犬のいる生活【八王子発信!】

人間4人と犬3匹の我が家の生活をきままに綴ります。
私が今日食べたものを全部載せちゃいます!

いただきものの記事について。

2009-02-07 06:56:12 | 和んたん食堂
匿名の方からいただきものについてコメントをいただきました。
内容は、このようなものです。

「一度聞いて見たかったのですが
頂いた物をよくブログで紹介されていますが
お返しを見たことがありません。
頂くだけなんでしょうか?
感謝の気持ちを込めて紹介しているということは解りますが
持って行かなくてはいけない。
と言う気持ちになる方も居るのは確かなのではないでしょうか?」


みなさん、ご自分の街のおいしいものを私たちに食べさせてあげたいとか、自分の街のオススメの品をブログを通してみなさんに紹介したいとか、そのような気持ちで持ってきてくださいます。
なので、「ありがとうございます」の気持ちで今まで1つ1つ載せていました。

これまでもときどき同じようなコメントをいただきましたが、私にむけてのコメントなのであえてUPせずに私だけで読ませていただきました。

私としては以前も申し上げたように、「普通食堂に行くときに、なにかお店に持って行くなんて私もしません。どうか、何も持たずにいらしてください。」なのです。
コメント (72) | トラックバック (0) | この記事についてブログを書く | この記事をgoo ブックマークに登録する | goo

72 コメント

お土産について。 (はると&あんのママ)
2009-02-07 08:45:10
おはようございます。
昨日お伺いしたはるととあんのママです。
私たちが手土産を持って行ったばかりに返って嫌な思いをさせてしまったようですみませんでした。
和んたん食堂をOPENされるずっと前からブログを読ませていただいていて、なんだか知り合いのような感じになってしまってて。
娘さんの年齢も近いので『お母さん』みたいな。
なのでお土産を持って行かなきゃいけないという気持ちで持って行ったわけではありません。
ゆこさんはいつも美味しい☆と嬉しそうに食べているのでどうしても持って行きたかったのです。

ワンタン&ぬか漬けごちそうさまでした。
敢えて言えばタレの玉ねぎが辛かったので別添えにして頂けると嬉しかったです。

最後に子供の名前載せて頂いてありがとうございます。覚えて頂いていて嬉しかったです☆

毎日楽しみです♪ (うっきぃち)
2009-02-07 08:57:59
おはようございます。
相変わらず、そのようなコメントをする方がいらっしゃるのですね

確かに以前と違い、和んたん食堂を始められてからは見ず知らずの読者の方などからもお土産をもらっては紹介してらっしゃいますが、このブログがゆうこさんが食べたものを全部載せますというコンセプトで書いてらっしゃるので、全く問題はないと思います。

私は名古屋在住なので、「じゃあ、ランチにちょっと」みたいに気軽にお邪魔することはできませんが、いつか行くなら何を持っていこう♪と考えると楽しくなります。

それに、ゆうこさんが紹介してくださったお客様のお土産で、こんなものがあるんだ〜と初めて知ったり、自分でお取り寄せしてみたものもあります。このブログを読んでなければ絶対に知ることのなかったものです。

否定的なコメントを書く方にも、もちろん自分の考えがあってコメントしてくると思うので、すべてを否定するわけではありませんが、ブログで何度となくお土産に対するゆうこさんの考えを示しているのに理解をしてくださらないのは悲しいですね。

でも、コレも人気ブロガーさんの宿命。私もブログを開設していますが、細々とやっているのでコメントなんて滅多にいただけません
よろしかったら気晴らしに(なるかは疑問ですが)こちらのブログにも遊びに来てください相互リンクなんてしていただけるとうれしい・・・
すみません。不謹慎ですね

話がそれてしまいましたが、こんなことでお土産の紹介をやめないでくださいね。
いつか和んたん食堂に食事に行って、持参したお土産をブログで紹介してもらうのが目標(?)なんですから

長々と失礼しました。
コメントせずにはいられなかったので・・・。

お願い (kiko)
2009-02-07 09:01:26
はじめまして
いつも読ませて頂いております。
沢山のお勧めも楽しませて頂いております。
3月に東京に住んでいる娘の所に行きますので
是非、「和んたん食堂」に行きたいと思っています。福岡からです。今からとても楽しみにしています。お体に気をつけて、お仕事頑張ってくださ〜い!
日本の文化って難しいです (あや)
2009-02-07 09:03:11
ゆうこさん、こんにちは。
はじめてコメントさせていただきます。

海外にある、小さな、日本人移民の多い島で生活した経験から学んだことなんですが、日本人って難しいですよね。
島の生活は決して裕福ではありませんから、少し人と違うことがあると攻撃の対象になるんです。日本国内より、狭い狭い日本人社会では日本のそういう性質が濃くあらわれるので勉強になりました。

私もブロガーです。私もどちらかといえはゆうこさんのように純粋に今日あった嬉しかったことを単純に誰かに話したいタイプですが、島での経験から、記事が決して自慢げに見えないように気をつけています。思っているより一段腰を低くした目線で書いています。

日本人の気質からすれば、「和んたん食堂へ行くときはみんな何か持っていってるから私も持っていかなくちゃ。」ってちょっぴり義務感にかられている人もいるかもしれませんね。純粋に喜んでもらいたい、って方ももちろんいると思いますよ。事実、私も右にならえの精神で、こちら(カリフォルニア)のものを送ってあげたいなーとか日本へ帰るときはお土産を持って伺おうって考えたことがあります。

自分はそのつもりでなくても、相手には違うように受け取られてしまうことってありますよね。(残念なことですが。)
これからは、この記事に書かれたように、「嬉しいですが皆さんお気づかいいただきませんように。」とか「〜ちゃんからの美味しいもの情報です。」って軽く書いてみてはいかがでしょう?

ゆうこさんのブログはとても人気があるし、お店も成功していらっしゃるので、たくさんの方が読まれているので、その分色んな方が色んな受け取り方をされている思います。大変でしょうけどがんばってくださいね。

どうか、これを中傷と受け取らないでくださいね。毎日楽しんで拝見させていただいているので、ゆうこさんへの励ましの気持ちでコメントさせていただきました。

それから、私のブログを紹介しないのはフェアじゃないですね。なんのヘンテツもないつまんないブログですが、よかったら遊びにきてください。blog.goo.ne.jp/trivalley-vineyard

お忙しいところ、長々と読んでいただいてありがとうございました。


美味しい物は・・・ (ショコラママ)
2009-02-07 09:04:58
ゆうこさんのブログで紹介される品々は、ホント参考になります頂いた品々だって、お店にいらしたお客さんにも美味しいおすそ分けををされているし/face_en/}「お土産どうしよう・・」なんて考えている人は、一度、手ぶらで「和んたん食堂」に食べにいってごらんなさい。ゆうこさんファミリーのおもてなしを受けたらまた行きたいって思いますよ。きっと
Unknown (Unknown)
2009-02-07 09:07:29
そうは仰ってもブログに載せ続けるとどんどん加熱してしまうので、載せないほうがいいのではないかな…と思います。
いくら言われても、他の方が沢山お土産を持ってきている以上自分が持っていかないのは…と客の立場からすると、どうしても思ってしまう人もいますし。
感謝の気持ちは受け取ったときに、くださった方に向かって伝えればそれで十分だし、お相手様も喜んでくださると思いますよ^^
みんなが見えるところでの感謝は、どうかなあ…と少し感じてしまいました。
失礼なことを言ってしまってもうしわけありません。
お店の繁盛を願っています。
Unknown (Unknown)
2009-02-07 09:31:00
元々こちらのゆうこさんのぶろぐは
食道楽?のゆうこさんが
一日に食べた物をすべて公開するブログなので
ゆうこさんが頂いて食べて美味しかった物を
紹介するのはこちらのぶろぐとしては自然な流れなのではないでしょうか?
お店を始める前からも
毎日、朝ご飯の内容をはじめ、
ランチに行ったラーメン屋さん お寿司屋さん
職場の皆さんと食べたおやつ
朝のおめざなど
ほとんどすべて紹介されていたと思います
ゆうこさんは食べることがとっても大好きで
そんなゆうこさんのブログが大好きで毎日見ています。
こんなにいっぱい食べても全然太らないゆうこさん一家がうらやましいです

それとわんたんの通販をお願いしたいと思います

それではゆうこさん今日も一日がんばってくださいネ!

 
悲しいですね。 (るりるり)
2009-02-07 09:53:14
 そのような考え方をする方がこのブログを見ているなんて悲しいです。ヒョッとすると、このブログを最近見始めた方ではないでしょうか?
 私だって、もしゆうこさんにお会いできるのだとしたら、純粋に「お土産何にしよう」って思うし、「地元の宣伝になるなぁ〜」って下心も出ると思います。それでチャラなんじゃないかなぁ〜。
 大体、「もらったらお返しを」なんて、現代人じゃない!何かしてほしいから何かしてあげるなんて考えこそが淋しい考えではないかなぁと思います。
 ゆうこさんは「へぇ〜、そんな考えの方もいるのだなぁ〜」位の勢いでいてください。商売をやっていれば、そしてブログをやっていれば色々なことがあると思います。商売なら、お客さんの顔が見られるけれど、ブログでは匿名を良いことに色々書き込んでくる輩も多いはず。素敵なご家族がいらっしゃる(もちろんお三方も)のですし力を合わせて頑張ってください。
Unknown (ゆぅ)
2009-02-07 10:16:31
おはようございます♪
毎日楽しみにみていますヽ(´▽`)/

まぁしかし何なんですかね。
その指摘コメント。
読んでる私も悲しくなっちゃう(;→д←)
お礼の心配までしてもらわなくてもイイって話ですよね?ホント失礼。
私は色んな方との交流の中でお土産やプレゼントって自然に生まれる感情、行為だと思うし嬉しいし、美味しいよって思うからこそブログに載せてるんだもんね(◕ฺ‿ฺ◕ฺ✿ฺ)
しかも芸能人じゃないのに何でそこまで指摘されなくちゃいけないのか意味不明だよね。
自分のブログに何を載せようが興味のある人が見に来るんだもんね。
私はホント〜に心から楽しく読ませせて頂いてます。全てを(*´艸`*)

これからもゆうこさんのファンですよぉ
気にしないでくださいね (まゆ)
2009-02-07 10:24:53
やっぱり。いろいろなことを言ってくる人がいるのですね。
人気ブロガーさん共通の悩みでしょうが、嫌な思いをされていることと思います。私も読んでいて胸が痛みました…。
頂き物すべてにお返しなんて、できるわけないのにっ(怒)。
どうぞ気にせずに、これからも温かい和んたん食堂を続けていってくださいね。
Unknown (a)
2009-02-07 10:39:17
でも何か催促されている気がするのも確か。

この不景気にお店を繁盛させたいなら
もうちょっと配慮が必要かも。
気がひける人達は足が遠のきます。
Unknown (yuko)
2009-02-07 10:45:02
はじめまして。私もyukoです。
昨年からでしょうか、ここのブログを拝見させていただいています。
ゆうこさんのお人柄がよく伝わってきて、
読むとこちらも優しい気持ちになったものです。
そんなゆうこさんのとりこになった方たちが
ゆうこさんに差し上げたい、という一心で
お土産を持参なさるんでしょうね。
その気持ちが伝わるので、私はひとつひとつ
気分よく拝見しています。お土産お披露目(?)がなくなったら寂しいわ〜。
色々な意見もございましょうが、ここはゆうこ
さんのブログ、思ったように書き連ねてくださいませ!
こんにちわ (冬)
2009-02-07 10:46:47
いつも記事更新有難うございます。
毎日楽しみにしています。
私は52才の大阪の主婦です。いつも美味しそうですね。見るだけでなんだかストレス発散となります。
自分も食べた気になっちゃいます。
このブログを見てから、食に対する姿勢というか、なんか変わってきました。
お体大切にしてがんばってください。

和んたん、食べた〜い





Unknown (Mieko)
2009-02-07 11:07:05
私は、ゆうこさんがみなさんから頂いた物をブログで紹介している事に関して、ゆうこさんがおっしゃるその通りにちゃんと解釈していましたよ。
頂いた品々を、ゆうこさんが喜んで下さることが嬉しくて、みなさんはお持ちになっていると思います。それを、お返しなんて考えてお持ちになる方はいらっしゃらないと思います。
来店の際に、お土産は持っていかなくてはいけないのかなんて言うこと事態がナンセンスに思います!ゆうこさんは来店下さる事が何より嬉しいことといつもおっしゃっているのですもの!
ゆうこさんが喜んで、嬉しくて、おいしかったよと書かれる事を、このようにとられる方がいるということに驚いています。

ゆうこさん、私の表現に不適切な事がありましたら、コメントを削除してください。
私はゆうこさんのブログを毎日楽しみにしています。

 

悲しいですね・・・ (太郎の母)
2009-02-07 11:14:07
はじめてコメントさせていただきます。
私は、八王子にはよく行くのですが、なかなかお店に寄れるチャンスがなく、でも、息子といつか行きたいねと拝見しています。
でも、今日はお土産を持っていないからいけないなんて思ったことは一度もありません。
私もお客様商売のお店に生まれ育ちました。
お土産を持って見えるお客様には愛想がよくて、そうでない方には無愛想なんてことは絶対にないでしょうね・・ずっと日記を読ませていただいて、わんたんの美味しさにも魅力を感じますが、私はお店の皆さんのあたたかさに、いつか食べに行きたいなって思っていますもの。
ご紹介くださるものは、実はたくさん参考にさせてもらっています。ブログって難しいことがたくさんあると思いますが、お人柄の素晴らしさに、私はちょっと子育てが大変手間のかかる部分のある息子との毎日に希望がもてるようになったので・・応援とまではいきませんけれど、これからもゆうこさんらしく、日々を綴ってください。すみません・・長々と書いてしまいました。
頂き物について (タッチママ)
2009-02-07 11:22:40
去年私もタッチと二度ほど伺いました。
私は、ずっと前からゆうこさんのブログを毎日楽しみに見ていたので、ゆうこさんには申し訳ありませんが、私的には大好きなお友達に会いに行くみたいな気持ちでした。
皆さんもお友達のお宅にお邪魔する時は、自分が美味しいと思うプレゼントを持って行きますでしょ? そんな感覚と、ゆうこさんのブログで癒され、ほっとできる時間をくれて、ありがとう〜の気持ちを形にしたかったのです。
手ぶらで食べに行こうが、プレゼントを持って行こうが、好き好きなんじゃないかしら?
どちらにせよ、わんたん食堂さんの一人一人への接客が変わる事は絶対ないと思います。
見えたお客さん全員に、キサクに明るく接してくれますよ。
伺った事がない方は、美味しいわんたんと、ゆうこさん家族の暖かさを肌で感じて来てみてはいかがですか?
行けば解りますよ〜♪。 

Unknown (ビッキー)
2009-02-07 11:26:58
余計なお世話なコメントをする人っているのですね。
私は、紹介されてるお土産品楽しんで
見てます。
また、お土産を持参されてる方もブログという
形で記事アップになるととても嬉しいのではないでしょうか?
実際、私は記事にアップされた事が
嬉しくてしかたありませんでした。
これからも楽しみにしています。
Unknown (koko)
2009-02-07 11:45:33
こんにちは。

「何か持っていかなきゃいけないの?」
・・・・このような取り方をする人って本当にいるんですか・・・かなり驚きです。

全体の0.1%にも満たないんじゃないですかね、そういう方達は。
普通はそんな斜めから見ることはないですって。
っていうか、普通に考えれば分かることだし。

ゆうこさんもそんなに気に病まなくて良いと思いますよ。

そんなコメントがあるのですか。。。 (みち)
2009-02-07 11:48:54
匿名さんの質問は
「お返しを見たことがありません。
頂くだけなんでしょうか?」
です。
YES or NO
の回答がありません。
私も皆さんお返しを期待されることなど全くなく、ゆうこさんが書かれているお気持ちで持ってこられているのだと思います。
しかし、匿名さんの質問にはびっくりしました。
よそ様の頂き物&お返しを聞きたいだなんて。

たいへんですね (れい)
2009-02-07 12:11:41
こんにちわ。
お店を訪れるお客さん、ワンコ、
そして差し入れ、毎日楽しく拝見しています。
こんなものがあるんだ〜と参考にしています。

文章の間から、ゆうこさんの優しい性格が
にじみ出ていて、私はこの『いただきものの記事』が無くてもゆうこさんに他意が無い事、分かっていましたけどね。
不特定多数を相手にするブロガーさんは大変ですね。

これからも、頑張ってください。
ロサンゼルス在住なので、伺いたいのはやまやまなのですが
今年の帰国の時こそ、寄らせて頂きたいと思います。

でもやっぱり記事にして欲しくて、手みやげ持って行っちゃうかもなぁ(笑)
分かりきったことですが...。 (koharo~)
2009-02-07 13:12:44
分かりきったことですが・・・

嫉妬だよね・・

本当に行こうと思う人 行く人は こんなこと

わざわざコメントしないよね

ブログやってる人 お店開業してる人

バブル弾けた今だから尚更かもしれないけれど

本音は ‘羨ましい’ だ・よ・ね

マネしたくても マネしたところで

同じには不可能だわ

でも考えてほしいよね

初対面の方に毎回笑顔で好印象な対応

大変なことだよ〜

根っからの人柄抜きには出来ないよ〜

自営の私には痛切だわ〜

人好きで根アカな性格だったら どんなにか

楽だったろうになぁ〜〜ってね!

それに ゆう子さんみたく根性と実行力ないし・・

ゆう子さん&大人気のブログ&御家族&御三方&御友人・・と

あらゆる条件の結果の賜物〜〜

持って行く方達も色々な思いのもと持参してるんだからね〜〜

もう〜の様な書き込みがあっても

公表しないことにして下さいよ〜

ムカツクならアクセスしなければいいんだから

私も一員ですが毎回本当に土産差し入れ楽しみ

にしてるんだから

今度上京したらコレゲット!とか贈答に取り寄せようとか

すんごい参考になるのヨォ〜〜

とにかく楽しみにしてるファンが

‘たくさん’いるんだから==

今後益々これでもか〜〜って

紹介してね〜〜

私だって持参したのが載せてあったら

メッチャ嬉しいも〜〜ん
同じ名前のかたごめんなさい (ショコラママ)
2009-02-07 13:59:03
いつも、読みにげしています。
ヨーキー4才(ショコラ)・Aコッカー・
Eコッカー
人間の娘1人のママです。
色んなコメントが沢山来るんでしょうね。
あまり気にしないほうが良いです。
お仕事、家族で大変でしょうが、
頑張ってください。余計なことですが
なるべく、3食決まった時間に
少しで良いので食べてください。
体力勝負です。
ドンマイ (ワンコlove)
2009-02-07 14:19:43
人の感じ方って十人十色なんですね。私はお土産を届けたくなる程ゆうこさんは魅力的な方なんだろうな?ウェルカムな雰囲気を持った姉御肌かも…なんて、自分に無い部分を楽しませていただいてます。お土産を持参した方と、何も持たずに訪れた方を差別するようには決して見えませんし、人との出逢いをまず感謝していらっしゃるんですよね!私は「あーっ このお菓子知ってる!」とか「これ食べてみたいなぁ」なんて楽しんでいます。ただ、甘い物とアルコールのダブルパンチには気を付けてくださいね!お三方によろしく!!
Unknown (ガッコの先生)
2009-02-07 14:25:07
いろんな人のコメントがあるんですね。
読んでいてそう思いました。

私が想像するところですが・・・
犬のご家族(私の中ではそう呼ばせていただいています。スイマセン)は、いただきぱなしってことはないと思うんですね。
いただいてそのままだと、みんな差し入れなんか持ってこなくなると思うんですよ。
自分の持っていった差し入れが、ブログに掲載されるだけでもうれしいじゃないですか。しかも写真つきで。


・・・それに、私の常識では、いただき物は紹介できますが、自分が差し上げたものを『私が差し上げましたものはこれですっ!』って、恩着せがましく、紹介したりしないと思います。


がんばってこれからもブログ続けてくださいね。応援しています


・・・ちなみに私もお店の前までいったことがあるのですよ。中に入ったことはありませんが。
ちょうど開店される数日前でした。
お父さんと娘さん(もしかしたら奥様?)が一生懸命開店の準備をされていました。
八王子に住んでいますので、機会を作ってうかがいたいと思います。
そのときは、よろしくお願いします。
はじめまして! (さぁちゃん)
2009-02-07 14:32:52
こんにちは、そしてはじめまして〜!

以前から楽しく拝見させていただいてます。
(読み逃げ、失礼しました
頂きもののお返しについては、差し上げた方と
頂いた方の問題で、特に関係のない人が干渉する
必要は無いと思います。
人それぞれ考え方が違うので・・・あくまでも
私の考えですが・・・

それにお礼をしても、それは相手の方が紹介するか
しないかでしょ?
プレゼントをしたから、してもらうのが当然と
思うような方からのプレゼントないと思います。

ゆうこさんのお人柄がよく分かってらっしゃる方と
その関係性が伝わりますよ〜

これからも、頑張ってくださいね。
お店には、遠くてお伺い出来ないのが残念です。
遠くから、お店の盛況を祈ってます
Unknown (Unknown)
2009-02-07 14:54:26
いつもおいしそうなお料理だなって思ってみてますが、やはりお土産を持っていかなくてはいけなく感じます。ので伺う気持ちになれません。この件について二度目のコメントを出されていますが、やはり手ぶらで伺ってはいけない内輪で仲良くやっているお店って感じていきづらいですね
マイペースで! (aragon)
2009-02-07 15:21:56
はじめまして
いつも楽しく読ませていただいてます。

色々な考えの方がいらっしゃると思いますが、
ゆうこさんのブログで不快に感じるという少数派の方は、きっとお店には行かれないと思います。
「お土産持って行かないといけない」とプレッシャーを感じてまで、敢えてお金を出してゴハンを食べに行くでしょうか?

だから、お店を訪れる方はきっとそんなこと考えてないはずです。
ブログでしかゆうこさんの人となりは存じ上げませんが、
文面からだけでもお土産を望んでるような方には思えませんもの
ゆうこさんが素敵な方だからこそ、ブログも人気だし、お店にもみなさん顔を出されるんだと思います。

どんな場面でも批判めいたことを言う人は必ずいると思いますが、ゆうこさんのブログなんだから
ゆうこさんのスタイルを保って下さいね

私は毎日楽しみに読ませてもらってます
おみやげ物 (くうさま)
2009-02-07 15:36:03
ゆうこさん、こんにちは!
先月川崎から子連れでうかがった者です。

持参する理由にもうひとつ、頑張る皆さんを少しでも応援したくて…という気持ちもあります(私の場合はお留守番のお三方へ)

また載せていただくことで和んたん食堂へお邪魔した、お近づきのしるしというか、我が家のようになかなか行かれない者には記念にもなるなぁなんて気持ちも少しあったりして…


なんだか何が言いたいかわからない文になってしまいましたが、要するにお返しが欲しくて…とかではないってことです(^^ゞ
Unknown (ポメポメチョコ)
2009-02-07 15:48:49
ん〜大変ですよね。
色んな考えの方いらっしゃいますから・・・
あんまり・・・気にされない様に。

私もお店に行きたいですが・・・
なんせ福岡なもんで
でもブログは毎日お邪魔させて頂いてます。

頑張ってくださいね
BLOG (らんらん)
2009-02-07 15:52:08
個人のBLOGに対して匿名でそぅいぅ意見するのはいかがなもんかと思ってしまいました
たんなるひがみじゃんって思っちゃう

みんな、ゆうこさんのBLOGを見たくて見てるのに それって、見てて楽しいから見てるのであって、ゆうこさんが食べたもの美味しそうだな〜って思いながら見るのであって..
現に、私はゆうこさんのBLOGを見てフリーデンのな生ハム食べるようになったし

おみやげもらってお返しなしとかそんな失礼なコメントよく書けるなぁって、そのコメントした人にイラッときます
そぅいぅ風に解釈する人もいるんだな〜
ちっちゃいなぁって思います

私、妊婦の時毎日ゆうこさんのBLOG見てました

おいしそうなのがいっぱい載っててとても楽しかったです

お店初めて毎日忙しいでしょうけど、いろいろがんばってください
応援してます


Unknown (さくらのママ)
2009-02-07 15:57:31
以前にもゆうこさん同じような事言ってましたね。
私は色んな土地の美味しいもの、
自分の知らない食べ物がたくさん見れて楽しく拝見してます。
またお土産を渡した方も嬉しく見てると思うんだけどなぁ。

小和田の切り干し、美味しそう♪
買いに行きたいな。
Unknown (ゆっこ)
2009-02-07 16:09:23
私はゆうこさんのブログほんわかして
好きで、2年前から毎日楽しみにしてました。
何度かコメントも入れてます(^^)

ゆうこさんのさっぱりして楽しい雰囲気や
めっちゃカワイイわんこたち。
そして仲良し家族の雰囲気に癒されました♪

でもお客様の数々のお土産が
連日並び始めてから、
やっぱり正直言って、「手ぶら」で行けないかな〜って雰囲気があって
気持ちが引けてしまう・・・部分がありました。
いろんな風に感じる方がいて、当たりまえなので、私のように気が引けてしまう人も
やはりいるんじゃないかな〜なんて思います。

以前(だいぶ前に)画像の後に一言、どうぞ手ぶらでお越しくださいねのような一言を加えたら。。。というご意見コメントがありましたよね。
あの時は、そのご意見をされた方が、他のコメントの方から批判されたような形で終わってしまいましたが・・・
あの時、私もああなるほどなぁと思いました。

ゆうこさんのブログが好きなので
一意見として聞いていただけたら
うれしいです♪
これからも応援しています。



気にしないで下さい! (こんこん)
2009-02-07 17:52:23
こんにちは。私は去年11月に滋賀からわんたん食堂におじゃました者です。とても楽しい時間を過ごさせて頂いて、いい想い出です。
お土産の記事読ませて頂きました。私はブログにお土産の写真を見つけると、素直な気持ちで美味しそう!としか思いません。そんなお返しはどうとか、持って行かなければならないという気持ちにまでなりません。気にしないで今まで通りにブログを続けて下さい
うふうふごはんのあゆみさんのブログもとても楽しみにしていたのに、何かあったのか見れなくなりました・・・とても残念です。/face_naki/}
先程のコメントされていた方の意見は気にしないでお三方の近況報告お願いします。
う〜ん (まこ)
2009-02-07 18:30:41
いろんな人がいますね。頂き物も持つて行きたい人が(食べさせたい、喜んでもらいたい)
行けばいいだけの事だし、それに対しお返し云々おおきなお世話  というか相手もお返し目当てであげるなんてことないはず・・・
ホントいろんな事言う人いますね。
ちなみに 私はいろんな人のおみや楽しみに
拝見しておりま〜す。
Unknown (まむ)
2009-02-07 18:48:11
いつも本当に、楽しく見させていただいてます!美味しそうで楽しそうな日記を見て元気をもらうのが私の日課になっています。

私から見たら、ああ〜そんな考え方の人がいるんだなあって感じです。

ありがとうの気持ちが一番大切ですよね♪
Unknown (ururu)
2009-02-07 19:12:17
ぜひ「手ぶらで」伺いたいですよ(笑)
お三方と同じヨーキー連れて行きたいので
暖かくなったらね☆
その時はよろしく〜♪
はじめまして (えり)
2009-02-07 19:57:12
ずっと前より毎日ゆうこさんのブログを
チェックし楽しませて頂いておりますが
はじめてコメントをさせてもらうことにしました。
私も以前ヨークシャテリアを飼っておりまして
その犬がほんとチェリーちゃんとそっくりなのです。他のお二方もほんとかわいいです。

ゆうこさんへの心無いコメントがあったようで
非常にびっくりしました。
ブログは生活の一部を掲載しているだけのもの
ですので、それを読むだけで全てを推し量れるものではありません。
そして、それについて理由を述べる必要性も無いわけですしね。
ちょっぴりゆうこさんの日々の幸せのおすそ分けなので、私は一度もそんな風に感じたことも
読んだこともありませんでした。
これからも
これまでの通りいろんな食べ物情報を発信
お願いしますね。
本当に毎日楽しく読ませてもらってます。
おいしいもの (パンダのママ)
2009-02-07 20:01:50
お土産でも何でも おいしいものを見るのは楽しいものです。
またどんどんのせてください。
Unknown (みち)
2009-02-07 20:36:53
匿名さんの質問は
『お返しを見たことがありません。
頂くだけなんでしょうか?』
です。
YES or NO の回答がありません。
私も持ってこられる方はゆうこさんが書いてらっしゃるのと同じ気持ちなのだと思いますが、
世の中には色々な考えの方がいらっしゃるのですね。
Unknown (sakusaku)
2009-02-07 20:41:20
はじめまして。

私はお土産持って行くお客さんの気持ちすっごくわかります!

だってわたしもゆうこさんに会えるなら、京都からゆうこさんファミリーに食べてもらいたいおいしいものいっぱい持っていくと思うから。笑

受け止め方はそれぞれだと思いますが、お土産を持っていく方々は決して気を使っているわけではないですよ〜
Unknown (yuyu)
2009-02-07 21:00:57
私はお土産とかプレゼントあげること大好きです♪
相手の好みとは違うこともあるかもしれませんし、自己満足かもしれませんが(^-^;
私は、まだお店に伺ったことないのですが、毎日見ているblogに、もし私が差し上げたお土産がUPされたら、すんごく嬉しいと思います♪

沢山の方が見ているblogですから、いろんな感じ方をされる方もいらっしゃると思いますが、私は楽しくblogを見させていただいてます!!

これからも応援しています(^-^!
はじめまして (こまちゃん)
2009-02-07 21:50:19
以前から、とても楽しみに拝見していました。
コメントは初めてですが。

皆さんからのお土産も、私は単に「おいしそう〜」と思って、自分が今後お土産にする参考にとか…そんな感じで見ていました。
とっても楽しいですよ。

これからも、たくさんのおいしいものアップしてくださいね。

楽しみにしています!
へこまないでね (あきしまジェウォン)
2009-02-07 21:59:52
はじめまして。過去のブログからずーっと読ませて頂いています。今回の匿名の記事、胸がキュっとなりますね。その方の書いていることも間違ってはいないし、でも、ゆう子さんのお気持ちもわかります。私など、単純に「こんなものがあるんだぁ」位にしか思っていませんでしたが、人によって取り方が違うのですね。ブログを長く読んでいると、ゆう子さんとお会いしたこともないのにずっと知っているような気がして、たとえお店に食べに行くのでも、知り合いのところに訪問する気分になるのですよ。これって、ゆう子さんのご人徳だと思いますよ。
いろいろな人がいると、いろいろな考えがあります。見返りを求めてお土産を持って行く人はいません。明るい笑顔で迎えて下さるのが一番です。がんばってくださいね。
Unknown (ムーちゃんママ)
2009-02-07 22:13:27
「おみやげ」は、ゆう子さんのブログの中でも楽しみのひとつです。私は名古屋在住で、お店に伺うことはなかなかままなりませんが、それでも、もし行けるとしたら何を持って行こうかな…、などと考えるのは楽しいのです。ブログには、自分の興味あること、伝えたいことを発信するという自由があると思います。もちろん人を傷つけたり中傷するようなものは別です。おみやげについては、以前にゆう子さんがはっきりとそれを載せる旨を述べられています。それでも異議、批判のある人はそのブログにはもう行かない、という選択肢があるのではないでしょうか。それよりなにより、もし、おみやげが載らないくなってしまったら、とても寂しいと思うのです。
大丈夫です (ののん)
2009-02-07 22:14:39
はじめまして。いつも楽しくブログを拝見させて頂いております。

今回の件、いろいろと大変だと思いますが気にせずに頑張って下さい!

私たち、ゆうこさんファンはそんなことひとつも気にしておりませんし、いろいろなおいしい各地の差し入れの紹介を楽しみにしております。

どうか気になさらずに、これからも沢山の美味しいものや、とっても可愛いお三方の更新を楽しみにしております。

世の中にはいろいろな事をおっしゃる方もいるとは思いますが、気にせず元気な更新をこれからもどしどしお願いします。

Unknown (Unknown)
2009-02-07 22:48:18
私も同じ様に思っていました。

お返しはしてるのかなぁ?と。。。
Unknown (チャイナ)
2009-02-07 23:02:49
ゆうこさん、気にしちゃ駄目ですよ♪
私なんか、いつも手ぶらです。
おまけに子連れで、逆にチョコレート頂いちゃいました^^;

手土産を持って行かなきゃいけないような気持ち。
になる人が居ても、そういう気持ちにはならない人だって居るんです。
全員にわかってもらえなかったとしても、
伝わる人には、きちんと伝わるものです。

それは、毎日家族で力を合わせて、美味しいわんたんを作って、それを提供してくださってること。
毎日休むことなく、ブログをアップして、
楽しい記事を、発信してくださってること。

そのことにつきると思います。

これからも楽しみにしています。
ランチにも伺いま〜す♪
はじめまして (ブースコ)
2009-02-07 23:27:14
ゆうこさん。はじめまして。いつもブログ楽しませていただいております。初コメします。
以前も同じようなコメント、そしてゆうこさんからのお返事されてましたよね。それでこのブログを読んでいる人、楽しみにしている人はゆうこさんの気持ちを理解している…と、もう過ぎた事だと思っていました。でも今でも時々同じような意見が載せられているなんて正直驚きました。そんなコメントを非難する気もないですが人は様々な思考により千差万別なんだと改めて思いました。
それでも私は今迄のようなゆうこさんの美味しそうなブログが大好きです!これからも楽しいブログを楽しみにしてます!
こんばんわ (なお)
2009-02-07 23:29:10
以前に一度、コメント欄に書き込ませていただいた、札幌のなおと申します。「いただきもの」の記事について・・・を読ませていただいて、人それぞれに違う考え方が有って本当に難しいものだなと感じました。私はゆうこさんのブログをいつも楽しく読んでいて、いただきものの記事をはじめ、色々参考にさせてもらっていることがとても多いのです。なのでこれからも変わらずに楽しくブログを続けていただきたいと思います。
まだまだ寒い日が続きますが、お身体に
気をつけてくださいね♪
Unknown (Unknown)
2009-02-08 00:01:51
こんばんは。初めてコメントさせてもらいます。

参考になるかは解りませんが、私の母は茶道の師範をしています。 
生徒さんから頂き物をする機会も多く
そんな母から私も学んだ事が沢山あります。
母は忙しく時間の無い時でも必ず
生徒さんへのお礼としてキッシュもしくはタルトを作っています。
そしてそのキッシュはお教室で渡すことはありません。
生徒さんのお家へ届けているようです。
以前に「次回の教室で渡したら?」と言ったとき
「他の生徒さんが見たら、『あら私は何も持って行ってないわ!』と気にする事になるでしょう。 そう言う気を使わせてはいけないのよ。」
と、母に言われたのを覚えています。
どんな頂き物をもらっても同じ様にしていました。
そう言うお返しをもらうと、、普通次は考えますよね。
余計相手に気を使わせるからやめておこう。と。
最近では手土産を持ってくる生徒さんもかなり減ったようです。
でも、母は旅行へ行った生徒さんの土産話を聞く方が楽しくて良い。と言っていました。
手土産を持って来なくなった生徒さんにも
そんな母の気持ちはしっかり伝わっていると思います。
大丈夫です。 (文披月)
2009-02-08 00:03:40
初めてコメントいたします。
このコメントはお任せしますが、ゆうこさんが読んでくだされば、公開しなくて結構です。

毎日、この犬のいる生活の記事を楽しみに読ませていただいています
お三方の愛らしい姿、ゆうこさんをはじめご家族の皆さんが
素直に楽しんでいらっしゃる様子に元気をもらっています

いただきものに対する記載のようなコメントに苦心されている様子、何度か見て来ました。
たくさんのアクセスがあるこのブログ、いろんな受け取り方の人がいるのは仕方のないことでしょう。
でも何かを頂いたら嬉しい気持ちを表したいですし、それを記事にしてもらったら私だったら嬉しいです。
喜んでもらえたの分かって嬉しいですし、自分の選んだものが紹介されるのも嬉しい。
お店に行くのに何かを持っていかなくてはならないなんて感じさせられることはありません。
強いて言えば、毎日元気をくれるこのブログへの感謝の気持ちを込めて
何かお持ちしたいなという気持ちが生まれるのではないでしょうか。

すっかり長くなってしまいましたが・・・
ゆうこさんのお気持ち、大丈夫伝わってきています。
これからも応援しています。
これって・・・ (お三方ファン)
2009-02-08 06:16:18
このトピに関して、私が覚えている限りで
ゆうこさんからブログで3度はお話していました。
なのにこのような投稿が何度もある事に
一読者として心痛みます。
ブログを読み始めたタイミングや
価値観は人それぞれでしょうが、
作者へは勿論、他の読者のお気持ちを察する事も
我々読者側にも必要ではありませんか?
過去に読者側に誤解が無いように
ゆうこさんはきちんと説明もされています。
何だか寂しい発言にこちらまで寂しい気持ちです(^^;)
きっと手土産を持たれて行く方のお気持ちも
私は理解しますし、ゆうこさんのお気持ちも
私には伝わります(^^)
それに、手土産情報は自分が帰省する時や
御使いで何か探している時の情報源にもなります。見ていて楽しいですよ


私は楽しみです (ぽんず)
2009-02-08 07:26:34
人それぞれの受け止めかたがあるのかもしれませんが、私はいろんなおいしいものを見られる記事がすごく楽しみです。だからといって、わんたん食堂さんへ行くときにはお土産がいるんだな、とは思っていませんよぉ。
ゆうこさんブログを楽しみにしている方々はほとんど皆さんがそう思っていらっしゃるのでは〓これからもぜひぜひ、おいしいものを紹介してくださいね
はじめまして (keiko)
2009-02-08 11:08:27
いつも楽しく拝見してます。
私は お土産紹介大好きですよ。
住んでる場所が大阪なので
お取り寄せ出来る物なら、
そうしたいと思いながら見てます。
でも、いろんな考えの人がいるから大変ですね
いつもより更新が少ないので、
心配しています。
中国旅行の話なんかも、楽しく読ましてもらってたし
ブログ続けて下さいね。

Unknown (えり)
2009-02-08 11:28:17
ブログ記事拝読しました。
おみやげの件です。

私が一番ご迷惑かけてますよね。
本当に申し訳ありません。
私としてはほんの気持ち!という感じだったのですが。。。
ご迷惑かけるつもりは毛頭ありませんでした。
それがあんな記事で載るとは思わず重ね重ね申し訳ありませんでした。

反省するためにお店に伺うのを自粛します。
Unknown (nor)
2009-02-08 12:12:49
ゆうこさんはそれぞれにお返しされてると思います
それがどういう形であれ、、、
ブログのなかでもだれだれに何を持っていった、という直接的なお話も以前たくさんありましたし
お店が開く前はいただくより差し上げるほうが多い方でした
スゴイナーと思ってみていました
そういう方だからこそお知り合いの方がいろいろ持ってきてくださるんでしょうし
そういう話をきいたこのブログのファンが便乗して土産を持ってくるような形になったのだと思います
なるべくしてなった現状を他人があれこれいうのは余計なお世話ですよね。。。

どなたかも書いてらっしゃいましたが、この件に関しては以前何度かゆうこさんからの説明もありました
不問に付していいのでは?

ゆうこさん、大丈夫だと思いますが,頑張ってくださいね
4月にお会いできると思います!
久しぶりのコメです (半田ママ)
2009-02-08 12:44:04
コメは久しぶりですが、毎日楽しく読ませてもらっています

「何か持っていかなきゃいけないの?」なんて
受け取り方をする方はごく少数派だと思いますそんな風に受け取るかたは、なんだかかわいそうに思えます。

ゆうこさんが
「私は、お返しにこれをあげました」なんて
記事に紹介していたら、それこそ変ですよね
ゆうこさんが謙虚な方だからみんなに愛されてるブロガーさんなんですよ


ゆうこさんは人気ブロガーさんだから、
やはり中傷されたり色んな意見が出てしまうのは、仕方ないのかもしれません
でも、ゆうこさん
どうか気にされず、今までのゆうこさん通りでスタイルを変えずに、頑張っていって欲しいと
思います
これだけたくさんの方が応援しているんですもの

ゆうこさんのブログは
「私が今日食べたものを全部載せちゃいます!」って
うたっているんですから、スタイルを変える必要はありませんよ

このブログを読んでいたら、ゆうこさんのお人柄がわかるので、わかる人にはもちろん手ぶらで行っても平気!って思うはず

ただ、私もですが毎日ゆうこさんのブログを読んでいるので、勝手に親近感がわいてしまって、地元のおいしいものを食べて頂きたいと思ってしまうのは事実
私は、愛知なのでなかなか行けないのですが、
中3の娘は高校受験が終わったらご褒美に
和んたん食堂に連れていって、と言われているので今年中に都合つけて伺う予定です


↑でコメしていらしたえりさん
よくお名前を拝見していたので、えりさんのコメントに胸が痛みました
ゆうこさんも同じ気持ちだと思います
えりさんが反省して自粛だなんて
そんな悲しいこと言わないでください
反省する必要なんてないですよーーーー
ゆうこさんも悲しむと思いますから、どうかえりさんも今まで通りのえりさんでいて欲しいと思います

応援している人たちが絶対多数であることを
忘れないで、頑張ってくださいね
ファイト


みなさんありがとうございます。 (ゆうこ)
2009-02-08 12:44:18
何度もいただく「いただきものの記事」についてのコメントに、私も自分の気持ちを言いたいと思い書かせていただきました。

1度来ていただけたらおわかりになると思いますが、和んたん食堂には、近所にお住まいの方、アサヒタウンズやショッパーの記事を見て来てくださる方、通りかかって入ってくださる方など、ブログのお客さま以外にもいろいろなお客さまがいらっしゃいます。
そういうお客さまは、もちろんおみやげを持ってきたりしません。
「食堂がそこにあるから入ってみた。新聞に載ってたお店に来てみた。近所に新しい店が出来たから入ってみた。」のですから。
なので、みなさんぜひ何も持たずにお店にいらしてください。
お待ちしております
みなさんに優しい言葉をかけていただき、とってもうれしかったです。
どうもありがとう。

えりちゃん。迷惑なんて、とんでもない
えりちゃんの顔をしばらく見てないので、さびしいですよ。
また、来てくださいね

この記事へのコメントは、これでおしまいにいたします。
本当にありがとうございました
Unknown (Unknown)
2009-02-08 14:46:25
私はどっちの意見も賛成ですが客観的に見て手土産が加熱しているのは確かですよね。
コメント読みきりで !! (mk)
2009-02-08 16:23:22
十人十色!考えかたも様々!
頭のいいユウコさん(勝手な思い込み)なら
十分承知の上でのブログ進行だと信じています。

それに、誰が何と言おうと私はユウコさんの
人柄が大好きだから毎日アクセスしてる訳で・・・

これからも美味しい情報楽しみにしてま〜す。

ギブ&テイクは間違い (うだつ)
2009-02-08 19:40:40
こんばんは。コメントは2回目くらいですが、私が感じたことを長々と述べさせていただきます。

お土産をもって見える方は、お返しなんて期待していないと思います。
ゆうこさんが好きだから、ブログで楽しませていただいている感謝の気持ちと、わんたん食堂を応援する気持ちだと思います。

いろいろな意見があると思います。100%でなくとも、8割のかたの賛同があればいいのではないでしょうか。

ブログというもの自体、自己満足から始まっているものです。
その後、交流の場に変化できるブログもあれば、独りよがりで終わってしますブログもあるでしょう。

少数の意見も無視したりしない、ゆうこさんの姿勢に、また人柄の良さを感じます。

中学校のころ「友達」には見返りを期待するだろうか?と先生に言われたのを思い出しました。

ブログを見て、わんたん食堂を訪れている人にとって、初対面ではあってもゆうこさんは「友達」のように感じているのでしょう。

私もいつかわんたん食堂へ!と思っていますが、私はお土産を持っていかないでしょう。私は照れ屋なのできっと知ってても口に出せません。

こんな私みたいな客も、今までもちろん沢山居たでしょう。
みんながみんなお土産を持って行くのではないことも、理解していただきたいです。

匿名で自由に意見を述べることが出来るのもインターネットの利点です。
匿名で書かれたのも、少数意見であることをご自分で感じられているからなのではないでしょうか。

今後もわんたん食堂の発展を、遠くから見守らせていただきます。
がんばってくださいね。
わんたん食べに行きます (さおり)
2009-02-08 22:08:23
こんばんわ。
もう2年位拝見させていただいていますが、初めてコメントさせていただきます。
私は八王子に住んでいました。
皆様のように遠方から拝見していないのにもかかわらず、まだ機会があわずわんたん食堂には
行っていませんが、(数日前に婚姻のため引越しをしてしまいました。)実家が八王子なのでいつか絶対にお店にわんたんを食べに行こうと思っています。
私はお土産を持っていくつもりはありません。
あくまでわんたん食堂のお客様としてわんたんを食べに行くからです。
ブログ見てます。とは言うかもしれませんが^^
お土産を持っていく人もいるだろうし、(それを楽しみにしていく方も)
このブログを見て単純にわんたんを食べに行く人も(私のように)いてしかりだと思います。
ゆうこさんは一言もお土産持ってきて!とは言っていません。それどころか、お土産なんて関係なくお店に来てくださいと言ってくれています。
そんな書き込みする人はただのブログアラシで、絶対にわんたん食堂に行っていない人だと思うんですよね。
別に、食べたいと思えばお土産うんぬん抜きにしてわんたん食堂に行くと思います。
お土産は色々な方から名物ばかりで単純に見ていて楽しいし、参考になります。
ゆうこさんには今後もこのようなスタイルを貫いて欲しいと思っています。
がんばってください。いつも応援しています。
気にしないでください!! (ヒヨコ)
2009-02-08 22:43:48
私もだいぶ前からブログを読ませて頂き11月にお店へ伺いました!!埼玉からもちろん手ぶらで(^-^)
みなさんがお土産を持参でお店へ伺うのは知っていましたがワンタンが食べたいのとゆうこさんにお会いしたいって気持ちでお土産のことなんて頭に入ってませんでした!!
でもその日のブログにちゃんと私のことが書いてあってなんだか嬉しくなりました!!
色々な方がいると思いますが、ぜひ手ぶらで1度お店へ行ってみてください☆
ゆうこさんの人柄の良さがわかりますから!!
えーー? (ささみな)
2009-02-08 23:45:30
なんか、おかしくない? 気が引けるなら行かなければいいだけのこと。 それをゆうこさんにわざわざ文句言うのってなんか、甘えすぎっていうか、図々しい気がする。人の気持ちを考えていないのは本当はどっちかな? 気に入らないお店には行かない、っていう消費者の自由があるんだから、その特権に則って行かなければいいだけでは? 全部自分の好みの店に変えたいのだろうか、、、。ま、ここが人気ブロガーの大変なところなのでしょうかねー。 私は絶対行きたい! ゆうこさんのお店のほのぼの感を味わいたいですー! 他の人が差し入れしてるから、私もしたいなって思うのは、しなくちゃいけない義務感からでなく、「あ、いいかも!」と思う気持ちから。 自分の行動くらい自分でしっかり責任持って決められるなら、「しなくちゃいけない気持ちにさせらえる」なんて思わないはず。 他人に頼ってる感じがするなー、そう思う人って。 周りに流されず、何事も自分で判断すればいいだけのこと。
Unknown (なっちゃん)
2009-02-09 00:53:06
単純に、お土産がイヤなら黙って
いち個人・お客としてお店に行けばいいと
そう思います

ブログ見てますとか言わずに、普通に(笑)
私は手ぶらでわんたんを食べ、ブログ見てますと言えるタイプですよ
だって、お客さんなんだもの!
それでいいんですよ
手土産はあくまでも気持ちです
それをあえて批判する必要もないし
ましてやお返ししているの?なんて
大きなお世話です
初コメントです☆☆ (あゆみ)
2009-02-09 04:59:48
いつも楽しく読ませてもらってます♪
ブログからゆうこさんの素敵な人柄がすごく伝わってきます(^0^)/
お土産の紹介も私は楽しみにしています。
私も、友達からプレゼントやお土産をもらうと
かならずメールか電話で 食べた感想とお礼を伝えます。
美味しく頂いたと伝えるのは、純粋に相手への感謝の気持ちだと思います。

ブログは沢山の人が読むものなので、受け取り方も人それぞれだと思います。
でも、今回記事でのゆうこさんのように、沢山の意見をきちんと受け止めて、相手に理解をしてもらおうという姿勢は、とても素晴らしいと思います。

なんで、ここまできちんと対応してそれでも、変なコメントがきたらこの件に関しては、気にしなくてもいいと思います☆☆

最近の記事は、元気が無くてとても心配でした。あまり無理しないで下さいね(><。)
Unknown (HIROKO)
2009-02-09 12:04:58
へぇ。こんなものがあるんだぁ!?っていつも楽しく見せていただいてました。
参考になるものもたっくさん!

でも、悲しいコメントをいただいたり、あげた方やゆうこさんが辛い思いをするのであれば・・ってところですよねぇ!?

ゆうこさんのことだもん!満面の笑みでお礼を言ってるだろうし・・その笑顔で「またがんばろう!」って元気をもらって帰る方もいると思います。人それぞれ!ゆうこさんの笑顔を見たい人は持っていくだろうし、手ぶらでもお金を払って食べに行くんだからもちろんいいと思うし。
難しいですね。

いただいた方にはお父さんのぬか漬け一枚多くプレゼント!っていうのは??
シンプルに。 (もりながちゃん)
2009-02-09 12:15:08
はじめてコメントします。
私もこの場所をとっても楽しみにしています。
あのようにコメント送ってくる人が私には???です。嫌ならお店に行かなければいいし このブログも見なければいいのではいいのではないでしょうか?気にしないで これからも どんどん紹介して欲しいです。
だって ふらっと入る人はお土産なんて持ってこないでしょ。
食堂に来る人はみんな ブログ見てる人ではないでしょうに。
いろいろですね。。 (ゆうき)
2009-02-09 16:44:33
いつも見ていますが、初めてコメントさせていただきます。
確かに、持っていかなきゃいけないのいかな?って思う方だって中に入るかもしれませんが

ブログを見ていないでワンタン食堂に行く人だってたくさんいるでしょうし。。。

私だって自分の言っている美容院にイベントごとの時は持っていくけど

お返しを期待したことなんて一度もないし

そうではなくって自分の「あげたいな」と思う気持ちが大切なんですよね!!

気持ちがないなら手ぶらで行けばいいし

そんな風に思うなら来なければいいのにって私は思っちゃいます。。。

めげずに頑張ってくださいねっ!
え〜そんなぁ・・・ (5316)
2009-02-09 22:04:51
人気者に腹が立つやっかみとしかいいようがありませんね。
以前、夫と手ぶらで訪問したことがあります。
「何か持っていかなくては!」という気持ちになった瞬間はカケラもありません。
おそらくほとんどの方が同じ気持ちだと思います。
ゆうこさんをはじめ、ご家族の方々を不愉快な気持ちにさせたところで、何の得にもならないことを、このコメント主さんは早く気づかれたほうがよいと思います。
Unknown (どんぐり)
2009-02-10 00:07:45
かなり微妙。

コメントとか読んでもなんかコメントした人に対する文句まで出ちゃってきてる。。
これってそう言う場なの????

コメント主さんが責められてる感イマイチ理解できない。

自分が納得出来ない事言った人はやっつけちゃえ〜〜〜みたいな?

ゆう子さんこれからもブログ楽しみにしてます☆とかなら解るけどさぁ・・・。

何か違うくない???

不愉快な気持ちにさせても何の得にもならないって・・・確かにそうだけど
お互い様じゃない? 
そうやって言ってる人も相手を不愉快にさせてるってことにはならない?

何か完全違う方向に向かってません?


みなさん。ありがとうございます。 (ゆうこ)
2009-02-10 07:41:43
みなさんのお気持ちをありがたく受け止めました。
これからも「また行きたいな」と思っていただけるお店を目指しがんばっていきたいと思います
ほんとうにありがとうございます。
これでこの件へのコメントは終わりにします。コメントはこれにて受付終了といたします

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
 ※ 
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁

トラックバック

現在、トラックバックを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。