最新の日記 記事一覧 ログイン 無料ブログ開設

ラノ漫 このページをアンテナに追加 RSSフィード

2007-12-21

[]猫ちぐらが届いた

f:id:m_tamasaka:20071127001134j:image

ちぐらは「稚座」と書きます。新潟県関川村民芸品です。




f:id:m_tamasaka:20071127001604j:image

ちぐらはもともとは、乳幼児を入れておく、藁で編んだ籠でした。




f:id:m_tamasaka:20071129111756j:image

猫ちぐら」はその名のとおり、猫用のちぐらです。




f:id:m_tamasaka:20071127105420j:image

猫ちぐらは狭くて暗くて静か、夏涼しく冬暖かいという、猫にとって理想の棲家です。




f:id:m_tamasaka:20071127002802j:image

天然物のコシヒカリで作られたちぐらは、藁のいい匂いがします。




f:id:m_tamasaka:20071127002647j:image

あまりいい匂いがするので、藁を食べようとしています。




f:id:m_tamasaka:20071221003800j:image

猫を飼われている方、愛猫の住居兼インテリアにおひとついかがでしょうか。

[]マンガ単行本のお値段と新規描き下ろしの原稿料についての補足の補足

Angel Heart Club

http://home.att.ne.jp/wave/applepop/#200712-18


 きらら系単行本の価格が800円〜900円なのは、まあ一言で言えば、オタクが足下見られているのよ。他の4コマ単行本で900円近くになるなんてまずないから。


※以下の話は愛蔵版コンビニ売りの再録物等は除外して聞いてください。

マンガ単行本の定価はレーベルで概ね決まっています。ジャンプコミックスは410円。うちの電撃コミックスは550円。きらら系のKRコミックスは860円。エロマンガの単行本だと900円や1000円が多いですね。

値段が安い方が買われやすいので、どこも本当は定価を安くしたい。でも、実際問題として、他のレーベルジャンプコミックスみたいには売れないわけです。するとどうなるか。「レーベルとして想定している部数で利益が出るよう定価を設定する」ことになるわけです。定価が高いのは(想定)部数がしょっぱいから。オタクの足元を見ているからではないと思います。


 ちなみに、マンガ単行本における作画修正や加筆など描き下ろしに相当する部分には、一切原稿料が発生しません。これらは、基本的に全て作者自身のサービスになり、単行本が売れないとジリ貧です、マジで。


これは雑誌によりけりです。全然出さないところ、一部(イラストだけとか描き下ろし原稿だけとか)出すところ、新規分は作画修正を除いてすべて出すところなどいろいろあります。同じ会社内でも雑誌が違えば変わったりしますので、一概に言ってしまうのはどうかと思います。