最新の日記 記事一覧 ログイン 無料ブログ開設

ラノ漫 このページをアンテナに追加 RSSフィード

2008-06-10

[]マンガ家はなぜ出版社と対等になれないのか


今日の一枚

f:id:m_tamasaka:20080510051846j:image

蟷螂拳みたいな構えを取りながらTVを観賞中。


私のblogを見た友人知人の方々から、とても表に出せないような話を色々と聞かされてカルチャーショックを受けている多摩坂です。雷句誠さんの陳述書を見た時は「こんなデタラメ編集者がいるわけがない。もしいたとしても来る編集来る編集ことごとく喧嘩腰なんてありえない。作家側の主観が入りすぎではないか」と思って先のエントリを書いたのですが、どうも想像をはるかに超える深刻な現場がこの業界には実在するらしく。雷句さんの主張が100%正しいとはさすがに思いませんが、多分に真実を含むものとして認識を改める必要があるようです。


さて。今日はまず雷句さんの陳述書に出てくる、あるフレーズに対する違和感から話を始めてみたいと思います。それはこのようなものです。


雷句誠の今日このごろ。:(株)小学館を提訴。

(1)本来、漫画家と、編集者出版社)は、対等の付き合い、フィフティーフィフティーの関係でした。全没(始めから全てやり直し)が出たら、編集さんは深夜でも自宅のFAXで直しのネームを受け取り、すぐにチェックをし、原稿に取りかかれるようにする。そして直しを出すにしても、その先に漫画が面白くなるような展開を話し合う、漫画家を納得させて、漫画家も面白くするために努力する。もちろんお互いを仕事相手としても見ています。


ここを読んで妙な引っかかりを感じました。そのときには何が引っかかったのかわからなかったのですが、後に奇Ring・エッセンスさんの「とりあえずプレゼン用」というエントリを見て違和感の正体に気付きました。私は「対等」という言葉に引っかかっていたのです。マンガ家編集者の問題はいったん置いて考えたいのですが、マンガ家出版社ははたして本当に対等だったのでしょうか?


奇Ring・エッセンスさんのエントリは、マンガ家編集者信頼関係を、「良い編集者モデル」「悪い編集者モデル」という2枚の絵で表現しています。この絵の矢印を逆転させてみましょう。「良いマンガ家モデル」というものを考えた場合、編集者の信頼は作家がおもしろくて売れる作品を作り、かつ締め切りを守ることによって生まれます。しかしそのようなことはめったに起こりません。どうしても「悪いマンガ家モデル」、つまり締め切りを破ったり(これが一番多い)、売れなさそうなものを描いてきたり、言うことを聞かなかったりといった方に寄りがちになります。


だいたいマンガ家が期日までに売れる作品を上げてくれるなら、編集者は必要ないのです。元をただせば、締め切りを守れなかったり、放っておくと売れなさそうなものばかり描いたりするマンガ家が多かったから、彼らを監督するために派遣される人々が生まれ、それがそのうちに「マンガ編集者」という名前で定着したのではないでしょうか。


マンガ家という個人事業者のところに出版社編集者という名の監督者を派遣しているというのは、親会社子会社に指導員を送り込むのに似ています。そのようなことが常態化している条件下で、両者は対等であると言えるでしょうか。少なくとも出版社は対等であるとは考えていないのではないでしょうか。さらに言うと大手になるほど編集者の目線も出版社のそれに近くなっていくものなのではないでしょうか。


次に、マンガ編集者については夏目房之介さんが以下のように語っています。


マンガナビ:

「海外マンガ事情レポート」マンガ評論家夏目房之介氏に聞く『マンガ世界戦略』

編集者というのはもともと出版社という名の企業マンガ家という個人の間に立っている、というよりかなりマンガ家寄りの立場に立つ奇妙な存在です。本来、これは編集者ではなく、個人事業者のエージェントの役割です。編集者が本来の会社員の仕組みにそぐわないあまりにもいろんなことを一個人としてやりすぎていたので日本ではエージェントというプロフェッショナルな職種が育たなかったのが実情だろうと考えています。


マンガ編集者会社員の立場からはマンガ家に対する監督者ですが、同時にマンガ家パートナーとしての立場からは会社との交渉を代行するエージェントでもあります。奇妙で複雑な立場であり、この立場からはマンガ家は俺達がなんとかしてやらないとダメだ」という意識が生まれがちになります。マンガ編集者がときに高圧的に、そしてときに傲慢になるのはこの立場によるところも大きいのではないでしょうか。


[]「とある科学の超電磁砲」2巻発売&「蜻蛉迷宮カゲロウ†メイキュウ)」連載開始


今日のもう一枚

f:id:m_tamasaka:20080531213125j:image

ビカー!!


私に「フォーチュン・ポーカー」を紹介して「禁書目録ポーカー」を製作するきっかけを与えてくれた九州の友人が、このたびボードゲーム交流会のサイトを立ち上げましたボードゲームを中心にアナログゲームを新旧問わず遊び倒している人が主催するイベントですので、面白さのほどは私が保証します。福岡とその近郊にお住みのゲーム好きの方はぜひ一度ご覧下さい。


さて。本日冬川基「とある科学の超電磁砲」の2巻が発売になりました。とはいえ「禁書目録ポーカー同梱版」の方は公式の発売日よりもだいぶ早く売り出されたようで、すでに売り切れたところも多くあるようです。


f:id:m_tamasaka:20080610175636j:image


f:id:m_tamasaka:20080610175709j:image


1巻の時にも同じことを言いましたが、この作品については「自信作です」くらいしか言うことがありません。スピンオフ作品ですが原作を知らなくても楽しめるように作ってありますので、ぜひ一度手に取ってみてください。あ、ごめんなさいひとつだけ。初回版と通常版はカバーイラストとカバー下の表紙が別仕様になっています。ファンの方は見落としがないようご注意ください。


ところで今回も原作小説16巻ガンガン版コミック2巻の3冊を同時発売する『禁書目録フェスティバル』を開催していますが、ガンガン版が原作2巻をすっとばして3巻をやるということで、各単行本のゲストイラストは『姫神追悼祭り』になっております。ちなみに企画者は私です。姫神ファンの方はこれで勘弁してやってください。


さてさて。今日はもう一点。本日電撃文庫MAGAZINEの7月号が発売になりました。この号から谷川流さん原作のマンガ蜻蛉迷宮カゲロウ†メイキュウ)」が連載開始しております。参考までに原稿を1枚ぺたり。


f:id:m_tamasaka:20080610174730j:image


この作品、キャラクターデザイン武田日向さん。作画担当は新人の菜住小羽さんになっております。じっくりと丹念に作っていきますのでお付き合いのほどをよろしくお願いいたします。


以上宣伝でした。


電撃文庫MAGAZINE (マガジン) 2008年 07月号 [雑誌]

電撃文庫MAGAZINE (マガジン) 2008年 07月号 [雑誌]