山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>滴一滴 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

 海の向こうの米国で起きていたミステリーが、日本にも波及したのだろうか。農林水産省は、農作物の受粉を仲介するミツバチが二十一都県で不足しているとの緊急調査結果を発表した。

 米国ではここ十年ほど、ミツバチの「謎の大量失踪(しっそう)」が問題になっている。日本でも同様の現象が見られ始めたのは昨年ごろからだ。

 農水省が今月、全都道府県を対象に調べた結果、ミツバチ不足の地域と影響がある主な作物は、岡山や香川のイチゴ、山形のサクランボ、宮崎のスイカなど全国に広がっていることが確認された。

 各地の名産品にハチが深くかかわっていることに、あらためて驚く。農水省は「今すぐ影響が出ることはない」と冷静な対応を呼びかけている。だが、原因は未知のウイルスや農薬の副作用などが挙げられるものの、依然、不明だ。

 分子生物学者の福岡伸一さんは、米国を例にとり、特別な品種だけを選抜して均一化したハチを、便利な農具として現代農業に組み込んだことが問題を招いたとみる(三月五日付本紙「視点」)。つまり効率性の追求を最大の価値とする発想は、人間を含む環境と生命現象の対極にあるものだからだ。

 異なるもの、多様なものが全体のバランスをとる自然界の仕組み。それは私たち現代社会への警告でもあろう。


(2009年4月14日)
注目情報

最新ニュース一覧
イチロー、16日に復帰
張本の最多安打更新へ
(8:27)
IAEA、北朝鮮の退去通告確認
監視装置も撤去
(8:14)
チェルシーとバルセロナが4強
欧州CL準々決勝第2戦
(7:37)
規制条約目指し最終会合
クラスター弾、合意難航も
(7:15)
米朝協議に応じる姿勢
前原氏に米特別代表
(6:41)
NY円、98円93銭−99円03銭
(6:35)
NY株続落、137ドル安
米景気懸念で8千ドル割れ
(6:32)
全日空系列4労組がスト
国内線149便が欠航に
(6:19)
丸井今井の再建案を提示
支援表明の伊勢丹と高島屋
(6:16)
行方不明12人の捜索続行
長崎、漁船沈没事故
(6:14)
漢検、「親族4社」記載せず
06年度の決算報告書
(6:06)
NY株終値7920・18ドル
(5:56)
iPS研究で米社と提携
京大、特許問題で融和?
(5:02)
米とIAEAに退去通告
北朝鮮、安保理声明受け
(1:24)
経済成長へ5本柱
前進の兆しとオバマ氏
(1:18)
月内にも男を殺人容疑で再逮捕へ
東京の路上生活者殺傷事件
(1:13)
GM、会社分割を検討
事実上の国有化案も
(0:52)
NY円、一時98円台
円買いドル売り進む
(23:26)
NY株、一時130ドル超安
小売り悪化で先行き懸念
(23:19)
諮問機関設立などの対策案
ボクシング事故防止で
(23:18)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2009 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.