2008年07月12日

Search Settings


いつの間にかインストールされていた、得体の知れないソフトを削除した、体験記です。



最近、「searchsettings.exe」というプログラムが、ネットにつながろうとしていました。

これは、ZoneAlarmを入れているので分かったのです。



「Search Setiings」は、次のようなものでした。

・自分でインストールした覚えはありません。

・プログラムメニューにもあり、虫眼鏡のアイコンです。

・窓の手でみると、自動実行に登録されています。

・プログラムの追加と削除では、「Search Settings 1.2」となっています。

・プログラムの追加と削除では、エラーが出て削除することは出来ません。

・インターネット上では、有用な情報がみつかりません。

・特に実害はありません(気が付いてないだけ?)。

Ad-AwareSpybotノートンには反応しません。



色々、試行錯誤した結果、IE(Internet Explorer)のアドオンであることが分かりました。

何のためのアドオンなのか分からないし、ストップしても何も問題がないため、削除することにしました。

なにせ、勝手にネットに繋がるような得体の知れないものを、入れておくのはいやですからね。



さて、プログラムの追加と削除では削除できないプログラムをどうやって削除するか、あの手この手を考えました。



■試行錯誤の過程は端折って、削除方法のみを書きます。



1.タスクマネージャ→プロセス→searchsettings.exeを終了

2.ieのツール→アドオンの管理→Search Settingsを無効

3.窓の手で自動実行からSearchsettings.exeを削除

4.窓の手でSearch Settingsのアンインストール情報を削除

5.C:¥Program Files¥Search Settings フォルダを削除

6.C:¥Documents and Settings¥ユーザー名¥Local Settings¥Tempの中を削除


ここまでで、取り敢えず削除はできました。
ここから先は、レジストリエディタを使いますので、読んで分からない方は、やらない方が良いと思います。
また、レジストリを変更する前に、レジストリのバックアップを取っておいた方が良いでしょう。


7.レジストリエディタで「Search Settings」、「searchsettings.exe」をキーワードに検索し、関係するレジストリキーを削除

8.レジストリに「C:¥WINDOWS¥Installer¥????.msi(ファイル名失念)」 というファイル名も見つかるので、それも削除



以上で、完了です。


もし、このプログラムがなんなのか、ご存じの方がいれば教えてください。


※2008.07.30
バックスラッシュの代わりの「¥」マークが表示できていなかったので、修正しました。



csh08ymatu at 08:03コメント(30)トラックバック(1)ICT  | ソフトウェア  この記事をクリップ!

トラックバックURL

トラックバック一覧

1. Search(検索?)関係の不可解なもの2点  [ パソコン知識メモ ]   2009年03月21日 11:32
数日前に気がついた通知領域での不可解な現象 その1:起動時に虫眼鏡アイコンと2種類の英語のメッセージ     PC起動時に通知領域に虫眼鮮.

コメント一覧

1. Posted by N    2008年07月30日 09:45
5 はじめまして。
search settingsというプログラムが勝手に登録されていて困り検索した結果こちらのサイトにたどり着きました。
search settingsについてインターネット上で、有用な情報がみつかず困っていたところなので
とても助かりました!
無事消すことができました。ありがとうございます!
本当何のプログラムなのか気になりますね・・
2. Posted by ちょーろー    2008年07月30日 12:36
● N さん

コメントありがとうございます。

役に立ってよかった!

また、何か情報があれば、コメントしてくださいね。
3. Posted by ららら    2008年10月12日 18:49
はじめまして。
私もsearchsettingsの削除にトライしています。
私はvistaでちょっと違うので、まだ完遂してませんが、がんばります!参考にさせていただきました。

トラックバック使用と思ったけどできなかったので、コメントさせていただきました~。ありがとうございました。
4. Posted by ちょーろー    2008年10月12日 20:53
残念ながら、VistaのPCがないのでアドバイスできませんが、頑張ってください。

だけど、アンインストールできないアドオンってウィルスだよね。
5. Posted by ググったらここにたどり着いた    2008年10月31日 19:43
5 Free Mp3 Wma Converter とやらを試しにインストールしたら ZoneAlarm が反応して、「何これ?」と……。

おかげで助かりました。

これだから海外製ソフトは信用ならんのだよな(日本製が安心という保証は無いけれど)。
6. Posted by ちょーろー    2008年11月01日 13:29
●ググったらここにたどり着いた さん

削除できたようで、良かったですね。

Search Settingsの削除には、いろいろ苦労されている方が多いようです。

さらに、気が付いていない方も多々いると思われます。

この様な、ウィルス(もどき?)のようなものを勝手にインストールするのは、暴力だと思います。

私の場合、結局どうしてインストールされたのかは分からなかったのですが、これから海外ソフトには気を付けるようにします。
7. Posted by Anthin    2008年12月24日 08:56
私はwmvデータをDVDのデータに変換するためのフリーソフトを幾つかセットアップしたあとに、このsearch settingsが常駐していることに気が付きました。
で、ググったらここに到達しました。
私の場合は、WindowsXP sp3で、 IE7の環境でしたが、IE7を終了している状況で、プログラムの追加と削除から、search settings 1.2を削除しましたら、何の問題もなく削除できました。
と言うわけで、環境によって違うのかもしれません。
8. Posted by ちょーろー    2008年12月25日 02:23
●Anthinさん

当方の環境は、今も削除時も、WinXP SP2とIE6です。

やはり、環境が違うと問題なく削除できる場合も有るんですね。

貴重な情報、ありがとうございました。

9. Posted by baikinja    2009年02月14日 10:13
ちょーろーさんが mixi に登録されているかどうか判りませんが、
下記のような日記を書きましたので、参考まで。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1079820387&owner_id=218348

内容は、下記のようなことが書いてあります。
(1) Search Settings は、
http://www.koyotesoft.com/indexEn.html
のソフトウェアに付いてくる。
我が家では、Free Video Converter に付いてきた。
(2) Search Settings はどうも、放っておくと、
explorer.exe を装って、Yahoo! の IPアドレスに
アクセスするようになる。
我が家では、「Explorer.EXEがインターネットにアクセスしようとしています」と、
Norton Internet Security 2005 が中危険度と警告していた。
アクセス先は、Yahoo! JAPAN の IPアドレス。
Search Settings をアンインストールすると、
この現象は、起こらなくなった。
再インストールして再現しようと試みたが、できなかった。
インストールされてから暫く時間を置いて、アクセスし始めるのかもしれない。
この現象が起きたとき、Yahoo! JAPAN の IPアドレスに接続しようとしているという
Norton のインターネットアクセス制御警告ウィンドウを Alt+Prnt Scrn して
画像を残しておけば良かった。
IPアドレスの所有者を調べるには、WHOIS 検索すれば良い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/WHOIS
(3) Search Settings は、
http://www.vendio.com/
の製品だが、この Vendio Services, inc. という会社と
Yahoo! は、多いに関係ありそう。
10. Posted by ちょーろー    2009年02月14日 13:00
5 ●baikinjaさん

新しい情報ありがとうございます。

mixiの方も読ませていただきました。

Search Settingsの通信先がyahooだったとは知りませんでした。
これだけでyahooが犯人と決めつけることはできないと思いますが、関係ないとは言えない状況のようですね。

いずれにせよ、知らないうちに簡単に消せないようなソフトをインストールして、リソースを消費するのは許せないことです。

Search Settingsをキーワードにして当ブログに来る方も多いため、近いうちに情報をまとめてみたいと思います。

ありがとうございました。
11. Posted by カルゴン    2009年02月17日 08:15
ちょーろーさん、baikinjaさん、情報ありがとうございました。
私は今のところインストールされてはいませんが、意図していないアプリケーションが勝手にインストールされ、実行されるというのではウイルスとなんら変わりがありません。
このようなアプリケーションの配布の仕方には悪意の有る無しに関わらずただちに中止すべきでしょうね。
12. Posted by ちょーろー    2009年02月17日 08:25
●カルゴンさん

Search SettingsはspybotやAd-Awareで、どうして引っかからないということが疑問なのです。もしかするとこれらのソフトと手を組んでいるのかと疑いたくなってしまいますね。

近日中にSearch Settingsについての情報をまとめ、通信先もブログにアップしますので、お楽しみに!
13. Posted by 58    2009年03月03日 15:02
ちょーろーさんありがとうございます。
おかげさまでなんとか落ち着いて対処できました。

OSが2000なのでアドオン設定がIEに無く
苦戦しましたが、詳細設定のブラウザ拡張設定
のチェックを切ってどうにかなりました。

ほんとこういう迷惑なプログラム仕込むのは勘弁
して欲しいとです。
14. Posted by ちょーろー    2009年03月03日 18:51
●58さん

無事、Search Settingsを退治できたようで、良かったですね。

フリーのソフトを使いたいときは、まずそのソフトの情報を集めて、安全を確認してからインストールしないと、危なくてしょうがありません。

これからは、お互い気をつけましょう。
15. Posted by 藤堂    2009年03月14日 17:33
私もsearch settingsというソフトに困ってこちらにたどりつきました。
私の場合は Free Video Converter v2.0 にもぐりこんでたようです。
v1.5の時は何も無かったので警戒心が薄れてました。
Vistaなのですが、削除した、体験記を手本にして何とか削除されたみたいです。
*窓の手では無くCCleanerを使用しましたが


16. Posted by ちょーろー    2009年03月15日 00:38
●藤堂さん

CCleanerを用いたというVistaによる削除情報は、「Search Settings」で困っている皆さんにとっても有用なものになります。

コメントと情報ありがとうございます。
17. Posted by Ag森    2009年03月18日 21:00
私もこれのことを調べた結果、外国サイトでは、翻訳したもので{私がFolderを開くか、または私がInstall Windowに検索設定1.2Iをインストールするために試みさせるマイコンピュータがこれがVirusであるかMalwareがいくらかVirusであることができることをかなり確信しているときはいつも、このVirus/マルウェアといかなる他のも取り除くことで私を誘導してください。}に似た説明でダウンロードも出来るようなので、インターネットを使ったマルウェア対策の試験ソフトの様なものみたいです。でも邪魔なだけのような気がする。
18. Posted by ちょーろー    2009年03月19日 20:41
●Ag森さん

情報ありがとうございます。

私もその当たりは見ました。
本当にウイルスやマルウエアに対して警告してくれるのならまだ良いのですが、私の場合は、Search Settingsに気が付くまで、何の警告も発していません。また、警告を発したというような情報もないのです。

いずれにせよ、知らぬ間にインストールされること、勝手にYahooに情報を送ることは、見逃すわけにはいきません。
19. Posted by maika    2009年03月20日 11:56
こんにちは。はじめまして。
わたしもsearch settingsという表示が出だしてから、削除できずに困ってました。
ちょーろー様の削除方法を見せていただき、削除しようと思ったのですが..
タスクマネージャでsearchsettings.exeが見当たらず、この時点からつまずいてしまいました。
この場合、何か対処法はありませんでしょうか?
この場で質問させていただいてもよいものなのかどうかと思ったのですが、どうしても気になってコメントさせていただきました。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よければお返事いただけると助かります。
よろしくお願いします。
20. Posted by ちょーろー    2009年03月21日 12:36
●maikaさん

maikaさんのOS環境が不明なため、WindowsXP、ie6の場合について書かせていただきます。

>タスクマネージャでsearchsettings.exeが見当たらず・・・

タスクマネージャのプロセスタブの中にないでしょうか?
プロセスタブのイメージ名をクリックするとソートされますので確認しやすくなります。

また、プログラムの追加と削除からアンインストールできる場合もあるようなので、その方法もトライしてみてください。

その後の結果についても、コメントいただけるとうれしいです。
21. Posted by maika    2009年03月21日 13:48
ちょーろーさま

お返事ありがとうございます。
もう一度タスクマネージャのプロセスタブを確認してみたところ、やはりsearchsettings.exeはありませんでした。
が..search がつくものなら3つありました。

ちなみにWindowsXPを使用しています。

プログラムの追加と削除もやってみましたが、アンインストールできませんでした。


22. Posted by ちょーろー    2009年03月21日 18:30
●maikaさん

「プログラムの追加と削除」もだめでしたか。

私の環境(XP SP2 ie6)では、searchの付くものは「searchindexer.exe」の1つしかありません。

maikaさんの場合は、「searchsettings.exe」が走っていないのでしょうから、削除プロセスの「2.ieのツール・・・」からやってみてはいかがでしょうか。

ただし、私の時と状況が多少異なっているので、おきまりの文句ですが、「自己責任」でおねがいします。

このコメントを読んで、maikaさんと同様の状況で削除できた方がいらっしゃいましたら、HELPお願いします。
23. Posted by maika    2009年03月22日 14:57
触らない方がいいのかな?とも思ったのですが、思い切って『2.ieのツール・・・』からやってみました。

『5.のフォルダを削除』までやってみた結果、search settingsは起動されなくなりました。

がしかし、プログラムの追加と削除で削除の文字すら出なくなり、さらに削除ができない状態になってしまいました。
『6.のTempの中を削除』という作業をやっていないためでしょうか。
このTempの中のフォルダが結構多くあったので、削除してもよいものなのかどうかと思いまして、一応今残してあるのですが、このためでしょうか。

あともう一歩というところなのですが..
24. Posted by ちょーろー    2009年03月22日 16:52
●maikaさん
「5.」まで出来たのであれば、削除されているのではないでしょうか?
アンインストール情報は、「窓の手」を用いて削除すれば、プログラムの追加と削除からも消えますよ。
「6.」もやってくださいね。
25. Posted by maika    2009年03月22日 17:53
ちょーろーさま

削除されているのか微妙なところですが、【反応なし】ということは削除されているとみなしてもよいのでしょうか。
窓の手を使用して削除したのですが、なぜかプログラムの追加と削除から消えてなかったんですよね。
『6.』もやってみて、再起動したのですが、一覧から消えてくれません。
放っておいてもいいと思いますが、復元してみた方がいいのでしょうか。

なんか、度々すみません。
26. Posted by ちょーろー    2009年03月22日 20:50
●maikaさん

もう一度、「4.窓の手でSearch Settingsのアンインストール情報を削除」をやってください。
それで、「プログラムの追加と削除」の一覧から消えるはずです。

また、「5.C:¥Program Files¥Search Settings フォルダを削除」をやって、そのフォルダが無くなれば大丈夫でしょう。
不安であれば「スタートメニュー」検索で「searchsettings.exe」を検索して、無いことを確認してください。

以後、何かありましたら、サイドバーの「ちょーろーへのメール」からメールでお願いします。
27. Posted by シロ    2009年03月22日 21:02
はじめまして、ちょーろーさま。
こちらの記事でsearch settingsの削除を無事終えた者です。
本当に助かりました、ありがとうございます。

それでその途中、maikaさんのおっしゃっている
>プログラムの追加と削除で削除の文字すら出なくなり、さらに削除ができない状態
と同じ状況になったのでご報告させていただきます。

環境はWinXP SP3 IE7です。Free Mp3 Wma Converterというソフトを入れたときにインストールされたようでした。
(起動中のsearch settingsはProcessExplorerというソフトで停止させたので、タスクマネージャで表示されていたかどうかは不明です。)
私の場合、手順の1〜6まで終了した時点で「プログラムの追加と削除」に「search settings」の名前のみが残りました。
削除ボタンがなく、窓の手XPのアンインストール情報にもプログラム名が残っていない状態でした。

そこで調べてみると、以下のページを見つけました。
「Windows Server World Online「プログラムの追加と削除」に残ったプログラム名を削除する」
http://www.windows-world.jp/tips/-/11077.html

レジストリキーの削除を行っていないときに同じ状態になることがあるようです。
私はその後、関係する全てのレジストリーキーを削除をし、無事「プログラムの追加と削除」から消すことができました。

しかし、レジストリ関係がわからない方はプログラム名のみ残っていても気にしないか、パソコンに詳しい方に削除してもらうのがいいかもしれません。
28. Posted by シロ    2009年03月22日 21:05
続きです。

それと、レジストリエディタで「Search Settings」を先にキーワードにして検索して削除したところ、そのあと「searchsettings.exe」を検索してもヒットしませんでした。
復元して「searchsettings.exe」を先に検索したらヒットしましたが、「Search Settings」のみで全てヒットしていたようです。
また.msiファイルは、私の場合C:\WINDOWS\Installer\7e72c7.msiとなっていました。
どちらも、他の方は違うかもしれません。

以上、お役に立てれば幸いです。
長々とすみませんでした。
29. Posted by ちょーろー    2009年03月23日 11:01
●シロさん

貴重な情報ありがとうございます。

maikaさんも、シロさんと同様の状態のようなので、シロさんの方法で削除を試みてはいかがでしょうか。

ただし、レジストリの変更については、くれぐれも無理をなさらないように。
30. Posted by ちょーろー    2009年03月24日 17:42
●maikaさん

その後、「Search settings」を無事削除できたでしょうか?

後日、シロさんの情報を含めて、再度まとめてみようと考えています。

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
ブログ内検索
最新記事
Categories
Recent Comments
Recent TrackBacks
related groups
Links
Comtact Me
Counter
Archives
QRコード
QRコード
Ninja
なかのひと
  • livedoor Readerに登録
  • RSS
  • livedoor Blog(ブログ)