄なんだろうか。。
- 470 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 13:19:18 ID:zXMy9a1u0
- 平日朝の三宮→難波について。
>>151を読んでると、甲子園でほとんどの乗客が入れ替わる、とある。
三宮、魚崎、芦屋、西宮から乗った客は、梅田行き。
仮に御影に停車したとしても、梅田行きだっただろう。
とすると、難波へ直通する客は、今津以東(今津線含む)くらいが多いかなと。
てなことで、快急よりは、西宮か甲子園発着の準急を頻発運転させればいいと思う。
- 471 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 13:20:18 ID:sWyZootOO
- 阪神車の青幕は近鉄線内では(赤幕に)切り換えられる?
- 472 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 13:27:22 ID:pWDEDJGX0
- >>471
桜川−難波間走行中に切り替えてるっぽい
- 473 :187:2009/04/15(水) 13:28:29 ID:g87WyvDH0
- >>470
うーん。。。
準急だと尼崎〜西九条間各駅停車はまずいと思うんだよねぇ。。。
尼崎での準急の誤乗避けるために区急残して本線準急なくしたんじゃないかと
思ってるので急行でも混乱するから。
別の種別作ったほうが早いかもしれない、
快速とか直行とかで、甲子園もしくは西宮始発、尼崎〜西九条通過運転で。
- 474 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 13:35:14 ID:RzDy9JUQ0
- 奈良線難波止まりの準急、区間準を尼崎まで
延長するのは容易じゃないのでしょうか?
- 475 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 13:35:35 ID:sWyZootOO
- >>472
乗務員交替する桜川で予め切り換える事はできないのだろうか…?(交替に時間がかかってそんな事している時間がないか…)
- 476 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 13:41:39 ID:BrXIPwR80
- トイレットペーパーを馬鹿にする奴はトイレットペーパーに泣く
あわててトイレに駆け込み、ブリブリブリ・・・ああすっきりと思った瞬間
紙がないのに気づき泣けw
- 477 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 13:42:01 ID:rabSBdTnO
- 阪神梅田〜尼崎〜難波の乗車券って売ってます?
- 478 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 13:43:36 ID:BrXIPwR80
- >>477
たしか売ってた
360円だったはず
とうぜんそんな区間を利用する変人は居ないと思われる
- 479 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 13:58:17 ID:Vni/hilw0
- >>477 梅田-ドーム前とかは利用価値あり?
- 480 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 14:21:58 ID:aJb0uxBFO
- >>477
券売機にはなかったと思います。
桜川まで買って難波で精算かな。
もちろんカードなら問題なし。
- 481 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 14:31:31 ID:pWDEDJGX0
- >>475
停車中の列車が幕を回すと、乗客が混乱するからじゃないかな?
色でまず種別を判断する人も多いだろうし。
- 482 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 14:40:57 ID:zXMy9a1u0
- JR西で、いくらでも列車種別が変わる例があるだろ。
快速ー普通、関空紀州路快速ー関空快速、関空紀州路快速ー紀州路快速
それとか、京急(羽田ー横浜直通)もそうだな。
特急ー快特ー普通。
京急京成直通もそう。
快特ー快速。
- 483 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 14:44:44 ID:rabSBdTnO
- なるほど
後でちょっとやってみようかなと…
なんせ上本町ー名古屋を普通オンリーで走破した変態ですからw
でも最速乗り継ぎだとどれくらい時間かかるんだろ?
- 484 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 14:52:54 ID:H0RTbN2N0
- >>482
北総線内ー普通
京成線ーー特急
都営/京急ー急行 というとんでもない列車もあるで。
- 485 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 14:54:30 ID:lVmCjJgR0
- >>435
地上時代の天満橋のデカさを知らんのか?
- 486 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 14:56:17 ID:467iFchr0
- もうそろそろ難波→甲子園方面の快速急行が混みだすよ。
4:30〜5:30頃の列車の先頭車両はババ混みになる。
最後尾車両に回るべし。
- 487 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 15:00:20 ID:467iFchr0
- そうそう。16:43難波発三宮行き快速急行辺りが怒りのピーク
に達する。
超満員電車の上に西九条〜尼崎が各駅停車だから。
迷う事は無い。最後尾車両に回れ。
- 488 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 15:02:37 ID:aJb0uxBFO
- 京急は何かと話題に尽きませんね。
やっぱKQ最強!
- 489 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 15:20:11 ID:jNXC7ulJO
- >>475
ダイヤ情報だと自動検知で切り替わるそうです@1000系
- 490 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 15:30:22 ID:Mm0frazxO
- >>484
阪神特急は三宮から須磨浦公園まで各停だぞ〜
- 491 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 15:37:06 ID:MkcsMvgw0
- >>482
大和路線なんか、同じ種別で4種類も停車パターンが変わる快速なんかややこしいという理由で快速と区間快速に別けたしな。
柏原始発パターンの快速、今宮通過パターンの快速、平城山通過パターンの快速、今宮停車は区間快速、そこに大和路快速と直通快速が。
- 492 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 15:58:41 ID:lbyzSoe0O
- 奈良からの急行じゃなくて6両の普通か準急を尼崎以遠で快速急行にすればほぼ片付くだろ
尼崎止め普通3、なんば線内普通尼崎三宮間快速急行3、奈良発三宮行き快速急行3
なんばから三宮表記を6本かかげれば良い
梅田からの急行は接続などとらずすべて西宮まで延長
尼崎西宮間が24本になるが普通は6であとは優等だから大丈夫だろ
こうすれば奈良発の快速急行は極端な話西宮以遠ノンストップにしても構わない
中間駅からの難波輸送はお化けになる快速急行を充当すれば良い
近鉄線内からも奈良県内、東大阪市内から神戸へ直通でいけることになる
- 493 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 16:05:22 ID:BVhsrZLUO
- >>492
普通が甲子園で3本待避ですね
わか…らねーよw
- 494 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 16:07:39 ID:1j1ChrKVO
- こちら尼崎
16:05発快速急行は前側2両は激混み
他の車両はまあ余裕って感じでした
現在梅田で車両交換をしてるのかリニューアル8000系が回送されまくりです
- 495 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 16:12:15 ID:FMJcuKb9O
- >>463
鉄道のダイヤは野球のスタメンみたいにコロコロ変えるもんじゃねーだろ
バカかお前は
- 496 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 16:19:27 ID:467iFchr0
- >>494
ピークは尼崎の17:05の快速急行あたりじゃない?
このまま尼崎に少し居れるならレポ宜しく。
- 497 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 16:27:45 ID:1j1ChrKVO
- >>496
すまぬ
時間の都合で引き上げました…
- 498 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 16:31:30 ID:rabSBdTnO
- 今日は阪神戦あるからねぇ
- 499 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 16:43:30 ID:MSMNdALu0
- >>206
近鉄様の殿様商売が羨ましいです。
【大和西大寺→京都】
近鉄 [540円]距離34.6km 有料特急30分(69.1km/h)・急行41分
【大和西大寺→難波】
近鉄 [480円]距離28.4km 有料特急30分(56.7km/h)・快速急行30分・急行34分
【三宮→大阪】
阪神 [310円]距離31.2km 特急31分(60.3km/h)
阪急 [310円]距離32.3km 特急27分(71.7km/h)・普通43分
JR [390円]距離30.6km 新快速20分(91.8km/h)・快速26分・普通35分
いつから阪神は31分も掛かるようになったの><
ちょっと前まで28分だったじゃん!
甲子園に終日停車だからかな?
- 500 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 17:00:58 ID:pn3oG5sjO
- やっぱり阪神って遅いんだな。
三宮〜難波だと表定速度どんぐらいだろ。
- 501 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 17:03:00 ID:tA7OJE130
- >>495
鉄道のダイヤが左右病だったりしたら嫌だよなw
- 502 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 17:07:11 ID:pn3oG5sjO
- やっぱり阪神は停車駅多すぎるんじゃねぇの?
客の多い駅に停めるんならともかく、3万人もいない中堅駅に最優等とめるのはどうかと思う。
- 503 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 17:08:41 ID:/U8SyZaP0
- >>502
対抗先の私鉄・JRの輸送力をおよそ0.7倍ぐらいにすれば最優等停車駅の乗降客もそれぐらいになるわな。
- 504 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 17:08:52 ID:zXMy9a1u0
- >>500
特急(三宮・梅田)の方が快急(難波・西大寺)よりも速いが何か?
難波・鶴橋は損するから対象外、とか書くなよ。
本当は西大寺・奈良間も込みだし、西大寺での停車時間も込みの筈なんだからな。
- 505 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 17:10:24 ID:mIG2Hq3s0
- >>500
停車駅が多すぎるんだよ
停車駅を絞って(尼崎、西宮程度)特急優先ダイヤにすれば阪神でも25分は切れるるんだろうが
既に高架率がかなり高くて曲線での速度制限は大分なくなってるからね
JRも大阪駅周辺ではそんなに線形は良くないことを思い出すべき
- 506 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 17:10:59 ID:zXMy9a1u0
- >>502-503
一駅停車で1分くらいしか伸びないだろ。
たとえ梅田・三宮間をノンストップにしても、短縮は6分。
それでも新快速には勝てないからな。
しかし逆に言えば、新快速に時間で勝てなくても、
途中駅需要を満たせば、それなりに客はつく。
だから、今の停車駅でも、そんなに文句はない。
- 507 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 17:17:25 ID:mIG2Hq3s0
- >499
近鉄奈良線は、石切以西は高密度すぎて速く走れないからなあ
しかも、鶴橋東方では大阪線特急の転線がかなりの数はいる
ぶっちゃけ、高密度運転じゃなければ普通に25分切ってる
- 508 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 17:19:44 ID:/U8SyZaP0
- 停車駅が多くても上位優等と中位優等とで乗客が分離しているなら
それなりに良く出来た停車駅といえる。
しかし停車駅現状維持で所要時間をどうにかするなら
それこそATS更新でストレートにブレーキがかけれるようにする事。
阪急神戸線は御影のカーブ改良や全区間での速度向上もあるが
普通の運転時分が短縮されたことも頭に入れておきたい。
- 509 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 17:20:03 ID:pn3oG5sjO
- >>504
奈良線のスピードアップはこれ以上はきついっしょ。全車V化+高架が完成すれば最高速度が10キロぐらい引き上げられるかもしれないが。
新大宮以外の停車駅はどれも5万人オーバーだし、停車駅は削れない。
- 510 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 17:20:38 ID:c0gAEmGW0
- >>505
大阪駅周辺「しか」線形の悪いところがない
神崎川を渡ってから摂津本山まで、カーブらしいカーブといえば
立花の西側とさくら夙川の西側ぐらい
同区間の阪神と見比べてみると、こと線形に関しては阪神は
ものすごい不利なんだな、と思う
- 511 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 17:26:38 ID:mIG2Hq3s0
- 阪神も制限がかかるところは大分減ったよ
60キロ以下になるのは御影や西宮くらいでは
残りは大カーブでも80〜95キロ制限程度
完全高架化や最高時速引き上げが達成されればさらに早くできると思うけどね
近鉄奈良線は、今の状態でも石切登板以外はほとんど直線線形だし、
東大阪市内高架化が完了すればさらに上がるだろう
- 512 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 17:27:05 ID:pn3oG5sjO
- 阪神って6両でやりくりするために、種別いっぱいあるんでは?
それが足を引っ張ってる気がする。
主要駅が8両以上になれば、種別の整理もできそう。
- 513 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 17:28:43 ID:jNXC7ulJO
- >>509
退避駅少ないしな。
冷蔵庫先生の妄想のように今里に渡り線設けて無理矢理退避するならできるかも知れんがw
- 514 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 17:30:58 ID:/U8SyZaP0
- ATS更新では阪急の場合普通が一駅辺り5秒の所要時間短縮。
これが駅数の多い阪神に応用されれば貢献できそうではあるのだが。
- 515 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 17:32:07 ID:mIG2Hq3s0
- >>6にもあるとおり近鉄車両停車を名目にホームを延伸するハラみたいだから
ここ4,5年で阪神線もかわるだろうな
急行停車駅8両、特急、快速急行10両がデフォになるんじゃないかな
- 516 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 17:36:01 ID:BVhsrZLUO
- >>512
駅が多い、というのが何よりの元凶だな
- 517 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 17:37:09 ID:mIG2Hq3s0
- あと、阪神は暖急接続できる優等停車駅が余り多くないのも問題
尼崎と甲子園、西宮、御影くらいじゃないかな
- 518 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 17:38:49 ID:pn3oG5sjO
- 奈良線は急行か準急が各停抜くには八戸ノ里まで無理だからな。
高架化のついでに若江岩田か花園に待避線つくれば良かったのに。
- 519 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 17:40:55 ID:jNXC7ulJO
- >>518
八戸ノ里以西でないと意味はあまりないかなあ。
- 520 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 17:41:17 ID:pn3oG5sjO
- 緩急接続って本数ある路線は不要だと思う。
普通に優等停車駅で乗り換えればいい。
- 521 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 17:41:58 ID:mIG2Hq3s0
- 近鉄は通過線型駅構造にしてるのがあだになってるかんじだなあ
瓢箪山や布施が快速急行がネックになって大問題になってるかんじ
- 522 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 17:43:12 ID:mIG2Hq3s0
- >>520
暖急接続型にしておかないと、あとで優等停車駅昇格になったときに
そこが追い越し不可能になってしまう
瓢箪山がネックになってるのはまさにそこだったり
- 523 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 17:45:31 ID:Vni/hilw0
- 難波の西行きの線路を増設するのがむりなら上本町ならなんとかならんのかなぁ。
- 524 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 17:46:13 ID:pn3oG5sjO
- なんば線が好調なら、奈良線も昔のように急行は昼間限定で快急増発もあるかも。
布施がネックすぎる。
- 525 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 17:46:50 ID:/U8SyZaP0
- >>522
とりあえず緩急(かんきゅう)って読みを教えておく。
同じ読み間違いしたことあるから何か気持ちが分かる。
- 526 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 17:47:23 ID:mIG2Hq3s0
- 難波駅に4番線作るというのも手ではあるけど、
まあこれは近鉄の胸先三寸か
- 527 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 17:52:09 ID:jNXC7ulJO
- 布施は大阪線との乗り換え考えるとあの構造しか無理だからなあ。
難波を拡張できればいいんだが。
- 528 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 17:56:28 ID:pn3oG5sjO
- 区準を石切から東花園までノンストップ、東花園から難波まで各停にして、各停を難波にいかせずに東花園止まりにした方が良かったんでは?
- 529 :雨:2009/04/15(水) 17:57:00 ID:B1CzMYjMO
- 今朝、尼崎普通、鉛筆で、おくれ。
- 530 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 18:11:48 ID:MkcsMvgw0
- >>499
開業してから近鉄の株は跳ね上がり、奈良線の客も純増、難波は1.5倍?は増えてる(憶測)、特急利用者も増え
最低限の投資しかしていないのに儲けてる、何気に一番オイシイ汁を吸ってるな。
- 531 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 18:17:54 ID:xtdQqfyS0
- こういうことはできないかなぁ?
近鉄難波止まりの電車を西九条まで回送。
西九条から定期列車として、尼崎まで各停。
逆方向も同じことをする。
こうしたら、平日の昼間旧西大阪線の快急の各停運転は
回避できないかぁ。
こうしたら、尼崎−難波間は1時間6本は確保できるし、
運用面でも効率がよい。
- 532 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 18:21:15 ID:7ZgNzwxG0
- >>509
新大宮に快急停める必要あるの?
- 533 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 18:23:10 ID:pn3oG5sjO
- 回送案いいかもね。
西九条で快急の1分後に各停出発みたいな感じで。
- 534 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 18:25:19 ID:pn3oG5sjO
- 新大宮の快急停車は京都地下鉄乗り入れの影響で奈良行きの準急の多くが西大寺止まりになったから。
- 535 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 18:26:11 ID:cr1eMIqa0
- 西九条回送ってヴァカっすか?
それならそのまま急行として旅客運転すりゃいいだろ
- 536 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 18:27:36 ID:EE+r2MXeO
- >>532
JR奈良対策
- 537 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 18:27:37 ID:pn3oG5sjO
- 客扱いすると詰まるから回送なんだがw
- 538 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 18:28:12 ID:UUIbOj2a0
- >>531
旧西大阪線区間のひとがなんばに行くのに不便になる。
それが許容されるかどうかしだいだね
- 539 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 18:30:26 ID:pn3oG5sjO
- 西九条で1分後に快急がくれば不便にはならないだろ。
大阪線から難波いくかんじ。
- 540 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 18:34:33 ID:UUIbOj2a0
- >>539
それでも現行の乗換えなしからするとサービスダウンになるからなあ。
乗客数次第だろうね
- 541 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 18:35:24 ID:3EUk0Xl80
- 奈良線から桜川、ドーム前、九条、西九条への需要の割に難波止の急行や準急が多すぎるのでストレスになる
- 542 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 18:36:43 ID:pn3oG5sjO
- 布施待避の快急と各停はそのままなんば線にいっても問題ないから、急行をなんば線に伸ばしたときに、西九条の回送とセットにしたら、優等6、各停6にできるな。
- 543 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 18:42:06 ID:t3j1Gj4m0
- >>527
難波駅を4線にする拡張は難しい。日本橋駅も堺筋線が絡むので難しい。
拡張できるとすれば、上本町駅しかない。
上本町駅を3線にして難波方面の特急と一般車を接続すれば便利になる。
- 544 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 18:42:52 ID:pn3oG5sjO
- 三宮行快急 3
西宮(尼崎)行急行 3
尼崎行き各停(準急) 3
西九条発尼崎行各停 3
いいかもね。
- 545 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 18:46:50 ID:ibIJEs/KO
- 1点取り返したな。
きょうは投手戦で、終了は割りと早いか??
- 546 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 18:52:58 ID:UUIbOj2a0
- >>543
上本町の難波方面ホームって拡張できたっけ?
- 547 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 18:56:29 ID:Vni/hilw0
- >>546 ホームは広いし近鉄百貨店のショーウインドーぶっこわせばokかな?
- 548 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 18:57:29 ID:UUIbOj2a0
- >>547
構造物がないならいいんだけどw
- 549 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 19:03:50 ID:Vni/hilw0
- >>531 なんのために回送?
回送区間の難波-西九条はノンストップで西九条-尼崎間各駅停車にすればいいじゃん。
直行とかの種別にして。
西行きの場合 急行を難波以西快速急行に
八戸ノ里で急行を待避した普通が難波以西直行になる
ドーム前→福とかは、急行にのれば西九条降りて追いかけてきた直行にすぐ乗り換えできる。
- 550 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 19:06:52 ID:Vni/hilw0
- >>548 ハイハイタウンの部分は千日前通りにそって公開空地になっているからok
近鉄百貨店の部分はどうなってるのでしょう?
- 551 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 19:16:32 ID:lbyzSoe0O
- ラッシュ西行で多少立ち客が出る程度
尼崎止め車両と普通はガラガーラだろ?
現行本数で足りてるわ、それとも阪神なんば線は全員着席でもめざすんですか?
- 552 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 19:20:24 ID:pn3oG5sjO
- 遅くて本数少ないから客がすくないんだろ。
本数とスピードが向上すれば、さらに転移が進むのは明白。
- 553 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 19:27:52 ID:zXMy9a1u0
- じゃあ、何分短縮できりゃ、転移してくるの?
頑強に山陽区間への乗り入れを主張する奴は、
遅くても直通しさえすればいい、と言って、やまないわけだが。
難波三宮間、JR経由よりも7分遅くても、
乗り換えを嫌う人は乗る筈。
さらには、難波三宮の直通需要だけではなく、
難波対阪神間の需要も旺盛なんだから、
闇雲に速達ばかり多くしても、需要とはマッチしない。
速達の需要が本当に多いのは、休日だけ。
休日だけ、どうにかすれば、何とかなる。
- 554 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 19:35:52 ID:e4QxWOmk0
- 少々失礼するがISLやAL等の先頭非貫通特急車の三宮乗り入れの可能性の件、
結論から言うと「営業運転」での乗り入れはNGだそうで
一番の理由は桜川やドーム前等にある防水扉
こいつが車両限界一杯のサイズしかないのでトンネル側面からの乗客の退避ができない
=先頭車の貫通扉が必要という事らしい(シールド区間も車両との余裕が少ないそうで)
ちなみ桜川にアーバンが回送されてるが、これは営業運転していないからできる芸当
某業界関係者の鉄オタ御用達の掲示板への投稿を要約させてもらいました
話の腰折ってスマソ
- 555 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 19:36:39 ID:+u5qUWCH0
- なんばからアーバンライナーで帰る竜党は増えるかな
- 556 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 19:40:07 ID:QQug6oPC0
- >>555
6両なら甲子園まで臨時延長してくれたらいいのに・・・・・・
- 557 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 19:41:05 ID:UUIbOj2a0
- >>556
非貫通車は乗り入れできないらしい
- 558 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 19:41:21 ID:u+tuEagv0
- だから土休日の尼崎止めの普通3本を快速急行に変えろって
尼崎で分割増結しない列車なら三宮までの所要時間はたいして変わらないだろ
そもそも阪神側の需要が多いから本数増やせって近鉄は阪神の
おそらく倍以上の需要をさばいてるんだからそのまま全部スルーさせられれば
それに匹敵する乗客をさばけるんだろ?
すべて阪神側の設備が原因だよ早く待避線なり10両乗り入れなり進めろって
- 559 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 19:41:28 ID:J+gdUfX+0
- 綺麗な車両が阪神ファンに汚されるからお断り
- 560 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 19:42:35 ID:6+amQjqGO
- 阪神1000の2連車、昼間は尼の車庫で「昼寝」しよるが、
近鉄VE/EEみたいに3組つなげて「ブツ6」で運用しないのは何故やろか?
運転席が各車にあり、座席数減やからかなぁ…見た感じ稼働率が少ないから車内が綺麗に思う〜昼夜駆使されとる6連車とはエライ違いや。
- 561 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 19:45:52 ID:mIG2Hq3s0
- >>543
近鉄大阪難波駅4番線建設運動
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238891023/l50
ここによると高速道路と近鉄難波駅の施工は同時期なんで、
南側のホーム増設は有る程度想定されてるんではとかあるが
- 562 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 19:47:25 ID:ibIJEs/KO
- 2死満塁、金本ながら内野フライ。
今季はこういう、じわじわして点の入らない展開が多いなあ。
- 563 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 19:49:25 ID:pn3oG5sjO
- 甲子園に有料特急停めるといろいろトラブりそう。
- 564 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 19:49:44 ID:mIG2Hq3s0
- >>554
防水扉ギリギリだもんなあ
シールドトンネルだけなら脱出用通路があるんで用件を満たしてるような感じだけど
- 565 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 19:50:09 ID:vcZe1bfh0
- >>554
A-ban Liner?
- 566 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 19:51:53 ID:BrXIPwR80
- >結論から言うと「営業運転」での乗り入れはNG
じゃその区間だけ運賃を取らず無料にする
- 567 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 19:53:44 ID:mIG2Hq3s0
- >>560
今後次第ってところじゃないかな
たしか1000系2連のブツ6は通常6連よりも重いから山陽乗り入れ時はつかいにくいし
1000系の増備もまだ終わりというわけではないから、今後次第で色々変わるんでしょう
甲子園・大阪ドーム、行楽シーズン向けの増結運用向け予備、ってのも十二分にありえる
武庫川向けワンマン兼用のの1000系改造も今後ありえるだろうしね
- 568 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 20:11:48 ID:ibIJEs/KO
- >>561
難波3番線の階段やエスカレーターは南側壁にへばりつくように併設されている。
もし4番線をしようとすると南側にホーム拡張部、線路そして側壁とスペースが必要となるがそれだけの空間がない。
若干スペースに余裕があるようにみえるのは、難波駅建設時、3番線は降車専用となるから
それほどスペースをとらなかったため(その分、1〜2番の島式ホームを可能な限り広くとった)。
難波駅は極力、柱を使わない構造となっていて(大阪市交のように線路間に柱がない…大阪市交の構造の方が
建設費は抑えられるが)その分側壁は厚くなっている。さらに近鉄難波線開業後の10連対応なんかをみても
4番線建造を、難波駅建造時に考えていたとは言いがたい面がある。
- 569 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 20:12:03 ID:pVmdEYeUO
- >>558
阪神本線の[梅田〜三宮]の利便性が悪くなるから快速急行がこれ以上乗り入れされると困る
って言うのか阪神側の声だよね!
実際阪神ユーザーは神戸〜梅田の利用がメインだし
- 570 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 20:13:18 ID:8ECgfX7SO
- >>561
今からやったら完成は何年後になるんかな
- 571 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 20:21:22 ID:mIG2Hq3s0
- >>568
難波駅・なんばWalk構内と南側出入り口、不自然に離してあるのは何の意味があるのかねえ
ぎりぎりで作ってあるならあんな空間を空けておく理由なんてないと思うが
>>569
そうは思えん
今梅田で受けてる需要の1/3以上は地下鉄経由で難波が目的地だろうし
三宮対梅田はJRや阪急とも競合してるわけで、どっちを重視したほうが儲かるか自明
- 572 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 20:23:31 ID:u+tuEagv0
- >>571
なんにせよ増やすための設備増強は阪神側が用意すべき話であって
近鉄線内でダイヤ組み替えてまで直通を増やすのは無理がある
尼崎止めじゃ意味があまりないのならなおのことそうだ
- 573 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 20:31:06 ID:UUIbOj2a0
- >>571
冷蔵庫先生の関西通勤電車徹底批評だと
南側のビルの地階を利用する必要があり、大変な工事になる
ってあるんだよなあ。
冷蔵庫本も本によって表記ころころ変わるところがあってどれが真実なのかさっぱりわからんw
- 574 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 20:31:46 ID:mIG2Hq3s0
- >>572
西大阪電気鉄道は近鉄も出資してるわけで
そのスキームを使って大阪難波駅を増築する手はある
あと、近鉄難波駅は70年開業だけれども、当時は6連ホームしかなく、
後で12連対応ホーム+なんば留置線10連×2、12連×1に増築してるんだよなあ
http://www.kintetsu.jp/kouhou/Rireki/A40027.html
現に今の大阪難波駅3番線はいろんな意味でやばくなりつつあるわけだしねえ
だれか、大阪難波駅の構造図とか持ってる人いませんかの?
どの辺がどこにかかってるか、ってのがいまいち分からないので
大阪難波駅予備拡張部分がいまいち分からないかも
- 575 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 20:32:29 ID:DWJVZhjP0
- >>566
運賃取らなくても客乗せてる時点で営業だと思う。
- 576 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 20:35:39 ID:UUIbOj2a0
- >>574
わずか2年後に拡張してること考えると拡張は建設時に想定されてたとは思うが
はてさて
- 577 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 20:50:01 ID:zXMy9a1u0
- >>571
>今梅田で受けてる需要の1/3以上は地下鉄経由で難波が目的地だろうし
これは本当じゃないだろ。
梅田で受けてる需要の1/3以上かどうかは別として、
かなりの部分は地下鉄に乗り換えるのは本当だとは思うよ。
だけど、地下鉄での行き先が難波かと言えば、それは違うと思う。
だから、阪神が難波輸送に専念するのは、正しいこととは思えない。
キタミナミのどっちがいい街かは別として、
各社あわせ200万の人が行き来する梅田と、
各社あわせ100万の人が行き来する難波とでは、
梅田輸送を重視するのもやむを得まい。
- 578 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 20:53:14 ID:wJc9/iYo0
- 阪神なんば線が開通して御堂筋線の混雑が若干緩和されたように思うんだが気のせいかな?
- 579 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 20:53:27 ID:pVmdEYeUO
- >>571
そんなことは無いと思う
実際 三宮〜奈良の快速急行のお陰でどれだけの阪神本線ユーザーに迷惑が掛かっていることか。
だから今以上に快速急行を増やされたらさすがにJRや阪急に客が移動して客離れが進んでしまう
- 580 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 21:09:02 ID:426eKqax0
- >>538
3月19日以前の状態+αでいいじゃないか。
- 581 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 21:12:10 ID:DWJVZhjP0
- >>579
既にJRや阪急に離れてる乗客はとっくに離れてて、
今居る乗客は離れようがない乗客だとしたら、
阪神にとってはなんば線方面の利用客を囲い込んで、
沿線住民の職場志向をなんば線方面に、
便利な職場を選んで住む様になるならば、
JRや阪急と競合する事無く住み分けて
安定した運営が見込めるのならば、
難波直通を進めて行くのが指向に、
なっていく可能性もあると思う。
今あがってる日中の利便性の問題は、
近鉄側の受け入れの都合との調整と
阪神側の車両と要員の運用の手当てを
梅田側の利便性の維持を保ちながら実行するのが
問題だと思う。
- 582 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 21:19:51 ID:BVhsrZLUO
- >>581
1-2行目の仮定自体が間違ってるから話にならない
- 583 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 21:25:26 ID:u+tuEagv0
- 西宮〜大阪
三宮〜難波
この輸送に徹しればいいだろ
- 584 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 21:26:20 ID:mIG2Hq3s0
- とりあえず難波駅4番線の拡張を図示でシミュレートしてみた。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader981382.jpg
どっかに難波駅の図面があった記憶があるんだが忘れたけど
これみるだけでもどこに何が埋まってるかわかるかと
南側出口はわざと話して設置されてるところは注目していい
四つ橋線の上構部分が駅の終点(恐らく現在のクロッシング部)で、
そこから先が難波留置線
4番線を想定すると、阪神高速の柱が巧みに避けられてることに驚かされる
- 585 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 21:34:35 ID:M8kajGpM0
- >>577
西から難波を直接目指しているのは阪神一社のみ
- 586 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 21:36:01 ID:vcZe1bfh0
- >>579
その分難波へ行く人を呼び込んで相殺・・・いやなんでもないです
本線へのダメージは確かにでかいけど、
難波直通は阪急にもJRにもない差別化の武器な訳で
やっぱり乗り換え無しで三宮から(或いは、難波から)行ける電車は必要なんだよねぇ
なんとか低ダメージで難波直通を増やせないもんかね、て話なんじゃないの?
- 587 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 21:39:22 ID:DWJVZhjP0
- >>577
各社あわせて200万を取り合うのと
100万の独占に走るのとどっちが良いのか。
>>571の書いてるように独占するのも
おいしいのではないかと思ったりする。
>>582
梅田行き今以上に不便にするのはいただけないけど
要件さえ整えばなんば線便利にするのは必要だと思う。
- 588 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 21:39:37 ID:mIG2Hq3s0
- なんば線連絡で特急全車尼崎停車ってなっちゃったからねえ…
芦屋も終日停車になったし、甲子園もほぼ…
- 589 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 21:41:14 ID:aJb0uxBFO
- 野球オワタ?
- 590 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 21:43:03 ID:6dhBmJFI0
- 間違い探し
ttp://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&t=h&ll=34.66627,135.53008&spn=0.004606,0.006577&z=17
- 591 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 22:05:58 ID:UGwMUdjV0
- >>571
1/3が難波ってのは乱暴だのう。
買い物であればわざわざ230円払って難波へ行かなくても梅田で事足りる。
だからこそ休日の快急がお試しで混みこみになってるんだろうけど。
仕事だとむしろ目的地は淀屋橋や本町、環状線で京橋では?
梅田経由だと帰りは1本待てば絶対に座れるから難波経由は梅田を凌駕するとは俺は思ってない。
- 592 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 22:08:24 ID:MkcsMvgw0
- 阪神の本音
梅田>難波 ベスト
梅田=難波 半笑い
梅田>>難波 困る
難波>梅田 かなり困る
- 593 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 22:14:21 ID:iwBngqoa0
- >>588
そして極めつけは魚崎w
- 594 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 22:16:07 ID:Mm0frazxO
- 準急/甲子園
阪神なんば線内各駅と
出屋敷、武庫川、鳴尾。
武庫川以外は近鉄車両は無理?
- 595 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 22:22:33 ID:2tViOOum0
- >>584
べつに噛み付くわけじゃないんだが…
・千日前通りの曲線半径と、近鉄線の曲線半径が一致しない(留置線の配置の都合?)
関係で、難波駅の東寄り(御堂筋寄り)の駅が直線となってるあたりの南側は
空間が開いてしまった。
・駅の両端で地下鉄の下をくぐるあたりの前後は、近鉄・千日前線掘削部以外は、
既存の地下鉄トンネル沈下を防止するため、南側の開いている空間も含め、
地盤強化のため薬液でガチガチに固めてあり、もしトンネルを新たに掘るつもりなら
何某かの準備工事をその時点で施しておかなければならない。
・千日前通りは南半分(現在の西行き)は難波駅建造時点で既に交通供用されており(つまり近鉄は
既存の道路下にトンネル建造)北半分を新規に用地買収した。この新規買部分は交通供用されていない
(駅の工事完成後に供用開始)ため、阪神高速の橋脚や、地下街からの階段も自由にな位置に選定できた。
・一方で南側は既に供用されているのでそれができず、特に阪神高速の橋脚位置は大きく制約を受けた。
(地下街の出入口階段も、千日前通南側の現在歩道部分は車道だった部分もあり影響は受けていると思われる)
・これはオマケだが、グーグルの地図も正確に地下の建造物を表していない場合がある
御堂筋東側の難波〜日本橋間の状況からも、上記の3番目、4番目が、空間がなぜか開いている
事由に影響を及ぼしてるとは考えられる。
- 596 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 22:24:03 ID:j2sXbvDC0
- >>584
残念だが。その図は全くのでたらめ
実際に駅に行けばわかるが、その青い部分が3番線ホーム
3番線のホームの真ん中の階段は地上に出る階段の真下にあるよ
- 597 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 22:28:38 ID:0qIZxJZ/O
- 尼崎発快速急行って近鉄のための送り込み回送みたいだな
無駄に10連だし
- 598 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 22:32:13 ID:2vgBRYtW0
- 近鉄側の事情も知らないで「無駄に」とか書くな。
ラッシュ時の快速急行の10連は必須。
- 599 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 22:32:14 ID:LwZLfuRhO
- タイガースの不調はなんば線にも悪影響が出るぞ。
- 600 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 22:39:59 ID:ocY4nm/m0
- >>598
それじゃ、阪神側の事情も知らないで「無駄に」とか書くのもやめろよ。
快速急行の武庫川停車は必須。
- 601 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 22:40:46 ID:Fzmif0aMO
- >>598
文脈をろくに確かめもせず脊髄反射でキレまくり。
近鉄厨って最低だねぇ〜
- 602 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 22:44:02 ID:XIjUuSsy0
- 正直、ここ数日の阪神は…
設備改良に充てる費用を戦力補強に持って行かなければならなくなる予感がするぜ。
- 603 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 22:44:46 ID:u+tuEagv0
- 平日夜に三宮まで直通できないのは
明らかに甲子園臨時を挿入するためだろ?
別に阪神は三宮まで直通させたきゃ直通させられるんだから
- 604 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 22:45:50 ID:J3oUJatUO
- はいお国厨の時間です
- 605 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 22:46:24 ID:j2sXbvDC0
- 言葉だけじゃ、わかりにくいので図にしとく
曲線が使えないから脳内保管してくれ
http://chizuz.com/map/map49069.html
- 606 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 22:46:35 ID:znKNHfBq0
- >>598
お前無知にも程があるぞ!
小学生並みの知識だなww
- 607 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 22:47:29 ID:vcZe1bfh0
- Λ_Λ
( ・∀・) | | ガガガガッ 人
と ) | | 人 < >__Λ∩
Y /ノ .人 < >__Λ∩Д´)/
/ ) .人 < >__Λ ∩Д´)/ / ←>>606
_/し' < >_Λ∩Д´)/ / ←>>601
(_フ彡 V`Д´)/ / ←>>600
/ ← >>598
- 608 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 22:49:25 ID:ocY4nm/m0
- >>603
>平日夜に三宮まで直通できないのは
>明らかに甲子園臨時を挿入するためだろ?
「明らか」ではないと思う。
車両のやり繰り(近鉄車は近鉄線内へ引き上げ、阪神車は阪神線内へ引き上げ)とか、
あるんじゃないの?
- 609 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 22:51:40 ID:2tViOOum0
- 近鉄の難波延伸当時、阪神は難波延伸に消極的(というより凍結に近い)だったので
4番線建造は準備も含めて行なかったフシがある。
いずれにせよ、建造当事に阪神側から要求が無い限り、近鉄としては勝手に準備工事を
行なうわけにはいかないだろうし、3番線も降車ホームとして最低限の設備として
設計せざるを得ないわけで。
営業線〜留置線の配線も(将来も含め)4番線を考慮したとは言い難い面があるし
さらにいえば4番線建設が可能なら、難波の留置線をせめて2線残して
もう1線南側に営業線を敷く等の措置も可能だったろうに、実際には桜川西側に
新たに留置線を建造し、変則的な乗務員交代となった。
近鉄難波延伸当時に、阪神の難波延伸に少しでも光があれば
また違った形になっていたのかもしれない。
- 610 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 22:52:48 ID:u+tuEagv0
- >>608
その場合は少し運用をずらせばいいだけだと思うがなあ
挿入もそうだが尼崎折り返しなら10両のまま折り返せるんだっけ?
めんどくさいんだろうな増結したり解結したりするのが
- 611 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 22:55:47 ID:Gmmqwg/v0
- 大穴として日本橋に待避線を作るのは駄目か?
- 612 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 22:57:07 ID:XIjUuSsy0
- 延伸工事が出来ないと(ここで)いわれてきた武庫川が出来たんだから、
大阪難波だって2面4線にできないとは言い切れんだろうなぁ…w
- 613 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 23:03:21 ID:vcZe1bfh0
- このスレで「ない」と言われたものは実現する法則か。あったねそんなの
武庫川とか、阪神車ブツ6(開通前に実現)とか、西大阪線内各停とか…
- 614 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 23:08:45 ID:oa1NVCP1O
- >>609
それこそ昭和40年代、近鉄から阪神に難波駅の設計について恐らく打診があったはず、
でも阪神としては難波は頭になく、近鉄側へ準備工事を依頼しなかった(近鉄さん自由にしてください的な)
そんな感じだったのかもな。
- 615 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 23:10:26 ID:ocY4nm/m0
- なんば線は、いわば独占だからな。
ガツガツ競争しなくても、客はそれなりにつく。
梅田は、ガツガツ競争じゃなきゃ、客はとれないだろ。
要するに、なんば線は、残念だが、速達重視じゃなくてもいいんだよ。
それよりは、詰め込み重視で、頻発運転の方が重要。
甲子園や西宮から準急を直通させ、なんば線内を各駅停車にする。
なんば線内は5分間隔で運行する。
本線は急行や特急で埋め尽くす。
- 616 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 23:11:49 ID:t2I4qTzs0
- >>593
相変わらず魚崎...
- 617 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 23:16:49 ID:QgII2bcE0
- 上本町拡張はありそうだな
天満橋のような構造にすればOK
- 618 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 23:17:03 ID:2tViOOum0
- >>614
難波への延伸、最初の認可では、近鉄は御堂筋線の東側までだった(昭和30年代中頃)。
で、近鉄の難波延伸が決定した昭和40年代、阪神の難波延長は凍結状態となってしまったので
近鉄の免許を西へ延ばし、駅を御堂筋線と四つ橋線の間に入れる現在の形に変更となった経緯がある。
免許を明け渡すくらいだから、阪神は当時、将来を考える気は全く無かったと
考えられるな。
- 619 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 23:22:01 ID:2tViOOum0
- 拡張
>難波
今までのレスの通り
>日本橋
ここも難波同様、スペースが厳しい
>上本町
駅前後が勾配曲線で、上手く待避線への分岐が出来れば良いが
>ドーム
ここも上本町と同様の問題が
というよりも要るなら最初から造ってるだろう
>桜川
早朝や深夜を中心に行なわれている、ホームをダッシュしての
対向列車へ交代が出来なくなるので不可
結構、何処に造るにも問題があるんだよなぁ…
- 620 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 23:23:16 ID:MkcsMvgw0
- 将来を考えての凍結と思うよ、土地買収が一番大変なんだし
無理に伸ばして資金底付いて終わるよりはマシだし
近鉄も生駒トンネルの難工事で開業前に倒産する寸前までいったし。
- 621 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 23:28:48 ID:sWyZootOO
- >>489
自動検知機はドーム前〜桜川間と桜川〜大阪難波間のどちらに設けられているんだろう…?
>>490
黄色直特も阪神三宮から山陽須磨まで各停やで。
- 622 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 23:29:22 ID:mIG2Hq3s0
- >>596,609
そうかなあ
こっちも色々調査してるけど基本的になんばCITYの幅≒近鉄難波駅+千日前線
ってかんじ
この構造の上に阪神高速の柱構造も相乗りしてる
んで、南3つの出口はなんばCITYから離されてるのを確認したんだけどなあ・・・うーん
少なくともはじめの時点での難波駅計画では6両×4線+引き上げ線の想定だったと見るのが自然では
- 623 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 23:31:39 ID:vcZe1bfh0
- >>621
ヒント
桜川:阪神の駅
難波:どうみても近鉄の駅
ていうか1回見てきたらいいのに。
桜川を発車する奈良行き快急面白いよ
- 624 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 23:36:21 ID:esfOnGoKO
- 御影駅って待避線ぽい方を通過するんだね
- 625 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 23:36:49 ID:j2sXbvDC0
- >>622
>>605の通りホームと地形が一致する
ちなみに6両だったのは、当時その位置に港町駅があったから
- 626 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 23:38:35 ID:mIG2Hq3s0
- これは有名な話だけど、近鉄難波の留置線×3本は、阪神西大阪線の免許を借りて作られたもの
んで、その工事画面らしきものが移ってるのがこの画像
1974年時点での難波駅周辺
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckk-74-8/c17/ckk-74-8_c17_16.jpg
今道路と難波留置線が出来てる辺りは国鉄湊町駅構内だった
- 627 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 23:38:48 ID:Yn/hy/rL0
- >>617
京阪天満橋は道路の下ではない
阪急梅田を地下にしたようなもの
(近鉄上本町地下ホームは道路の下)
- 628 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 23:39:21 ID:MkcsMvgw0
- 近鉄車が停車出来ないから無理やり徐行で待避線を通過
待避線通過でダイヤ設定されてるから阪神車も待避線を
阪神車だけ停車にすればいいのにな。
- 629 :名無し野電車区:2009/04/15(水) 23:49:41 ID:j2sXbvDC0
- ちなみに上本町の壁の向こう側も千日前線なんで北側は無理で
南側はマンションと近鉄百貨店だが
- 630 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 00:01:47 ID:2tViOOum0
- 湊町駅の下を掘り進むには、国鉄に工事を委託する必要があるが、
この湊町駅のセットバックの問題が絡んで国鉄と協議が上手くいかず
千日前線も西側は野田阪神〜難波間の一括開通の予定が、桜川〜難波間のみ
開通が遅れた経緯がある。
セットバックが開通したのは、その後20年近く経って、平成に入ってから。
- 631 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 00:11:32 ID:BhQAK+Eg0
- 湊町駅に係る国鉄との交渉は、
都市計画道路との絡みもあり、難航する恐れがあることから
近鉄は難波駅を東側に寄せて(免許取得当時の位置)留置線を現在駅のある位置に
持ってくる事も検討していた。
が、千日前線の建設で、市が国鉄と交渉することになり纏まったので、それに近鉄も
乗っかり、同時施工を条件に近鉄も湊町駅下に線路を敷くことが出来た。
当初の6両編成長での近鉄難波駅開業は、千日前線と同時開通が絶対条件だったため
当時必要であった最低限の設備をとりあえず第一期完成としたことと、
国鉄との協議が難航した場合の「保険」として開通主義を取ったもの。
- 632 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 00:48:52 ID:xxxkKQOUO
- もし近鉄が南側にもう1線敷くつもりでスペース確保してたなら(そのスペースがあるなら)
もっと色んなところで、そのスペースをとってある事が言われててもおかしくない気はするな。
マスコミが阪神難波延長に絡めて話題として取り上げたり、かの令三氏なんか喜んで食いついて来そうな話なんだが
著書でもこの件、微妙な言い回ししかしてない。
少なくとも目に見える形で準備工事してある部分は無いということなんだろうなあ。
- 633 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 00:56:45 ID:80Pp3vKbO
- >>632
関係ないけどIDがなんとなくかっこいい
これもあまり関係ないけど
誰かスル関で近鉄名古屋→山陽姫路やった人居るかね?
5000円券の裏面に近鉄名古屋と山陽姫路だけを印字したいな
- 634 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 01:09:20 ID:Xw6VhW030
- >>612-613
御影通過もなw
んじゃ俺も縁起レスでもしておくとするかw
難波2面4線化なんてありえない そんなの出来るわきゃない
絶 対 実 現 不 可 能 ! !・・・w
- 635 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 01:24:50 ID:0qS81XEn0
- >>614
時系列的なものが難しいが・・・
阪神の難波延長線2期工事中止が1967年、近鉄の難波延長が1970年開業、
その工事着手ははっきりわからないが仮に2年前とすると、まだ阪神側が
諦めている時期でもないだろう。だから近鉄難波駅(当時)の構造はある
程度、阪神側の意向も反映していたのではないかな。設計図面もないまま
工事をするわけではないし。
案外、阪神サイドの考えは当時も「環状線内は全停車」で難波折り返しは
考えていなかった(尼崎〜奈良間が一体となった系統と考える方が自然)
のではないかと。
千鳥橋の待避線準備は、その構想から言えば一番理想的な位置ではあった
と思う。要するに鶴橋に対する布施と同じ位置だと思えば。
ただその後の情勢は、近鉄奈良線の乗客激増に対して阪神本線は現状維持、
予想以上に格差がついてしまい、直通するにはちょっと性格が違いすぎる
路線になってしまったのが実態だろう。
- 636 :633:2009/04/16(木) 01:40:01 ID:80Pp3vKbO
- あ…名古屋はスル関使えないじゃん…
オレの計画がw
- 637 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 01:45:18 ID:Kn/ruIlc0
- 出来るわけないってのは違うな。
もしやるならビルの下になるよ
- 638 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 01:57:50 ID:FI0+jf+wO
- >>637
まあ、御影の曲線緩和だって
出来るわけない、てのは違うわけで…
- 639 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 02:12:39 ID:FI0+jf+wO
- >>635
非常に微妙だが、阪神側は延伸を諦め掛けている時期に、近鉄の難波延長が正式決定してしまい
難波駅について具体案どうするのか、近鉄から阪神へ打診があったものの阪神は案を示せない。
で、免許こそ維持するものの、変に延長の含みだけ持たせてても近鉄に迷惑が掛かるため、
近鉄と阪神の免許境界点の変更に応じ、正式に延長を断念したような流れではないかと。
難波駅の管轄は元の免許境界点を考えると阪神の管轄となっていたと考えられるので
これを近鉄管轄にするとともに阪神は(当時の延長に関しては)手を引き、難波の設計も
近鉄が行ない、阪神はもう口を挟まなかったのではないかな。
- 640 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 02:15:21 ID:1xbtEQJ60
- 難波駅の2面4線工事
何人もの人が想像力をフル回転させて語ってるだけあって、それぞれに同意できる側面がある
でも阪神なんば線開通以前に、
あれだけのダイヤの乱れを生み出していたにも関わらずホーム増設の手段をとらなかった。
この事実が全てを物語っていると思うのですよ。
つまりはホーム増設は物理的、技術的に不可能であると・・・。
もし可能であれば、とっくに増設されてますって。最悪、阪神線延伸に合わせて着工するはず。
- 641 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 02:19:42 ID:doNbDBuK0
- 質問で申し訳ないんですがが、
駅別乗降客数のデータは拾えるんだけど
駅間の移動客数は公表されてないみたいです。
カード利用などにより電子化されたことで
鉄道会社はこのデータを持っていて、利用してると考えて良いのでしょうか?
それとも、定期の発行数が基本データになってるのかな?
- 642 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 02:24:39 ID:1Y+avG9+0
- >>640
いくらダイヤの乱れを生み出してても降車ホーム2本は普通考えないでしょ
- 643 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 02:33:02 ID:FI0+jf+wO
- 特急の降車が遅れて、後続が日本橋あたりまで糞詰まり、
ホーム〜留置線の出入りの関係もあり折り返しの奈良方面への発車が遅延
というのはよくあった光景だよ。
もとの難波西側の留置線の配線も南側に1線設けることを考慮していなものだったな。
- 644 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 06:24:22 ID:2ztwuKSW0
- >>610
尼崎の引き上げ線は207mしかないので近鉄車の折り返しは出来ないと思われる。
- 645 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 06:30:34 ID:ktAObsJ0O
- なんや、どれもこれも中途半端な事ばっかりやなー
千日前線を大改造して複々線にするしかないね
- 646 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 06:57:18 ID:DH7wrP9sO
- >>644
1線だけ10連のまま折り返せますよ。
- 647 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 07:03:56 ID:SPoorEWqO
- >>646
有効長207Mが誤りなのかな
- 648 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 07:06:24 ID:ktAObsJ0O
- 第三軌条750Vの千日前線に、架線1500Vを取り付け。
日本橋と桜川あたりに渡り線を設置。
工事中は千日前線の運行休止。
安上がりな気がする。
- 649 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 07:09:59 ID:S18qfxQ6O
- 何故か出て来ない 京阪タイプの1面3線。
淀屋橋
中之島
- 650 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 07:13:57 ID:S18qfxQ6O
- 千日前線転用は無理。
地下鉄の車両が薄型のクーラーを採用している理由を考えてみよう。
- 651 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 07:15:23 ID:wX/wfTJpO
- 【アニメ】巫女装束は不謹慎、らき☆すたのコスプレ喫茶に神社抗議【埼玉】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1239345702/
- 652 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 07:18:33 ID:54UM+gdNO
- >>648
そんなこと出来てるなら、銀座線や丸ノ内線、大阪の地下鉄のほとんどでとっくの昔にやってる。
>>650
だな
- 653 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 08:10:48 ID:ZbLiu/y50
- >>648
もともと第三軌条で建築している意味を良く考えてみよう
- 654 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 08:44:09 ID:4sEfPeCc0
- >>650>>652-653
近鉄に平行している部分に関しては、路盤の掘り下げか天井のかさ上げが
できるんじゃないかな。
- 655 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 08:54:05 ID:DH7wrP9sO
- 千日前線を転用して近鉄を複々線に、なんて本気で言ってないですよね?
妄想を楽しんでるだけですよね?
- 656 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 09:05:42 ID:t5thcNOKO
- 工事が困難なのは当然承知してるが、あの絶対活用される事のない
無駄なホームをみてたら妄想したくもなる。
- 657 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 09:09:03 ID:AzkyNzfz0
- >>655 近鉄と阪神がつながって直通電車が走っている今、この状態こそが
妄想が実現化したもの。
なので、どんな妄想をしたとしてもこの現実をこえる妄想はないだろうよ。
- 658 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 09:15:35 ID:ktAObsJ0O
- 近鉄阪神の線増が、ほぼ無理ポな状況だから、
千日前線転用は妄想の中でもマシじゃないかな?
と思っただけ。
千日前線は、廃線の危機には陥ったりしないかな。
安く買収できるのに。
- 659 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 09:19:49 ID:DH7wrP9sO
- >>657
近鉄と阪神との相互乗り入れよりも、千日前線を近鉄に転用する方が、
妄想度が低いということですね。
- 660 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 09:26:11 ID:AzkyNzfz0
- >>659 そのとおり。
上本町-桜川間まるごと転用できれば、それに越したことはないが
せめて、難波駅のみ共用できればいいなぁと
千日前線の長いホームに短い電車が停まるのをみて思う。
- 661 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 09:33:55 ID:t5thcNOKO
- それに地下鉄民営化なんて動きは現実にあるしな。
ATC府庁移転もポシャった事だし、市の負債も限界にきたら、
地下鉄路線売却なんてのも、妄想とは言えなくなるかもしれんよ。
- 662 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 09:44:35 ID:US+ZV0fxO
- >>661
民営化は妄想じゃないけど
路線が切り売りされるというのはかなり実現性が低い
千日前線を近鉄用に改造するなんてのは、今後20年はあり得ないし、着工したとしても完成まで5年はかかる
今抱えてる問題の解決には役立たない
- 663 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 09:51:50 ID:SPoorEWqO
- 千日前線改造するなら福に退避線作る方が安上がりじゃないかい
- 664 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 10:06:34 ID:ih2mwZEqO
- 現状だと、難波〜西九条回送案が一番楽だと思うけどな。
これだと本数も確保できるし、待避の必要もない。
- 665 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 10:07:16 ID:7A/G5NtXO
- 大阪難波3番ホームのエスカレータなんで上りばっかりなんだろ。
上って来る人たちに塞がれて1本逃してしまった(・ω・`)。
別にエスカレータ自体はどうでもいいからもうちょいホームに下りる人のことも考えてほしい。
階段の左右で分ける位はすべきかと。
- 666 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 10:18:55 ID:ih2mwZEqO
- 三宮発快急奈良行 3本
西宮発準急西大寺行 3本
尼崎発普通東花園行 3本
尼崎発普通西九条行 3本
準急は尼崎〜西九条ノンストップ
普通西九条行きは西九条〜難波まで回送、西九条で後続の準急に接続
急行だとパターンが崩れるのと、8両は面倒だから準急にした。
- 667 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 10:19:51 ID:MsYmrr9U0
- >>662
将来的に三宮方面へ有料特急が走るなんて事になったら
やっぱり線増は必要なんじゃないか?
阪神なんば線だって10年程前には、今後難波に
伸びる事はもう無いとまで言われていたしな。
決して妄想だとは言い切れない気もするぞ。
- 668 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 10:22:18 ID:US+ZV0fxO
- 3番ホームが降車ホームとして作られていて、ホームに滞留することを想定していないので
手狭なのは確かなんだよな…。
線の増設までは無理でも、せめて2mぐらいホーム幅を広げられないかな。
- 669 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 10:23:32 ID:j+UzjCeZ0
- >>666
現行のダイヤに合うの?
- 670 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 10:28:21 ID:ih2mwZEqO
- 鶴橋の時刻表見ながら書いたから現行ダイヤに合うよ。
難波か桜川の留置線に尼崎方面からの渡り線があればもっと楽なんだが。
- 671 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 10:30:37 ID:US+ZV0fxO
- >>667
線増が必要な理由は?
今、難波到着後は全員降車の確認が必要だけど、それが必要なくなるので、直通するからといって
停車時間増にはならないと思う
乗務員交代なら、桜川で運転停車とかでも賄えるし
- 672 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 10:32:37 ID:US+ZV0fxO
- >>670
阪神のダイヤには合わないけどな
少なくとも現状では、尼崎から先の直通は増やせない
- 673 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 10:40:16 ID:iFnkhAbi0
- >>670
阪神側は西宮梅田の急行を削るんかね?
- 674 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 10:43:55 ID:AEsXKddmO
- 阪神だけに半信半疑だね
- 675 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 10:51:54 ID:ih2mwZEqO
- 西宮急行と被るのが問題ならどっちか甲子園行きにするとか。
- 676 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 10:58:17 ID:2PxpQ3x90
- >>672
そして尼崎もいっぱいいっぱいだから、
何も出来ないというw
- 677 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 11:00:08 ID:MsYmrr9U0
- >>671
普通に上本町〜桜川間の輸送力増強でしょ。
理想を言えば優等と一般列車は線路を別けた方が
いいのに越した事はない。
特に近鉄特急は団体客が利用する場合が多いのだから、
乗降に手間取る事がダイヤの乱れる元になるし。
それに座席指定特急を運転するとなると、
速度向上も課題となってくるしな。
- 678 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 11:05:24 ID:6iYbgpnE0
- >>667
妄想が妄想のまま終わってるケースの方が遥かに多いわけだけど…
阪神なんば線や京阪中之島線なんて、レアケースだからねぇ
同じ妄想するにしても「地下鉄が民営化されれば」とか
「路線の切り売りを認めてもらえたら」とかいう前提ありきの
妄想はくだらんよなぁ。その前提を作るのが一番難しいのに。
本当にその妄想が必要なら、外野がガタガタ言わなくとも
近鉄や阪神がとっくに実現に向けて動いてる罠。
妄想書き込みの多くが、否定的なレスしか付かないのは
肝心な部分の話が上手過ぎたり、で、それ誰がやるの?という
主体性が曖昧だったり(川島本の世界)で
突っ込まれる要素が多すぎるんだよな。
- 679 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 11:07:20 ID:ih2mwZEqO
- 尼の時刻表確認したけど、西宮急行を甲子園止まりにして、西宮行き準急を甲子園行き急行の直後に出るようにすればいけるじゃん。
ちょうど快急の10分後ぐらいに準急甲子園行きが出る計算になるし。
- 680 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 11:13:42 ID:ih2mwZEqO
- 準急甲子園行じゃねぇや、準急西宮行き。
代わりに快急は武庫川、今津終日通過でスピードアップ。
- 681 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 11:16:02 ID:Kn/ruIlc0
- ラッシュ時でもないのに21本はないわ
18本でも限界なのに
- 682 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 11:20:05 ID:er7QE6Me0
- >>605
3面5線の可能性もあったということ?
まぁ、難波は空間だけあけておいたけど、
いざ工事計画を立てた段階で、費用云々・・・になったんじゃないのかな?
難波は、空間は空けているとはいえ、工事が複雑になりそう。
現状設備でダイヤが処理ができなくなったら、難波増設工事に取りかかるとか?
- 683 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 11:21:43 ID:US+ZV0fxO
- >>677
難波から姫路方面に団体客が乗るなんて、ほとんど考えられないだろ?
毎時1本の急行以外は近鉄特急しかない伊勢志摩と違って、新幹線もあれば、新快速も直通特急もあるんだぜ
速度向上なんて、難波で増線すれば解決するものでもないし
- 684 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 11:21:57 ID:Kn/ruIlc0
- 一番上は千日前線のホームでしょ
空間は空いてない
- 685 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 11:22:22 ID:ih2mwZEqO
- 所詮妄想だが、甲子園〜尼崎間限定の21本ぐらいなんてことない。
首都圏なら当たり前のレベルだし。
- 686 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 11:25:14 ID:US+ZV0fxO
- >>681
禿げ上がるほど同意
- 687 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 11:29:17 ID:SPoorEWqO
- 時間21本なら所用時間延ばさずになんとかなる
ギリギリではないか。
近鉄特急は無理になるなw
ATS更新できればいいが。結局増発となるとなんらかの投資は必要になると思われ。
- 688 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 11:30:36 ID:US+ZV0fxO
- >>685
複線で、データイムに毎時21本走らせてる実例があったら教えてくれ
京阪は淀屋橋〜京橋で1時間に24本走らせてた時期があったけど、あれは行き止まりの短い区間で、
全列車各駅停車だからできた話だな
- 689 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 11:39:09 ID:GJccBQn60
- 現行の近鉄でも鶴橋駅前で時々抑止かかるんだからどうしようもない罠
1時間18本、しかも他線転線特急4本あり、って事態がかなり無茶なことしてるわけで
- 690 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 11:44:13 ID:qqhIn95WO
- というかこれ以上ダイヤをややこしくしないでくれ
- 691 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 12:04:10 ID:SPoorEWqO
- 前にあった快速急行西九条分割併合案や新線回送案は、まあまあのアイデアなんだが、実際運用するとなると誤乗や乗客確認する分遅延が発生しやすいって問題がでてしまうんだよなあ。
現実的とは言えないきがする。
- 692 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 12:13:55 ID:ih2mwZEqO
- 京急品川とか昼間21本で複線だったと思われ。
- 693 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 12:18:41 ID:FI0+jf+wO
- >>685
しつこいようだが、空間は開いてないぞ。
あと、何を以て3面5線とかいう発想になるんだ??
- 694 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 12:19:37 ID:eI9pt+6R0
- なんか難波線増厨って吉野線改軌厨と同じ臭いがするな、
考えそのものは良いんだが、メリット/デメリット、実現性の可否などを無視して妄想だけ繰り返してる
- 695 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 12:21:55 ID:ih2mwZEqO
- 難波線増とか落盤するぞw
- 696 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 12:28:05 ID:c7Ds1u+YO
- 各駅停車は空いてると聞いたけどそれでも増発が必要なん?
- 697 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 12:29:33 ID:AEsXKddmO
- 朝ラッシュの東海道線東京口はかなりの密度じゃね?
- 698 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 12:33:24 ID:7ToeX66WO
- >>664
千鳥停車にして本数増やすのはダメなん?
あと奈良線側に入る電車はせめて8両以上に。
- 699 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 12:39:09 ID:MsYmrr9U0
- >>683
>難波から姫路方面に団体客が乗るなんて、ほとんど考えられないだろ?
今までに無いルートだからわからないと思うけどね。
団体客の需要自体は、なんば線〜奈良線沿線、
それに大阪線には甲子園をはじめ、潜在的な需要は
各方面に団体客を見込めるけど。
(そのために団体専用車を持ってるのに)
そうなると大阪難波近辺の、通勤時間帯に列車を
設定できない線路容量不足は致命的なんだけどな。
- 700 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 12:41:12 ID:US+ZV0fxO
- >>692
どうみても快特9、急行3、普通6の18本だが
- 701 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 12:42:00 ID:x9sfBd85O
- 相対的
- 702 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 12:42:29 ID:kp/l5c9n0
- 阪神本線スレの妄想が終わったと思ったら
今度はこっちで妄想かw
お前ら飽きんなw
- 703 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 12:42:34 ID:ih2mwZEqO
- 西宮準急を作るかわりに、西宮行き急行は廃止してもかまわないと思うがな。
武庫川、今津の梅田方面の優等は特急の一部を停車させて、かわりにその特急は魚崎、芦屋、甲子園からいくつか通過すればいいし。
尼崎から梅田、難波ともに優等6本あればいい感じになるとおもうんだが。
- 704 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 12:55:27 ID:2PxpQ3x90
- >>699
三ノ宮から新快速なり快速なりに乗るがよろし。
- 705 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 12:58:34 ID:ih2mwZEqO
- 近鉄みたいな遠近分離で組むなら主要駅を梅田優等:難波優等:各停が6:6:6が理想。
阪神ぽく組むなら主要駅6:6:6で中堅駅が3:3:6みたいな感じ。
- 706 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 13:00:10 ID:er7QE6Me0
- >>697
逆ねw 実は・・・
東海道線の普通が東京駅に到着する頃には
席が全部埋まるかどうか程度の混雑度まで空いてくる。
朝ラッシュ時は、なかもずからの御堂筋線も、
梅田到着時にはガラガラになっているでしょ?
- 707 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 13:02:27 ID:FI0+jf+wO
- >>706
東京"口"
- 708 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 13:19:12 ID:ih2mwZEqO
- あー品川は併合だから18本か。
やっぱり阪神は優等で拾いまくるより、各停とかにも客のせたほうがいい。
4両の各停6本は無駄遣い。
梅田優等:難波優等:各停が6:6:6になるのは西宮、甲子園、尼崎だけでいいと思うし、優等のスピードアップにつながる。
三宮6:3:6、御影6:0:6、魚崎3:3:6、芦屋3:3:6、今津0:3:6、武庫川3:3:6みたいな感じで。
- 709 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 13:25:37 ID:gDZ8XLI9O
- 今JR神戸からJR尼崎に8両新快速で移動してるけど、
阪神なんば線開通前よりもほんの気持だけど
空いてる感じがする。
立ち客の数か少なくなってる。
- 710 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 13:28:03 ID:gDZ8XLI9O
- 今JR神戸からJR尼崎に8両新快速で移動してるけど
阪神なんば線開通前に乗った時より
立ち客の数が少なくて空いてる感じがする。
- 711 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 13:33:47 ID:US+ZV0fxO
- このレスへ誘導された人へ。
次のどれかにあてはまっていると思われますので、書き込むのを一旦控えて、よく考えてみましょう。
(1)妄想はほどほどに
ダイヤ改良案、駅や配線の改造案を披露するのは、あなたの自由かもしれません。
しかし、制約条件や、現ダイヤの意図を考慮し、不足している点をどう克服するかという視点が大事です。
何も、乗務員の仕業まで考えろということではありませんが、ちょっと調べればわかるようなこと、
常識の範囲で推測すればわかるようなことは、きちんと踏まえるようにしましょう。
(2)阪神なんば線以外はどうでもいいのですか?
知ってのとおり、阪神なんば線は単独で存在している路線ではありません。
阪神本線は神戸高速・山陽電鉄に直通し、さらに、神戸高速線内には阪急からの直通列車もあります。
近鉄は、直通運転や列車間の接続などで、機能的なネットワークを形成しています。
・なんば線さえよければそれでいい
・阪神本線側、もしくは近鉄側のダイヤや制約条件を考慮していない
・梅田の拠点性を軽視している
そんな書き込みになっていませんか?
(3)上から目線はやめましょう
独善的な書き込みになっていませんか?
たしかに、その改善案は、あなたの中では完璧かもしれません。
しかし、鉄道の運行に必要なことのうち、一介のヲタクが把握できることなんて、たかが知れています。
改善案を願望として書いているうちはいいでしょう。
しかし、それが実現されていないからといって、鉄道会社を非難したり、見下すような書き込みは慎みましょう。
これ、次スレからテンプレに入れてほしい。
- 712 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 13:34:08 ID:lhDXDenh0
- >>709-710
大事な事乙w
- 713 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 13:34:20 ID:gDZ8XLI9O
- JR芦屋からの乗り換え客乗車客は
前とあまり変わらないぐらい居たけど、
三ノ宮からの車両が空いてるから
余裕を持ってドア付近に居られる
- 714 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 13:35:59 ID:lhDXDenh0
- >>713
転移があったのかな。それならいいことだ
- 715 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 13:41:22 ID:ih2mwZEqO
- 平日昼間の対JRでなんば線効果なんてあるのか?
- 716 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 13:41:40 ID:gDZ8XLI9O
- 尼崎に到着前ほど詰まってなくて
程々にになってる感じで
混雑感が減ってる気がする。以上ミニレポでした
- 717 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 13:42:35 ID:lhDXDenh0
- >>715
難波が商業地であること考えるとラッシュより暇じゃないか
- 718 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 13:42:52 ID:lhDXDenh0
- >>716
乙
- 719 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 13:47:54 ID:A1Z0z8BM0
- 余談ですが日暮里〜西日暮里は全路線合わせたら
ピーク時すごい本数走ってるだろうな。
- 720 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 13:52:16 ID:MsYmrr9U0
- >>704
>三ノ宮から新快速なり快速なりに乗るがよろし。
それなら最初からJR使いますw
大体近鉄は団体客輸送から
山電乗り入れを始めると言ってるけど。
- 721 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 13:57:30 ID:t5thcNOKO
- >>711
あんたも上から目線になってないかい?
- 722 :717:2009/04/16(木) 13:57:37 ID:lhDXDenh0
- 暇×
昼間○
ですw
- 723 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 14:20:35 ID:US+ZV0fxO
- >>720
話がずれてる
もともと、難波で団体客の乗車があるって>>677が書いてるから、難波から姫路方面に乗る団体なんか
ほとんどいないって話。
近鉄が言ってるのは神戸方面から伊勢志摩への団体輸送だから全然別。
- 724 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 14:30:58 ID:o13of4BK0
- >>711
力作乙と言いたいが、そのテンプレ案は拘束感が強すぎると思う。
難波線増に関する妄想から>>550-650あたりの読み応えある報告や考察が生まれたように
妄想を肴にして楽しむことができないではスレも伸びないよ。
もし>>711を簡略化したとしても、上記の理由からテンプレ化するのは賛成できないなあ……。
あとこれを言うのは本意ではないんだが、その案は
>・梅田の拠点性を軽視している
に代表されるようなある種の前提を沈黙のうちに強制してはいないか?
- 725 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 14:35:09 ID:MsYmrr9U0
- >>723
別に難波〜姫路に限った話をしてる訳ではないのだが。
元々は線路容量が不足すると指摘してた話だしな。
長距離輸送も手がけるとなると、
線路容量が不足する事に変わりはないはずだろ。
南海沿線から三宮方面へ向かう、
阪神仕立ての団体輸送なんてのも
今後は発生するんじゃないの?
- 726 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 14:39:15 ID:LrwiSMJLO
- 本線快速急行停車駅をすべて近鉄10両対応にすればよいだけでござるニンニン
- 727 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 14:40:13 ID:sF/tSzhXO
- 難波経由尼崎で…、
オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!
- 728 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 14:48:51 ID:ih2mwZEqO
- 小田急 下北沢付近で特急合わせてようやく昼間21本だな。
やっぱり阪神は無駄多すぎね?
各停にもっと人乗せないと。
- 729 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 14:54:37 ID:trOpfCtf0
- >>728
そう、各駅停車系に分散させる手段を考えた方が良い。
- 730 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 15:07:00 ID:ih2mwZEqO
- 小田急の昼間最高は町田〜相模大野の11時代 22本(通過特急含む)かな。
小田急も本線、多摩、湘南と抱えてるから苦労してる。
阪神はこれだけ本数あるのに、各停4両は酷いよ。
- 731 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 15:07:07 ID:gDZ8XLI9O
- >>729
例えば現行ジェットカー4両で、
西宮迄各駅停車西宮から準急停車駅の
梅田行き準急快速と
西宮から急行停車駅の三宮行き快速準急を設定して、
千鳥運転で各停廃止するとか?
- 732 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 15:08:52 ID:SPoorEWqO
- 阪神の各停は駅が多いから所用時間掛かりすぎて無理かと、空いてるなら減便して優等増発したほうがいいと思うが、各停しか停まらない駅の利用客怒るだろうし。
- 733 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 15:22:48 ID:ih2mwZEqO
- 各停乗り通す訳じゃないし、西宮とか甲子園とか尼崎で乗り換えればいいだけでは?
- 734 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 15:36:52 ID:8FTObJku0
- >>711
あんたもTADAタイプだね。ちょっと考えすぎ。
- 735 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 15:39:04 ID:kp/l5c9n0
- >>711のいうほど考えてるとそれこそ2chの域を超えてしまうからアレだけど
串団子レベルの話だけはやめような?
- 736 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 15:39:21 ID:au+/iFFXO
- >>724
しかし、妄想案のどれもが神戸〜難波の輸送が独占という幻影に惑わされて梅田を過小評価した案になっているのも事実。
オフィス街の淀屋橋や本町からなら運賃が高くなる上に座れるかどうかギャンブルになってしまう難波経由がメインになるとは思えないし、
買い物にしても90円プラスして難波に行く価値があるのか?これは難波の人達がこれから梅田とどう差別化や価値を加えるかにかかるだろうけど。
- 737 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 15:52:16 ID:ih2mwZEqO
- 梅田はすごく魅力的だよ。
でも、なんば線の優等6は最低限に必要だと思う。
阪神にとっては、三宮と同等に重要な難波駅の優等が3本って少なすぎる。
時刻表なしで駅に行くなら最低でも10分に一本は必要。
- 738 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 15:58:05 ID:SpN3pqX00
- 京急も各停4両だったりするから、
阪神が各停4両でも特に違和感ないけどな。
各停4両だと言って馬鹿にしてる奴は、近鉄以外の電車に乗ったことがない奴だろ。
- 739 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 15:58:30 ID:ih2mwZEqO
- 御影、芦屋、魚崎、今津、武庫川といった乗降客3万未満の駅でさえ、優等6本は必要と頑固に主張するわりに、その2〜3倍は利用されてる難波駅の優等を増やすことに反対する意味が解らない。
西宮急行のスジをなんば線の優等にするだけでいいのにな。
- 740 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 15:59:38 ID:7zkm+6sx0
- >>711
確かになんば線乗っただけでの感想で、その他の阪急神戸線、山陽、阪神本線の
兼ね合いも考えてないような書き込みも目立つな。
- 741 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 16:06:14 ID:FI0+jf+wO
- 主要駅というほどの駅でなくても、千鳥とか色んなやり繰りして
優等と呼ばれる種別を停車させるわけだから、結果的には各駅停車がガラガラになってしまうのは当然だな。
通過するなら纏めて何駅も通過、一方で止めるなら飛び石的に中途半端に1駅〜2駅だけ通過というのをやめて
小駅にも我慢して停車、という風にしないと、各駅停車への混雑分散は図れない。
競争という大命題があるので、1駅でも先に進ませようという意図は分かるんけどね。
- 742 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 16:06:52 ID:GJccBQn60
- 一応、5800系、5820系がなんば線直通の団体用として使える状態にはなってるみたい
とりあえず22600系が阪神直通がうまくいかなくても、それを使って当分はしのげるってところかね
あとは高安や明星の車両を改造するかどうかって所かな
- 743 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 16:11:41 ID:GJccBQn60
- まあ、ここ数年後のうちに優等停車駅のホームは延長されるから(>>6)
いままでよりは頻繁運転しなくても輸送力は稼げるようになるんでないかな
個人的推測として梅田駅近鉄6〜10連対応改造、0番線掘削はありえると思う
- 744 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 16:16:37 ID:SPoorEWqO
- ホーム延伸後は輸送力増強を理由に15分サイクルにして減便しそうだなあ。
- 745 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 16:19:25 ID:GJccBQn60
- 近鉄との兼ね合いもあるから10分サイクルは今後も続けるんじゃないかね
現状だとなんば線の乗客は完全に純増状態だし、増やせるなら増やして対応したほうがいい
とりあえず1時間3本の急行を近鉄から延伸して持っていくのと、
乗り入れを高速神戸まで延伸、ホーム延伸による分割併合削減くらいかね?
あとは近鉄の宿願、有料特急をどこかにいれてと
- 746 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 16:24:45 ID:sF/tSzhXO
- 阪神なんば線!
オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!オナヌー!
- 747 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 16:37:59 ID:Kn/ruIlc0
- そもそも、阪神本線はラッシュ時でも全く混雑してなかったから減便されただけかもな
本来それが当たり前とはいえ、そんな私鉄は阪神だけだったし
- 748 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 16:49:02 ID:SPoorEWqO
- >>747
適正化しようとしたんでしょうな。
なんは線が思いのほか好調で思った以上に混雑したかも知れないけど。
- 749 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 16:49:13 ID:ktAObsJ0O
- >>739
難波行きの乗客が多いのと、優等列車を増やす必要性とはリンクしない。
阪神から難波や近鉄行きの客は、なんば線以外に選択肢がない客。
これ以上の速達サービスを提供する必要性はない。
殿様商売で十分。
梅田行きは、競争の中にいる。
速達サービスが必要。
- 750 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 16:51:42 ID:SPoorEWqO
- >>749
独占だからなにもしなくていいとは行かないと思うけどな。
あと梅田速達といっても、新快速に勝つのは至難かと。
- 751 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 16:56:35 ID:/xLyCLEuO
- なんば線の定期券を買うと梅田方面にも行けると聞いたけど、これは切符代が越えてる区間に行けるって事なの?
逆に梅田までの定期券を買うと、なんば線は何処まで乗れるの?
ちなみに、甲子園在住ね。
- 752 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 16:58:21 ID:ktAObsJ0O
- 速達より高頻度がいいと思う。
待避設備がなくても、並行ダイヤ可能でいいし。
と、千里中央・なかもずと、北千里・天下茶屋をよく移動する俺は思う。
- 753 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 17:00:03 ID:SPoorEWqO
- >>751
詳細は阪神のサイトにあるはず。
難波線新線区間と甲子園の定期なら梅田のみ乗降可能。逆は不可。
- 754 :187:2009/04/16(木) 17:04:46 ID:lrgimzv/0
- >>749
今は新線ご祝儀あるけど、直通フリークエンシーが20分毎じゃ
不便だなと思われた途端にJRに乗客が戻っていくと思う。
15分毎の新快速と難波方面で勝負するには
既に出来ている速達の全面化と10分毎にする努力は怠ってはいけないと思う。
20分毎だと殿様商売じゃないと思う、とりあえず直通してみた
思ったより需要があった、さあどうしよう状態じゃない?
梅田行き10分毎運転で今の状態ならこれ以上どう速達サービスさせればいいのか
通過駅増やすの?
- 755 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 17:06:46 ID:YRu44wT9O
- >>751
本線又は武庫川線発で九条〜大阪難波を着駅とする通勤定期だと
尼崎〜梅田間も利用できる(杭瀬〜福島での途中下車不可)
- 756 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 17:06:55 ID:GJccBQn60
- >>749
とにかく償還し終わって加算運賃なくすまでは、1人でも多くのってもらわないといけないわけだし
余り不便だったり高かったりすると、すぐに他線区に流れて終わるからな
野田阪神乗換えとか、(西)梅田乗換えとか
- 757 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 17:09:30 ID:GJccBQn60
- >>755
近鉄側からも、難波経由千鳥橋以西の定期を持ってると
梅田から乗車が可能とか
宣伝してないけどね
- 758 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 17:10:30 ID:SPoorEWqO
- >>756
逆に考えると償還終わると運賃はかなり割安になるなあ。
- 759 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 17:12:02 ID:GJccBQn60
- 加算運賃がなくなれば三宮〜難波が310円だっけ
誰も勝てないよなあ…
- 760 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 17:12:22 ID:vdYpkJBK0
- >>754
20分毎も15分毎も大差ないけどねぇ
新快速っても芦屋しか止まらないし(尼崎は離れてるからJRに取られようがない)
- 761 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 17:15:04 ID:YRu44wT9O
- >>758
自前じゃなくて借り物だからな
- 762 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 17:17:11 ID:SPoorEWqO
- >>759
建設費用も900億円に圧縮したから40年償還は早くなるかもな。それだけに初年度のなんば線収入には注目だなあ。加速償却できるほどあればいいんだがw
- 763 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 17:19:11 ID:vdYpkJBK0
- 利用者数は1日8万人想定で、加算運賃が90円(60円ってこともあるけど)として
年間約25億か
利子なしで考えても36年かぁ…
- 764 :187:2009/04/16(木) 17:24:12 ID:lrgimzv/0
- >>760
大差ないかなぁ
10分毎での三宮からの乗客が大事な気がするんだけどなぁ、
実際今日JRで神戸から尼崎まで往復したけど、
前よりもほんのわずかだけど混雑緩和してたし、
もっと効果あると思うんだけど。
この前阪神で西九条まで出て阪和線方面に出たけど、
三宮で着席してた乗客はかなり難波方面に向かってみたいだった。
あと神戸高速からの接続のS特急がちょうどいい感じだったから問題ないけど、
一本ミスったら20分毎だとつらい。
一応、最悪の場合の新快速快速で大阪乗り換えの、
関空紀州路快速の時間も読んで動いてはいたんだけど、
遅延とか運休になった場合のリスクが、三宮からだと20分毎では大きいと思う。
- 765 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 17:28:00 ID:SPoorEWqO
- >>761
借り物でも収入から建設費用償還するのは代わらないと思うだけど?
借り物にするメリットは建設を借金でやると、利払いが嵩むのと、定率償却だと償却負担おもすぎて最初の数年は大赤字になるからじゃ?
- 766 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 17:31:41 ID:SPoorEWqO
- >>763
七割が補助金だから利払いは小さいと思う。
>>764
大きいよ。倍違う訳だし。20分待つのは結構苦痛。
- 767 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 17:34:36 ID:GJccBQn60
- 新線を公営法人の借り物でやるのは、公的援助を受けやすくする為じゃなかったっけ
尼崎駅大改造も、それをするために施設を神戸高速鉄道に譲渡する形にしてるわけで
90円×8万人×365日=26億2800万、ってところか
34年とちょっとで償還だね
12万くらいだともっと速いな
- 768 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 17:36:30 ID:ih2mwZEqO
- 阪神本線の容量の問題があるから、西宮急行のかわりの西宮行準急(尼崎〜西九条ノンストップ)でも大分違うと思うけどな。
西宮以西の客は尼崎で乗り換えればいいし。
- 769 :187:2009/04/16(木) 17:38:01 ID:lrgimzv/0
- >>766
直通なら200円弱安くて便利なんだけど、
直特で尼崎乗り換えだったら難波でも乗換えが発生して
結局JRと乗り換え回数が同じで10分遅くて
昼特時間だと料金差が100円弱になる。
時間に余裕があればいいんだけどね。
実際三宮の知り合いが今度難波発の伊勢志摩ライナーに乗るのに
三宮始発の快急で行って乗り換えるんだけど、年配の方々の引率なんで、
15分近く早めに集まるようにするって言ってるんだけど、運行が20分毎だと微妙に怖くて、
新快速の後追いでの鶴橋乗換えでのダイヤをエキスパートで印刷して
余分に渡してる。
- 770 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 17:39:15 ID:vdYpkJBK0
- >>764
快急捕まえられなかったら、特急乗って尼崎で乗り換えればいいよね
それも含めればほぼ10分毎だよ
- 771 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 17:41:56 ID:GJccBQn60
- ダイヤを良く見ると、梅田〜西宮急行のスジって、奈良線の難波止め急行に繋がるような形になってるように
見えるんだけど気のせいかなあ
西宮急行を尼崎止めにして、近鉄直通急行に振るのは悪くない考えだと
それなら、とりあえず甲子園が8連対応になれば西宮まで切り離しなしでいける
- 772 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 17:42:18 ID:ih2mwZEqO
- 20分に1本だと南海ユーザーとか時刻表無しで大阪難波に行こうとは思わないし、現に大阪線の急行系統とかも乗り換え最悪だしな。
10分に1本あれば全然違うわ。
20分に1本で阪神地域から難波方面を独占できるわけないだろw
- 773 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 17:47:33 ID:ih2mwZEqO
- 急行延伸だと快急との速度差から間隔が乱れるから準急系統を優等にすればきれいなスジになるし、東大阪の需要を満たせる。
- 774 :187:2009/04/16(木) 17:48:32 ID:lrgimzv/0
- >>770
時間に余裕がなかったら、JRで鶴橋まで出ると思う。
尼崎で乗り換えて難波で乗り換えてってなるから。
せめて一回乗換えで近鉄の優等に乗れるようになって欲しい。
>>771
甲子園次第だよねぇ、そうなれば野球輸送も楽になるだろうし。
近鉄急行が尼崎か甲子園か西宮まで乗り入れて、
直特や須磨浦特から乗り換えられたら良いんだけどなぁ。
- 775 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 17:48:37 ID:GJccBQn60
- なんか今回の阪神なんば線のダイヤを詳細に見返すと、
いくつかのパターンのダイヤを引いてみて、比較テストしてるように見えて鳴らない
・増解結無・西大阪線区間停車(平日日中)
・増解結無・西大阪線区間停車(土休日正午前後)
・増解結有・西大阪線区間通過(土休日朝夕)
って幹事に分けてみて、実際の運用を調査してるかんじ
それによる結果でパターンをきめようって腹かも
- 776 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 17:51:00 ID:GJccBQn60
- >>774
甲子園については鳴尾駅の高架事業で、何処から手をつけるかによって変わってくるからなあ
とりあえず工事外略図見る限りにおいては、甲子園駅東半分の改築はほぼ確定的にしても、
それがいつになるか、延伸がいつごろになる釜では分からない
延伸を優先にするなら、仮線の時点で8連対応まではしてくるかなとはおもう
- 777 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 17:54:00 ID:GJccBQn60
- >>773
どうも、今の平日と休日のダイヤがかなり違いすぎるのでなんともいえないんだが
土休日の快急増解結運用を考えると、急行と快速急行のダイヤ不均衡は増解結でチャラにできるかんじ
- 778 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 17:55:36 ID:vdYpkJBK0
- >>774
時間のこと考えたら最初からJR使うよ
乗り換え2回って言っても両方同一ホームなんだし、気にしすぎ
- 779 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 17:57:00 ID:ih2mwZEqO
- >>777
区準は6両だけど、急行は8両メイン。
あと、急行は特急待避の場合、布施か石切しかないから運用がシビア。
難波始発の方がいい。
- 780 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 17:59:37 ID:SPoorEWqO
- >>770
ところが三宮ではそうは行かない。階段乗り降りしないといけないから。
このあいだ日曜日三宮で奈良行きがでたあと駅員に次の特急にするように言われた熟年夫妻がとても嫌そうにしていた。
階段は結構なバリアなんだよなあ。
- 781 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 18:01:06 ID:7ToeX66WO
- ちなみに阪神利用の人で
乗換以外で隣の駅に降りることってあるの?
もちろん主要駅以外で。
- 782 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 18:01:41 ID:ktAObsJ0O
- いくら難波系統だけを遠近分離志向のダイヤ設定したって、
その先の本線が千鳥方式停車だから、矛盾する。
難波「直通」が「10」分間隔で「優等」じゃないとダメ、
だとその矛盾に引っかかる。
- 783 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 18:03:46 ID:LrwiSMJLO
- 区間準急か普通を尼崎以遠快速急行にすればいいだけだろ
平日は全部三宮へ快速急行で直通
尼崎止と三宮直通の乗客の偏りが最大の問題でならせば今の本数でも十分だから誘導すれば良い
結局本線内で10分間隔で走らせられないんだろなんば線直通を
- 784 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 18:06:50 ID:ih2mwZEqO
- それと、急行だと後続の各停が八戸ノ里待避になるから、各停が難波〜西九条回送で急行を追いかけても離れてしまう。
つまり、後続の快急がつまってしまう。
鶴橋の時刻表をみたら快急の10分後ぐらいに準急系統がいるからこいつを優等にしたらいいかと。
んで、各停が難波〜西九条を回送で追いかけて、準急の数分後に西九条を出るようにすれば待避なしで優等が全速で走れる。
- 785 :187:2009/04/16(木) 18:08:31 ID:lrgimzv/0
- >>778
昔よりは楽なんだろうけど、イメージ的にね。
二回乗換えだったらJR使う可能性も大きくなるって事、
昼特使ったら、100円も変わらないんだもん。
そうなると直特の時間の掛かるのが一番面倒。
>>783
区間準急を三宮始発にする場合快速急行大阪なんばで案内して
尼崎で区間準急大和西大寺って案内すれば問題ないって事かな?
- 786 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 18:09:37 ID:SPoorEWqO
- 回送案は難波と西九条で乗客確認しないといけないから遅延の要因になってしまうと思うがなあ
- 787 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 18:10:19 ID:6n3wu8LAO
- 織田信長の子孫って今どうしているのかな?
- 788 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 18:11:38 ID:ih2mwZEqO
- 桜川で交代するときに降ろせばいいんじね?>睡眠客
- 789 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 18:14:21 ID:LrwiSMJLO
- 阪神側が10両対応してないのが最大のガンなんだから
それがなおるまでは三宮難波は40分と考えれば良い
快速急行の西九条尼崎間通過は尼崎での作業時間捻出のためと割り切ればいい
尼崎での作業がなくなれば白紙改正すれば良い
現状平日昼間に難波尼崎間9本も要らないだろ
- 790 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 18:14:45 ID:SPoorEWqO
- 乗降確認しないって営業規則とか法令とかにひっかからないのかな、そこまで詳しくないからなんとも言えないけど
- 791 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 18:16:20 ID:E2onTSEsO
- 近鉄民よ、おまいらのためにも17時以降の振替断っといてやったぞw
- 792 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 18:19:29 ID:SPoorEWqO
- >>789
データが無い段階での断定は危険じゃないか
- 793 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 18:20:01 ID:ih2mwZEqO
- 阪神本線は梅田がメインだから…
快急三宮行 西九条まで各停、尼崎、甲子園、西宮、芦屋、魚崎
準急西宮行 西九条まで各停、尼崎、武庫川、甲子園、今津
各停 尼崎行き
各停 西九条発尼崎行き(難波〜西九条回送)
これを20分ヘッドでやれば、本数もスピードも確保できる
- 794 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 18:24:33 ID:LrwiSMJLO
- 尼崎止めと三宮直通の混雑具合の差なんてデータ見るまでもないわw
10分間隔で三宮まで行けるとなれば40分でも当面は安泰だろ
設備がまともに整ってないのに一部列車だけ早くしたってたいした意味はなさない
だいたい近鉄側直通の客が増えれば増えるほど6両の快急では無理が出るんだから
結局は本線内を10両対応にしないとどうにもならんだろ
- 795 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 18:25:43 ID:ih2mwZEqO
- 回送中に乗降確認が問題あるなら桜川行にすればいい。
尼崎発西九条行きの場合は、早めに出庫すれば西九条での確認時間は確保できる。
- 796 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 18:25:48 ID:SPoorEWqO
- 回送案はよくわかったから一度阪神電鉄本社に持ち込んでみたらどうだろうか。
- 797 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 18:31:17 ID:GJccBQn60
- 回送ったって地下区間はそんなに速度出せないので、
どっちにしても2、3分程度の差しかつかないわけだが
準急の途中駅通過ねえ…確かにそれが手かねえ
難波で急行接続できればって条件だけつけといてみる
- 798 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 18:52:00 ID:1xbtEQJ60
- >>787
スケートしてるお
- 799 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 18:52:21 ID:E8YZG2aHO
- 阪珍2000系や8000系が平城宮跡を駆け抜ける姿を妄想してたのに(´・ω・`)
9000系は色が…。
- 800 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 18:53:32 ID:9jtJaqag0
- 今日はタイガースがリードしているな
- 801 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 18:55:30 ID:ih2mwZEqO
- 同じく赤胴が見たかった。
- 802 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 19:00:36 ID:GJccBQn60
- 平常宮跡を失踪する阪神1000系、9000系も結構かっこいいんだけどな
http://www.hanshin.co.jp/railfan/
http://blog-imgs-31.fc2.com/r/s/t/rstation/IMG_3476s.jpg
http://blog-imgs-31.fc2.com/r/s/t/rstation/IMG_3487s.jpg
http://blog-imgs-31.fc2.com/r/s/t/rstation/IMG_3388s.jpg
でも8000系赤胴が失踪するのもかっこよさそう
- 803 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 19:03:34 ID:DpAvkPPb0
- 色は近鉄特急だから違和感無いな
- 804 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 19:05:10 ID:GJccBQn60
- しかし、野っ原を走る阪神電車って結構新鮮だよなあ
特急車やマルーンは結構みたんだが、オレンジが映えるステンレス車ってのも
あと上本町〜布施の複々線を走る9000系も結構…
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/957/21/N000/000/012/123832850030716318308_0903292200kei.JPG
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/957/21/N000/000/012/123832850030716318308_0903292200kei.JPG
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/957/21/N000/000/012/123832887627716318487_09032923000kei.JPG
- 805 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 19:13:28 ID:ih2mwZEqO
- 阪神車がステンレスになったのは塩害対策も兼ねてかな?
- 806 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 19:14:21 ID:2ztwuKSW0
- >>805
メンテナンスコストが安いからじゃね
- 807 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 19:16:29 ID:GJccBQn60
- 9000系の実績みて、ってところだろうなあ
阪神が鋼製にこだわってたのは踏切事故での修復の容易さからだったけど、
9000系の運用実績みて、これなら大丈夫と判断したんではなかろうか
- 808 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 19:19:46 ID:ih2mwZEqO
- 確かに踏切も少なくなってるし、コスト面のメリットはでかいわな。
山陽区間とか塩害ありそうだから、もしやと思ったんだが。
- 809 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 19:22:16 ID:9jtJaqag0
- ただ単に低コストに味を染めたからでしょ
震災で廃車になった車両の補充で突貫開発で作った低コスト車なんだし
でもステンレスでも不評は無いから拘りは捨てようと。
- 810 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 19:24:07 ID:vdYpkJBK0
- 味を染めるって…
- 811 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 19:27:41 ID:GJccBQn60
- 労災の危険のある、塗装工程がなくなるのはかなりのメリットだよ
確か昔中の人がやってた阪神車両HP(9300系導入の頃)だと9000系のメンテ等その辺色々言及あったね
何ヶ月かに1回、薬液による洗浄はしてるがそれだけだって
- 812 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 19:29:52 ID:GJccBQn60
- http://blog-imgs-31.fc2.com/r/s/t/rstation/IMG_3307s.jpg
http://blog-imgs-31.fc2.com/r/s/t/rstation/IMG_3316s.jpg
石切峠に挑む阪神車ってかっこいいなあ
- 813 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 19:44:35 ID:au+/iFFXO
- >>805
車両メーカーはもうアルミかステンレスしか生産ラインが無いはず。鋼製車体となると特別ラインで割高になるんじゃなかった?
あと、赤胴鋼製車が梅田行き、ステンレスが難波行き、青胴が普通と見た目で分かりやすくするのを狙ったのかも。
- 814 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 19:47:57 ID:K+mDX9ru0
- こうなると、近い将来快急の倍増が必要になって・・・
そのためには近鉄も阪神も、最悪・・・
昼間の急行廃止なような気がする。こうすると、数字が合いそう。
そのためには、阪神は昼間のみ直特の野田停車。
近鉄は、区準を準急に格上げの上、倍増。
- 815 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 19:50:42 ID:QNu3NvUS0
- 梅田の近鉄10連対応工事、
四つ橋線の十三延伸とセットでやる予感。
- 816 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 19:54:04 ID:GJccBQn60
- >>814
急行種別再登場、ってことになるんじゃないのかな
近鉄直通を、快速急行〜急行〜快速急行〜急行、ってサイクルにするとちょうどいい
お得意の千鳥停車で停車ロスをカバーって形で
近鉄10連に対応すると、阪神の球場輸送も大分楽になるだろうねー
臨時も増発でなく増結にできるようになるから
- 817 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 19:56:09 ID:GJccBQn60
- >>813
震災復旧で作って5500系の何本かが川崎重工じゃなかったっけ
非常に珍しいって言われてたぞ
- 818 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 19:59:54 ID:6iYbgpnE0
- >>814
少なくとも近鉄側は、いろいろとあるので
急行を走らせているわけだから、急行廃止は無いだろ。
- 819 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 20:03:19 ID:2ztwuKSW0
- >>815
平面交差?w
- 820 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 20:35:34 ID:Gy+31u4R0
- 今日もしかしてこのまま中日戦終わったら
21時3分の甲子園発奈良行き快速急行
間に合う?
- 821 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 20:38:33 ID:6iYbgpnE0
- 間に合う。
- 822 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 20:39:32 ID:0DYrkD070
- 勝ったね。
- 823 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 20:39:43 ID:L1GEN1Fj0
- 試合終わってで急いで甲子園駅(又はダッシュで久寿川か鳴尾駅)逝きや
- 824 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 20:39:48 ID:C5dPM0wRO
- 試合終了
- 825 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 20:40:03 ID:Gy+31u4R0
- >>821
乗客集中どうなるだろう。。。。
- 826 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 20:40:15 ID:9jtJaqag0
- 久々の勝利
今から難波は混むぞ、そして特急繁盛
- 827 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 20:42:31 ID:2ztwuKSW0
- >>826
この間のその報告は真偽が今ひとつわからなかったが今日はどうだろうかw
- 828 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 20:49:21 ID:umiBOQr+0
- 今日,八木ー元町往復してきた.
行きは鶴橋ー大阪ーJR元町
帰りは阪神元町ー阪神三宮ー上本町経由
結論・・三宮行くのならJRにする
JRの利点...なんといっても速い
欠点・・・・・・座りにくい.しかし大阪ー三宮なら快速が新快速より先着するので1時間8本優等あり
阪神の欠点・・遅い,御影の減速と尼崎での停車時間の長さが気になる.
利点・・・・・三宮で座れる.鶴橋での乗り換えは楽.
御影はどうしようもないとしても尼崎での停車時間の長さが気になる.座れないのならこっちは選ばない.
ドーム・甲子園あたり行くときしか使わんな.
JRは芦屋停車時の減速以外は速いこと.立ってても20分ならガマンできる.
- 829 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 20:49:36 ID:FI0+jf+wO
- 勝ったので「六甲おろし」合唱とかあるから
快急の発車時刻までに帰り客が集中することは無さそうだな。
同時刻終了で負けていればちょうど集中したかもしれないタイミングだけど。
- 830 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 20:51:09 ID:0D1T34Vk0
- なるほど、乗客を分散させるにはまず勝つことですな。
- 831 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 20:52:30 ID:FI0+jf+wO
- >>828
ま、鶴橋〜大阪間の環状線をまどろつこしいと思わないなら
JRルートが幸せでしょうな。地味に混んでて20分弱かかる環状線。
- 832 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 20:53:07 ID:Gy+31u4R0
- 合唱終了観客帰宅移動開始
byサンテレビ
快急最終まで後10分
- 833 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 20:55:32 ID:FI0+jf+wO
- 素早い(通い慣れた)人じゃないと
10分で移動は、ちとツラいか…
- 834 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 20:56:44 ID:Gy+31u4R0
- >>833
藤川が一発余分に打たれたのが、
ちょうど良い時間潰しになってるような(冷汗
- 835 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 20:56:46 ID:biIALpXMP
- どうせ巨人が優勝するのに…
- 836 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 20:58:01 ID:9ubyDSHw0
- 三宮〜難波以遠は元々そんなに見込んでないだろうしな
メインは阪神間〜難波だろうね
- 837 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 21:00:28 ID:2ztwuKSW0
- >>831
環状線と大阪-三宮間って所要時間あんまりかわらんのだよな・・・
- 838 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 21:00:49 ID:rJ/lxEoS0
- >>802
つい鹿男を思い出した
- 839 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 21:03:07 ID:rJ/lxEoS0
- >>813
近畿車輛が近鉄22600作ったけど
でも特急用だしな
- 840 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 21:15:18 ID:uSqRHwZK0
- >>831
奈良線と比べて急行系が少ない大阪線からという事情はあると思うぞ。
・大阪線の急行は20分間隔
・奈良線の快速急行20分間隔
接続が悪いと鶴橋・上本町で20分待たないといけない。
この時間で環状線を使い大阪駅まで行けてしまう。
せめて大阪線の急行が10分間隔であればね。
- 841 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 21:16:01 ID:Gy+31u4R0
- >>837
だからこそ尼崎での増解結のなくなるように
阪神側快急停車駅のホーム延長と、
西九条〜尼崎通過運転と、区間普通の増発、
近鉄急行の三宮乗り入れが待たれると思う。
今は200円弱安い料金で辛うじて対抗してる
状態だと思う。
なんば線対抗処置としてJRが
大阪駅で分割購入すると可能な
390円と170円で560円で昼得だと460円
この料金を分割購入なしの通し運賃で
特例運賃に採用したらかなり苦しくなると思う。
その前に10分毎直通と所要時間短縮を
考えないといけないような気がする。
- 842 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 21:19:48 ID:IYL/j/Ov0
- 頭悪いねえ直通でいけることが重要なのであって
少々遅いのなんて問題ないから
通通過運転なんてする必要ないし今でもできるだろ
三宮直通列車を増やすくらい
それだけでもう対抗策なんてないよw
- 843 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 21:20:08 ID:2ztwuKSW0
- >>840
土休日の接続は相当悪いな。
急行からだと尼崎行き→直特という利用になってしまう。
昔案山子に急行と快速急行連絡してなくても尼崎行が
くるから問題ないって言われたんだが、二度結構つらいものがあった。
- 844 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 21:21:00 ID:2ztwuKSW0
- >>842
必要がないとう根拠をお願いします
- 845 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 21:25:34 ID:IYL/j/Ov0
- >>844
秋田新幹線と山形新幹線みればわかるだろ
少々遅くても直通でさえあれば客は付くから
三宮直通が少ないことだけが問題
現代人は乗換えを異様に嫌うんだよ
JRがせっせとあっちこっちに直通運転してるの見てもわかるだろ
- 846 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 21:27:37 ID:2ztwuKSW0
- >>845
ということは直通でかつ速ければ問題ないよね
- 847 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 21:31:01 ID:xxxkKQOUO
- >>843
その辺は、鶴橋〜大阪を環状線にダラダラ乗る事との天秤なんだよな。
俺も尼崎発着〜直特乗り換えのパターンに嵌まったが、今まで神戸方面行く場合に環状線がネックになってると感じてたので
それほど辛くはなかったなぁ。
当面は快急増発も出来ないだろうから、尼崎乗り換えで三宮先着パターンアピールもありかなと。
事情知らずに20分待つ人がいたら、まあ確かに心証は良くないだろうな。
- 848 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 21:32:53 ID:2ztwuKSW0
- >>847
一般の人にはきついと思った。
鶴橋から尼崎まで各駅停車だと環状線各駅停車と
大差ないもんなあ。
しかも、直特座れないしw
- 849 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 21:33:01 ID:IYL/j/Ov0
- 現行のあんな設備でなんば線内をどうやって速くしろっていうの
尼崎で5分も停まってちんたら切り離したりしてるんだから
普通もちんたら停まるわけだし追い越し設備はないしどうしようもない
それでも三宮直通は増やせるだろ尼崎で停まってるのをせっせと
三宮まで直通させればいいだけなのにそれくらいすぐできるだろ
でも梅田から甲子園西宮の客の顔色見てそれができないのなら
100%阪神側の事情、だいたい快速急行停めすぎて最初から三宮直通を
軽視してる雰囲気すらあるけどな
- 850 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 21:34:29 ID:2ztwuKSW0
- >>849
ちがうちがう
少々遅いのなんて問題ないから
通過運転なんてする必要ないし
必要ないという理由を聞いただけだ。
設備とかの話ではない
ニーズがあってもできないって話と
必要がないはぜんぜん意味合いが違うと思う
- 851 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 21:34:38 ID:Gy+31u4R0
- 問題は近い将来JRが料金体系で手を打ってくる
その可能性の問題だと思う。
環状線お得キャンペーンをしてくるかどうか。
新快速が12両化される時に
京阪神の独占目論むならありそうで怖い。
それまでに直通と10分毎フリークエンシーを
出来れば速達を成就させて、
近鉄使うなら阪神電車!!
って焼き付けないといけないと思う。
- 852 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 21:40:48 ID:ih2mwZEqO
- 鶴橋〜三宮の特定運賃化は普通にありえるわな。
- 853 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 21:41:09 ID:uSqRHwZK0
- >>843
大阪線との関係は
平日 急行:接続がよい、準急:接続が悪い
土休日 急行:接続が悪い、準急:接続が良い
だな。
でも、よくよく考えると河内国分あたりなら平日・土休日とも所要時間は
変わらないのではないか?
平日は近鉄線内は急行で時間を稼ぐが、阪神線内の西九条-尼崎間各駅停車で時間ロス
土休日近鉄線内は準急で時間ロス、阪神線内の西九条-尼崎間急行運転で時間を稼ぐ
- 854 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 21:41:20 ID:2ztwuKSW0
- >>852
大阪線ユーザー向けだなw
- 855 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 21:42:29 ID:2ztwuKSW0
- >>853
河内国分だと両方とも速達だからそのとおりだけど
八木や高田からだと準急は停車駅が多すぎてw
- 856 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 21:43:02 ID:+KRCuJyu0
- >>802
平常宮、抑止になれば抑止宮
- 857 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 21:43:34 ID:IYL/j/Ov0
- 環状線と神戸方面の乗り換えはかなりしんどいけどな
特に混雑がひどい時間帯だと
全部12両化されても変わらんよ結局最速列車が混むだけだから
特に大阪から京橋へ向かう方向はなんか列車間隔そろえるために
意味不明な停車時間もあるし
神戸方面から環状線への乗り入れは未来永劫ありえないので安泰だろ
さすがに5年もしたら10両対応になって尼崎の作業はなくなるだろうから
それで5分も短縮できるからなw
- 858 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 21:45:12 ID:Gy+31u4R0
- >>852
平成23年春の12両化で新快速に余裕が出来るから、
そのタイミングの一斉告知キャンペーンで、
実行されたら怖いなってのが危惧としてある。
- 859 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 21:45:41 ID:xxxkKQOUO
- >>848
言い出すと環状線も新快速も座れないし…
ラッチ内での対面乗り換えを辛いという人に、環状線や新快速なんて尚更辛いかと。
JRの大阪〜三宮、確かに速いけど、なんば線が出来たいま積極的に使おうと思う快適ルートでは無いわ。
それなら梅田から阪急なり阪神使う方がまだ。
- 860 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 21:47:51 ID:2ztwuKSW0
- >>859
普通に考えたら尼崎乗換えだと思う。
二度乗り換えはつらいと書いたがJRのほうがいいとは書いてないw
できれば直通の増発を望みたいところだけど。設備的には望むべくもないから
鶴橋で快速急行待ちだろうな〜。
- 861 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 21:47:58 ID:IYL/j/Ov0
- >>858
だからそれまでに快速急行を10連化でそのまま乗り入れできれば安泰
20分に1本でも勝ちだろうな、昼間も土休日と同じダイヤにすればいいだけだから
10連で乗り入れられたらそれだけ座りやすくなるだろうし
- 862 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 21:49:06 ID:ih2mwZEqO
- 一般人は他社の接続とかいちいち調べないよ。
本数が少なかったら切符を買う時点で選択肢から外れる。
- 863 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 21:50:14 ID:oS5Ua0jsO
- しかし…
ナイター輸送を考えて、甲子園からなんば線直通が終了した後にも、臨時運転が出きるように、甲子園引き上げ線をもう少し西側へ伸ばせないか?
数本でも出せたら違うと思うがな。梅田への臨時調整で難しいかな?
- 864 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 21:52:51 ID:Gy+31u4R0
- >>861
せめて近鉄急行尼崎乗り入れで直特と乗り換えられるように
してほしいけどなぁw
きっと今JRかな?なんば線かな?って五分五分に近い
状態じゃないかと思う。
今日昼間JR駅間同士で新快速乗ったんだけど
微妙に人減っててでもいっぱい乗ってて、
それなりに混雑がましになってたから。
ちょうどこの板の意見がそれなりに分かれてる状況と近い状態。
だから早めに阪神には手を打って欲しいってのが
正直な気持ちです。
- 865 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 21:52:51 ID:2ztwuKSW0
- >>863
それはホーム延伸増結で対応ではなかろうか。
ホーム延伸時には直通時間増えてるだろうし、8-10両のなんば線直通が通常ダイヤであれば
十分裁けるかと
- 866 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 21:53:25 ID:rJ/lxEoS0
- >>863
ダイヤ余裕ある?
- 867 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 21:54:44 ID:IYL/j/Ov0
- >>863
近鉄側が対応できないでしょ
ある時は難波発、ある時は甲子園発じゃ車両運用も難しいでしょ
接続を取る尼崎発快速急行はもう少し増やしてもいいと思うが
それこそ急行でもいいわけだ8両でも乗り入れ可能なんだから
三宮からの直通入れるならあえて甲子園通過の形を取るとか
- 868 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 21:54:46 ID:FI0+jf+wO
- >>862
本数を知っていれば、ね。
- 869 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 21:54:47 ID:JPoPB24gO
- 尼崎から奈良方面結構乗ってるな
金本が三人くらい居たよ
そのままで奈良方面帰るのか w
- 870 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 21:55:37 ID:IYL/j/Ov0
- >>864
近鉄の客なら今でも神戸に行くなら近鉄経由だって
そもそもわざわざ神戸へ行くという訴求力があるとはあまり思わないけど
- 871 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 21:59:20 ID:FI0+jf+wO
- >>858
運賃のダンピング…もう今、新規にそれをするかな??JRも決して、楽な状態じゃないし
阪急相手に鼻の息を荒くして勝負を挑んでいたときのような積極性もなくなってきてるから。
少なくとも昔よくやってた比較広告的な宣伝は大々的にはやらないだろうな。もう。
- 872 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:02:19 ID:Gy+31u4R0
- >>870
阪神経由だよね?
それが当然だって思ってくれる乗客が
あなたみたいに多ければいいんだけど。
早くて安いってJRがなれば 20分毎の快急以外の利用客は
JRに流れちゃうんじゃないかと思う。
特に主婦層とか。
神戸の訴求力は薄いかもしれないけど
逆方向で、三ノ宮駅経由の乗客が奈良遷都祭の時に
阪神使うかJR使うかの選択肢迫られた時に
大きな差になると思う。
- 873 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:03:36 ID:2ztwuKSW0
- >>872
遷都祭って平城宮でしょ?JRは遠すぎて選択肢になりえないと思うが・・・
- 874 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:05:41 ID:uSqRHwZK0
- >>859
個人的には乗り換えよりも同一駅で20分時間を潰す方がつらい
やることがないから
- 875 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:07:01 ID:ih2mwZEqO
- 大阪があるから神戸いかねとか、梅田があるから難波いかねとかいう奴はアホだろw
- 876 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:08:00 ID:2DWHgAyb0
- >>871
新幹線とか、高速道並行の特急とかで手を打たざるを得ず、かといってアーバン区間もかつてほどの伸び率もないので
都市部での既存区間の運賃、特に環状線あたりの運賃はしっかりいただきたいんじゃないかと思う。
やっぱり、いったん下げてしまうと後々厄介だし、さすがにしり込みするよ
- 877 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:09:27 ID:Gy+31u4R0
- >>871
自分自身三ノ宮からJRで大阪駅で降りて
切符買いなおして環状線に乗って、
京阪近鉄利用してた経験あるから。
乗り換えるのも切符買いなおすのも
大して距離変わらないのでw
だからダンピングでなくて規定化させるだけの
作業に近いと思うんだよね。。。
そんなに労力の要らない
けど アピール抜群みたいな。
>>873
いや 鶴橋で近鉄のりかえで、
そこまでJRでも良いって事か 阪神で直通で行くかなんだ。
- 878 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:10:12 ID:IYL/j/Ov0
- >>872
か主婦層で神戸までわざわざ行こうとするなら
阪神なんば線ができたことが動機だろ?
どっち使うかなんて明白
でさわざわざ神戸へ行こうとはそうそうしないだろ
>>875
千葉の人間が東京が手前にあるから神奈川にはあまり行かないみたいなもんだ
そういう心理面はある、わざわざ追加の運賃払って遠くまで日常的には行かない
大阪線の急行ってことは30分近くすでにかけて鶴橋まできてるんだ
そっからJRだろうが近鉄だろうが45分以上かかる神戸まで頻繁に行くかね?
机の上で所要時間しか考えないからそんな理屈がでるんだよ
- 879 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:10:21 ID:ih2mwZEqO
- >>874
15分以上電車待つのは激しく苦痛だわな。
優等は20分に一本で十分とかいう奴は頭おかしい。
- 880 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:10:27 ID:2ztwuKSW0
- >>876
鶴橋-三宮だけではさすがに値下げで対抗してもなあ〜
大阪線の客がたくさんいるなら意味があると思うが・・・
それも値下げをペイできるかどうか怪しいし。
奈良はJR沿線は人口少ないから三宮−奈良で値下げしても直通快速走らせても
あまり対抗できないと思う。
- 881 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:12:09 ID:2ztwuKSW0
- >>877
神戸−鶴橋間なら天秤でしょうな。
ただ、遷都祭にどのくらい神戸のひとが来てくれるかはしらないけどw
- 882 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:12:32 ID:IYL/j/Ov0
- >>879
だから現行の尼崎止めを三宮まで乗り入れたら終わりだろ
なんば線内でどうやったって抜けないんだから
来た三宮行きは先着ですとしてしまえばいい
- 883 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:13:18 ID:xxxkKQOUO
- >>874
同じ駅でじっとしていなくても、先へ進んでも良いんですよ。
- 884 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:15:16 ID:x4sOCHBwO
- >>883
ID超カコイイ
- 885 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:15:47 ID:ih2mwZEqO
- >>878
千葉や埼玉の人間で東京スルーして神奈川行く奴は腐るほどいますが。
埼京線とか乗ったことあるか?
- 886 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:15:54 ID:2ztwuKSW0
- >>875
いや、千葉からだと横浜市街はともかく中華街にはニーズがある
ただ、中華街は移動が大変面倒。東横線は地下になって乗り換え面倒で行く気が起きないw。
- 887 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:16:13 ID:9ubyDSHw0
- >>882
現状では需要がありません
- 888 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:16:21 ID:hXbrLKP7O
- 家を早く出たんで
洲先〜難波まで切符買って、今出川で清算してみた
駅員『なんっすかそれ?』
( ゜д゜)ポカーン
- 889 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:17:37 ID:2ztwuKSW0
- >>875×
>>878○
です。スマソ
- 890 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:17:50 ID:Gy+31u4R0
- >>881
その天秤が阪神にとって重要なんだと思う。
なんば線でかなり独占できる可能性がある。
それなのに鶴橋以遠JR経由に神戸の客が流れるって
不本意だと思うし。
年配の人は結構興味もって見てると思うよ。
周りでも奈良好きな人結構多いし、
正倉院展とか美術館とかも需要あるから。
ある意味せんと君で注目浴びたし。
- 891 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:18:53 ID:IYL/j/Ov0
- >>885
どっちが多いんですか?圧倒的に東京新宿で人の流れ止まるだろ
運転本数見てみろよw
- 892 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:21:12 ID:2ztwuKSW0
- >>890
快速急行なり、急行なり増発できればすべて解決なんだが
現状では設備がないから難しいですな。
阪神も車両に100億円、なんば線に900億円(自己資金は200億円ぐらい?)
投資した上に、三宮や尼崎の改造もやってるからなあ。
退避線増設に振り向ける資金が厳しいのかもしれん。
金融危機で貸し渋りの話もでてるご時世だし
- 893 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:21:45 ID:FI0+jf+wO
- >>877
もうその「アピール抜群」となる露骨な積極性がなくなって来てるんだわ。
10年弱前のJRなら何でもありだっただろうけど。あの頃の積極性というか鼻息の荒さは尋常じゃなかった。
そのイメージが今でも皆、頭に染み付いてるわけだからやっぱり凄い脅威だったんだな。
- 894 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:22:16 ID:idyOzBBH0
- 新快速の客が微妙に減ったように感じるのは、
春の辞令でクビになったやつがたくさんいるんじゃまいか
- 895 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:22:50 ID:IYL/j/Ov0
- 青春18切符の時期じゃなくなったからそれだけ
- 896 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:23:41 ID:T6rMyFkv0
- >>888
阪神線内は購入済で、難波〜竹田〜今出川だけ精算すれば良いというのが
一目瞭然なら戸惑わなかったかもね。
さすがに今出川で「洲先→○○○円」を呈示されたら…w
- 897 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:24:44 ID:2ztwuKSW0
- >>896
普通は使わないルートだしなw
- 898 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:24:54 ID:ih2mwZEqO
- 湘南新宿ラインとか埼玉〜横浜とかかなりいるしな。
別になんば線直通を本線以上にしろと言ってないし、最低でも優等6本はいるだろ。
- 899 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:27:45 ID:IYL/j/Ov0
- 優等6本にするには阪神側の設備がなさすぎるだけ
だいたい今でも頑張れば直通を6本にすることくらいできるけどそれしないってことは
阪神側にやる気がないんだろ?って何度書けばわかるのかな
まさか全部優等を6両にして直通しろとか書くんじゃないだろうな
- 900 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:29:21 ID:2ztwuKSW0
- まだ開業一ヶ月で、様子見ダイヤかもしれないのにやる気がないと言い切るのはちょっと・・・
2年ぐらいたって変わらなければいいかもしれんが
- 901 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:30:41 ID:ih2mwZEqO
- 西宮急行潰して、西宮行準急作ればいいと書いてるが。
現行の設備で問題ない。
- 902 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:32:40 ID:FI0+jf+wO
- 京成の押上方面直通は昼間20分に1本だな。事情がまた違うけど。
本数的には梅田発着、難波直通それぞれ12分ダイヤ組めば「待たされてる」感のないギリギリの線かなと思うが
阪神線内ではそれでよくても、近鉄や山陽も巻き込んで12分ダイヤはツラいかな。
- 903 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:34:28 ID:2ztwuKSW0
- >>902
12分サイクルは、近鉄がきついと思う。大阪線特急あるし
- 904 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:34:57 ID:Gy+31u4R0
- >>892
そうなんだよねぇ、でも来年の遷都祭の時には
今よりも便利なダイヤにして欲しいと思う。
>>893
新快速の12両化でもかなり脅威感じてる、
遷都祭の時にどう仕掛けて来るのかなってのも。
>>894-895
今は普段JR常用してなくて乗り比べたのはかなり前で
18シーズン外だったからその時と比べても
8両で混んでないなぁってのが印象なんだけど、
不景気だって言われたら終わりなんだけどね。
でもまあ景気の良い時期の日中の梅田快急よりも
今の快急の利用者は多いのは間違いないので、
比較すると転移してるのかなって思った。
間違いなく
- 905 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:35:21 ID:9jtJaqag0
- >>872>>873
JRでは会場が遠いから特急で対向するという噂はあるけどな、県の予算案にJR特急がある
でもテレビでは近鉄が会場への足と報道されてる。
- 906 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:36:27 ID:2ztwuKSW0
- >>905
神戸から特急???
初めて聞いたw
- 907 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:36:30 ID:IYL/j/Ov0
- 阪神なんば線と近鉄難波・奈良線に限れば近鉄側の輸送力が阪神側の輸送力より
圧倒的にでかいんだから尼崎以遠はともかく尼崎までのダイヤのイニシアチブを取るのは近鉄だよ
阪神側の都合に合わせるような事はありえないと断言できる
今以上の運転本数では奈良までの速達列車がさらに遅くなるだろうし
今以下の運転本数では乗客をさばけない
- 908 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:38:12 ID:VcQk04muO
- 難波から過疎地下駅3連続停車がかったるい。
尼崎の待ち時間も余計。
本当に使えるルートだからこそ、
難波三宮を全力で走り抜いてほしい。目標30分。
- 909 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:38:51 ID:9jtJaqag0
- >>906
神戸は関係無いけど、大阪に関係ある
ルートがはっきりと決まってないらしいけど。
- 910 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:40:27 ID:IYL/j/Ov0
- 大和路線の線形みたらわかるだろ
仕掛けたって無駄、JRの方が圧倒的な速度出しても所要時間はたいして変わらない
奈良の観光なんて近鉄奈良駅とJR奈良駅の立地設備アクセスともに
雲泥の差だからそんなの比較する意味がない
JRが所要時間で10分上回ればいい勝負になるよ多分
表定速度100km以上になれば勝負になるかもねw
- 911 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:41:17 ID:2ztwuKSW0
- >>909
中和なんであんまり関係ないけど
どんなルートなんだろうw
- 912 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:42:06 ID:ih2mwZEqO
- 西宮行き急行を廃止して、
快急三宮行 西九条まで各停、尼崎、甲子園、西宮、芦屋、魚崎
準急西宮行 西九条まで各停、尼崎、武庫川、甲子園、今津
各停 尼崎行き
各停 西九条発尼崎行き(桜川〜西九条回送)
これを20分ヘッドでやれば、本数も速達性も確保できるし、近鉄、阪神の現行のスジを妨げない。
- 913 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:43:19 ID:FI0+jf+wO
- >>903
むしろ大阪線は、普通が減便されたときに
かな〜り変則的だが12分ダイヤに近い組み方になっている。
問題はやっぱり奈良線と京都橿原線かな。
- 914 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:44:19 ID:2ztwuKSW0
- >>913
あれって12分サイクルなの?
変則20分ぐらいにしかおもってなかったw
- 915 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:45:00 ID:Gy+31u4R0
- >>907
御互いのすり合わせが大事な時期だと思う。
近鉄は特急乗り入れの構想が宿願なので
阪神の意向も大事だと思う。
もっと話し合って早めの施策で便利にして欲しい。
- 916 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:45:47 ID:Bcp4idvQ0
- 大物メシウマ!!!
- 917 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:47:51 ID:Gy+31u4R0
- >>909
万が一東西線経由で特急走らせたらどうなるんだろう?
- 918 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:48:08 ID:IYL/j/Ov0
- >>915
すり合わせるってったって10両必要な路線を6両にして
毎時8本速達列車を奈良県内から走らせるのは無理だろ
今でも土休日昼間の最速快速急行走らせるために
8両必要な時間帯で6両に減車してしまってるわけだし
阪神側に合わせるってのは近鉄側では輸送力を減らすか
大幅に利便性を悪くする(特に東大阪地域)しかできない
- 919 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:49:32 ID:FI0+jf+wO
- >>904
もう、昔の恐さのイメージ残ってるだけだよ。
ごっそりパイを持っていける取りしろの大きい時代(震災以降の10年間くらい)それで良かった。
何をJRは仕掛けてくるか分からん、みたいなね。
んで阪急や阪神を地獄に陥れたんだけど、もうやれる事はやってしまったしJRも色々あったから
現実手詰まり状態なんだな。昇り調子の時は何やっても上手くいくからな
- 920 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:51:41 ID:Gy+31u4R0
- >>918
阪神側は早急に
ホーム延長しないといけないのは当然だと思ってる。
今年中に8両対応は無理なのかな?
三宮の工事の進捗も気になってる。
そのあたりの相談のすり合わせをもっと急いで欲しい。
- 921 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:54:19 ID:2ztwuKSW0
- >>920
三宮は降車ホームの基礎崩してるようだったが、初期段階でとても8両は・・・
- 922 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:54:54 ID:IYL/j/Ov0
- 8両対応なら夕方は急行の乗り入れに切り替えてもいいわな
いちおう奈良まで先着列車だから
土休日は尼崎での作業もなくなる
少なくとも土休日の毎時6本乗り入れは可能だろう
- 923 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:55:28 ID:xxxkKQOUO
- >>914
かなり微妙だけど、変則20分か変則12分か
どちらかと言われれば12分に近い気がする。
- 924 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:57:51 ID:e+7E6+b70
- 桜川でウンコしてみた。
- 925 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:58:31 ID:2ztwuKSW0
- >>923
一時間サイクルは間違いないんだがwほんと微妙だな
- 926 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:58:35 ID:1Y+avG9+0
- 早い段階で三宮を8両にしたところで途中駅が付いてこないねえ
せっかく「甲子園も繋がる!」なのに甲子園通過だと残念だわな
ところで、なんば線利用者って
[難波(近鉄・南海沿線)→本線]>[阪神沿線以西→難波]?
- 927 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:59:38 ID:cUe868zXO
- 相変わらず進行早いし盛り上がってるな!w
各鉄道会社社員、多数潜伏してレスしてる模様w
- 928 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:00:46 ID:Gy+31u4R0
- >>922
阪神がんばって 電鉄も野球も同じな感じになってますw
>>926
甲子園はかなり厳しい?
他の現快急停車駅駅はどうなんだろう?
- 929 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:02:17 ID:Vs5nEMqeO
- 難波〜日本橋の間に引き上げ線つくれないかな
奈良まで行かなくていいから、三宮から難波までの直通優等増やせんかな〜
- 930 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:02:36 ID:2ztwuKSW0
- >>928
甲子園は現状では難しいとおもう。仮線切り替え時ならなんとかというところ
あとは>>6参照されたい。
- 931 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:03:27 ID:SpN3pqX00
- >>907
またまたイタいねえw
阪神線内で、ダイヤ作成のイニシアチブを取るのが近鉄ってかw
- 932 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:06:48 ID:Kn/ruIlc0
- 別に本数を増やすのは問題ないだろうw
ダイヤが思いつかないが
- 933 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:07:35 ID:ih2mwZEqO
- 無駄に本数増やしてもスピードダウンするだけだし、乗り換えと接続をうまく使いながら、どの駅からも難波、梅田に6本確保できればいいと思う。
- 934 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:08:04 ID:SpN3pqX00
- 梅田行き特急を10分間隔で運行し、快速急行は運休。
そのうえで三宮ではこう掲出すればいい
「特急 梅田・難波行き」→実際には尼で乗り換え必要
奈良ではこう掲出すればいい
「快急 難波・神戸行き」実際には尼で特急に乗り換え必要
関空紀州路快速だと、「大阪方面行き」と書いてあって、
実は行き先を明示してない。
停車可能両数が大丈夫になるまで、これでしのぐ。
その間、なんば線内は頻発運転として(5分間隔程度)、
本線への乗り入れは極小とする。
- 935 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:09:48 ID:2ztwuKSW0
- >>934
また極端な案ですな
- 936 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:11:13 ID:Gy+31u4R0
- >>930
ありがとう^^
甲子園がネックで芦屋魚崎に関しては
伸ばさなきゃ通過させるって感じでもいいかとw
三宮が一番の肝でここが出来ないとどうにもならないか。
甲子園は工事着手時に駅から先にすぐ手をつけて欲しい感じがする
- 937 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:11:22 ID:ih2mwZEqO
- そもそも尼崎折り返し12本は無理だしな。
- 938 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:13:07 ID:2ztwuKSW0
- >>936
三宮は前にここででてた東側新設後
西側再構築という手順ならその時点で可能になる?
- 939 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:14:55 ID:9ubyDSHw0
- >>936
肝は三宮じゃなく、芦屋、魚崎などの阪神間
通過させてもいいなんて暴論もいいところ
- 940 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:18:23 ID:T2x+fpB0O
- >>934
分かりにくい。
乗り換えを強いる。
直通をなくす意味不明さ。
↓
一般客本位でない。
↓
ヲタ発想。
却下。
- 941 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:22:46 ID:GJccBQn60
- >>867
阪神と近鉄の連係プレイが進展すればそういう特定列車増結とかそういうことが日常化できるんでないかな
阪神的にも、10両編成を球場輸送に使いたいのは山々だろう。臨時設定がいらなくなるし
- 942 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:23:16 ID:ih2mwZEqO
- 尼崎で12本折り返しができるなら、三宮行き快急以外の奈良線一般車はすべて尼崎までいけるわけだがw
阪神も尼崎改造するときに留置設備もっと増やしとけよ
- 943 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:23:54 ID:Gy+31u4R0
- >>938
今の時点で着工から1年半になってるけど、
どこまで進んでるんだろう?
西側改札簡易化、東側改札先行オープンで
今年度中可能なら期待したい。
>>939
魚崎の場合阪神サイドで可能っぽいけど
芦屋に関しては暴論に聞こえると思うけど、
出来るのにしないのなら
近鉄側との調整の為って事由で
今の御影の状態になるのはありうるかもれないと思ってる。
- 944 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:28:53 ID:GJccBQn60
- 阪神は平成23年までになんば線直通だけでも10両化をしてくるんではないかな
まあ、来年までには間違いなく直通急行系1時間6本化はするだろうしな
- 945 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:32:47 ID:SPoorEWqO
- >>943
月曜日見たが降車ホームの下崩したぐらいしか分からなかったな
- 946 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:35:47 ID:Gy+31u4R0
- >>945
機会が見つけて気をつけてみて見るようにする!
- 947 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:37:45 ID:GJccBQn60
- >>942
尼崎西方の留置線は、現実でもかなり頑張ってひりだしたほうだと思うよ
7番線:近鉄10両対応
8番線:近鉄6両対応
9番線:阪神6両対応・入庫のみ使用可能
>>943
三宮は一応、地下埋設物の移設が完了して、いよいよ掘り始めたってところじゃなかったかな
駅東部再構築までどれくらい時間がかかるかわからんけど。
あと、来年には神戸高速の再編があるからその際に高速神戸まで阪神の二種になって
近鉄車が直接のりいれてくるかもしれんし、そうなるといろいろ変わる。
高速神戸が近鉄8連いけるなら、三宮はとりあえず通過駅としての8両対応が出来れば何とかできるかと
- 948 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:40:05 ID:9ubyDSHw0
- >>947
三宮通過とかもうアホですか
- 949 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:41:17 ID:Kn/ruIlc0
- 三宮、甲子園完成までは今のままだろうね。
この二つは絶対停車だろう
- 950 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:41:43 ID:1Y+avG9+0
- >>948
終点ではないって意味じゃね?誰も単純に通過させようと思うわけ無いかと
- 951 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:42:35 ID:1Y+avG9+0
- うーわ950踏んじゃった ちょっとスレ立て挑んでくるわノシ
- 952 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:43:05 ID:9ubyDSHw0
- 通過駅じゃなくて途中駅ね、それなら納得
- 953 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:46:36 ID:1Y+avG9+0
- スレ建てられなかった_| ̄|○ 誰か代わりに頑張れ
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)48【近鉄相互乗入】
----
2009年3月20日に開通した阪神なんば線(延伸区間:西九条〜大阪難波)のスレッドです。
新設された駅は西九条駅側から順に九条駅、ドーム前駅、桜川駅です。
現在は旧西大阪線区間(尼崎〜西九条)も阪神なんば線に改称し、近畿日本鉄道奈良線と相互乗り入れを行っています。
テンプレは>>2-7あたり
前スレ
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)47【近鉄相互乗入】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239550630/
- 954 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:47:09 ID:2PxpQ3x90
- >>858
住吉、六甲道、元町、兵庫、須磨、垂水、舞子には全然関係あれへんw
新快速が停まらない駅こそ狙い目ですなぁ
- 955 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:47:29 ID:Gy+31u4R0
- >>953
代行しようか?
- 956 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:49:58 ID:1Y+avG9+0
- だれかがたててくれたみたいです
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)48【近鉄相互乗入】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239893328/
- 957 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:50:42 ID:Gy+31u4R0
- >>956
よかったw
危うく重複スレ立てるところだったw
- 958 :名無し野電車区:2009/04/16(木) 23:58:00 ID:9jspJpU/P ?2BP(1000)
- >>957
テンプレ貼るの必死でお知らせ出来ずすみません
- 959 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:00:15 ID:9jspJpU/P ?2BP(1000)
- あと4でなぜかコテハンが・・・。
- 960 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:01:05 ID:dyUOHHPa0
- 乙乙
ときに高速神戸・新開地って、阪急車8両とまったときってホームにどれくらい余裕ある?
こないだ阪神線調査に行ったときは高速神戸まで遠征しなかったので調べそこなったorz
- 961 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:05:38 ID:Gy+31u4R0
- >>958
be持ってる人ならまちがいないっすね乙でした^^
>>960
新開地 高速神戸は 阪急8両で
ぎりぎりじゃなかったかなぁ。
特に新開地。。
- 962 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:07:55 ID:dyUOHHPa0
- まあ、新開地はわからないでもないんですけど
高速神戸はどんなかんじなんですかねえ
アソコは確か階段が両端についてる構造なので、延伸が不可能だった用に記憶してるので
高速神戸が近鉄8連入れれば大分変わるなーとは思うんですが難しそうですかね
- 963 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:11:35 ID:doFbHD5F0
- >>960-962
新開地、高速神戸とも阪急8連で目一杯。
- 964 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:11:52 ID:Qi82lz6hO
- 春日野道みたいに壁側にまた穴開ける大工事かな?
- 965 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:12:33 ID:0xGs7ozq0
- >>962
ウィキ見てみたら
近鉄車換算で8両って 新開地も高速神戸もなってた!
信用していいのかな?
- 966 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:13:34 ID:dyUOHHPa0
- 必殺ドアカットが現実的かも…
一応一部のホームにはかかってるからなあ
- 967 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:14:13 ID:Q15S01w80
- >>965
じゃあ[要出典]貼っとけばいいんでね?
- 968 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:15:24 ID:doFbHD5F0
- >>965
近鉄8連だと(かなり大まかだが)阪急8連+あと1両分必要
だが前後ともにすぐトンネル筐体で、そんな1両分のスペースないぞ。
- 969 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:15:55 ID:dyUOHHPa0
- こればっかりは実際の調査を見てみないと分からない
近鉄がとまるには、20.72m×8=165.76mだから、170mあればなんとかなる
たしか阪急・阪神の19m車対応ホームは160mを基準に作られてたと記憶してるので
すこしよゆうあればなんとかなるんだけどね
- 970 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:22:21 ID:0xGs7ozq0
- >>967
どうしたら貼れるのか悩み中 汗
- 971 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:23:40 ID:jFdN1IRW0
- >>924
おれは3月20日の始発に乗って難波まで行って、
そのあと桜川のまっさらのトイレでウンコしたぞ
セメントのにおいがしてて、
ひょっとしたらおれがあのトイレの初ウンコだったかもしれないと思うとちょっと自慢w
- 972 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:24:18 ID:exFYRjW40
- 3200を阪神対応にすれば済む
3200系列は20.5mだから標準車よりも2cm小さい
ただATCと3種類ものATSが載るかどうかが問題だけど。
- 973 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:25:59 ID:dyUOHHPa0
- たしか阪急がぴったり19mだったから、8両で152mなんだよねえ。
当時の設計レベルで何処まで余裕もたせてたかはしらんけど、まさに先達の慧眼がとわれるというべきか
- 974 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:27:16 ID:/ZJOQSd90
- >>971
おめでとう。なにごとも「初」は気持ちがいい。
- 975 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:33:55 ID:Qi82lz6hO
- 桜川に初ゲロが3/20の終電間近ホーム端にあったぞ w
- 976 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:34:04 ID:doFbHD5F0
- >>973
もし近鉄サイズの8連を考慮してホーム長決めたとすると、今度は
阪急サイズの車両換算だと逆に非常に中途半端なホーム長となってしまう。
それだともう少し欲張って、阪急10連に対応したホーム長で設計…てなことに
なってしまう。高速神戸や新開地のホーム見てる限り、流石に近鉄車8連乗り入れまでは
流石に考慮してないっぽい。
- 977 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:42:13 ID:k31+nqIB0
- 高速乗り入れなんてまず無いよ 阪急が撤退しない限りは
三宮直特乗り換えで事足りるし、何より元町の立場が無い
- 978 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:46:19 ID:/ZJOQSd90
- 三宮って、下り高速乗り入れ特急と、上り奈良行きの
出入りのタイミング悪くない?
ギリギリに行くと特急から吐き出される客に阻止されて、
奈良行に乗り遅れる。
- 979 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:47:56 ID:nHfYuUXq0
- >>978
運転的にはそれが効率いいんだが、確かに客の回転のことは考えてないかもしれないな。
まあ、改札階の案内表示が消えた後は、乗れなくても諦めろってことか。
- 980 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:53:35 ID:BrgN3G16O
- なんか生活臭漂うなぁ
- 981 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:54:48 ID:dyUOHHPa0
- >>977
何事も絶対はないよ
阪神的にも、高速神戸折り返しにできれば三宮改良工事しやすいわけだしね
3番線閉鎖で一気に・・・
- 982 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:59:21 ID:aAdiwVY5O
- 神鉄利用者からは直通快急延長の要望もチラホラ聞こえる
- 983 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:02:09 ID:nHfYuUXq0
- >>982
北神急行使って三宮まで来いよ。
- 984 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:03:24 ID:k31+nqIB0
- 適材適所という言葉がある 元町−新開地は阪神・山陽の役目
近鉄の高速乗り入れは特急の方が重要だから
これからの快急の使命は尼崎−難波間の速達化
- 985 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:07:29 ID:aAdiwVY5O
- >>983
鈴蘭台界隈の客にすれば新開地の方が便利だぞ。
- 986 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:10:29 ID:F5GiN8Or0
- >>896 奈良・斑鳩1day切符を使えばよかったのに。
- 987 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:12:23 ID:nHfYuUXq0
- >>985
鈴蘭台なんて根っからの地元住人なんてほとんど居ないだろ。
今いるのは、ここがなんばに行くのは不便だと分かってて家を買った連中ばかり。
それが、何を今さら、なんば直通を望んでるんだ。
そんなになんばに行きたきゃ、萩之茶屋にでも住んでろ。
- 988 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:13:03 ID:F5GiN8Or0
- >>899 まさか全部優等を6両にして直通しろとか書くんじゃないだろうな
奈良線に快急の補完として準急を復活させればいいんじゃマイカ
- 989 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:14:12 ID:9B7Kfavx0
- 神鉄鈴蘭台〜新開地は意外と客多いなw
昼間でも4連にぎっしりw
- 990 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:16:50 ID:zZefRNMo0
- >>988
元々補完になんかなってないよ
- 991 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:20:30 ID:9B7Kfavx0
- 北神、西神、北須磨、鈴蘭台、垂水…神戸市は広いぞw
三宮乗り入れまでじゃまだまだ生ぬるいわw
まぁ北神、西神、北須磨、垂水は三宮まで地下鉄(北神急行)かJRで足りてるから、
あんまり関係ないかもな。
- 992 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:25:31 ID:nHfYuUXq0
- そんなもんまで気にしてたら、なんばから淡河まで高速バス出さなきゃいけんくなるがな。
- 993 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:27:42 ID:MBLJ2W340
- 三宮〜淡河に快速?バスがあるからそれでいいだろ
1日3本だが
- 994 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:33:45 ID:Q15S01w80
- 994なんでそろそろ駅名挙げてくか
武蔵川
- 995 :権平 ◆T0e.kDbaK2 :2009/04/17(金) 01:36:42 ID:xWBfhQzD0
- 梅田駅から阪神線に乗るとそんなに狭くは感じないが行きが近鉄車両
帰りが阪神車両だとやはり大きさの違い(圧迫感みたいなもの)を感じてしまう。
別に阪神車両にケチ付けてるわけじゃないよ。乗り心地は静かだし
揺れも少なくGOOD
- 996 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:40:21 ID:zTh+UvDe0
- 神戸電鉄は何で三宮まで伸びないの?
- 997 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:42:05 ID:UhvZxnX70
- うえ
- 998 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:45:42 ID:CM7O3sk/O
- 998なら今年も阪神V逸
- 999 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:46:24 ID:CM7O3sk/O
- 999
- 1000 :名無し野電車区:2009/04/17(金) 01:47:09 ID:atNZ0dMi0
- 1000は明日死ぬ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
260 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【関西】列車運行障害情報★ 111【情報専用】 [交通情報]
【増資】池田銀行の行方【やりました】 [money]
目指せ300000人釣り!part65 [私のニュース]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)