SC32-NEか、市販の無線LANか


OKWaveコミュニティー
新規ユーザー登録(無料)今すぐ登録しよう!!
はじめての方へ OKWaveではこんなことができます!
あなたにマッチしたスポンサー
写真・コースでグルメ検索
特集
特集一覧
GW満喫Q&A特集
GW満喫Q&A特集
旅行やチケットの取り方など、お得で便利なQ&Aをご紹介いたします。
IE8の新機能に対応!
IE8の新機能に対応
IE8の新機能「アクセラレータ」に対応した「OKWaveアクセラレータ」が登場!
花粉症対策Q&A特集
粉症対策Q&A特集
しゃみ、鼻みず、眼のかゆみや肌のトラブルなど症状を少しでも和らげるQ&A!
その他の特集はこちらからご覧下さい

質問

質問者:wish628 SC32-NEか、市販の無線LANか
困り度:
  • 困っています
接続環境…
回線:フレッツ光
モデム:NTT PR200NE
ワイヤレス:SC32-NE(モデムに差している)
パソコン:メビウス(Vista・内蔵アンテナにて受信)
通信速度:10〜20Mbps(gooの速度計測)

LANカードのレンタル料が月600円。(今のノートの前の機種はアンテナ内蔵ではなかったので、2枚借りたままになっています)
これからも今の状況でネットをしていくと思うので、長期的に見ればカードを返却して、市販の無線LANを購入した方得かな…と検討中です。

候補にしているバッファローWHR-HP-Gは、比較的廉価で価格comでは評価が高いようですが、Amazonのカスタマーレビューでは酷評されているし、なかなか踏ん切りがつきません。

同じような境遇の方、もしくは実機を使用されている方、使用感の感想を兼ねて、このままレンタルのカードを使い続けるのと、市販品を使うことと、どちらが得策かご指導願います。
質問投稿日時:08/12/08 11:16
質問番号:4538767
この質問に対する回答は締め切られました。

回答

良回答20pt

回答者:shilwi 回線名は正確に書きましょう。(フレッツ光はNTTグループおよびISPで使われているサービスの総称です。東と西では品質もサービスも全然違いますので。)
たぶんBフレッツハイパーを使っていると思います。
ひかり電話ルーターPR200NEに専用無線カードを入れて通信していると言うことですが、このカード確かIEEE802.11b/g対応型だったと思います。
実行スループットはだいたい30Mbps以下なので通信速度はほぼ全開出ているのではないかと思います。
また候補にしているバッファロー製WHR-HP-Gと能力的にはさほど変わりません。っていうかほぼ同じ。
無線の54Mbpsというのはリンクが54Mであって実行速度はだいたい30M切ります。30M以上行ったと言うことは聞いたことありません。それ以上の通信速度がほしいなら802.11nを導入された方がいいと思います。
NEC製:AtermシリーズWR8500N
バッファロー製:WZR-AMPG300NH
両方とも見比べてみてはいかがと思います。特にNEC製の方がスペックは上のようですので。
ただし、これらのルーターに変えた場合PC側もn規格に対応した無線機器を搭載していないと通信速度は出ませんので。

あと追記としてなんですがレンタルであれば故障しても無料で修理交換していただけますのでその点も考慮して判断してください。
種類:アドバイス
どんな人:専門家
自信:自信あり
回答日時:08/12/09 18:23
回答番号:No.1
この回答へのお礼shilwi様

詳細な回答、ありがとうございました。
回線名の件ですが、確かに言葉足らずで申し訳ありませんでした!

木造2階建てなのですが、2階の部屋でも10Mbpsをスピードが出てますし、Gyaoの映像も今のところ問題なく見ることができるし、shilwi様からの回答を読んだ結果、このままカードのレンタルを続けることに決めました。
2枚は不要なので1枚だけ返却し、月額300円でそのまま使用したいと思います。

また何かありましたら、よろしくご教示ください!