週刊争論

No.161に関するツリー

[161] 麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?

投稿者
WEB多事争論編集委員 吉岡 弘行
投稿日
02/24 15:29

 脳学者の養老孟司さんが「麻生さんをヨイショしてみる」(『アエラ』2009.3.2号)というエッセイの中で、「麻生さんは漢字が読めない?あれは読字障害の可能性がある。知的障害に異常がないのに、書かれた文字を読むことが困難な症状で、病気とは言えない。アインシュタインやエジソンもおそらくそうだったと言われている。世界の『偉人』には読字障害は多いのだ」とユーモアたっぷりに語っている。
 また、同じく脳学者の田中冨久子・国際医療福祉大大学院教授は「話すことは先天的な能力ですが、読み書きは文化ですので、その能力は学習しないとかくとくできません。麻生氏・中川氏とも勉強が足りなかったのでは」(『サンデー毎日』2009.3.3号)と分析している。
 歴代首相の言語能力といえば、わが同郷の竹下登さんの「言語明瞭、意味不明」や、鈍牛の風貌で親しまれた母校の大先輩・大平正芳さんの「アー、ウー」、大勲位・中曽根さんの「不沈空母」発言などが思い起こされる。
もちろん田中角栄氏、福田赳夫氏、三木武夫氏も独特の言語を操るリーダーだった。
 麻生・中川両氏と比較すること自体が、歴代の総理に失礼なのかもしれない。
上記にあげた人たちには、いろいろと賛否はあるにせよ、国の指導者としての「気概」や「信念」があったからだ。
もっとシンプルにいえば「立派な大人」だった。(こんなことを言わないといけないくらい今の政権はヒドイ)
 最近出版された『大平正芳~「戦後保守」とは何か』(中公新書)を読むと、「白か黒か」あるいは「ワンフレーズを叫ぶ」といった劇場型のポピュリズムが主流になってしまった現政界の変わりように改めて驚く。 そして、今こそ大きな構想力と知性を兼ね備えたリーダーが必要なことを痛感する。
 播摩ワシントン特派員がつづっているように、アメリカ国民がオバマ政権を生み出したのだ。
 今回の訪米でオバマさんと対等にしゃべれるのか、心配するのは私だけではあるまい。いや、国民は何かしらの"失言"を期待している空気もある(笑)
 「"ごっくん"はしていない」とにやけ顔で答える金融のトップと盟友のソーリは、憲法の「公務員の選定罷免権」の条文を適用して、一刻も早く、退場していただいたほうが国益にかなうと思いますが、いかがでしょうか?

あなたの意見はこちらから

[162] Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?

投稿者
まさ
投稿日
02/24 16:57

昔から思っていた事ですが…

アメリカ大統領は国民に対して発言しており、
日本の首相は議員に対して発言をしていると感じます。

もちろん選ばれ方が違うから仕方がないと思います。

我々は議員ではなく国民なので、なかなか麻生首相の言葉に共感出来ず、
他国のオバマ大統領の言葉に共感してしまう気がします…

あなたの意見はこちらから

[165] Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?

投稿者
磯永征司 E-MAIL
投稿日
02/24 22:40

 ここまで落ちれば落ちようがないかも。しかし、Kさんは、アメリカの本丸に招待されず、プレスリーやフレスビーをやってあげたのに、ブッシュさんはイギリス、オストラリアほか1名に名誉勲章を上げたのに、もらい損ねたと言うより、眼中になく適当にあしらわれた。この御仁から可笑しくなった。すべて、世襲制度下の首相である。堪りませんね。
私は「言語脳」より、K・Yと口が軽い方が気になって、夜も寝られない。なぜって?夢に出てきて笑い出してしまいますので、自分の笑い声で起きてしまいます。安眠妨害ですから、ご提案のとおり、速やかにご退場いただきたい。

あなたの意見はこちらから

[1039] Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?

投稿者
佐藤
投稿日
04/13 07:34

僕はそうは思いません。総理は英語ペラペラですし、ユーモアのセンスもありますし、演説もうまい。信念や理念もしっかりしているし、柔軟性もある。世界に出しても恥ずかしくない立派な総理だと思います。

あなたの意見はこちらから

[1045] Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?

投稿者
太郎
投稿日
04/13 08:20

別のエントリーのレスだけどこれ以上書き込めない。
言論を制限するのは言論弾圧のようだ。
ほぼ無限の空間があるのだからコメ欄制限は如何な物か

>新聞は「情報の宝庫」

宝庫ではありません。
紙面は限られています。
しかも一握りの人間が恣意的に情報を取捨選択しています。
それを偏ってるというんですよ。
新聞読む位なら本読んだ方がよっぽどマシ
民主主義は多様な意見をぶつかりあわせ??
核の議論すら許さない左翼メディアがよく言うわ

それはさておき、今の新聞同士互いに意見をぶつけ合わせてる事なんて殆ど無いけどな。

あなたの意見はこちらから

[1046] Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?

投稿者
あらたん
投稿日
04/13 08:25

50達したのでこちらに。

>実は私は、2月の報道局会で新番組についての質疑応答の場で、余りにも“皆が一丸となって”“総力をあげて”“番組と出稿部との垣根をより低くして”というんで、「全力でぶつかることは当然だが、先の大戦のように“玉砕”とならないよう、色々な手法で視聴者に支持された『23』や『報道特集』、『サンデーモーニング』などのいい面を生かすべきだ。

総力あげて麻生首相を叩こうとした結果がこれですかww
まさに玉砕ですね。会議ではえらそうなこといえてもまったく変わってないですよ。

視聴率について云々かいておられますが、それこそがマスコミの衰退を招いているものだと思います。今回の誤読だとか、一時の視聴率は取れても視聴者はどんどん離れていっていますよ。ニュースは文句ばっかり言って、揚げ足ばっかりとってつまらない、といろんなところで聞かれます。

あなたたちは言葉の専門家かもしれないが、視聴者はそうじゃない。ことばの言い間違え読み間違えなんて興味がない。いやさかえだか知らんが言葉の専門家でも間違えたけどなwwww

建設的な意見として、視聴率なんか気にせず政府は何をしたいかしっかり勉強して中立の意見で述べる番組が欲しい。9条が・・自衛隊が・・・ソマリアでは・・そんな偏った番組見たくない。

正直今の番組なんて、首相の話をぼんやり聞いていい間違い探してるだけで作れるもんね。中身もしっかり聞かずに。。

あなたの意見はこちらから

[1049] Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?

投稿者
~/  ´・ω)ミ
投稿日
04/13 08:42

~/   ´ω)ミ<「いやさかえ」も知らない記者様の「言語脳」にも「どーなってんの?」と思わざるをえませんな。第一総理と違って「言葉自体」が商売道具なのに…
ε/  っ・ω)っ<国民、いや視聴者はマスコミの何かしらの"失言"を期待している空気もでてきましたからねw

あなたの意見はこちらから

[1055] Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?

投稿者
T.T
投稿日
04/13 09:29

政権にたいして監視、批判するのはマスコミの役割かもしれませんが、
もっと意味のあるレベルの高い批判をしてください。
正直、この話題はもう語りつくされた感もあるし、どうでもいいのでは?
確かに話題としては面白いかもしれませんが、それ以上議論が深まる話でもないですし、日本の将来のとって有益だとも思えません。
マスコミにはもっと本質的で重要な問題について報道する義務があるのではないですか?

>国民は何かしらの"失言"を期待している空気もある(笑)

期待しているのは、失言があれば簡単にニュースが作れるマスコミの方ではないですか?
失礼な言い方かもしれませんが、このサイトに並んでいるツリーのタイトルを見る限り、どうも「WEB多事争論編集委員会」の方々の姿勢には若干の疑問を感じざるを得ません。
あっ、もしかしたら、ここはそういう大事なことを語り合う場ではなく、ちょっとした下らない話についてうだうだと軽い感じでお話しする場なのでしょうか?
だとしたら、場をわきまえない発言、まことに申し訳ありませんでした。

あなたの意見はこちらから

[1057] Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?

投稿者
なべっさ
投稿日
04/13 09:57

素直に私が期待してるって書けよ
何様だマヌケ

あなたの意見はこちらから

[1058] Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?

投稿者
プギャー
投稿日
04/13 09:58

例)
麻生太郎 内閣総理大臣
「2+3×4=14」

吉岡弘行 TBS編集部副部長
「答えは20なのに総理は14と言いました、歴史的な誤りで事例として残ってしまいました」

国民
「掛け算を先にするのが通例、14であってるよ頭悪いなぁ」

吉岡弘行 TBS編集部副部長
「それはさておき」

あなたの意見はこちらから

[1061] 捏造誤読の謝罪もしてないのに

投稿者
亜紗美
投稿日
04/13 10:09

まだ、麻生総理の中傷記事続けますか(苦笑)
まさしく”マスゴミ”ですね。

>>国民は何かしらの"失言"を期待している空気もある(笑)
もうね、なにからつっこめばいいのか(苦笑)
ここ一応は公共のテレビ局のサイトですよね?
個人運営の妄想垂れ流しバッシングサイトじゃないですよね?
こんなんだから誰もテレビなんて観なくなってるって理解できませんか?

とりあえずいつも言ってる”謝罪と責任”取って”辞職”するのが筋じゃないですか?

あなたの意見はこちらから

[1062] Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?

投稿者
投稿日
04/13 10:14

なんというか日刊ゲ○ダイと同じ腐臭が漂う独り言ですね。
何がそんなに憎いのやら…。
下らない人格攻撃ばっかりで、中身がまるで無い。
マスコミって楽な仕事ですねw

あなたの意見はこちらから

[1064] Re[2]:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?

投稿者
変態新聞
投稿日
04/13 10:29

ますめでぃあ(笑)にとっては誤報と誤読どっちがひどいのでしょうね?
でもその両方をやったマスゴミ様はもっと酷いけどな!!!

とりあえず新聞のトップに謝罪の言葉を載せるのが今回のやったことに対する誠意じゃないのですかぁ?
まあでもプライドの高い第4の権力であるあんた達がそんなことするわけないか。
どーせ自分の意見も下らないネット意見としてしか見ないだろうし、自分もマスゴミには少しも期待してないから。

あなたの意見はこちらから

[1068] Re[3]:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?

投稿者
多事争論(笑)
投稿日
04/13 10:43

吉岡さんへ。

>国のトップが国民の象徴に対してこれでは情けない限りです。

ここまで言っておきながら、
「間違っていたのは首相じゃなく吉岡さんのほうでした」と
結論が出たにもかかわらず、ちゃんとした謝罪もせず
開き直りは無いでしょう。正直言って、貴方の人格を疑いますよ。

せめて、専用のトピックくらい立てて
麻生首相にちゃんと謝罪すべきだと思います。
それとも、自分が嫌いな政治家、支持できない政治家に対しては
例え自分が間違ってたと分かってても、謝罪なんか
したくないのですか?

何で俺様が麻生なんかに謝罪しなくちゃならないんだ、
とでも思ってらっしゃるのでしょうか?

そうじゃないのなら、ちゃんと自分の発言に対して責任くらい
持ってください。貴方はこの道のプロなんでしょう?

あなたの意見はこちらから

[1065] Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?

投稿者
名無し
投稿日
04/13 10:34

> 今回の訪米でオバマさんと対等にしゃべれるのか、心配するのは私だけではあるまい。いや、国民は何かしらの"失言"を期待している空気もある(笑)

勝手にあんたらマスゴミの期待を国民の期待にすり替えないで貰いたい。
「誤読だ、間違いだ、漢字を知らない」と騒いでればニュースが作れるあんたらマスゴミと違って、国民は政策の中身の方に興味があるのだから。
まあ麻生政権の外交的成果については一切無視するってスタンスのマスゴミにとっては、失言でもして貰わないとニュースを作れないから死活問題なんでしょうけどね。

ところで、あんた麻生首相の英語力って知ってる?

あなたの意見はこちらから

[1072] Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?

投稿者
TN
投稿日
04/13 11:02

私としては、どんな場合においても”政権交代”しか言葉を発しない鳩山さんに早く退場していただきたいですね。
あの方々のおかげで我々は政治の選択肢を無くしているのだと思いますが。

あなたの意見はこちらから

[1073] Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?

投稿者
kumako
投稿日
04/13 11:07

著名人や知識人の名を借りて、推定論理で知的障害や知能不足を喧伝されても、
公人に人権はないので甘んじないといけないのでしょう。
学習院大の首相はおろか東大出身の中川氏でも読み書きの学習能力欠如にもかかわらず入学卒業できる教育制度の盲点。
「言語明瞭、意味不明」や、「アー、ウー」、「不沈空母」など発言内容よりワンフレーズに要約した方が叩きやすいのは今も昔も報道の要。
反権力の立ち位置にあるマスコミとしては、現権力者を批判するために「気概」や「信念」などの評価を在任中にしなかった先鞭達を持ち出すのも要諦。
大平正芳も「アー、ウー」を除いた発言を文章で読むと極めて明瞭明晰な内容。がしかし鈍牛に変えるワンフレーズの報道魔術「アー、ウー」。
今でも大きな構想力と知性を兼ね備えたリーダーが不要なことを言葉尻報道で痛感する。

特派員が綴ると、アメリカ国民がインターネットを駆使して「CHANGEとワンフレーズを叫ぶ」オバマ政権を生み出した。
国内記者が綴ると、アキハバラおたくががインターネットを駆使して「まんが好きの二世議員」麻生政権を生み出した。ワンフレーズはなかったけど。
訪米でオバマ氏と対等に話せても、マスコミは何かしらの"失言"を期待している空気もある(笑)いや、国の代表たる首相イメージを損なう報道をすれば心配することない。
したり顔で答える番組司会者や解説者と盟友の新聞、雑誌はてはタレントコメンテーターなどは、憲法の「報道の自由」を錦旗に、深層よりも表層情報で、政治経済に興味を呼び起こすことが国益にかなうと思いますが、いかがでしょうか?

あなたの意見はこちらから

[1075] まずはご自分から

投稿者
M.A.
投稿日
04/13 11:11

間違いを犯したらまず謝るのが人間界の常識。
それをせずにいる人間がいるのはどうかと思う。
吉岡氏にはまず、テレビに出るなりして公衆の面前で謝罪すべきだろう。
そのうえで、出処進退について「適切な」処置を採るべきでは?

やりたくなければやらなければいい、が、
それがTBS始めマスメディア全体の、ゴキブリの爪アカほどしか
残っていない信頼をも失う一助になることを理解されると良い。

春の改編で報道に力を入れたようだが、
こんな放送局で報道などと呆れ果てる。
お笑いバラエティ番組としても極低レベルだ。

あなたの意見はこちらから

[1085] Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?

投稿者
人を呪わば穴二つ
投稿日
04/13 12:00

[790] 2009年4月のメディアの改編・刷新について の吉岡さんのご発言の中で

> さわりのエピソードとしてはいいかなと思って

という表現がありましたが、本来「さわり」とはもっとも印象的な場面、盛り上がる場面という意味です。歌で言うなら「サビ」です。もし落語でいう「枕」のような意味で使われたとするならそれは誤りです。

「弥栄」よりよっぽど近代の言葉なのですが。

人間、ミスをする事は避けられませんし、普通は「しょうがない」で済むレベルだろうとは思います。ただ、得意げに一国の首相の発言を貶めておいて、その言い訳(謝罪ではありませんでしたね)の中でこんな間違いをしているようであれば嗤われても仕方ありませんね。

あなたの意見はこちらから

[1098] Re[2]:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?

投稿者
逃げ得?
投稿日
04/13 12:37

まずはTOPと新記事で大々的に謝罪をすること、
そして委員をひいて二度と表にでないことを明言すること。
今、あなたがすべきなのはこれではないでしょうか吉岡さん。

あなたの意見はこちらから

[1101] 結局のところ

投稿者
M.A.
投稿日
04/13 12:37

結局のところ、報道側にとっては、取るに足らない誤読程度しか
麻生氏を批判できる点が無いと言うことだ。政策や理念では批判できないのだ。
しかも、それらも何ら裏付けなく適当に取り上げ、無秩序、無品格にただ叩いてるだけ。
それを今回の出来事は知らしめてくれた。

マスコミという権力を使ってる分、ブログで名誉毀損をした連中より
吉岡氏は遥かに質が悪い。
開き直ってるところなどは尚更だ。

あなたの意見はこちらから

[1112] Re:結局のところ

投稿者
いたニューからきますた
投稿日
04/13 13:11

痛いニュース
TBS社員、「弥栄」で麻生首相を罵倒→「いやさかえ」であってると指摘されても謝罪せず

『吉岡 弘行』どーなってんの?
それともコイツ個人の問題でなくてマスゴミの問題なのかな?

あなたの意見はこちらから

[1108] Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?

投稿者
痛いニュースから
投稿日
04/13 12:56

自分の商売道具でもある「言語」で失敗しときながら、正式な謝罪もせずにのうのうと記事を更新してえらそぶってる人に言えた義理ではないと思います。

それともこれが吉岡さんの言うところの「気概」ですか?
もはや「危害」でしかないので即刻表舞台から立ち去るべきかと存じます。

あなたの意見はこちらから

[1109] Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?

投稿者
啓一
投稿日
04/13 13:03

麻生さんより無知であることを露呈した人間がね、麻生さんの無知ぶりをあれこれ突っつく資格ってあるんですかね?
いいですか、あなたが今回の事について本当に反省しているなら、今後一切麻生さんについて言及しない。
あなたはその資格を消失してるわけですから、当然です。
このぐらい徹底するべきです。
常識ある大人としてのケジメですからね。
少しは襟元を正しなさいよ。あなたみたいなのにこそ違和感感じるんですよ。

あなたの意見はこちらから

[1111] Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?

投稿者
すごいです
投稿日
04/13 13:10

【体を張った命がけのギャグ】

吉岡さんの記事を読んだとき、素直にこの言葉が浮かびました。
今までの首相批判はこのギャグの為の壮大な前フリだったんですね。感動です。
そこを理解していない人たちが吉岡さんを批判していますが気にしないで下さい。
私にはわかっています。

きっと吉岡さんがいない飲み会で
「ぶっちゃけ吉岡さんやっちゃいましたよねww爆笑でしたw」
「アイツも終わったなw」
などと100%言われることでしょうけど、そういう人たちも吉岡ギャグを理解できないだけですから。

今後のテレビはバラエティではなく、報道こそが国民の笑いのタネになると確信しています。
これからも応援しています。頑張ってください。

あなたの意見はこちらから

[1115] Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?

投稿者
通りすがり
投稿日
04/13 13:15

>国民は何かしらの"失言"を期待している空気もある(笑)
ブーメランって知ってる?

あなたの意見はこちらから

[1117] Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?

投稿者
nanase
投稿日
04/13 13:32

吉岡さん

中川前金融相がバチカンでの失態が誤報であると主張した(実際に誤報であるとバチカンの神父が証言した)にもかかわらず、辞職に追い込みましたね。
いつまで他人をあざ笑っているつもりですか?
マスコミという腐った業界にいると責任という言葉の意味も忘れてしまうんですか?

あなたの意見はこちらから

[1118] 時には"悪意で足を引っ張る”のやり方変えて建設的な報道などもお寄せください。

投稿者
日本人
投稿日
04/13 13:35

時には"悪意で足を引っ張る”のやり方変えて建設的な報道などもお寄せください。
捏造も勘弁。

あなたの意見はこちらから

[1120] もっとシンプルにいえば「立派な大人」だった。(こんなことを言わないといけないくらい今のTBSはヒドイ)

投稿者
日本人
投稿日
04/13 13:46

>「歴史的な誤読」というのは、誤りだったようなので撤回します。

ミスリードしてるよね。
「歴史的」という形容詞をとって撤回しないといけないでしょ。

悪意と教養のなさで間違ったと認めきゃ。

自分では「立派な大人」のつもりなんでしょw

あなたの意見はこちらから

[1122] Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?

投稿者
天地無用
投稿日
04/13 13:51

浅はかな知識で他者を罵倒する。
これほど恥ずかしいことはない。
それも文筆を生業としている人間が、言葉に対する無知を露呈してしまったときては
恥ずかしさもここに極まれり。
その上さらに、居直って自己弁護に終始している有り様は哀れにさえ思えてくる。

吉岡様。これ以上恥を晒すのはやめましょう。
言い訳がましい謝罪もどきの書き込みなどはやめて、誠意をもって
読者や首相に謝罪し、訂正しましょう。

あなたの意見はこちらから

[1125] Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?

投稿者
すごいです
投稿日
04/13 13:57

きっと吉岡さんは自分の身を呈して「麻生首相が非難されている気分」を実体験しようと今回の行動を起こしたのだと思います。間違いありません。

自分の国の代表の発言に対して必死で重箱の隅をつつき、ましてやその発言の正否を自分で裏取りすらせずに批判記事を全世界に発信、さらにその発言が正しかったとわかった瞬間、「それはともかく」と話題逸らし。
一般常識を持った人間が素でこんなことができるわけがないでしょう?

これはテレビ・マスコミを面白くしようと必死で頑張る吉岡さんの渾身のギャグであり、報道の立場として麻生総理の気持ちになって考える為の体を張った実験なのです。
某大型掲示板で言うところの「釣り」なんですよ。
それなのに物事の表面しか見ず、ただただ批判している人を見ると悲しくなってしまいます。

でも…もしかしたらそうではないかもしれませんね。
この吉岡ギャグに麻生総理の立場に立ちたい!という思いが込められてるなら、私達「マスコミ」側の配役は総理を非難しなくてはいけないのかもしれません。
それこそが吉岡さんの願いであり、本望なのかもしれません。
浅慮だったのは私のほうだったのかもしれませんね。

あやうく吉岡ギャグの「ボケ潰し」をしてしまうところでした。
やはり一般常識を身につけてしまった私には、吉岡さんのようなフリーマン(自由人)な方の思考には遠く及ばないのかもしれません。

吉岡さん、申し訳ありませんでした。

あなたの意見はこちらから

[1162] Re[2]:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?

投稿者
だがちょっと待ってほしい
投稿日
04/13 16:28

吉岡さんばかりを責めているが、皆さん忘れてはいないだろうか。
彼は在日割合の圧倒的に多い毎日・TBSグループの社員である。
当然彼も在日の可能性を否定できないのではないか。
だとすれば謝罪ができないのは遺伝子レベルでプログラムされているので、
彼一人を批判するのは少々酷であると言わざるを得ない。

それはともかく、訂正報道はいつするんですか?

あなたの意見はこちらから

[1130] Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?

投稿者
言語脳
投稿日
04/13 14:16

外務大臣だった麻生総理は、むしろ外交には強い印象なのですが。
間接的に麻生氏に「」が無い「」が無いと書かれていますがいったい何を根拠とされているのか示していただきたい。
なんにせよ批判したいなら批判するだけの材料を持ってくるべきです。

酒代だの誤読だので一国の首相を中傷するのは、麻生氏ではなくむしろご自身の品位を疑われると思うのですが。

あなたの意見はこちらから

[1148] Re[2]:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?

投稿者
あさ
投稿日
04/13 15:45

裏も取らずに記事を書き、間違っていても
訂正も謝罪もしないで記事を消すだけで良いなんマスコミは楽な職業ですね。
責任と言う物がいらないなら便所の落書きと似たようなもんですよ。

訂正謝罪も必要の無いニュースなんて
そもそもがたいしたことがない話題(漢字の誤読)だと
逆説的に自分たちで証明してますね。

でもね中川前財務大臣の美術館ニュースはわけが違うんですよ。
相手(神父様)が報道内容が違うと言ってるんだから。
自国の気に入らない議員を辱しめる為に他国の国民の発言を利用するなんて
とんでもない事ですよ。恥ずかしい限りです。

あなたの意見はこちらから

[1154] Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?

投稿者
roz
投稿日
04/13 16:12

こんな週刊誌レベルの記事しか書けないのに編集委員などという大層な名を背負っているのですか?

国のトップが直接外交に向かうというのに注目する点が「どんな失言をするか?」だけというは、些か程度が低すぎると思いますよ。

もう井戸端会議に使われるような雑多なネタはいいんです。
ニュースを伝えてください。

あなたの意見はこちらから

[1169] Re[2]:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?

投稿者
mokk
投稿日
04/13 16:44

率直に言って、たった一つの誤報(いやさかえ)でここまで批判されるのは異常ですし、本来批判している側は「ここはそういう場では無い、いい加減空気読め」とそろそろお叱りを受ける頃かと思います。「それはさておき建設的な意見を交わそう!」と言いたくなるのも大変頷ける話です。
ですが皆さんがご指摘の通り、この状況はまさに昨今の政治家を取り巻くマスコミの状況と似ています。

ですがマスコミと違い、ここで批難しているのは基本的には一般人なので、この状況も1週間もあれば飽きて落ち着くでしょう。というか仕事と割り切らなければ政策と関係無い、下らない話題を何ヶ月も引っ張る事なんか常人には出来そうにありません。
大事な演説も漢字の読み方しか取り上げてくれない、大事な会見でも解散の時期しか聞いてくれない。それと同じように関係無いはずのツリーでも(いやさかえ誤報)の話しかしてくれない。
仮に1週間として、麻生首相の数%でも「建設的では無い」状況を感じる事が出来れば編集委員さんにとって無意味では無いと思います。

頑張って下さい。

あなたの意見はこちらから

[1159] Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?

投稿者
がっかりだわ
投稿日
04/13 16:22

間違いを訂正して陳謝する。

そんな人として基本の基本が出来てない人間が何を言っても全く説得力がない。これだけ叩かれているのに遁走したままというのもまた情けない。

WEB多事争論編集委員 吉岡弘行さんの常識を疑います。

あなたの意見はこちらから

[1160] Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?

投稿者
kowloon
投稿日
04/13 16:26

まずあなたが多事総論の場から退場なされたら如何?

あなたの意見はこちらから

[1164] Re[2]:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?

投稿者
kowloon
投稿日
04/13 16:28

多事争論でしたね

撤回します 吉岡さん

あなたの意見はこちらから

[1165] Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?

投稿者
投稿日
04/13 16:32

「違和感を感じたのでは?」と言われても……。
あなたが違和感感じたらそれは正しくないとでもいいたいんでしょうか。
なにも悪いことしてない人を「こんな間違いをするようでは」と馬鹿にしておいて、
謝罪もなしではい終了、ですか。それが報道のあり方なんですね。勉強になります。
新聞が売れない、TVが見てもらえないと嘆く前にその現状を生み出したのが誰か胸に手を当てて考えるといいと思いますよ。

そもそも、あなたはあなたの発言を見た人たちをも間違いへ導こうとしたわけですよね。「いやさかえは間違いなんだ」と思ってしまうきっかけを作ったわけですよね。
つまるところ、これは「誤報」じゃないんですか?

しかし、一国の総理にも謝らず、視聴者にも謝らないって、いったいどれだけえらい人なんでしょうか。
自分たちの「失言」には甘いですよね、報道の人って。
あと、誤字だのなんだのにいちいち放送時間や紙面を割かれるのって、こちら側としては腹立たしいだけですから。完全な無駄遣いですもの。
なんで金や時間を消費してあなたたちの悪口大会見なきゃいけないんですか?

あなたの意見はこちらから

[1177] 右翼の組織的な書き込みがわかる様にIP表示にしましょう。

投稿者
ネット右翼防止に
投稿日
04/13 17:10

敏腕記者の吉岡さんに対する誹謗中傷が組織的にされていますね。
強制IPにして無責任な団体からの誘導を天下に広めましょう。

もし、IPに片寄りがなければ、組織的ではなく市民の声と言う
のが証明できますね。荒らしの皆さんは賛成ですか?

あなたの意見はこちらから

[1179] Re:右翼の組織的な書き込みがわかる様にIP表示にしましょう。

投稿者
もみみ
投稿日
04/13 17:16

IP公開は全く問題無いと思いますよ。誰も困らないと思います。
むしろ朝日新聞の差別書き込みのように運営の方が困らなければいいのですが。

問題なのはむしろここで運営に対してコメントをしている人を「右翼」とレッテルを貼ることだと思いますけど。随分偏向した論の場なんですね。

あなたの意見はこちらから

週刊争論

最後の多事争論

筑紫哲也の軌跡

追悼メッセージ集

日本記者クラブ賞授賞お祝い

Powerd by レッツPHP!