« 北海道ブリーダー崩壊について。1 | トップページ | AERA早く読みたいですよね・・・ »

2009年4月 5日 (日)

北海道ブリーダー崩壊について。2

代表者の入れ替えによる問題が浮上していますが
こういうときは、どちらにもそれなりの言い分があって当たり前ですよね。
でも外野にはまったく関係ありません。

ワタシが心配しているのは犬!犬たちの未来だけです。

引き継いだ方には、最後の1匹まで、
ちゃんと犬を愛してくれる里親さんを探してほしいものです^^


一部の方たちには電話連絡がまわっていることと思いますが
施設使用期限の都合上、譲渡を急ぎはじめたようです。

(オーナーは破産したわけではありませんが、
犬にゴハンをあげられなくなるくらいには困窮しているわけですから
あの土地が使えなくなることも理解できますよね)

新サイトができるまでは
なかなか情報伝達が難しくなりそうですよね(心配)

ということで、もし
きちんと決意・準備をされた上で
引き取りを希望される方がいらしたらご紹介しますので
コメント欄にアドレスを残してください。
(ブログには表示されません)

ただし、ご紹介以降は全てご自身の責任でお願いします。
ワタシには何の保障もできません。

それにしても・・・
同じ志をもった数少ない者同士なのに
なぜ、ああなっちゃうんでしょう。ホントもったいない。

また、一部の外野が騒ぎを大きくしているようにも思います。

こじれて、誰も支援してくれなくなったら?
最終的に困るのは犬だけです。

*.* .*.☆
安易にネットで犬や猫を販売・購入するのは反対です
*.* .*.☆
   ☆.* よろしければ、プロフィールもご覧ください*.

|

« 北海道ブリーダー崩壊について。1 | トップページ | AERA早く読みたいですよね・・・ »

コメント

初めまして^^通りすがりですが、すごく気になったのでコメントさせてもらいます。私はアンチブリーダー・アンチ生態展示です。こういうと偏った考えの人間と思われるかもしれませんが、数々の現実を知れば知るほどアンチ心が多くなります。
とある大手ペット関連学校では、生徒の授業のための犬を、
経営難からすべてブリーダーに渡したそうです。1部の犬は、
里親に引き取られましたが、ほとんどがブリーダーに渡りました。繁殖を目的としてるブリーダーに渡し、劣悪と思われる環境にて飼育されていく事を考えると、心が痛いです。
また、生徒に動物愛護などの教えをしている学校が、そのような行動をとられた事に失望しています。
生体展示についてもものすご~~~い疑問がいっぱいです。
先日、大型ショッピングセンターのペットコーナーに行くと
生体展示がしてありました。
店員さんが私に「おうちにつれってってほしぃよねぇ」と
犬の気持ちを代弁するかのような、ありがちな接客を受けましたが、本当に犬が好きな人なら、そんなこと思わないでしょう。あなたのお金の為に狭いゲージで頑張ってるのだから。
沢山の利害関係者の思惑で、命が犠牲になっていく、この産業を見直ししてほしいです。志ある人は、弱いものを守るべきだと思います。


 長文失礼しました。

投稿: そら | 2009年4月 6日 (月) 19時11分

そらさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。

うちの犬の出身犬舎も「200~300も犬がいる」と言われている
パピーミルなんですが、
大阪に本体をもつ道内の大手専門学校では
トリミング実習に使う犬が足りずに、そのパピーミルから
ノミのついた不衛生な状態で飼養されている犬たちを借りてきていたそうです。

犬を商売にして儲けようとしている人たちは、たいてい繋がっていますよね。

そういった専門学校を志すような学生さんたちはきっと
「動物が好き」という純粋な心をもって入学したはずですよね。

でも、学校に入学してみて
そうした繁殖屋のことを知ったり
ペットショップなどに就職して現実を知ると・・・どう感じるんでしょうか。
(表現が悪いですけど)まともな感覚をもった人は、
生体展示販売店での勤務は続かないと思います。

「抱かせたら勝ち」という言葉がありますよね。
「可愛い子犬を抱かせさえすれば客は買って帰るから、とにかく抱かせてしまえ」と。
そうした勢いで買わされてしまった客が犬を捨てるわけですから、
ペットショップの責任は本当に大きいと思います。

ペットショップも、終生飼養ができない繁殖屋も
早くなくなればいいですね。

投稿: ワタシ | 2009年4月 6日 (月) 22時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 北海道ブリーダー崩壊について。1 | トップページ | AERA早く読みたいですよね・・・ »