週刊争論

No.77に関するツリー

[77] 18日 麻生首相に、公然と退陣論

投稿者
WEB多事争論編集委員
投稿日
02/19 00:35

自民党内で18日、「これでは選挙は戦えない」などと、
首相批判、早期退陣論が公然と噴出しました。
麻生首相は2009年度予算案を年度内に成立させて、
景気対策によって、政権浮揚を狙いたい考えだといいますが、
現状はどんどんと厳しくなっているように見えます。
今後は総裁選?それとも・・・・。
今後の展開について皆様、どうお考えですか?

あなたの意見はこちらから

[79] Re:18日 麻生首相に、公然と退陣論

投稿者
伊賀 敏
投稿日
02/19 11:39

もうすでに賞味期限切れ、消費期限切れ、腐ってカビまで生えている。 
あとは国民が武装蜂起するしかないのでは?

あなたの意見はこちらから

[118] Re:18日 麻生首相に、公然と退陣論

投稿者
ton_paris E-MAIL
投稿日
02/21 12:07

政権浮揚などどんな手を打っても無理。
自民党が一度つぶれてしまうまで
復活はありえない話です。

それがわからないほど自民党内部は崩壊しているということではないでしょうか?

あなたの意見はこちらから

[1484] Re:18日 麻生首相に、公然と退陣論

投稿者
名無し
投稿日
04/14 22:07

マスゴミさんは必死に民主党を応援してたのにねえ。
ペンの力では政権をひっくり返すまでにいかなかったようですね。

やれ漢字を知らないと騒いでみたけど、本当に漢字を知らなかったのはマスゴミの方だし、
カップ麺の値段を知らないと騒いでみたけど、担いだ小沢神輿が「億の金を貰っても出所を詮索しないのが常識」とか言っちゃったらねえ。

あなたの意見はこちらから

[1486] Re:18日 麻生首相に、公然と退陣論

投稿者
呆れ果てた
投稿日
04/14 22:10

名誉棄損発言スレの消去に必死になってますね。
こんなところで世論誘導しても無駄ですよ。

電波で自己満足放送ながしていても、こういう目でみられているのです。

あなたの意見はこちらから

[1494] Re[2]:18日 麻生首相に、公然と退陣論

投稿者
まったく
投稿日
04/14 22:28

なぜ「小沢代表に公然と退陣論」というトピックは
いまだに作られないのでしょうね?

あんまりにもバイアスかかりすぎでもう
小学生以下ですよねこの掲示板のテーマの作り方って。
これでマスコミ様? よくもまぁ恥ずかしげもなく。

あなたの意見はこちらから

[1614] Re[2]:18日 麻生首相に、公然と退陣論

投稿者
さぺい
投稿日
04/15 17:41

麻生首相に、公然と退陣論、それはさておき「朝ズバッ!」中継でプライバシー侵害 みのさんに責任ない についてどう思われますか?なんらかの違和感を感じたのではないでしょうか?

あなたの意見はこちらから

[1612] カルデロンの話。ツリーが足りないので。

投稿者
だがちょっと待ってほしい
投稿日
04/15 16:41

松尾氏の発言引用
>不法滞在の家族が、十数年日本に根付いて地域社会にとけこんでいる。
>そういった例が頻繁にありますか?具体例を出して頂きたい。
>反論になっていません。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E6%B3%95%E6%BB%9E%E5%9C%A8
wikipediaによりますと2009年の不法滞在者は11万人とあります。2004年の出入国管理法・不法滞在規定の改正で不法入国が少なくなったことを吟味すると10年以上暮らしている方も1万人程度はいるのではないでしょうか。

不法滞在は一貫して強制退去というような基本的な原則を設定し、
それにのっとることが重要なのではないでしょうか。

私にはむしろ焼肉焼いてたので残留していいという東京地裁の判決の方が異常に思えます。
韓国人夫婦の在留認める 焼き肉店経営の業績を評価
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009032701000806.html

あなたの意見はこちらから

[1613] Re:カルデロンの話。ツリーが足りないので。

投稿者
(T T)
投稿日
04/15 16:57

麻生首相の退陣論の前に、君たちの会社の吉田さんの退陣論の方が先ではないですか?

いや、あれは醜いですよ。

>歴史的な誤った日本語事例として残ってしまいました。

とまで言ったんですから、、

謝るだけではだめです。

吉田さんの退陣の時期については、みなさんどう思います?

あなたの意見はこちらから

[1620] Re:18日 麻生首相に、公然と退陣論

投稿者
Fireman
投稿日
04/15 19:30

いま選挙をやっても、まったく国民のためになりません。そんなことより、任期満了まで全力で景気対策を続けるべきです。そして麻生首相はそのつもりのように見受けられます。

退陣論でいえば、麻生首相の退陣などより、まずは吉田記者の退陣論を論じたいですね。一国の首相に対し、「歴史的」という言葉を使って言いがかりをつけた吉田記者がのうのうと報道の仕事を続けているほうが、よほど違和感を感じます。

次に違和感を感じるのは、なぜ「小沢代表の退陣論」が論じられないかですね。汚職に関する問題です。実際に秘書が逮捕されているのです。時期的にも、責任論の妥当性という点でも、こちらの検証を先にやられたほうが良いのではないですか?

国民の関心も高いと思いますよ。

あなたの意見はこちらから

[1625] Re[2]:18日 麻生首相に、公然と退陣論

投稿者
ネルソン
投稿日
04/15 20:11

9月に人気が切れることは麻生総理就任前から分っていたことなのに、
マスコミがなんでそんな必死で解散総選挙をやらせたがっているのか、
全く理解できません。何かあると二言目には「もう解散すべき」でしたよね、
小沢さんの秘書逮捕前までは。

民主党はまだ今になっても解散は5月だ6月だと言っているようですが、
なんかもう民主党とマスコミの目的が解散総選挙・政権交代だけになってる
ように見えるのが怖いですね。それ以外のことは全然考えていないようで。

あなたの意見はこちらから

[1626] Re[2]:18日 麻生首相に、公然と退陣論

投稿者
ああああ
投稿日
04/15 20:13

私も今の時期に選挙を行う事が国民のためになるとは考えれません。

政治家が選挙を行う事が国民の生活のためと言うのは、一昔前の「選挙は地域に経済効果をもたらす」という幻想のように思います。
確かに現在でも出口調査や事務所アルバイトなどで短期雇用は上昇しますが、
過去選挙が経済効果を上げたのは、今よりもコミュニティが小さく、情報が行き届いていなかったからであり、
現在の不景気は、もっと大きい世界から受けた余波だからです。

昔は都市部と地方では、生活必需品というものが違ったと思います。
だし、その必需品も品質・価格に差がありました。
しかし情報化が行き届いた今、日本国民が欲しているのは、世界レベルの贅沢品の部類に入ると思います。
今選挙を望むメディア・政治家に乗せられるのは、
にんじんをチラつかせられて走らされる馬とどの程度差があるのでしょうか?

選挙をすれば国民生活が劇的に変わるなんて事は絶対にありえません。
税金の比率が変わったところで、人間の本質が変わらない限り程度の差はあれ同じ事を繰り返します。

今我々がしなければいけないのは、過剰な消費社会が生み出したシステムを見直し、
人間力を養い、次世代により良い環境を残す事だと考えています。
大元の不況の現況である金融・雇用システムの不安を残したまま、他国と足並みを揃えずに急いで動きすぎると、
世界経済からはじき出される可能性もあります。

なぜ今選挙なのか?今後どうやって世界経済に立ち向かうのか?そういった議論をすっとばして、「政権が欲しい」とだけ言い続ける野党に、
政治家としての理念があるのか疑問を感じます。

あなたの意見はこちらから

週刊争論

最後の多事争論

筑紫哲也の軌跡

追悼メッセージ集

日本記者クラブ賞授賞お祝い

Powerd by レッツPHP!