No.77に関するツリー
- ▼-18日 麻生首相に、公然と退陣論 [WEB多事争論編集委員] (02/19 00:35)
- ├Re:18日 麻生首相に、公然と退陣論 [伊賀 敏] (02/19 11:39)
- ├Re:18日 麻生首相に、公然と退陣論 [ton_paris] (02/21 12:07)
- ├Re:18日 麻生首相に、公然と退陣論 [名無し] (04/14 22:07)
- ├Re:18日 麻生首相に、公然と退陣論 [呆れ果てた] (04/14 22:10)
- │├Re[2]:18日 麻生首相に、公然と退陣論 [まったく] (04/14 22:28)
- │└Re[2]:18日 麻生首相に、公然と退陣論 [さぺい] (04/15 17:41) New!
- ├カルデロンの話。ツリーが足りないので。 [だがちょっと待ってほしい] (04/15 16:41) New!
- │└Re:カルデロンの話。ツリーが足りないので。 [(T T)] (04/15 16:57) New!
- │ ├Re[2]:カルデロンの話。ツリーが足りないので。 [もうだめぽ] (04/15 21:41) New!
- │ └Re[2]:カルデロンの話。ツリーが足りないので。 [ありがとうそしてさよならTBS] (04/16 00:09) New!
- ├Re:18日 麻生首相に、公然と退陣論 [Fireman] (04/15 19:30) New!
- │├Re[2]:18日 麻生首相に、公然と退陣論 [ネルソン] (04/15 20:11) New!
- │└Re[2]:18日 麻生首相に、公然と退陣論 [ああああ] (04/15 20:13) New!
- │ ├選挙を行う前にきちんとした国家像を提示すべき [ton_paris] (04/16 01:06) New!
- │ │└Re:選挙を行う前にきちんとした国家像を提示すべき [もげ] (04/16 12:32) New!
- │ └選挙を行う前にきちんとした国家像を提示すべき [ton_paris] (04/16 01:12) New!
- │ ├Re:選挙を行う前にきちんとした国家像を提示すべき [ブーメランストレート] (04/16 01:34) New!
- │ └Re:選挙を行う前にきちんとした国家像を提示すべき [長文] (04/16 01:55) New!
- │ └Re[2]:選挙を行う前にきちんとした国家像を提示すべき [ああああ] (04/16 03:30) New!
- │ └Re[3]:選挙を行う前にきちんとした国家像を提示すべき [栄村弥生] (04/16 09:37) New!
- │ └Re[4]:選挙を行う前にきちんとした国家像を提示すべき [ああああ] (04/16 10:03) New!
- ├Re:18日 麻生首相に、公然と退陣論 [hanyu] (04/15 21:28) New!
- │├Re[2]:18日 麻生首相に、公然と退陣論 [H.T] (04/15 21:42) New!
- ││├Re[3]:18日 麻生首相に、公然と退陣論 [hanyu] (04/15 21:45) New!
- ││└Re[3]:18日 麻生首相に、公然と退陣論 [1234] (04/15 21:59) New!
- ││ └Re[4]:そうですね [H.T] (04/15 22:08) New!
- │└Re[2]:18日 麻生首相に、公然と退陣論 [ええ~] (04/15 22:12) New!
- ├いつまでも [M.A.] (04/15 23:04) New!
- │└Re:いつまでも [前野] (04/15 23:06) New!
- │ ├Re[2]:いつまでも [612345] (04/16 06:42) New!
- │ └Re[2]:いつまでも [M.A.] (04/16 10:49) New!
- ├Re:18日 麻生首相に、公然と退陣論 [ネルソン] (04/15 23:32) New!
- │└Re[2]:18日 麻生首相に、公然と退陣論 [ほね] (04/15 23:49) New!
- │ └Re[3]:18日 麻生首相に、公然と退陣論 [不惑] (04/16 00:15) New!
- ├いやさかえと聞いて来てみました [論争子] (04/16 04:27) New!
- └Re:18日 麻生首相に、公然と退陣論 [ああああ] (04/16 14:31) New!
[77] 18日 麻生首相に、公然と退陣論
- 投稿者
- WEB多事争論編集委員
- 投稿日
- 02/19 00:35
自民党内で18日、「これでは選挙は戦えない」などと、
首相批判、早期退陣論が公然と噴出しました。
麻生首相は2009年度予算案を年度内に成立させて、
景気対策によって、政権浮揚を狙いたい考えだといいますが、
現状はどんどんと厳しくなっているように見えます。
今後は総裁選?それとも・・・・。
今後の展開について皆様、どうお考えですか?
[79] Re:18日 麻生首相に、公然と退陣論
- 投稿者
- 伊賀 敏
- 投稿日
- 02/19 11:39
もうすでに賞味期限切れ、消費期限切れ、腐ってカビまで生えている。
あとは国民が武装蜂起するしかないのでは?
[118] Re:18日 麻生首相に、公然と退陣論
- 投稿者
- ton_paris E-MAIL
- 投稿日
- 02/21 12:07
政権浮揚などどんな手を打っても無理。
自民党が一度つぶれてしまうまで
復活はありえない話です。
それがわからないほど自民党内部は崩壊しているということではないでしょうか?
[1484] Re:18日 麻生首相に、公然と退陣論
- 投稿者
- 名無し
- 投稿日
- 04/14 22:07
マスゴミさんは必死に民主党を応援してたのにねえ。
ペンの力では政権をひっくり返すまでにいかなかったようですね。
やれ漢字を知らないと騒いでみたけど、本当に漢字を知らなかったのはマスゴミの方だし、
カップ麺の値段を知らないと騒いでみたけど、担いだ小沢神輿が「億の金を貰っても出所を詮索しないのが常識」とか言っちゃったらねえ。
[1486] Re:18日 麻生首相に、公然と退陣論
- 投稿者
- 呆れ果てた
- 投稿日
- 04/14 22:10
名誉棄損発言スレの消去に必死になってますね。
こんなところで世論誘導しても無駄ですよ。
電波で自己満足放送ながしていても、こういう目でみられているのです。
[1494] Re[2]:18日 麻生首相に、公然と退陣論
- 投稿者
- まったく
- 投稿日
- 04/14 22:28
なぜ「小沢代表に公然と退陣論」というトピックは
いまだに作られないのでしょうね?
あんまりにもバイアスかかりすぎでもう
小学生以下ですよねこの掲示板のテーマの作り方って。
これでマスコミ様? よくもまぁ恥ずかしげもなく。
[1614] Re[2]:18日 麻生首相に、公然と退陣論
- 投稿者
- さぺい
- 投稿日
- 04/15 17:41
麻生首相に、公然と退陣論、それはさておき「朝ズバッ!」中継でプライバシー侵害 みのさんに責任ない についてどう思われますか?なんらかの違和感を感じたのではないでしょうか?
[1612] カルデロンの話。ツリーが足りないので。
- 投稿者
- だがちょっと待ってほしい
- 投稿日
- 04/15 16:41
松尾氏の発言引用
>不法滞在の家族が、十数年日本に根付いて地域社会にとけこんでいる。
>そういった例が頻繁にありますか?具体例を出して頂きたい。
>反論になっていません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E6%B3%95%E6%BB%9E%E5%9C%A8
wikipediaによりますと2009年の不法滞在者は11万人とあります。2004年の出入国管理法・不法滞在規定の改正で不法入国が少なくなったことを吟味すると10年以上暮らしている方も1万人程度はいるのではないでしょうか。
不法滞在は一貫して強制退去というような基本的な原則を設定し、
それにのっとることが重要なのではないでしょうか。
私にはむしろ焼肉焼いてたので残留していいという東京地裁の判決の方が異常に思えます。
韓国人夫婦の在留認める 焼き肉店経営の業績を評価
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009032701000806.html
[1613] Re:カルデロンの話。ツリーが足りないので。
- 投稿者
- (T T)
- 投稿日
- 04/15 16:57
麻生首相の退陣論の前に、君たちの会社の吉田さんの退陣論の方が先ではないですか?
いや、あれは醜いですよ。
>歴史的な誤った日本語事例として残ってしまいました。
とまで言ったんですから、、
謝るだけではだめです。
吉田さんの退陣の時期については、みなさんどう思います?
[1634] Re[2]:カルデロンの話。ツリーが足りないので。
- 投稿者
- もうだめぽ
- 投稿日
- 04/15 21:41
今すぐにするべきと思います。
ついでにTBSの放送免許の返納も今すぐにするべきと思います。
[1703] Re[2]:カルデロンの話。ツリーが足りないので。
- 投稿者
- ありがとうそしてさよならTBS
- 投稿日
- 04/16 00:09
同意です。
職業人としてありえないことを行ったのですからその程度のことはしたほうがいいです。
ジャーナリストとはそのくらい高尚で重要な職業ですから。
[1620] Re:18日 麻生首相に、公然と退陣論
- 投稿者
- Fireman
- 投稿日
- 04/15 19:30
いま選挙をやっても、まったく国民のためになりません。そんなことより、任期満了まで全力で景気対策を続けるべきです。そして麻生首相はそのつもりのように見受けられます。
退陣論でいえば、麻生首相の退陣などより、まずは吉田記者の退陣論を論じたいですね。一国の首相に対し、「歴史的」という言葉を使って言いがかりをつけた吉田記者がのうのうと報道の仕事を続けているほうが、よほど違和感を感じます。
次に違和感を感じるのは、なぜ「小沢代表の退陣論」が論じられないかですね。汚職に関する問題です。実際に秘書が逮捕されているのです。時期的にも、責任論の妥当性という点でも、こちらの検証を先にやられたほうが良いのではないですか?
国民の関心も高いと思いますよ。
[1625] Re[2]:18日 麻生首相に、公然と退陣論
- 投稿者
- ネルソン
- 投稿日
- 04/15 20:11
9月に人気が切れることは麻生総理就任前から分っていたことなのに、
マスコミがなんでそんな必死で解散総選挙をやらせたがっているのか、
全く理解できません。何かあると二言目には「もう解散すべき」でしたよね、
小沢さんの秘書逮捕前までは。
民主党はまだ今になっても解散は5月だ6月だと言っているようですが、
なんかもう民主党とマスコミの目的が解散総選挙・政権交代だけになってる
ように見えるのが怖いですね。それ以外のことは全然考えていないようで。
[1626] Re[2]:18日 麻生首相に、公然と退陣論
- 投稿者
- ああああ
- 投稿日
- 04/15 20:13
私も今の時期に選挙を行う事が国民のためになるとは考えれません。
政治家が選挙を行う事が国民の生活のためと言うのは、一昔前の「選挙は地域に経済効果をもたらす」という幻想のように思います。
確かに現在でも出口調査や事務所アルバイトなどで短期雇用は上昇しますが、
過去選挙が経済効果を上げたのは、今よりもコミュニティが小さく、情報が行き届いていなかったからであり、
現在の不景気は、もっと大きい世界から受けた余波だからです。
昔は都市部と地方では、生活必需品というものが違ったと思います。
だし、その必需品も品質・価格に差がありました。
しかし情報化が行き届いた今、日本国民が欲しているのは、世界レベルの贅沢品の部類に入ると思います。
今選挙を望むメディア・政治家に乗せられるのは、
にんじんをチラつかせられて走らされる馬とどの程度差があるのでしょうか?
選挙をすれば国民生活が劇的に変わるなんて事は絶対にありえません。
税金の比率が変わったところで、人間の本質が変わらない限り程度の差はあれ同じ事を繰り返します。
今我々がしなければいけないのは、過剰な消費社会が生み出したシステムを見直し、
人間力を養い、次世代により良い環境を残す事だと考えています。
大元の不況の現況である金融・雇用システムの不安を残したまま、他国と足並みを揃えずに急いで動きすぎると、
世界経済からはじき出される可能性もあります。
なぜ今選挙なのか?今後どうやって世界経済に立ち向かうのか?そういった議論をすっとばして、「政権が欲しい」とだけ言い続ける野党に、
政治家としての理念があるのか疑問を感じます。
[1735] 選挙を行う前にきちんとした国家像を提示すべき
- 投稿者
- ton_paris E-MAIL
- 投稿日
- 04/16 01:06
私もああああさんの意見に共感します。
前回の小泉さんとマスコミの大騒ぎの選挙によって政治全体がかるーくなってしまいました。そもそも総選挙という国家全体の方針を決める重要なことを郵政選挙などとと一つのテーマに絞ってキャンペーンをするなど国民を**にしています。そしてなぜあのときマスコミはそのことについてきちんと触れなかったのでしょうか?
今回も最近の麻生さんの発言をみていると「経済対策」だけでふたたびかるーい選挙をしようという意図がみえみえです。前回の件で反省しているのなら今回はきちんと国家像を示すようにマスコミは迫るべきだと思います。もしそれができないのなら我々国民がマスコミを監視し、批判するべきでしょう。
そして2度と前回のような軽率な行動を政治家やマスコミにさせないようにしなければこの難局にあって日本の将来はないと思います。
[1769] Re:選挙を行う前にきちんとした国家像を提示すべき
- 投稿者
- もげ
- 投稿日
- 04/16 12:32
あなた、麻生首相の発言きちんと見てますか?
この上なく国家の将来像含めて元気が沸いてくること
おっしゃってますよ。マスコミは何故かえびちゃんしか
取り上げませんがねwww
[1739] 選挙を行う前にきちんとした国家像を提示すべき
- 投稿者
- ton_paris E-MAIL
- 投稿日
- 04/16 01:12
私もああああさんの意見に共感します。
前回の小泉さんとマスコミの大騒ぎの選挙によって政治全体がかるーくなってしまいました。そもそも総選挙という国家全体の方針を決める重要なことを郵政選挙などとと一つのテーマに絞ってキャンペーンをするなど国民を**にしています。そしてなぜあのときマスコミはそのことについてきちんと触れなかったのでしょうか?
今回も最近の麻生さんの発言をみていると「経済対策」だけでふたたびかるーい選挙をしようという意図がみえみえです。前回の件で反省しているのなら今回はきちんと国家像を示すようにマスコミは迫るべきだと思います。もしそれができないのなら我々国民がマスコミを監視し、批判するべきでしょう。
そして2度と前回のような軽率な行動を政治家やマスコミにさせないようにしなければこの難局にあって日本の将来はないと思います。
[1743] Re:選挙を行う前にきちんとした国家像を提示すべき
- 投稿者
- ブーメランストレート
- 投稿日
- 04/16 01:34
郵政民営化はリトマス試験紙にすぎず、問われたのは構造改革をはじめ
とした小泉改革の是非です。それを否定した民主党は惨敗した。
この現実から逃避しても何の益もない。
一部のデメリット面ばかり強調して報道されるので、情報弱者と
いわれるような人々は騙されてしまうのかもしれませんが、
構造改革をしなければ日本製品の国際競争力は維持できなかった
と考えるのが自然であるし、今の金融恐慌の波を受けてさらに
経済が沈んでいただろう。
国民は目先にぶらさげたものにすぐ騙されると勘違いしているから、
読み違いみたいなくだらないことにばかりマスコミはかまけていて、
こうして国民から猛反発を浴びているわけだ。国策捜査キャンペーン
もそう。国民は小沢がいかに汚れた政治家かをとっくに知っている。
あまり国民をなめてもらっては困る。
[1745] Re:選挙を行う前にきちんとした国家像を提示すべき
- 投稿者
- 長文
- 投稿日
- 04/16 01:55
>今回も最近の麻生さんの発言をみていると「経済対策」だけでふたたびかるーい選挙をしようという意図がみえみえです。
浅学ゆえ、この一文の意味が分かりません。喫緊の課題である「経済対策」を主眼に選挙を行うというのは間違ってはいないのでは?
国家像を示しての選挙ということに対しては同意しますが、「経済」もまた国家像の重要な課題ですし、特に現在の不況の中では最も重要な国家像を示せるものではないかと思うのですが。
またマスコミに監視批判を求めていらっしゃいますが、まずマスコミが行うべきは具体性を持った情報を集め国民に示すことでしょう。
現在のように麻生総理の揚げ足取りでヘラヘラ笑いあうような報道や小沢代表に対して異常に擁護する傾向など、はっきり言って具体性も糞もない印象報道ばかりです。
軽率な行動をさせないようにする為には、まず今現在のマスコミ自身の反省が不可欠です。
その手始めに吉岡さんから率先して総括をしてもらいたいですね。
吉岡さん始めマスコミが行ってきた無意味な麻生批判、もとい麻生総理への嫌味にも嫌気が差していますが、その反動なのか無闇に麻生総理を持ち上げるネットの流れにも疑問を持つこの頃です。
そもそもまだ就任一年経っていない状態での総理大臣に対して、決め付けの評価が多すぎる。これでは正しい評価なんて一生無理でしょう。
もっと冷静で客観的な評価が具体的な政策や理念に対して行われないものかと思います。
[1750] Re[2]:選挙を行う前にきちんとした国家像を提示すべき
- 投稿者
- ああああ
- 投稿日
- 04/16 03:30
ふ・・不正発言でカキコミが消えた。
結構上手く書けたと思ったのに・・。
よ、要約すると・・、
・既に別件で立件されてる小沢だったのに、献金問題で支持率が変わるくらいに未だ世論はメディアのイメージ戦略に騙されている。
・経済政策を前面に出すのは、そういう世論向けの選挙スローガン。
・なぜ世論を優先するかと言うと、政治に興味を持っている人は政策さえ廻ってれば黙っててもついてきてくれるから。
・経済対策は国内だけでなく、世界的にも最優先課題。
・経済対策を行わなければ、諸外国からの批判は必至。
・日本が景気回復しなければ、世界経済が廻らない現状。
・日本が経済難では発展途上国への援助も滞る。
・発展途上国が疲弊すれば、地域紛争の火種になる。
別に経済対策が日本だけを見ての事なのか、世界戦略なのかは知りませんが、どちらでも構わない事だと思っています。
目的がどうであれ、結果には大して影響はありませんから。
ところで、生まれてこの方世論調査を受けた事も、調査を受けた知り合いも知らないんですが、
あれって本当にやってるんでしょうかね?
[1758] Re[3]:選挙を行う前にきちんとした国家像を提示すべき
- 投稿者
- 栄村弥生
- 投稿日
- 04/16 09:37
ちょうど先月あたりに電話世論調査を受けました。土曜日の昼でしたね。
自動応答方式で現政権への支持や支持政党、年齢などを聞かれました。
肝心の調査元を忘れてしまったのがちょっと失敗だったかもしれません。
固定電話への調査だと自宅に居ないと受けられないので、仕事などで家にいることが少ない人だと受けにくいと思います。調査方法による限界もあるのかもしれませんがサンプルはどうしても偏りますね…。
余談ですが、ここへ書き込む文章は投稿前に全文をコピーしておくのがいいと思います。エラーで弾かれても元の文章を復帰して修正または別ツリーへの投稿が容易になるので^-^;
[1763] Re[4]:選挙を行う前にきちんとした国家像を提示すべき
- 投稿者
- ああああ
- 投稿日
- 04/16 10:03
情報ありがとうございます。
私も携帯電話しか持っていませんw
外出の多少もそうですし、若い世代が固定電話離れしている昨今では、世論調査に偏りがありそうですね。
街頭インタヴューの方がまだ公平性がありそうに思います。
お名前がステキですね。
[1632] Re:18日 麻生首相に、公然と退陣論
- 投稿者
- hanyu
- 投稿日
- 04/15 21:28
それで「いやさかえ」が間違ってない件の落とし前はどうつけるんですか?
少なくとも公の電波をお持ちである立場で、しかるべき対応をされるべきだと思います。
そう難しい対応ではないかと存じますが。
[1635] Re[2]:18日 麻生首相に、公然と退陣論
- 投稿者
- H.T
- 投稿日
- 04/15 21:42
お気持ち察しますが、レス制限もあるので、話題を変えるよりも、出来ればテーマにそった異論反論をして頂ければと思うのですが..。純粋に論を楽しみたい方の為にも、ぜひよろしくお願い致します。
[1636] Re[3]:18日 麻生首相に、公然と退陣論
- 投稿者
- hanyu
- 投稿日
- 04/15 21:45
レス制限しなければ良いだけの話だと思うのですけどね。
山崎氏が退陣論をぶつのは、毎度の話でだれも相手にしないのが現状。
[1638] Re[3]:18日 麻生首相に、公然と退陣論
- 投稿者
- 1234
- 投稿日
- 04/15 21:59
純粋に論を楽しむ場というが、スレ立てから決めつけ誘導じゃないですか。
当人は逃げ切る気満々ですしね。
[1641] Re[4]:そうですね
- 投稿者
- H.T
- 投稿日
- 04/15 22:08
そうなんですよね。
新しいスレッドが全然たたない。レス制限ありで反応がない。これに対しては私も編集委員の方々に疑問を感じています。これじゃ論も楽しめないですよね。
本当に何らかの対応をして欲しいです。
[1642] Re[2]:18日 麻生首相に、公然と退陣論
- 投稿者
- ええ~
- 投稿日
- 04/15 22:12
もしかして「間違ってなかった」ということを認めたくないのでは?
「麻生氏がそのような用途を知って使っていたなら」とか条件付謝罪(笑)だったし。
http://www.izumooyashiro.or.jp/topic/houshuku/GOTANJO.HTM
出雲大社のページ4行目に
「弥栄えをとお祈り申し上げます」
とはっきりと書かれていますよー。
ということは古式である宮内庁主導の行事だから、使ってて違和感ないですね!
そもそも使い方しらなきゃ読めないよ、こんな字。一般人は。
あ、マスコミの皆さんは言論のプロだったから、知ってましたよねー勿論ネー。
[1673] Re:18日 麻生首相に、公然と退陣論
- 投稿者
- ネルソン
- 投稿日
- 04/15 23:32
ちょっと信じられないような社説を読んでしまったので、ちょっと紹介します。
■リーダー不在の不幸 週のはじめに考える (中日新聞4月12日)
塩野七生さんの「ローマ人の物語4」を引用して、指導者に求められる五つの
資質を「知性。説得力。肉体上の耐久力。自己抑制の能力。持続する意志」
と定義した上で、これを全部備えている人は世界中を見渡してもほとんど
いないでしょう、と続けます。すごいのは次の段。
>米国のオバマ大統領の顔が浮かびますが、真価を問われるのはこれからです。
>首相の麻生太郎さん、民主党代表の小沢一郎さんはどうでしょうか。
>漢字の読み間違い、違法献金事件など知性や説得力の面で二人とも首を
>かしげざるを得ないところが多分にあります。
「違法献金」と「漢字の読み間違い」を同列に並べるこの感覚がすごいです。
しかし、これが日本のマスコミの思考様式なのかもしれません。
違法献金と同罪という認識なら、いつまでも執拗に口汚く首相を罵倒する
理由も分かります。違法献金が罵倒されない理由は不明なままですが。
[1683] Re[2]:18日 麻生首相に、公然と退陣論
- 投稿者
- ほね
- 投稿日
- 04/15 23:49
漢字とかどうでもいいわぁ
知性とあんまり関係ないっしょ.
これに懲りたら,あんまりつまらんことで人のこと批判しちゃだめよ.
[1710] Re[3]:18日 麻生首相に、公然と退陣論
- 投稿者
- 不惑 E-MAIL
- 投稿日
- 04/16 00:15
取り合えず 時の政権を批判してれば 自分の正義の立場を維持できると思ってる
日本のマスコミに人たちの かわいいところだよ
みんなあんまりマスコミの人たちいじめないでねwwwwww
[1751] いやさかえと聞いて来てみました
- 投稿者
- 論争子 E-MAIL
- 投稿日
- 04/16 04:27
該当スレは受け付けてくれなかった。。何事もなかったように続けるつもり?退陣でしょ。
TBSというメディアは吉岡氏レベルの無知非常識な人間ばかりのように見え、改編刷新に期待はしません。とりあえず吉岡氏は自分の意見を述べようなどと思い上がった報道の場から退いて、書類整理とか校正とか、やってみるといいじゃないの?
TBSは改編の馬鹿番組でドミノやって失敗したり、内輪受けのカエル部長(?)が出てきたり、さすがにTBS内部で腐った空気に慣れた人たちでも何かおかしいくらいには気づいているでしょう?まさか気づいてないか?
吉岡氏の経歴には歴史的な×がついたわけで、潔く退くのが道です。刷新への第一歩。
[1774] Re:18日 麻生首相に、公然と退陣論
- 投稿者
- ああああ
- 投稿日
- 04/16 14:31
スレッドのタイトルとは少し違いますが、
今朝の読売新聞でアジア開発銀行が2009年度の融資額を発表が取り合げられていました。
これで融資額が米を抜いてトップに立ったのでは無いでしょうか?
発展途上国へのバラマキは、賛否両論ある事は確かですが、諸外国が日本へ援助を求める声に対して無下に断る事もできず、
また、10年・20年先を見据えれば、アジアでの影響力を維持し続ける事は自国の安全保障にも関わる重大事案です。
他に発表されたのは、
・首相支持で株買い付け指示(金融安定)
・減反見直しの農政改革チームの発足(1種産業の見直し、内需拡大)
・郵送による国税調査の実施(経費削減)
国外では米の消費者物価が3ヶ月ぶりに下落し、更なるデフレの兆候・・。(アメリカの経済政策が効果を成していない)
私はこういった動きを見て、アジアでの地位を名実共に獲得しようとしている現政権に、日本に少し安心しています。
麻生政権がゴシップ系マスコミが誤字や給付金や選挙を追いかけている間に、着々と経済政策を進めているように見えます。
今解散総選挙をする事はこういった動きを全て止めてしまい、諸外国へ不信感を与えてしまいます。
もし選挙になれば私は「これでは世界と戦えない」と考えますが、WEB多事争論編集委員さんはどう考えますか?
このスレッドが立った2/19時点では不確定要素はありましたが、私的には現在の上向きな状況は想定の範囲内です。
なぜなら、経済は相対的なものだからです。
日本の国内状況が悪くなっても、諸外国がそれ以上に悪くなれば、それだけで日本の価値は相対的に上がるのです。
リーマンショックで一番の打撃を受けたのはアメリカであり、金融に依存していたEU諸国です。
日本も金融に頼る傾向はありますが、幸い(笑)バブルの心理的影響で国民が投資というもの二の足を踏む状態。
私はこの不況は、この不況から誰(どこの国)が一番早く抜け出すか?といったレースのようなものだと思っています。
その点では一度不況を乗り切った日本に多少の優位性があると思っていました。
今私がこの現状でこういった事を言うのは後出しジャンケンですし、何の意味もありません。
2月時点ではもっと悪い、最悪な状況もあり得たワケですから。
ただ、多くの人間に影響を与えるマスコミが、景気不安・政権不安を発言する事の重大性を再認識していただきたいと思っています。
悪い事は悪いと言い、間違った事は間違ったと言う、
ただ、そこで終わるのでは無く、何が悪かったのかどうすれば良かったのか、この先どうするのがベストなのか?
そういった事を、メディアも一緒になって考えてくれる事を望みます。