訴訟を起こして差し押さえも不可能ではありませんが、その時点で押さえられる資産をあなたが見付けられないと差し押さえできません。
強制執行等をきっかけにして倒産してしまう場合もあると思います。
(それはそれで構わないんですけどね、下記url参照)
実際に会社に資金がない場合はどうやっても取りようはないので、自転車操業でもなんでもなんとか回してもらって少しでも回収した方が良いかもしれません。
現状では、せいぜい分割回数を少なくする程度がやっとだろうと思います。
たぶん、全額回収する前に倒産するかと、、、
半年以内ならコレが使えますので、
http://www.rofuku.go.jp/kinrosyashien/miharai4.html
どちらかというと、さっさと倒産してもらった方が良いのですが、、、
ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。
なお誓約書の分割回数は2年間で4回です。でもとても2年持たないと考えています。4回のうち1回でも支払われた場合、未払賃金扱いされないのではないかと恐れてもいます。
未払賃金の立替払制度についても勉強しましたが、制度の上限金額ではとても追いつきません。
退職金の支払は、労基法上会社に義務として課せられていません
が、支払うと決めた以上、その方法を予め就業規則に記載する必要があります。
そして、支払い方法を変更する場合は、就業規則も変更しなければなりません。
その際は、従業員の同意も必要ですので、今現在変更されていなければ少し問題ですね。
かといって、その点を指摘したところで、今から変更するだけでしょうし、なんのお咎めもありません。
退職金は払わない、そう決定されてしまえばどうしようもないですから
業績不振でももらえるといわれたならそれでよしとしませんか
業績不振の場合は、社員の同意なく給料の減額も可能です。
それと同じく退職金を払わないという決定も可能です。
お金があるのに分割、これは労働基準監督署も対処できますが
実際、帳簿をみてこれでは今の給料さえ危ういとか、危ない状況なら分割もやむを得ないと判断したのでしょう。むしろ、払ってもらえるだけましでは・・・と。
分割の年数がわからないですし、会社がどう判断したかわかりませんが
通常、分割は2,3年が妥当です。
10年とか長期設定をしてしまうと、退職金ではなく、退職年金として扱われることになります。
倒産をしても給料は保護される、とよく聞きますが、会社更生法や民事再生法などを受けた場合は優先的になりますが、倒産の場合は、そうではありません。
また、国が立て替えて払うという制度も倒産時にはあります。
事情が事情ですので、一括払いは即倒産の危機となる可能性が高いため、分割でとお願いしているのでしょうし、それを無理にさせることは出来ないと思います。
そのせいで資金繰りが上手くいかなくなり、倒産になってしまったら他の人も困りますので・・・。
もし、分割で、年数が長いようでしたら、それを短くしてもらうよう交渉くらいはできるかもしれないです。
ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。
「一括払いは即倒産の危機となる可能性が高いため、分割でとお願いしている」のは事実のようですが、「倒産になってしまったら他の人も困ります」というのはリストラを受けた人間の考慮する範囲を超えているような気がします。
実際に経営状況が厳しいのであればどうにもなりません。
しかし倒産した場合は国から「未払い分の80%」は立て替えて支払ってくれますのでご安心を。
半分受け取っておけば満額の90%は手に入ることになります。
ご回答ありがとうございました。
残念ながら、未払賃金の立替払制度の上限額を超えていますので半分受け取っても満額の90%にはならないので倒産しないように祈っています。