再送:〔情報BOX〕MUFG<8306.T>と野村<8604.T>、大型増資後の株価推移
*この記事は13日午後6時43分に送信しました。
[東京 13日 ロイター] 2008年秋から09年3月までに相次いで大型増資を
実施した三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306.T: 株価, ニュース, レポート)と、野村ホールディングス
(8604.T: 株価, ニュース, レポート)の株価推移を追った。公募増資の発行条件を偶然にも同じ水準(1株417円)
で決定したMUFGと野村HDの株価は、足元で逆転。4月に最大8000億円の公募増
資計画を発表した三井住友フィナンシャルグループ(8316.T: 株価, ニュース, レポート)の株価の行方とともに、金融
セクターにおける大型増資と株価の相関関係に市場の関心が集まっている。
MUFGが2008年秋、6000億円を上限とする新株の発行登録を行った際、9月
半ばのリーマン・ブラザーズ(LEHMQ.PK: 株価, 企業情報, レポート)の経営破たんに続き、米大手保険会社や銀行への
公的資金注入論が浮上。世界的な景気減速の懸念も高まり金融株が総じて値崩れする中、
MUFGの株価は理論上の希薄化率を上回る勢いで下落した。
MUFGの公募増資は、発行登録時の発行済み株式総数(109億3367万、時価総
額約7兆4680億円)に対する新株の割合が約8%となる予定だったが、発行登録から
条件決定までの株価下落率は約26%となり、調達できたのは予定の7割に満たない約
3900億円だった。
09年2月に3000億円を上限に新株の発行登録を行い、3月に約2800億円を調
達した野村ホールディングス(8604.T: 株価, ニュース, レポート)の場合、発行登録時の発行済み株式に対する新株の
割合は約26%。増資を発表する前から下落基調にあった野村の株価は、発行登録から条
件決定までに24%値を下げた。
三井住友が9日に関東財務局に発行登録した通り、上限8000億円分の新株を発行し
た場合、現時点の発行済み株式総数に対し約28%の希薄化が生じる見通し。9日終値
(3610円)と比べ、株価は理論上2596円あたりまで下げてもおかしくない計算と
なる。
三井住友の株価は10日、ストップ安比例配分に売り込まれたが、13日の取引では
3000円前後で下げ渋った。終値は前週末比70円安の3040円だった。
◎三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306.T: 株価, ニュース, レポート)
*発行登録(10月27日)から条件決定(12月8日)までの株価下落率は26.2%。
日曜日だった10月26日に増資報道が出たことを踏まえ、直前の金曜日(24日)終
値と比較すると、条件決定日までの株価下落率は37.0%。
(日付) (終値、円) (イベント)
2008年
9月22日 898 モルガン・スタンレー(MS.N: 株価, 企業情報, レポート)の普通株10─20%を取得し
取締役派遣で合意と発表。
30日 893 米FRB、MUFGへの業務改善命令を解除。
10月 7日 811 米金融持株会社(FHC)のステータスを取得。
13日 祝日 モルガンSに対する90億ドル出資完了を発表(内容は普通
株から転換型優先株式に変更)
10月24日 683 ──
26日 日曜日 最大1兆円を増資と各社報道。
27日 583 普通株と優先株で総額9900億円を増資すると発表。
(同日、関東財務局に上限6000億円の新株発行を登録。
第三者割当で社債型優先株3900億円を発行、割当先は未
定と発表)
31日 598 09年3月期の業績予想を下方修正。
11月14日 595 社債型優先株の割当先を日本生命、明治安田生命など生損保
7社にしたと発表。
17日 585 ──
18日 546 中間決算。公募増資の新株の発行規模と自社株処分を決議、
発表。
(新株発行数は6億3480万株、処分する自社株は3億株)
19日 511 ──
12月 8日 430 新株発行の条件を1株417円に決定。
(オーバーアロットメントを含む調達額は3886億円とな
った)
9日 458 ──
2009年
4月10日 517 日経平均.N225ザラ場で9000円回復。
13日 531 ──
◎野村ホールディングス(8604.T: 株価, ニュース, レポート)
*発行登録(2月6日)から条件決定(3月4日)までの株価下落率は24.8%。
(日付) (終値、円) (イベント)
2008年
9月22日 1430 リーマンのアジア・パシフィック地域の株式、債券、投資銀
行部門買収で基本合意。
23日 祝日 リーマンの欧州・中東地域の投資銀行、株式部門買収で基本
合意。
10月 6日 1241 リーマンのインドのITサービス会社買収で合意。
2009年
2月 6日 572 関東財務局に上限3000億円の新株発行を登録。
9日 490 時価総額1兆円割れ。
27日 414 株価、増資発表後の最安値(終値ベース)。
3月 4日 430 新株発行の条件を1株417円に決定。
5日 426 ──
4月10日 634 日経平均.N225ザラ場で9000円回復。
13日 625 ──
© Thomson Reuters 2009 All rights reserved.
追加経済対策、方向性「出にくい」
15.4兆円規模の追加経済対策が為替相場に与える影響について、ロイヤルバンク・オブ・スコットランド(RBS)の山本雅文氏は、一方向に定まりにくいのではないかという見解を示した。 ビデオ