2009年04月14日 社会 


天皇題材の作品外す 県立美術館「九条」展

開催前 館長ら要望/識者問題視「表現を制限」


 県立博物館・美術館(牧野浩隆館長)で開催中の「アトミックサンシャインの中へin沖縄 日本国平和憲法第九条下における戦後美術」(主催・文化の杜共同企業体、同館)の展示から同館などの事前の要望で、昭和天皇をモチーフにした作品が外されていることがわかった。識者からは「公権力が、表現の自由を制限することになる」と問題視する声が上がっている。

 これまで米ニューヨークや東京でも開かれた「アトミックサンシャイン」展は昭和天皇の写真をコラージュにしたアーティストの大浦信行さんの作品が含まれていた。関係者によると、2008年11月ごろから、企画したインディペンデント・キュレーター(フリー学芸員)の渡辺真也さんと同館を運営する文化の杜が交渉していた。しかし大浦さんの作品について、同館や県教育委員会が問題視、2月上旬、最終的に作品を外した内容で開催に合意した。

 牧野館長は、「(大浦作品は)県立美術館で、県の予算を使って展示するのは、総合的にみて、ふさわしくないと判断した。事前に交渉しており、先方が合意したから開催することになった。検閲ではない」と説明。判断基準は「総合的としか言えない」とした。牧野館長と協議し、決定した県教育委員会の金武正八郎教育長は「教育的観点から配慮をお願いした」とだけ述べた。

 渡辺さんは「県が、固執するなら開催は認められないとしたため、やむなく出品を取りやめた。本意ではなかった」と説明した。作者の大浦さんは「日本全体が天皇表現に関してタブー視するようになったという体質そのものが大きな問題だ」と渡辺さんを通じてコメントを寄せた。

人々の鑑賞機会奪う

 奥平康弘東大名誉教授(憲法) 専門家が展示すべきだと判断したものを、芸術に詳しくない公権力者が政治的判断で公開しなかったとすれば、表現の自由の重大な侵害だ。美術館側は事前交渉の段階だったため問題ないと主張するかもしれないが、問題が表面化する前に人々の鑑賞の機会を奪った点でむしろ悪質ともいえる。美術館が「裁量」の名の下に成すべきことをしていないのではないか、しっかりチェックする必要がある。

写真展でも一部非展示
館長の判断で


 県立美術館で2月17日から開催中の「石川文洋写真展 戦争と人間」(主催・同館)でも作品の一部が「人間の尊厳や倫理にかかわる問題がある」との理由で非展示となっていることが13日、分かった。

 同写真展は報道カメラマンの石川文洋さんが、ベトナム戦争を撮影した50枚を展示。そのうち、米兵がバラバラの遺体を手にしてたたずむ作品「飛び散った体」が展示されなかった。本来同作品が展示されるはずだったスペースに「館長の判断により非展示」とする内容の張り紙が張られている。

 石川さんが非展示を知ったのは写真展初日。学芸員から「館長の意向で同作品は倫理上の観点から展示しないことになった」と電話連絡を受けたという。

 石川さんは「公開した50枚は戦争の残酷さを表現している。戦争は人間の尊厳が破壊される行為であり、非展示になった作品もその一つ」と疑問視する。県には非展示の理由を文書にしてほしいと申し入れた。現在までに返答はない。

 非展示となった作品を含む同写真展は、過去にも沖縄市役所ロビーや読谷村立の文化ホールなどで開催されたが、問題はなかった。



【最新ニュース】

漁船沈没、12人不明 長崎県平戸市の沖合【04月14日】
元親方に懲役7年求刑 力士暴行死【04月14日】
那覇市役所でこいのぼり掲揚式【04月14日】
比嘉政夫氏が死去 国立歴史民俗博物館名誉教授【04月14日】
にらみ合い続く タイ首相府周辺【04月14日】
全会一致で議長声明採択 北朝鮮ミサイルで安保理【04月14日】
クロマグロが消える? WWF、全面禁漁を提言【04月14日】

【朝刊】

授業料半額免除が急増 県内県立高校生【04月14日】
結核じわり増加 県内4年ぶり 多い高齢者発症・不況も影響?【04月14日】
団体観光客に特典 危機打開 県が方針【04月14日】
地方財政の窮状訴え 県内関係者/山口補佐官 首相へ伝達約束【04月14日】
民主に早期成立要請 大学院大学園法案【04月14日】
天皇題材の作品外す 県立美術館「九条」展【04月14日】
建設業の新分野支援 県が新設 人材育成など補助【04月14日】
「プロト宜野湾」落成 地上4階建てビル 1000人雇用目指す【04月14日】
県警の指摘検証/伊芸区流弾 発生日のずれで米軍【04月14日】
球児の宝物完成 春季九州大会メダル/上野さん(浦工)の作品採用【04月14日】
生徒急増 通学バス過密/大平特別支援校 25人利用できず【04月14日】
エイサーだゾウ 鼻でバチさばき こどもの国で特訓中【04月14日】
日本水大賞特別賞に「首里城お水取り」【04月14日】

【社会一覧】

那覇市役所でこいのぼり掲揚式【04月14日】
比嘉政夫氏が死去 国立歴史民俗博物館名誉教授【04月14日】
授業料半額免除が急増 県内県立高校生【04月14日】
結核じわり増加 県内4年ぶり 多い高齢者発症・不況も影響?【04月14日】
天皇題材の作品外す 県立美術館「九条」展【04月14日】
県警の指摘検証/伊芸区流弾 発生日のずれで米軍【04月14日】
生徒急増 通学バス過密/大平特別支援校 25人利用できず【04月14日】
エイサーだゾウ 鼻でバチさばき こどもの国で特訓中【04月14日】
タスポ半年 補導減らず/たばこ入手 自販機避け店や家から【04月13日】
困窮者 厳しい実態/奨学金滞納回収強化/国会で県内事例報告【04月13日】

新聞購読お申し込み

沖縄タイムス社から

お問い合わせ窓口

意見・情報提供はこちらから

会社情報

沖縄タイムス社 の概要、地図、 採用情報など

タイムスの本

出版案内、自費出版に関して(08/07/07)

タイムスのイベント

沖縄タイムスのイベント、催し物情報など

読者センター

紙面に関する意見、要望、社内見学など

記事データベース

記事データベースサービスのご紹介

電子配送版

世界中で今日の沖縄タイムスが読める

記事・写真転載

沖縄タイムス社の記事・写真の転載、著作権

販売局から

沖縄タイムスの購読、配達に関する情報

モバイル

沖縄タイムスの携帯電話サイト情報