言葉に対する責任
言論をする上で、自分の言葉に対して責任を持つのは当然のことである。
redpurge200l氏 の 場合redpurge200l氏こと中畑氏に関して言えば、主観からの物言いにおいて、以前にも説明しましたし 黒羊さんも補足してくれてますが、宇宙人さんに向けて書いたコメントです。 改変? 私のオリジナルですがね。 (省略) 2008/03/27(木) 11:21 | URL | 中畑 #q1cvaNjE[ 編集]と発言している段階でアウトです。 SWさんのコメントをもじったコメントをオリジナルとは呼べません。
そして、未だに悪平等において
>その挨拶を、中畑さんが、もじったことにより、SWさんは巻き込まれてしまったのです。SWさんは、泣き寝入りをすべきだったのでしょうか? 私は実際には何の悪いこともしてませんが、何か? 泣き寝入りの意味を知っていればここで出てくる言葉ではないですがね。 2008/6/10(火) 午後 6:48 [ red*urg*2*0l ]こんな発言を行い、さららさんに、 中畑さん。いい加減にしてください。 中畑さんが、SWさんのコメントをもじったのは「事実」です。 で、そんなことされたら、一言「文句」を言いたくなるのも、当然の心理です。 2008/6/11(水) 午前 1:21とたしなめられている。 アカリさん の 場合言葉の引用における次のコメントには問題があると考えます。あとね。 「自分が正しいと思うなら、何をしてもいい」という考え方自体が、理解できないのですよ・・・・。 それで被害に遭っている人は一人ではないのですもの。 アカリ | 2008.06.15(日) 20:47 | URL | 【コメント編集】具体的に、誰にどういう被害を与えたのかを明記しなければ、単なる誹謗中傷に過ぎない。
そしてね、
http://planetnine.blog97.fc2.com/blog-entry-983.html#comment3215 で、書かれている内容は、 たとえば、次のように書き換えることができます。
妃さんやangrer_jさんに対しての経緯。
黒羊さんの所や私の所での会話。 これらの態度・行動 『あなたは悪人だ』『粘着していた』 例えば、こんな人格に対する言葉。 『第三者からの罵倒には甘んじなさい。』という言葉。 これらを根拠として無宗ださんは、「自分が正しいと思うなら、何をしてもいい」という考えを持っていると結論できます。
というのであれば、「経緯」や「会話」に具体性が欠けているという難点はあるにしても、根拠に基づいた自分の認識した事実の表明と私はみなすことができる。
だけど、アカリさんにとっては、いかなる理由があろうとも 無宗ださんは、「自分が正しいと思うなら、何をしてもいい」という考えを持っていると結論できます。こんなことを言えば、これは、人格攻撃になるのではないのですか? つまり、何を人格攻撃と考えるかによって、根拠としての『あなたは悪人だ』『粘着していた』 といった言葉の位置づけが変わってしまうのです。
ちなみに私は、具体的な行為に基づく根拠が明示されていれば、上記だけでは人格攻撃ではない。
ただし、
無宗ださんは、「自分が正しいと思うなら、何をしてもいい」という考えを持っていると結論できます。
まで言えば、立派な人格攻撃であり、レッテル張りだと考えます。だから、無宗ださんに対しても「自分が正しいと思うなら、何をしてもいい」と考えます。 そういう立場です。 (上記は説明のために、私が作った文章であり、誰かの発言の引用ではありません。) |
トラックバック(1)
トラックバックされた記事
会話の引用
無宗ださん。 ごめんなさい、何度投稿しても「コメントの投稿に失敗しました。しばらくしてから投稿してください。」となって、投稿できなく...
2008/6/21(土) 午前 7:56 [ 惑星ナイン ]
トラックバック先の記事
- トラックバック先の記事がありません。
該当記事「言葉の引用」は無宗ださんの記事における、他人の言葉の引用の仕方について「私には意味が分からない」という記事でした。
此処で引用されている、『「自分が正しいと思うなら、何をしてもいい」という考え方自体が、理解できないのですよ・・・・。』
http://planetnine.blog97.fc2.com/blog-entry-978.html#comment3170
無宗ださん個人に対して言っているようにとれますね・・・・そこは誤解を与える表現でした。すみません。
私は、中畑さんに向けても同じことを考えています。
他の方々についても同じことを考えています。
つまり、中畑さん関連の諸問題がなかなか収まらないのには、「自分が正しいと思うなら、何をしてもいい」という考え方というものがあるのではないか、と考えていて、それであの場所で書いてしまいました。
2008/6/21(土) 午前 6:46 [ アカリ ]
無宗ださんについては、そう考える根拠を
http://planetnine.blog97.fc2.com/blog-entry-983.html#comment3215
で書きましたので、それを引用させていただきます。
『無宗ださんについて言えば。
妃さんやangrer_jさんに対しての経緯。
黒羊さんの所や私の所での会話。
これらの態度・行動から、そう思いました。
言葉として例示するなら、
『あなたは悪人だ』『粘着していた』
例えば、こんな人格に対する言葉。
『第三者からの罵倒には甘んじなさい。』という言葉。
今思いつくのはこれくらいです・・・・少し時間かかりますが、他にも出すことは可能です。 』
2008/6/21(土) 午前 6:47 [ アカリ ]
>私は、中畑さんに向けても同じことを考えています。
>他の方々についても同じことを考えています。
>つまり、中畑さん関連の諸問題がなかなか収まらないのには、「自分が正しいと思うなら、何をしてもいい」という考え方というものがあるのではないか、と考えていて、それであの場所で書いてしまいました。
なるほど。
事情はわかりました。
解説、ありがとうございます。
2008/6/21(土) 午前 6:54
>無宗ださんについては、そう考える根拠を
>http://planetnine.blog97.fc2.com/blog-entry-983.html#comment3215
>で書きましたので、それを引用させていただきます。
これを踏まえた上で、記事を書きました。
>『第三者からの罵倒には甘んじなさい。』という言葉。
は、撤回させていただきます。
たしかに、罵倒に関してはあなたの言う通りです。
限定した意味で用いることは今後は明確にします。
2008/6/21(土) 午前 6:57
で、肝心な質問に関する答えはいただけないのでしょうか?
>だけど、アカリさんにとっては、いかなる理由があろうとも
>無宗ださんは、「自分が正しいと思うなら、何をしてもいい」という考えを持っていると結論できます。
>こんなことを言えば、これは、人格攻撃になるのではないのですか?
2008/6/21(土) 午前 6:58
そして、御記事内の「たとえば」以下の枠内の文章。
これは、私の
http://planetnine.blog97.fc2.com/blog-entry-983.html#comment3215
からの引用ではないでしょうか?
>黒羊さんの所や私の所での会話。
この「私」イコール「アカリ」でしょう。
この引用の仕方について疑問に思うので書きます。
1)無宗ださんは、「たとえば」の部分は、ご自分で考えられたものですか?
私は、上に書きましたように、私の言葉の引用だと思いました。
そして、私の言葉を「たとえば」と、ご自分の意見のように書くのは、不誠実だと私は思いました。
(あ)無宗ださんは、「たとえば」の部分は、ご自分で考えられたものですか?
(い)無宗ださんは、私の言葉を自分の言葉のように書くことは不誠実だと思わないのですか?
2008/6/21(土) 午前 7:04 [ アカリ ]
>(あ)無宗ださんは、「たとえば」の部分は、ご自分で考えられたものですか?
あなたの発言を参考にして書いています。
自分で考えたわけではありません。
>(い)無宗ださんは、私の言葉を自分の言葉のように書くことは不誠実だと思わないのですか?
思いません。
どういう風に不誠実なのでしょうか?
2008/6/21(土) 午前 7:13
URLを明記し、あなたのコメントを参考にして書いたことが分かるように、記事を修正いたしました。
人が言ってもいないことを書くのは、不誠実だと考えます。
アレンジしたものを、オリジナルのように誤解させることは不誠実だと感じます。
しかし、実際の発言を参考にして、それを再構成して提示することが不誠実と思いません。
2008/6/21(土) 午前 7:21
(う)以降について、昨日書き込めなかったのでトラバしています。
(う)の内容は、無宗ださんの返事をいただいた、そう思っています。
2)について、「責任」の範囲について、お返事いただけるとありがたいです。
2008/6/22(日) 午前 8:24 [ アカリ ]
そして、ご質問の件について。
>だけど、アカリさんにとっては、いかなる理由があろうとも
>無宗ださんは、「自分が正しいと思うなら、何をしてもいい」という考えを持っていると結論できます。
>こんなことを言えば、これは、人格攻撃になるのではないのですか?
そうですね、人そのものに対する批判・非難は人格攻撃ともなりうる、そう思います。
(人格攻撃:意見の内容ではなく、人格について攻撃を加えること。)
相手にとっては不快であろう行為だと思います。
(それ故、私は今まで無宗ださんについてこういう発言はしてきませんでした・・・・他の方々についても、人物評価はあまりしてきませんでした。批判行為は、批判する者にも返ってくるものと思いますし。なので、無宗ださんが「自分のことは棚に上げて」というのは、私にとっては不自然なものなのです)
その上で。
批判する相手だけでなく、自分をも視野に入れた上で、批判・非難が何を目指すものとして為されるべきを考えるべきである、そう思います。
2008/6/22(日) 午前 8:37 [ アカリ ]
>アレンジしたものを、オリジナルのように誤解させることは不誠実だと感じます。
そこが私は不誠実に思ったから、(い)の質問をしました。
元々は私の言葉ですが、無宗ださんがURLを明記したり、「アカリのコメントである」という記載のないまま書いたら、読む人は『アレンジしたものを、オリジナルのように誤解』してしまうでしょうから。
>URLを明記し、あなたのコメントを参考にして書いたことが分かるように、記事を修正いたしました。
ありがとうございます。
2008/6/22(日) 午前 8:41 [ アカリ ]
>しかし、実際の発言を参考にして、それを再構成して提示することが不誠実と思いません。
再構成。
そこに何らかの意図が入れば、不誠実とは思いますが、この件については「bofore / after (マジかよ?!)」の方に関係するかも知れませんし、今は具体例が思いつかないので書きません。
2008/6/22(日) 午前 8:44 [ アカリ ]
前後しますが。
>>『第三者からの罵倒には甘んじなさい。』という言葉。
>は、撤回させていただきます。
>たしかに、罵倒に関してはあなたの言う通りです。
>限定した意味で用いることは今後は明確にします。
ありがとうございます。
2008/6/22(日) 午前 8:45 [ アカリ ]
2008/6/22(日) 午前 8:37のコメントに追記。
相手にとっては不快であろう行為だと思います。
+
無宗ださんにとっては不快に感じたかも知れません。
すみません。
2008/6/22(日) 午前 8:47 [ アカリ ]
<アカリさん>
建設的な議論をしましょう。
我々は、ここで文芸作品の発表をしているわけではありません。
表現がオリジナルか否かは、どうでもいいことで、
相手の考えが、正確に表現されているかどうかが、
重要なのではありませんか?
>>アレンジしたものを、オリジナルのように誤解させることは不誠実だと感じます。
>そこが私は不誠実に思ったから、(い)の質問をしました。
私には非常に不毛な質問に思えました。
そこで、いちいち文句を言われたら、面倒で議論などできません。
2008/6/22(日) 午前 11:15
>相手にとっては不快であろう行為だと思います。
+
>無宗ださんにとっては不快に感じたかも知れません。
>すみません。
議論をしているのですから、不快か否かは2の次、3の次でかまわないと考えます。
反論可能な形での主張か否かを問題にしましょう。
2008/6/22(日) 午前 11:19
>妃さんやangrer_jさんに対しての経緯。
>黒羊さんの所や私の所での会話。
>これらの態度・行動
ここは、反論不能です
>『あなたは悪人だ』『粘着していた』
>例えば、こんな人格に対する言葉。
行為の批判であり、これをもって、
「自分が正しいと思うなら、何をしてもいい」
と主張するのは不当です。
第一「自分が正しいと思うなら」に該当する部分がどこかよくわかりません。
>『第三者からの罵倒には甘んじなさい。』という言葉。
これに関しては
「自分が正しいと思うなら、何をしてもいい」
と誤解される表現でした。
記事に修正を加えました。
これにより、論拠からはずして頂けると考えます。
2008/6/22(日) 午前 11:22