NEWS

大迫勇也、プロカメラマンを悩ませる

「この選手をほかの日本人FWを撮るときと同じ感覚で撮ると危険だ」
(4/14 エルゴラッソ1面より)

09041601.jpg

エルゴラッソ4/14日号の1面は、FC東京戦での大迫勇也の初ゴールシーンだった。

だが、写真に写っているのは右足を振り上げた大迫の後ろ姿と、フリーで走り込みパスを求めて大きく手を広げてアピールする小笠原の姿。

大迫が2人のディフェンスに囲まれたとき、フリーで走り込んでくる小笠原の姿が見えたカメラマンは、そこにパスを出すと判断し、とっさに小笠原にピントを合わせた。だが、大迫は2人を突破してシュートに持ち込み、自身のJリーグ初ゴールを決めた。

「そうだった、大迫はあそこで打ってこられるんだった」

大迫の初ゴールを取り逃したカメラマンの徳丸篤志は、後悔とともに振り返る。

「自らの未熟さをこうして文章にするのは恥ずかしくて仕方ないのだ...それ以上にこんな選手が日本に出てきたことに期待と喜びを感じている」

link
692号 FWかくあるべし ──FC東京1-2鹿島 (エルゴラッソ)
大迫勇也対ゴール裏のカメラマン(武藤文雄)


このエントリーのはてなブックマーク (-)についたコメント

コメント

大迫の祭り上げには俺は批判的なんだけど、
彼は”本物”かも知れんな。
まだリーグ戦で1点。
5点くらい取ってから騒ぎ始めてもいいだろうに
エルゴラも他のマスコミと同じか・・・
せっかく良い選手でもこうやって祭り上げられて潰されていくんだな…
これくらいで潰れるようなら、その程度の選手ってことだろ。
闇雲にスター扱いしてるわけじゃなくて、大迫の特長をよく表してるよ。
過保護も気持ち悪いぞ。
前、小野伸二のプレーを写真に取っていた時、ボールの行方をカメラで追うと全く違った方向にパスが渡っていて、カメラマンもフェイントに引っかかって苦笑いをした。というような記事を読んだことがあります。 まぁ彼も大物なのでしょう。
カメラマンにまで日本人FWは意外性が無い選手ばかりで勝負しないと思われている方が問題だと思うが...
簡単に前向いて二人の間を割って入ってニアを正確にぶち抜く。
ヨーロッパでは当たり前だけどjリーグでは助っ人外国人のやる事だとばかり思ってました。
このまま順調に伸びて行ってほしい。
騒ぎすぎ
今季しかるべき結果を残した後に「そういえば、大迫ってちょっと良かったじゃないか?」
と思い出してもいい程度のレベルだろ。今はまだ
平山もデビュー当時はこんな騒がれ方だったなぁ・・・・
ゴル前でピントを合わせられた選手は、動きを読まれてたってことだから恥だと思え。
エルゴラなんて、Jリーグ版センセーショナリズムでしょ。
必要以上に盛り上げる姿勢はカス週刊誌と一緒。
小話としてはおもろいな
マークしてたの羽生でしょ?
徳丸篤志さんの文章力、あるいは持ち上げ力が素晴らしいだけ。
大迫くんはこんなんでいい気にならず、世界レベルの並くらいのストライカーは目指してくれ!
鈴木や柳沢みたいに守備や動きの質で評価されるのではなく、ゴール数という数字で結果を残せるFWに育ってほしいです。
逆に浦和限定スターの原口のほうが野放図に持ち上げられてるよなぁ
若手を持ち上げるのが、マスコミの体質だからね。
マスターズだって最初のうちは片山より石川遼が取り上げられてたし。
単にキャメラマンがへたなだけだろw 小笠原にキャメラ向けるタイミング早すぎw
原口の偽者ぶりが余計に目立つな・・。
原口のことを何だか言っている人がいますが、彼の動きを見ていますか!?
名古屋戦のゴールをする前のシュートを見てください。
大迫よりも上だと思います。
大迫の記事なのに、何で原口の話題になるんだ?
二人とも成長してくれればいいじゃん。
オタ同士の煽りあいは見てて痛々しい
「打ってこられる」・・・「打ってこれる」でいいんじゃないの?
まずはおらがチームと、このような近視眼的なコメントが多くなるの仕方がないのかもしれない。やたらチームが増えただけでゲームの質も取り立てて向上しているとは思えないし。それどころか徐々に国体化していくようの思える。少なくとも10チームで争っていたころは、今よりもマスコミの注目度も違っていたしサポーター同士も、お互いにリスペクトしていた。この辺でリーグも、ある意味改革が必要に思える。
>21
「打てる」でいいと思う。
>22
雑なコメントだな・・・。

コメントする


サッカー瞬刊誌 サポティスタ

Copyright © supportista Corporation. All Right Reserved.