ペットショップで犬を買う前に
『ワンちゃんの里親ホーム』
北広島市大曲
個人が飼えなくなった犬や、
ブリーダーが繁殖犬として使っていた犬を
お金をもらって引き取っています。
里親希望者には
一律20,000円の登録料(この企業に対する登録料だそうです?)と
引きかえに犬を渡すそうです。
ワタシが見てきたときには小型犬は50匹以上いました。
ペットショップで見る人気犬種ばかり。
ダックス、ポメラニアンが特に多く、その他も
シュナウザー、チワワ、キャバリア、イタグレ、プードル、テリアなど。
大型犬はゴールデンやボーダーコリーのミックスなど
20匹くらいでしょうか。
一見愛護を感じさせる広告をフリーペーパー等に出していますが
保護目的ではなく、
あくまでもビジネスとして運営している企業です。
また繁殖もしています。
(本当の愛護目的なら・・・犬を増やすことはしないはずです)
こちらのことを書くことについては迷いましたが、
こうした存在があるのは事実。
これからペットショップで犬を飼おうという人に知ってほしいと思い、
書くことにしました。
(とはいっても、見に行く人はいないと思いますが・・・)
乱繁殖ブリーダーの元で不要になる繁殖犬というのは
どんどん増え、処分されています。
こうした会社があってもなくても、現状は変わらないでしょう。
問題は、こうした会社以前に
大量に犬を展示販売するペットショップ、
そしてそこに犬を卸す乱繁殖ブリーダーにあります。
ここにいるのは生体展示販売のペットショップの犠牲犬たちです。
50匹以上の、手入れされていない純血種の犬たちが
自分をみるなりいっせいに「ここから出して」と
なきさけぶ姿は異様な感じがしました。
みんな、子犬であれば10万円以上の値がついていた、
そんな犬ばかりですから。
ビジネスとして成り立たせるために
連れてこられた犬たちの中には処分されるコもいるでしょう。
一度一緒に暮らした家族を
こうしたところに捨てにくる人の気がしれません。
自分の生計を立ててくれている繁殖犬に
こんな最後の仕打ちができるのはいったいどんな人でしょう。
きちっとした理由があれば、
「長期預かり」や「里親探し」の相談にのってくれるところはあります。
簡単に手放さないでください。
知りたい方は、ブログのコメント欄にメアドを残してください。
*.* .*.☆
安易にネットで犬や猫を販売・購入するのは反対です
*.* .*.☆
☆.* よろしければ、プロフィールもご覧ください*.
| 固定リンク
コメント
こんばんは。
いつも情報ありがとうございます。
こういうのができたのですね。
動物愛護を歌っての商売が出てき始めていると思ったらやはり・・・という感じです。
ここに捨て場所のように置いていかれた犬たちはその後どうなるのでしょうか。
真剣に里親を探すのでしょうか。その後が心配です。
投稿: こうたろうママ | 2008年9月 9日 (火) 22時18分
書いちゃいましたか・・・。
ここの広告はよく目にしますね。
ビジネスでありながら「ワンちゃんの里親ホーム」というネーミングはかなり誤解を与えるものだと思います。。。
商売としてなりたつからやってるのでしょうが、危ないなぁ~と思ってました。(ブリードもやってるんですか・・・すごいな)
ここに来た仔は全部里親さんを探すんですか?
貰い手のつかない仔は処分されないのでしょうか?
広告を見ていつも放棄を助長してるような所だと感じていました。
保健所やセンターには連れて行きたくないけど、ここならば・・・と飼主が思ってしまいそうな。。
投稿: ふみママ | 2008年9月10日 (水) 00時21分
こうたろうママさん、こんにちは。
確かに広告や名前だけ見ると一見「愛護」ですが、ワタシには「販売」という印象でした。
里親探しというよりは、希望者には登録料をもらって引き渡しですから。
簡単に里親がみつかるほど現実は甘くないってこと、飼い主に知ってほしいですよね。
投稿: ワタシ | 2008年9月10日 (水) 12時38分
ふみママさん、こんにちは。
はい。書いちゃいました。。。
迷ったんですけどね、あの広告だけ見て「ここで里親を探してもらえるんだ」って安易に考えられるのは問題だと思ったんです。
ワタシは、個人放棄よりは「リタイヤした繁殖犬」が多いのかな?と思ったんですけど、どうなんでしょうね。
犬を捨てようという人がどれだけお金を払うかは甚だ疑問です。
あれだけでは商売として続かないと思うんですよね。
投稿: ワタシ | 2008年9月10日 (水) 12時40分
そうですよね。飼い主側が登録料を支払うと言うことですが、数万円なら犬猫を手放した方がいいと思う人はたくさんいると思います。手放したいと思っている人は場所に困っていると思いますから。
逆にお金を払ったんだからと自分の行動の愚かさを正当化する人もいるかもしれません。どちらにしても・・・・
この企業は実際お金で引き取った犬たちはどうするつもりなんでしょう?
投稿: こうたろうママ | 2008年9月10日 (水) 13時09分
商売としては利益が出ると思いますよ。
1頭あたり数万円なら利益率も悪くない。
ワタシさんが「あれだけでは商売として続かない」と考えられるのは、おそらくずっと面倒を見ていくなら、コストの方がかかるから成り立たないってことだと思うんだけど、問題はそこですね。
もちろん死ぬまで面倒をみてあげることが前提だと成り立ちません。
・・・怖いですよね。
収容した犬たちが減っているなら「譲渡」してる先は普通の家庭(飼い主さん)なのか。
それとは別に、お金とって集めるだけ集めてトンズラしちゃうってケースも考えられますね。
広告かなり出してるし。。。
投稿: ふみママ | 2008年9月10日 (水) 13時23分
ご無沙汰しています。
今、全国のブリーダーさんと犬・猫を飼いたいと思っている人のマッチングサイトを作ろうと思っています。
このようなサービスは既にあることはあるのですが、既存のフリーのデータベースCGIを流用しているだけなので必要な機能(ブリーダーや飼い主の評価制度、入札制度など)がないので、自分でゼロからPHPとMySQLで作ろうと思っています。
時間は相当かかると思いますが、もしこれが出来ると不幸な命を今よりも大幅に減らせると思いますので、自分の人生を賭してでも成し遂げるつもりです。
だいたいどのような仕様にするかはもう決定しているのですが、もし、「こういう機能があったらいいと思う!」というアイデアがありましたらお知らせいただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: さっぽろワンコ!管理人 | 2008年9月15日 (月) 13時03分
先日はどうもでした~。
お話聞けて良かったです。
ついついコメントで突っ込んでしまいましたが。。
納得できたので、コメントの返事は気にしないでくださいね。(汗)
投稿: ふみママ | 2008年9月16日 (火) 19時29分
こうたろうママさん、こんにちは。
レスがすっかり遅くなってしまってごめんなさい。
お金を渡したからといって、自分が勝手に手放した犬を誰かが大事にしてくれると思ったら大間違いですよね。
誰も守ってはくれないのに。
投稿: ワタシ | 2008年9月17日 (水) 17時07分
ふみママさん、こんにちは。
先日はどうも^^ 状況はお話した通りですが、ブログ的にはあくまでも“引き取った犬をずっと面倒みるなら成り立たない”という見解でお願いします(苦笑)
個人の安易な飼育放棄はもってのほかですけど、こうした施設がブリーダーの放棄犬の引き取りを商売にしているとしたらどうなんでしょうね。難しいところです。
投稿: ワタシ | 2008年9月17日 (水) 17時09分
管理人さん、こんにちは。
ブリーダーといってもいろいろなレベルがありますから、難しいところですね。
個人的には、大量に犬を抱え使えなくなると里子に出すブリーダーよりは、バックヤードのほうがマシかな・・・と思っています。
遺伝や病理の知識はもちろん、犬種標準とか、ラインを守って繁殖しているかとか、あげればキリはありませんが、何より犬のためには「終生飼養」が最低条件かな、と。。。
となると、シリアスホビーブリーダーが理想的ですが、難しいところですね。多くのシリアスホビーブリーダーは、ペットショップで犬を見るような人は相手にしたくないでしょうから。
投稿: ワタシ | 2008年9月17日 (水) 17時11分
大変お手数でしょうが詳細お願いできますでしょうか。
投稿: colorhound | 2009年4月16日 (木) 01時57分