ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

ねんきん特別便が届きました。4月生まれなので。 その中で気になった個所がありま...

unpankun78さん

ねんきん特別便が届きました。4月生まれなので。
その中で気になった個所がありました。
平成16年度の9月~平成17年度の8月について、前後の12か月より標準報酬月額が2万円ほど額が少なくなっています。

3月締め~5月締め分でも、4月~6月の3か月に振り込まれる給料(控除前)の平均額で、9月からの標準報酬月額に決まることは知ってた(ただし17日以上出勤が必要)のですが、この平成16年度の4月~6月と、前年度および翌年度の月給を見ても、ほぼ差異がありません。2●万円台でしたが、3年連続で●の数字は一緒です。(昇給がなかったことを晒すようで恥ずかしいのですが)

これについて、特別便にはHPで報酬月額の変遷が見れると、記載してあって実際調べましたが、当時の等級の区別が分かりませんでした。
現在の等級はHPで分かりましたが、5年前も同じなのでしょうか?もしそうだとすると、請求すれば将来の年金額に反映されるのでしょうか?時効だから、だめは通用しませんよね?だって時効成立なら、たとえば50代の人に、20代のころの確認してください、なんて、それこそ、税金使って郵送してたら、国民の怒り爆発ですよね?(私は30代です)

幸いなことに、当時の給与明細および、振り込まれた時の通帳が残っています。

詳しい方、ご回答おねがいします。とりあえず、5年前の等級が知りたいです。
この場合、会社がわざと、事業主負担を減らすために、等級をごまかして届出たということになるのですか?もう辞めたとこなので、未練はないのですが、なんか嫌な気分になりました。

  • アバター

違反報告

この質問に回答する

回答

2件中12件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

akantihさん

5年前の等級です。
http://www.sia.go.jp/infom/pamph/dl/pamph07.pdf
厚生年金に関しては現在と変わりません。

20万円台は標準報酬月額が2万円刻みですから、前後よりも1等級下にされたために2万円少なくなったのでしょうね。27万円と26万9千円では給料額としては千円違いですが、標準報酬月額としては28万円と26万円で2万円の差となるという事態も生じます。ちょっとした残業代などの変動給の差で等級が異なってしまったということかもしれません(2●万円台の給料で●の数字が3年同一だったということですから、この可能性はなさそうですが)。また、事務のミスで給料額を間違えて等級が変わったということもあり得ます。会社が苦しくて、給料の額をちょっとごまかして申告し、全員1等級ずつ引き下げていたというようなことも考えられなくはありません。

>kosyukaido10さん
>>>請求すれば将来の年金額に反映されるのでしょうか?
>
>訂正されれば、反映されます。
>
>>>時効だから、だめは通用しませんよね?
>
>その通り。

必ずしもそうとは言えません。単純な会社の事務のミスで本来の標準報酬月額よりも低い標準報酬月額となり、その低い標準報酬月額に見合った低い保険料が天引きされていたとなると、時効により保険料の追加徴収ができない部分については標準報酬月額を訂正して年金額に反映されません。そして、原則どおりであれば、本来の標準報酬月額に相当する保険料を天引きしながら、それよりも低い標準報酬月額で届け出て、差額を事業主が懐に収めていたという場合でも、時効により保険料の追加徴収ができないのであれば、年金額に反映させることができません。それではいけないので、厚生年金保険の保険給付及び保険料の納付の特例等に関する法律というものを作って対応しています。記録されている標準報酬月額よりも高い等級の保険料を天引きされていたり、保険料を天引きされていたのに全く被保険者としての記録が残っていないというような場合について、年金額への反映が可能なようにする法律です。特別便に標準報酬月額も記載されているのはこのような労働者側が認知している標準報酬月額と記録上の齟齬があることに気づいてもらうためのものです。

  • アバター

kosyukaido10さん

>>現在の等級はHPで分かりましたが、5年前も同じなのでしょうか?

厚生年金の等級は現在と平成16年度も同じです。(健康保険は変わります)
1等級が98,000円、
10等級が170,000円
20等級が340,000円
30等級が620,000円
です。

>>請求すれば将来の年金額に反映されるのでしょうか?

訂正されれば、反映されます。

>>時効だから、だめは通用しませんよね?

その通り。

>>会社がわざと、事業主負担を減らすために、等級をごまかして届出た
>>ということになるのですか

断定は出来ません。次のいずれかかもしれません。
①当時の事務のミス
➁平成16年4月~6月にたまたま残業がすくなかった?
③会社の意図的な変更?

  • アバター
  • 違反報告
  • 編集日時:2009/4/16 00:02:09
  • 回答日時:2009/4/15 23:58:13

この質問に回答する

話題のキーワード

[カテゴリ:年金]