<< 2009年04月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

民主党保守系3議員による座談会を読んで

2009/04/14 16:58

 

 

 本日、夕刊当番のため会社に上がったところ(当番日をすっかり忘れていて遅刻しました。関係者のみなさま、迷惑をかけてすみません)、日本教育再生機構の機関誌「教育再生」の4月号が私の郵便受けに入っていました。この雑誌は再生機構のサポーターや地方教育関係者などに配布されるもので、発行部数は3500部とのことでした。ですので、あまりみなさんの目に触れることはないと思いますし、その中でちょっと興味をひかれた記事があったので、一部引用して紹介しようと考えました。

 

 それは、「民主党政権で大丈夫か? われら若手議員がお答えします」と題した特別座談会で、長島昭久、笠浩史、鷲尾英一郎の3人の衆院議員が、再生機構理事長の八木秀次高崎経済大教授の質問に答える形をとっていました。この3人は民主党内の若手保守派なので、応援したい気持ちはありますが、民主党政権が誕生した後、果たして彼らの言うようにうまくいくのかどうかという疑問も禁じ得ませんでした。ともあれ、以下がその座談会から、私が特に興味を覚えた部分の引用です。

 

(前略)

 

八木氏 私は民主党政権でも外交、安全保障、経済、社会保障はさほど心配していませんが、教育や歴史認識、日本人の文化、精神性にかかわる分野については非常に危惧しています。自民党内の左派は利権左派だったり心情的リベラリストですが、民主党内の左派はマルクス・レーニン主義であり、職業左翼、本物の左翼市民活動家です。村山談話の制定過程を見れば分かるように、本物の左翼を抱えた政権は、本物の左翼が巧妙に工作します。彼らが政権を離れた後も残るようなものを仕込みます。

 

笠氏 日本国教育基本法案(阿比留注教育基本法改正案に対する民主党の対案)をまとめたときに、主要メンバーの中に日教組出身の議員がいましたが、激しい議論の末に理解を得ることができました。きちっと説得していくことが大事です。

 

八木氏 略

 

鷲尾氏 (前略)八木先生が民主党政権を危惧していらっしゃるのは左翼による工作を受けやすいという理由ですが、確かに、われわれの知らないところで分からないところから意見が出て、INDEX(阿比留注、「民主党政策INDEX2008」。参考、私の08年10月15日のエントリ「なぜか外務省記者クラブで配布される民主党政策INDEX」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/755808/))に載ってしまうということは今でもあります。これは非常に怖いと思います。

 

笠氏 略

 

鷲尾氏 民主党慰安婦問題を「解決」するという「戦時性的強制被害者問題の解決の促進に関する法律案」をこの10年間ずっと提出し続けています(参考、私の07年3月15日のエントリ「慰安婦問題・こんな人を参院副議長になんかするから…」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/133974/)と同年3月27日のエントリ「突っ込みどころ満載の朝日夕刊と江の傭兵」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/141017/))。私も知ったのが遅かったのですが、今レールに乗っているものも含めて新たな枠組みをどう作るかを検討したい思います。

 

笠氏 そのような問題に対して、民主党が政権を取ったときにどういう仕組みで意思決定していくのかは非常に重要だと思います。今までのように、ある日突然INDEXに載るということでは取り返しのつかないことになります。

 

鷲尾氏 略

 

長島氏 略

 

 八木氏 民主党の危うい点を根本的に解決するには、日教組などの左派勢力との関係を清算するしかないのではないでしょうか。元山梨県教組委員長の輿石東参院議員会長は1月14日に、日教組の新春の会合でのあいさつで「教育の政治的中立はあり得ない」と、教育基本法や教育公務員特例法に反する発言をしました。「私も日教組とともに戦っていく。永遠に日教組の組合員であるという自負を持っている」とも言っています(参考、09年1月14日の私のエントリ「民主・輿石氏『教育の政治的中立などありえない』」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/872741/))。

 

 笠氏 民主党の日本国教育基本法案にも政治的中立は明記されているですがね。

 

 鷲尾氏 参院議員会長おひとりの考えでどうこうなるという話ではありませんから…。

 

 長島氏 日教組という自分の縄張りで、組合員を鼓舞するために言ったんでしょうね。

 

 笠氏 私は日教組を擁護するつもりは全くありませんが、地元で日教組の組合員と個人的に話していても「国旗・国歌の強制」といったイデオロギーを話題にする人はおらず、学校現場の現実的な問題点の改善の話ばかりです。日教組は力がなくなって、一部の人があせって過激な発言をしているんです。現場の先生たちは、特定の地域以外は現実主義者ですよ。

 

八木氏 略

 

 鷲尾氏 略

 

 長島氏 略

 

 鷲尾氏 最後に保守層の皆さんにお願いがあるのですが、民主党だからといって自治労や日教組お抱えの議員とは限りません。私たちは自治労からも日教組からも推薦をもらっていません。そういう民主党議員もいると知っていただき、われわれが出す結果を見守っていただきたいと思います。(後略)

 

 …さて、3人とも、輿石氏に対して突き放した姿勢をとっているのは歓迎しますが、この3人はみな衆院議員ですから、参院側とは空気が違う部分もあるのでしょうね。笠氏は「日教組は力がなくなって」と言っていますが、民主党の「次の内閣」には、副首相の輿石氏のほか、外相として鉢呂吉雄氏、子ども・男女共同参画担当相の神本美恵子氏と計3人もの日教組の組織内候補議員が入っており、本当にそんなに過小評価していていいのか。鳩山幹事長も「日教組の皆様方とともにこの国を担う覚悟」だと表明していますしね…。

 

 鷲尾氏が「戦時性的強制被害者問題の解決の促進に関する法律案」に警戒心を示すのも同感できるのですが、民主党で同法案を主導した本岡昭次元参院副議長は一昨年、朝日新聞のインタビューに「政権交代したら、真っ先にこの法案が実現するんですよ」と自信たっぷりでしたし、私自身、この座談会を読んでいて懸念を払拭するには至りませんでした。

 

 ただ、民主党が政権を取った場合、こういう保守系の議員たちに頑張ってもらわないと、取り返しのつかないことになってしまいますから、心からエールを送りたいと思っています。この人たちが、最後の砦なんですから。

 

ラヂオプレスによると本日、北朝鮮の朝鮮中央放送・平壌放送は「わが国が参加する6者会談は、これ以上必要がなくなった。6者会談はその存在意義を取り返しのつかないほど喪失した。そのような会談に二度と絶対に参加しないであろうし、6者会談のいかなる合意にもこれ以上拘束されないであろう。わが方はやむなく核抑止力を一層強化せざるを得ない」などとする外務省声明をしました。

 

北朝鮮の言葉の一つひとつに反応するのは、相手の術中に自ら陥るようなものなので、あまり相手にする気にはなれませんが、いずれにしろ北東アジアの緊張状況は当分続きそうです。そういう中で、北朝鮮の言い分にもっともだと頷き平身低頭し、好んで利用されるような政権だけは勘弁してほしいですね。

 

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: 指定なし

コメント(41)  |  トラックバック(12)

 
 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://abirur.iza.ne.jp/blog/trackback/994410

コメント(41)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2009/04/14 17:26

Commented by koku さん

阿比留さま

>会談に二度と絶対に参加しないであろうし、6者会談のいかなる合意にもこれ以上拘束されないであろう。わが方はやむなく核抑止力を一層強化せざるを得ない」

この点は、対話を重視する特使を任命し、核なき世界を目指すオバマ政権へカンペキにケチつけてます。二国間協議しろと催促ですね。オバマさんはどうするんでしょうか。ここでヘコヘコ出ていったら北朝鮮の思うツボですが。

日本としては、さらなる制裁の追加をすることを望みます。

 
 

2009/04/14 17:27

Commented by wingwrong さん

阿比留さん、こんにちは。

今回のエントリーも、非常に興味深く読ませていただきました。
例の祭りに参加したわけではないのですが、遅ればせながら麻生さんの著書「とてつもない日本」を読みました。これを読む限りでは、麻生さんはタカ派とは程遠く、どちらかというと中道左派な気すらするのですが、それならそれで、今回のような保守系民主党議員を取り込めないものかと思うのですが、そこはやはり大きな壁があるのでしょうか。

願わくば自民・民主というくぐりではなく、保守かリベラルか売国かでわかれてくれれば、投票する側としてはわかりやすい構図になるんですが、なかなか政治はそううまくはいかないのでしょうね。

 
 

2009/04/14 17:31

Commented by Cosplay さん

阿留比記者の視点と異なるけれど、民主党が政党になっても、官から洗い出せる利益は今より厚くなると限りません。

今の小沢の政治献金事例から判断すると、民主党が単独で政権運営より、民主党議員はどのぐらいの利権を生み出せるか、どうか考えるべきです。

そういうことを考えてあげて、民主党の幼稚議員に説明してあげて、民主党は、諦めるムードが出始めると思います。

 
 

2009/04/14 18:04

Commented by 佐衛門 さん

六者会談の崩壊
マコトに結構な話です。
煙突壊して後何をするんだか解らない会談なんかする必要有りません。
次は真珠湾沖にテポドンを打ち込むんでしょうから、
いくらオバカ大統領でも、
本気になるんじゃないでしょうか。
ついでに
精度の高まったノドンを東京湾沖にでも打ち込んでもらったら、
ミンスのお坊ちゃま方も少しは本気になるのかもしれない。

 
 

2009/04/14 18:13

Commented by Bero さん

まず、「何故アナタ達は民主党議員なんだ??」という疑問が頭をもたげます(その逆の疑問を、多くの自民党議員にも持ちます)。いかに既存政党が、イデオロギーと関係の無いところでグループ化しているかの証左ですね。

この座談会を見ていても、いよいよ民主党政権の誕生はリスキーだという気がしてきますが、全ての国会議員がキチンと主義主張に立脚して選挙に立ち、政治信条の軸足や政策の根幹の類似性に従って政党が再編されるプロセスはやはり必要だと感じます。

それで真正保守と言える議員の数が少なければ、違う道を探すが諦めるかのどちらかしか無いでしょう。

 
 

2009/04/14 18:34

Commented by その蜩 さん

ただでさえ自由のない民主党が、政権を取った瞬間自由闊達な議論の出来る政党に大変身するのでしょうか。
そして、いま党の主派となっている左派を精算なんか出来るんでしょうか。
民主党が政権を取れば確実に自民党や他の野党からも民主党に移る人が出てくるはずです。むしろ、左派はより力を強めると思いますよ。
そして、当然党議拘束が有るんですから、いまは野党だからとこういう若手という人たちが外で好きなことを言っていたとしても、実際どれだけの力が行使出来るんでしょうか。
どう見ても民主党には浄化が必要な筈なのに、そういう話題すらタブーとなっていて言論が殆ど封殺されてしまってると思います。
政権を取った瞬間全て解禁などに本当になれば、たちまち内紛で瓦解しかねないでしょうから、そんなことは当然あり得ないでしょう。
党議拘束に従えない議員は片端から粛正の憂き目にも遭いかねないでしょう。それだけ与党というのは大きなモノですからね。

まさに、今保守系だなどと民主党に居る人は何故民主党議員なのか。
本当に政治生命を掛けて国のために働きたいなら、民主党になぞ居られないはずですよ。

 
 

2009/04/14 18:39

Commented by izatoru さん

阿比留様
良い題材を載せて下さり、ありがとうございます。
このような座談会を「報道2001」でもしてくれればいいのですが、動画を取って、YouTubeにで流して欲しいと思います。(YouTubeで流す場合には、このような発言を民主党議員はしないかも?)

> 鷲尾氏 確かに、われわれの知らないところで分からないところから意見が出て、INDEXに載ってしまうということは今でもあります。これは非常に怖いと思います。

> 笠氏 民主党が政権を取ったときにどういう仕組みで意思決定していくのかは非常に重要だと思います。今までのように、ある日突然INDEXに載るということでは取り返しのつかないことになります。

両氏は、民主党の体質的な危険性を認識していながら、今までどうしようもないのでしょうね。
政権を取る段階になっても、意思決定システムができて無い、そして、政策がどこで決まってしまうかも分からないで、よく、民主党の議員に留まっているものだと呆れてしまいます。

 
 

2009/04/14 18:39

Commented by dankichi007-3 さん

何が何でも
政策がかりによかっても
日教組、自治労の参画してる
政党を支持することはできない

駄目でも自民党を応援する

 
 

2009/04/14 18:43

Commented by AW さん

民主党政権は日本に壊滅的ダメージを与えることは冷静に民主党とその支持母体、政策、マニフェスト、提出済み法案、反対してきた政策を見れば明らかです。

しかも、民主党は93名もの偽日本人と言ってよい議員が居ると糾弾されている政党で、選挙のために外国人を帰化させて比例で当選させるような政党です。

民主党議員の半分くらいは朝鮮系議員といってよいのでは?
外国のための政党が民主党でしょ。有り得ません。


 
 

2009/04/14 19:04

Commented by weirdo31 さん

出るべくして出てきた核武装論

現代コリアで趙甲済氏が「対応核開発論」を提唱しました。

「北韓の核武装に立向かえる唯一で効果的な方法は、対応核開発だ」(2009.4.9)

http://gendaikorea.com/20090409_03_hon.aspx




 
 

2009/04/14 19:12

Commented by blog1192 さん

鷲尾さんは、自分は自治労・日教組とは関係ないという趣旨のことをおっしゃっていますが、国民をバカにするなと言いたいですね。
自治労も日教組も連合の一員ですから、選挙で連合の支持ないし推薦を受けるということは自治労にも支持・支援されているということと同じでしょう。鷲尾さんが連合の力を全く借りずに選挙をやってるなら話は別ですが、そんなことってありえるんでしょうかねえ。
まあここまで言い切ったんですから、あとは行動で示してもらいたいですね。

 
 

2009/04/14 19:13

Commented by アンドレアス バーダー さん

記者様 どうもお疲れさまです。

文中に自民党内派閥を形容する利権左派、利権リベラルという言葉がありましたが、それは少し優しすぎる表現だと思います。
私は、自民党の本質はまさに利権原理主義だと思っています。
これが日本人の美徳、精神性や教育を根本から徹底的に歪めてきました。金銭至上主義に多くの日本人が毒されました。

長らく共産主義の脅威が叫ばれてきましたが、今冷静に振り返ってみれば、自民党の利権原理主義こそが我が国最大のリスク要因であったと考えています。

 
 

2009/04/14 19:42

Commented by 花うさぎ さん

阿比留さん ご苦労様です。

>確かに、われわれの知らないところで分からないところから意見が出て、INDEXに載ってしまうということは今でもあります。これは非常に怖いと思います。

鷲尾も認識が甘い。そのインデックスを決めるプロセスに保守系が関与していないから危機感を持っているのに?。

阿比留さんがレポートしてくれたように、外国人参政権の法案提出に松原仁らが活躍してくれたことは評価するし、だから民主党保守系を応援するというのも判るけど、政策プロセス決定に関与できなければ存在する意味がない。

外国人参政権法案、戦時性的強制被害者問題の解決の促進に関する法律案、沖縄ビジョン、人権擁護法案などは民主党して絶対に提出しないと言い切れるのか、そこを聞きたい。

できっこないだろうから、50人くらい引き連れて党を飛び出せ!と云いたい(^^)。

 
 

2009/04/14 19:50

Commented by ぜろ坊主 さん

左翼政権ができるときは中道左派とか議論によっては妥協する良識的人間のを表に立てて選挙民を油断させておいて、一旦政権をとればその甘ちゃんを追放・粛清して極左が出てきて国民を弾圧すると言うのが革命の定石です。

 この3名の甘ちゃんの話を見ると、左派にとってはまさに自由に泳がせておきたい人材だと見えます。
「自分の知らないうちに左翼政策が盛り込まれていた」とか、「極左の勢力は強くない」とか、実行力も無いのに「自分達を支持すれば良識的な政党になる」など根拠無く言える白々しさは政治家というより世間知らずの操り人形の哀れさを思わせる。

 
 

2009/04/14 19:56

Commented by 故郷求めて さん

国会質疑のインターネットテレビを見れば、松原・笠・長島など民主党若手が保守の立場で政府与党や官僚を問い詰めているのがわかります。

松原氏は、硫黄島で戦死した兵士たちの遺骨が発掘できていない状況を、問題にしています。しかし、マスコミはいわゆる左派系も右派系も、取り上げません。実に割を食っているのは、民主党保守派です。

今回のエントリは民主党について知ろうともしない〝保守派〟に向けて、良い情報を提供してくれたと思います。

過去に私が調べた民主党保守派議員を紹介するブログをTBさせていただきます。

 
 

2009/04/14 20:04

Commented by bunkyo-ku さん

阿比留さんへ 
貴重な情報、有難うございます。

民主党の諸公約の中に、『外国人に参政権を付与する』とあります。
この一点を捉えただけでも民主党に政権を渡すわけには行きません。

外国人に参政権を与えるとはまさに 売国行為 です。

 
 

2009/04/14 20:17

Commented by char さん

こんにちは。
国政の要諦は安全保障と教育であらうとおもひますので、やはり日教組あるいは共産主義的イデオロギーをもった人たちの利益を代表する議員が党の中枢に存在する以上、いくらこの三氏が「保守」であらうとも、民主党政権の教育政策を危惧せずにはをれません。
自民党の本質はまさに利権原理主義」とカキコされてる方がをられましたけれども、政権を獲れば、それを利用するものが政官業いづれにもあらはれるのですから、輿石氏あたりが教育左傾化行政を推進すれば、マスコミあたりはこれを絶賛するでせう。サヨクによる「精神的利権」をゆるしてしまふ危険性が強いんですね、いまの民主党の布陣では。

 
 

2009/04/14 21:16

Commented by flying-showboat さん

民主党保守グループと自民党左派(代表、加藤くん)と比べてどちらがましかという議論ですね。

長島さんに関して言えば、彼が1浪のとき立川駅頭で毎週朝演説をしているのを聞いて彼はできるなと思いました。

願わくば彼のような議員が活躍できる場が与えられることを希望します。

 
 

2009/04/14 21:49

Commented by bunshiro さん

阿比留様
お疲れ様です。

>八木氏 私は民主党政権でも外交、安全保障、経済、社会保障はさほど心配していませんが、
これはどうなんでしょう?私はかなり不安です。

3人の物言いはそれなりだとは思いますが民主党にもこの様な保守系もいるよ、のポーズ
だとも思えますし、党内のガス抜きにも思えます。
みなさんが予想されている様に政権を盗る様な事になれば、”何の話だ”って事になるのでは
ないでしょうか。

自民党もなにがなんだかわからない人間もいますし、民主党はほとんど社会党にしか見えないし、
どうすればいいですかね~ 総選挙。

 
 

2009/04/14 22:09

Commented by blog1192 さん

ちなみに連合新潟のHPにおいて、鷲尾議員は連合新潟推薦首長・議員一覧の上から二番目に掲載されています。そして、連合新潟構成組織一覧表のトップに掲載されているのは他ならぬ自治労であり、3番目には日教組が入っています。これでも鷲尾議員が「私たちは自治労からも日教組からも推薦をもらっていません。」と言い張るのならそれで結構ですが、選挙で自分を応援てくれた連合新潟の人たちに対して失礼だとは思わないのでしょうか?

もし、自分達が日教組や自治労と関係ないと主張するのなら、次回から連合の推薦は辞退し、選挙運動も労組抜きでやるべきだと思います。

 
 

2009/04/14 23:16

Commented by sinkichi さん

今までの結果を見ても民主党保守派の意見が民主党の政策となることはほとんど期待できません。小沢氏続投にせよ、岡田・管・鳩山氏に変わるにせよ、左派路線で行くことに違いはないと思います。
いざとなったときに、党議拘束(形式的には無くなった?)に反してでも反対票を投じられるかどうかですが、これまたほとんど期待できないと思います。
民主党政権が出来てしまったら、彼らを応援せざるを得ませんが、現時点では自民に踏ん張ってもらうしか無いと思います。

 
 

2009/04/14 23:18

Commented by yoshi18 さん

阿比留さん

この中で長島さんは、ソマリア沖の海賊退治に自衛隊を派遣するべきだという事を、堂々と国会で述べた人ですね。
この人は自民党議員より偉いと思います。
民主党の案は海上保安庁で対処するべきだ、という事を言っていますが、
前原さんはすでに、それでは装備的に駄目だと言っています。
まともな意見が反映されないようでは、政権担当能力はないと思います。
北朝鮮のミサイル発射に対する国会の反対決議に「棄権した」社民党の意見を気にしてるのでしょうか。

 
 

2009/04/14 23:34

Commented by 一閑 さん

阿比留記者

鷲尾> 確かに、われわれの知らないところで分からないところから意見が出て、INDEXに載ってしまうということは今でもあります。これは非常に怖いと思います...

...怖いと思う前に何故怒らないのかなぁ...党公約の制定経緯がわからないなんて、正直己は党内意思決定過程に於いて無能であると宣言したも同様ですよ。 例え上記の3氏(他若干名)がマトモでも党内においてロクな立案能力を有さないのであれば、所謂保守層にとっては無用の人だと考えます。 長島議員なんか折角早くからアデン湾の海賊問題に警鐘鳴らしてても、結局政局ネタとして半年以上放置されている事が何よりの証左です。


> いずれにしろ北東アジアの緊張状況は当分続きそう...

そういえば、NHK京都ローカルニュースで「四条河原町で経済制裁解除を訴えかける(自称)平和団体」が取り上げられてたなぁ...公共放送が無批判にこんなもん流すのも京都の事実だったりする訳です...orz

 
 

2009/04/15 00:08

Commented by コミックカウボーイ さん

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2009/04/14/23123.html
ブロガーアワード受賞インタビュー読みました、
これからも頑張ってください。

日本と言う国の現状と体制と制度を見つめてると、
2大政党の様な形式を取るとするなら、現状の様な〔保守色が少し在るか、ほとんど無いか〕2大リベラル政党と言う形になってしまうのかもしれません、

がしかし・・・現状では彼ら3人が以下に有能で有望でも、
民主党の客寄せパンダ」ならぬ「保守寄せパンダ」なのが見えているので、個人としては支持しても政党としては支持出来ないジレンマはどうしてもあります。

 
 

2009/04/15 00:35

Commented by minimomi さん

なんといいますか、取材ご苦労さまでしたが、お三方とも
口ばかりで言葉が軽くて箸にも棒にもかからないという印象です。
特にこの発言はいったい何なんだか…。

>鷲尾氏 参院議員会長おひとりの考えでどうこうなるという話ではありませんから…。

こういう言葉は、堂々と小沢氏や輿石氏を糾弾してから言うなら
辛うじて意味を持てますが、民主党の現状から考えれば、この三人
は保守派のふりをして保守層の受け皿になりつつ何もせずに自分の
議員の地位を維持するためにだけ行動していると考えざるをえない。

民主党に民主なしとはよく言ったものですが、ヒトラーユーゲント
を連想するような考えを持つ輿石氏が民主党の重要ポストにあり
それと考えを異にするはずの議員が口をつぐんでいる現状はとても
不気味です。
もしかしたら彼らは、いま民主党政権などが実現した日には
党内の左翼勢力が今後の日本に禍根を残すようなことをしでかす
だろうという警告をしているのではないか、という気すらして
きますが。だとしたら、彼らにも存在価値があるんですが。

 
 

2009/04/15 01:34

Commented by とうふ さん

輿石さんについての認識などの甘さや民主党がどこに向かって行動しているのかということへの危機感のなさからいって、彼らは実質、保守ではないのではないでしょうか。
そんなに筋金入りの保守でなくても、数分民主党について検索かけたらこの人たちとはまったく違った危機感を持つと思います。

また、自分の思想を実現するための行動力について考えてみると、輿石さんの左翼としてのレベルのがはるかに強い。
輿石さんが保守政党にいることはまったく想像できません(笑)
しかし、自称保守の彼らはどうでしょうか。現実として保守とはいえない政党にいるのです。
中華料理の店で、中華の料理人に囲まれて、和包丁を使って和食を作っているようなものでしょうか。
その人たちが中華の料理人に、和包丁を使って和食を作れといった所で、誰が相手にするのでしょう。
そこは中華料理の店なのですから。

 
 

2009/04/15 03:42

Commented by natorih さん

鷲尾氏の発言に 自治労や日教組のお抱えでは無い議員も居ると言うことですが、さて民主党の中核の議員はどうでしょうか?
ことさらテレビでお見かけする保守派の民主党議員が、自治労・日教組の走狗に成り下がってる様に見えますよ?
民主党が政権を取る可能性が高くなるたびに、個人的には危機感だけが募りますねぇ
党を割って見てはいかがでしょうか? 
まあこの御三方が取り繕っても、改革クラブの方の方がハッキリと政治理念と信条を持って政治に取り組んでる思いますよ。
今のままの民主党で政権を取りに行くという行動だけで、左派と同類でしょう。

 
 

2009/04/15 08:18

Commented by 故郷求めて さん

政治に志をもつ若手の有望な人材が民主党から立候補せざるを得ないのは、1つの議席を争う小選挙区に、自民党の二世議員や、カバン・看板・地盤を受け継いだ秘書が自民党候補として決まっているから、というのが実情です。

青雲の志を持つ者を受け入れてきたのが民主党、という側面もあるのです。彼らに影響力を及ぼそうとして、連合や解放同盟などが支持を表明した、というケースもあるでしょう。そしてそれが成功を収めるパターンもあるでしょう。

しかし、だからといって、自民党を巣食っている利権の巣窟を温存していいということにはなりません。

自民党が土木利権の放棄、老人福祉の抜本的見直し、農業や地方への甘やかし排除、徴税権委譲も含めた地方分権、のうち1つでも政策を掲げるなら支持しますが、何もしようとしていないのが現状です。

麻生政権は「大きな政府」にシフトしてしまいました。郵政選挙の300議席を愚弄する行為です。

 
 

2009/04/15 08:28

Commented by 阿比留瑠比 さん

koku様
 オバマ政権はどうするのでしょうね。ご指摘通り、慌てて出て行ったら北の思うつぼでしょうが。日本政府は基本的に当面は放置プレーだと思います。

 
 

2009/04/15 08:31

Commented by 阿比留瑠比 さん

wingwrong様
 こんにちは。小選挙区制の下では、みんな対立政党に敵対候補がいて一議席を争っていますから、そうすっきりした色分けにはなりません。仮にある議員が、対立政党に移りたいと思っても、選挙区にはその政党の候補がすでにいるわけですから、実際問題難しい話ですね。

 
 

2009/04/15 09:15

Commented by wingwrong さん

そうなればあとは日本全体を1区とした、超大選挙区制……ゴクリ。

ところで今回のエントリーとは全く関係ない話なのですが、以前私の知人がフクニチにいたという話をしましたが、母もフクニチに「阿比留って人がいたのを覚えている」と言っていました。

時期的にありうる話なのかわかりませんが、もしかすると本当に、阿比留さんのお爺様とその知人は知り合いだったかもしれません。福岡とはいえ、やはり阿比留って名前は珍しいですから……。

 
 

2009/04/15 13:05

Commented by 阿比留瑠比 さん

佐衛門様
 北の反応には、あ~あ、また始まったかとうんざりです。本当に迷惑極まりない国です。

 
 

2009/04/15 14:23

Commented by 阿比留瑠比 さん

Bero様
 現状では、政治思想や政策でのグループわけというのは、なかなか難しいのが実情だろうと思います。であれば、次善の策として、自民も民主も党内の保守系議員がトップと要所を固めるのが有効だろうと愚考しています。本当はすっきり分かれてほしいところですが。

 
 

2009/04/15 14:27

Commented by 阿比留瑠比 さん

その蜩様
 >ただでさえ自由のない民主党…。小沢氏がトップの座を降りれば、かなり自由な党にはなると思います。>左派を精算なんか出来るんでしょうか。…これは確かに難しいだろうと見ています。ただ、先日、政治評論家の屋山太郎氏とこの点について話したところ、屋山氏は「心配していない。政権党になったら注目されるから、左派もそう極端なことはできなくなるものだ」という見方を示していました。私としては、「極端なこと」をしでかさなくても、自社さ政権時代に日教組が文部省に強い影響力を持つようになったように、徐々に悪い影響が浸透するのではないかという懸念はぬぐえません。せめて民主党内の保守派に頑張ってもらうしかないかと。

 
 

2009/04/15 15:47

Commented by 阿比留瑠比 さん

izatoru様
 実際問題、「INDEX」は民主党の党職員がつくっているのではないかと思います。民主党の職員は、旧社会党職員をそのまま採用した例が多く、中には左翼活動家も入っているとされますから。でも、保守系議員には、きちんとそうした部分にも目を光らせてチェックを入れてほしいものです。

 
 

2009/04/15 15:48

Commented by 阿比留瑠比 さん

dankichi007-3様
 私も官公労に対してはアレルギーを感じるものですが…。

 
 

2009/04/15 15:51

Commented by 阿比留瑠比 さん

AW様
 この座談会の中で長島氏は「私のような考えは2割、はっきり反対するのが2割。残りの6割はどちらでもない人です。そういう人たちにどう働きかけるかです」と語っていました。私はこれを読んで、うーん、本当に2割もいるかなあと疑問に思ったのですが、数えたわけでもないし、よく分かりません。

 
 

2009/04/15 15:52

Commented by 阿比留瑠比 さん

weirdo31様
 在米政治アナリストの伊藤貫氏は以前から、日本が戦術核を持つことで東アジアは安定すると指摘していますね。

 
 

2009/04/15 17:30

Commented by 阿比留瑠比 さん

blog1192様
 まあ、鷲尾氏は「日教組、自治労から推薦はもらっていない」という微妙な言い回しなので…。

 
 

2009/04/15 17:32

Commented by 阿比留瑠比 さん

アンドレアス バーダー様
 ちょっと論点が違うのかもしれませんが、利権というと、一般的には国会議員より県会議員の方がひどいと、これは与野党を問わず多くの国会議員から聞きました。その当たりはまだろくに取材できていないので、いつか調べてみたいものだと思っています。

 
 

2009/04/15 17:53

Commented by cotton さん

八木氏は‘民主党政権でも外交、安全保障、経済、社会保障はさほど心配していませんが、’と言っていますが、特に外交、安全保障などは、民主政権ではひじょうに心配がでてくると思います。
保守系議員が知らないうちに政策集ができているということですから、やはり民主党内では保守派が主流になることは無いと察します。
テレビなどには民主の保守系議員がよく出てきますが、その人達の意見は民主党内では少数派でしょう。そして万一政権を取ったら、極左みたいな人達が主流になって危うい政策をどんどん進めてしまう懸念が強いです。
保守系議員はどうして今の民主党にいるのだろうか?今のままの(小沢氏と幹部や、旧社会党、リベラル派の強い)民主党には拒否感があります。保守系議員グループは民主党を出て、与党と連立でも組めばいいのに。小選挙区だとそんなに難しいのだろうか?国際情勢を見ても、本当に国と国民を守ろうという人達が大きく(保守勢力として)まとまってほしいのに、、、。

 
 
トラックバック(12)

2009/04/14 17:14

許されない安倍晋三の言動 [orats]

 

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090414/stt0904140006000-n1.htm 小泉より引き継がれた構造改革を骨抜きにし、 郵政造反組を復党させた安倍晋三 この安倍晋三とは何だったのか? 一部、行革について評…

 

2009/04/14 18:21

検事総長OBが参画する「安心」、二階ルートは八百長である [orats]

 

漆間、麻生官僚内閣の真の姿が暴露されている 検察、それも検事総長OBが政策に関与する こんな馬鹿げた話があるのか? 検察は世論の動向、とりわけ支持率を見ながら二階ルートの 時期や方法を選んでいるのだろう 麻生…

 

2009/04/14 19:44

「小さな政府」を否定するリベラル麻生政権 [誇りはどこにある]

 

http://www.asahi.com/politics/update/0414/TKY200904130287.html 朝日新聞の記事からですが、麻生・与謝野のコンビが我が国経済の社会主義化を加速するための御用会議を開いたことに、大いに憂慮します。リンクは…

 

2009/04/14 19:57

民主党議員紹介 衆議院現職保守派 [誇りはどこにある]

 

では、さっそく民主党の保守派議員さんを紹介いたします。 まずは、衆議院現職議員からです。 これは私の独自調査、しかも公式HPから知り得た情報に過ぎません。 そして、判断基準もこの私が勝手に決めました。 (1…

 

2009/04/14 21:08

自民党と民主党へ(世論調査の数字を読む) [無党派日本人の本音]

 

&nbsp; 13日に発表されたNHKの世論調査と、12日の毎日新聞の世論調査の比較をしてみました。・麻生内閣を「支持する」30%(前回18%)(毎日24%)     「支持しない」60%(71%)・西松建…

 

2009/04/14 22:37

家族の命が奪われたら国交回復? [花うさぎの「世界は腹黒い」]

 

制裁強化は政府与党野党、全部落第! 怒り爆発「北を締め上げる」気はないの 本当に情けない!。 北ミサイル発射に伴う制裁強化については、政府の対応はもちろん与党も野党も全部落第、「怒りが爆発!」しそうです…

 

2009/04/14 23:28

心躍る日本発次世代エネルギーの数々 [森羅万象の歴史家(大東亜戦争の名…]

 

経済同友会は13日、イノベーション(技術革新)を通じて日本が国際競争力を維持・強化するための提言をまとめた。基礎から応用まで一貫した政府研究開発投資の推進と、科学技術・イノベーション立国に資する理科…

 

2009/04/14 23:50

阿比留記者と産経新聞の挑戦 [先っちょマンブログ]

 

Internet Watchというニュースサイトを見ていたら、我らがイザの記者ブロガー、阿比留瑠比記者のインタビュー記事があった。 【Internet Watch】 アルファブロガー受賞の産経新聞記者 阿比留氏に聞く (4/14) アルフ…

 

2009/04/15 02:11

民主党保守系3議員による座談会を読んで 。長島昭久、笠浩史、鷲尾英一郎の3人の衆院議員。評論家で実行 [地球再生委員会 はらたち日記改め…]

 

民主党保守系3議員による座談会を読んで http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/994410/ 2009/04/14 16:58  本日、夕刊当番のため会社に上がったところ(当番日をすっかり忘れていて遅刻しまし…

 

2009/04/15 06:25

教科書の検定制度が、大きく改善されました [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

教科書の検定制度が、大きく改善されました。 道徳心や愛国心の育成を明記した新教育基本法に一致した教科書がいよいよ誕生します。その新�...

 

2009/04/15 15:49

退席した民主党議員はコイツら [黒猫雑感記]

 

ブチ切れて退席して委員会を流会させた 税金泥棒 民主党議員の皆さんは以下の方々です。 皆さん、顔と名前をよーく覚えておきましょう(怒)! 【参議院 厚生労働委員会 委員名簿】 http://www.sangiin.go.jp/japa…

 

2009/04/15 16:17

民主党にレッテルを貼る人たち [誇りはどこにある]

 

阿比留ブログで民主党保守派議員の紹介をしています( こちら )。 世論調査の数字は常に揺れ動いていますが、民主党政権のできる可能性が高まってきた以上、好むと好まざるに関わらず、民主党保守派の議員について…