サポート オンライン
日本語 | 英語  

powered byLive Search
文書番号: 884219 - 最終更新日: 2009年4月14日 - リビジョン: 3.0

Microsoft Office 製品のサポート ライフサイクルについて

目次

すべて展開する | すべて折りたたむ

はじめに

この資料は、Microsoft Office 製品に関するサポート ライフサイクル ポリシーについて説明しています。プロダクト サポート ライフサイクル ポリシーとは、マイクロソフト製品をご利用いただいているお客様に明確、かつ予測可能なサポートの提供を目的とした、マイクロソフト製品に対する製品サポートの提供期間、および提供内容の基本的な方針をまとめたガイドラインです。

: この資料に記載されている内容は、2007 年 6 月現在の情報に基づいて記載しています。最新のサポート ライフサイクル ポリシーは、以下のマイクロソフトの Web ページを参照してください。
http://support.microsoft.com/lifecycle (http://support.microsoft.com/lifecycle)

詳細

プロダクト サポート ライフサイクルには、以下の 2 つのフェーズがあります。
  • メインストリーム サポート
  • 延長サポート
メインストリーム サポート期間には、以下のサポートを提供いたします。
  • 無償サポート
  • 有償サポート (インシデント サポート、時間制 サポート)
  • セキュリティ更新プログラム サポート (無償提供)
  • セキュリティ関連以外の修正プログラムのリクエスト
延長サポート期間には、以下のサポートを提供いたします。
  • 有償サポート (インシデント サポート、時間制 サポート)
  • セキュリティ更新プログラム サポート (無償提供)
  • セキュリティ関連以外の修正プログラムのリクエスト
: 延長サポート期間におけるセキュリティ関連以外の修正プログラムのリクエストには、別途、メインストリーム サポート終了後 90 日以内に延長修正プログラム サポート契約を購入する必要があります。この場合、修正プログラムごとの価格が適用されます。また、本サポートにおいては、最新のサービス パックが適用された Office 製品に対する修正プログラムのみ提供されます。なお、延長サポート フェーズでは、無償サポート、仕様変更、新機能のリクエストは受け付けません。

製品別のプロダクト サポート ライフサイクル

Office 2007 Editions 製品

メインストリーム サポートは、2012 年 4 月 10 日まで提供します。
延長サポートは、2017 年 4 月 11 日まで提供します。

Office 2003 Editions 製品

メインストリーム サポートは、2009 年 4 月 14 日に終了しました。
延長サポートは、2014 年 4 月 8 日まで提供します。

Office XP 製品

メインストリーム サポートは、2006 年 7 月 11 日に終了しました。また、特別延長の無償電話サポートは、2007 年 6 月 30 日に終了しました。
延長サポートは、2006 年 7 月 12 日から 2011 年 7 月 12 日まで提供します。

Office 2000 製品

メインストリーム サポートは、2004 年 6 月 30 日に終了しました。また、無償サポートは 2005 年 6 月 30 日 に特別延長が終了しました。
延長サポートは、2004 年 7 月 1 日から 2009 年 7 月 14 日まで提供します。

Office 97 製品

2004 年 1 月 16 日に現行のサポートプログラムの提供を終了しました。メインストリーム 修正プログラム サポートは 2001 年 8 月 31 日に、延長修正プログラム サポートは 2002 年 2 月 28 日に提供終了となりました。

無償サポート提供が終了した製品のサポート

無償サポート終了後も、下記のオンラインによるサポートを 24 時間いつでも無料で利用できます。
  • 製品別 サポート ページ - 製品一覧 (http://support.microsoft.com/select/?target=hub)

    基本的な情報やお問い合わせの多いセットアップ方法や各種設定の操作方法、製品を使用中のトラブルへの対処方法などのサポート技術情報を製品別に集めています。問題解決に役立つ情報を順を追ってご覧いただけます。
  • サポート技術情報検索 (Knowledge Base 検索) (http://support.microsoft.com/search/?ln=ja)

    製品別またキーワードによるサポート技術情報の検索を行う事ができます。専門的なサポート関連の技術情報については、こちらをご利用ください。
  • ニュースグループ (http://www.microsoft.com/japan/communities/newsgroups/default.mspx)

    マイクロソフト製品のユーザーや技術的な知識を持ったユーザーと、電子メール ソフトを利用してトラブルや疑問について情報交換を行うことができます。マイクロソフトの製品情報やヒント等の情報交換の場としてご利用ください。 Outlook Express でニュースグループを使用する方法については、下記の Q&A をご覧ください。
    882679  (http://support.microsoft.com/kb/882679/JA/ ) インターネット ニュースを送受信するための設定をしよう
  • 答えてねっと (http://www.kotaete-net.net/)

    マイクロソフト製品をはじめとした、コンピュータ一般に関するトラブルや疑問などの情報交換コミュニティ サイトです。初心者の方からパワー ユーザーの方まですべての皆様がご利用することができます。
  • でこぼこ PC とーく (http://support.microsoft.com/gp/pctalk)

    コンピュータの活用法や困ったときの解決方法を楽しい会話形式でわかりやすく紹介する初心者向けサポート技術情報です。

この資料は以下の製品について記述したものです。
  • Microsoft Office Basic 2007
  • Microsoft Office Enterprise 2007
  • Microsoft Office Professional 2007
  • Microsoft Office Standard 2007
  • Microsoft Office Ultimate 2007
  • Microsoft Office 2003 Personal Edition
  • Microsoft Office Professional Edition 2003
  • Microsoft Office Professional Enterprise Edition 2003
  • Microsoft Office Standard Edition 2003
  • Microsoft Office XP Personal
  • Microsoft Office XP Professional
  • Microsoft Office XP Standard
  • Microsoft Office 2000 Standard
  • Microsoft Office 97 Standard Edition
  • Microsoft Office Professional Preinstall Edition 2003
キーワード: 
kbinfo kbexpertisebeginner kbexpertiseinter kbexpertiseadvanced kbhowto kbpubtypecs KB884219
"Microsoft Knowledge Baseに含まれている情報は、いかなる保証もない現状ベースで提供されるものです。Microsoft Corporation及びその関連会社は、市場性および特定の目的への適合性を含めて、明示的にも黙示的にも、一切の保証をいたしません。さらに、Microsoft Corporation及びその関連会社は、本文書に含まれている情報の使用及び使用結果につき、正確性、真実性等、いかなる表明・保証も行ないません。Microsoft Corporation、その関連会社及びこれらの権限ある代理人による口頭または書面による一切の情報提供またはアドバイスは、保証を意味するものではなく、かつ上記免責条項の範囲を狭めるものではありません。Microsoft Corporation、その関連会社 及びこれらの者の供給者は、直接的、間接的、偶発的、結果的損害、逸失利益、懲罰的損害、または特別損害を含む全ての損害に対して、状況のいかんを問わず一切責任を負いません。(Microsoft Corporation、その関連会社 またはこれらの者の供給者がかかる損害の発生可能性を了知している場合を含みます。) 結果的損害または偶発的損害に対する責任の免除または制限を認めていない地域においては、上記制限が適用されない場合があります。なお、本文書においては、文書の体裁上の都合により製品名の表記において商標登録表示、その他の商標表示を省略している場合がありますので、予めご了解ください。"