関西テレビ放送株式会社

サイト内のナビゲーションリンクです

関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
橋下知事 宮崎視察で東国原知事とじっくり対談
「不名誉な浪速区」返上へ マスコットたちが集結
海上保安学校で入学式
上山高原で除雪作業
山火事 35ヘクタールを焼き延焼中
オートバイの兄をひき逃げ 弟が車の男を取り押さえる
介護事業脱税の男を再逮捕 助成金を詐取
大丸で放火の女に有罪判決
最終更新日時:2009年4月13日 19:55
 

橋下知事 宮崎視察で東国原知事とじっくり対談
東国原知事と対談する橋下知事(宮崎県庁)
動画を見る
大阪府の橋下知事は13日、宮崎県の視察を行いました。地方と国の関係で強い怒りを見せる知事が、盟友とじっくり意見交換を行いました。
前々から東国原知事の宮崎を見たいと思っていたという橋下知事。公務としてではなく、私服で「お忍び」視察です。古い県庁内を職員に案内されますが、大阪では老朽化した庁舎の移転を夢見る橋下知事の口からは「(大阪府庁は)こういう風にきれいな感じじゃないですね、もっとぼろぼろ…」という言葉が。就任後初めてとなるこの宮崎県視察の大きな目的は、東国原知事とゆっくり話すことでした。
国の直轄事業負担金制度について厳しく批判してきた橋下知事ですが、最低限のインフラ整備さえも遅れている宮崎県の現状から、東国原知事は違うスタンスを見せました。意見交換では、直轄負担金について橋下知事が「(東国原)知事は『負担金を減らすと事業量が減ってしまうと宮崎が困るから』ということを…」と切り出すと、「『事業量が減らされる可能性があるなあ』ということ。負担金は払いたくないですけど」と返す東国原知事。「(廃止議論は)もともとの補助金とか税財源の根本議論をちゃんと議論して、地方の仕事は地方でできるように、という意味で言っている」と持論を続ける橋下知事に東国原知事は深くうなずき、異なる事情を持つ知事同士の真剣な議論が続きました。
視察を終えた橋下知事は「1年間知事をやってきて壁にぶつかったり悩んでいることもある」「良かったです、来て。悩みながらやってる方向性が決まったりね」と話していました。
( 2009/04/13 19:55 更新)
「不名誉な浪速区」返上へ マスコットたちが集結
街頭犯罪や放置自転車などが全国ワーストワンの大阪市。中でも浪速区は、様々なジャンルで「下から数えたほうが早い」という記録を持っているんです。「ワースト」脱却へ立ち上がった者たちとは?
オリックスバファローズの「ネッピー」に、通天閣の「ビリケン君」など8体のマスコットキャラクターは、名づけて「なにわ区どんじりバスターズ」。
大阪市は街頭犯罪数・放置自転車数が全国ワーストワンです。そして市の24区の中でも浪速区は「自転車盗」「車上狙い」「ひったくり」がワースト2、「成人式の出席率」「選挙の投票率」がワースト1と低迷しています。浪速区ではそうした現状から脱却するため、地域にゆかりのある8体のキャラクターをどんじりバスターズに任命。彼らはそれぞれの持ち場で可能な限りの啓発活動を行います。
大阪市の平松市長は「保育所の子ども・幼稚園の子どもたちがスッと入っていけると思う」と、どんじりバスターズに期待を寄せていました。どんじりバスターズの活動期間は13日から当分の間。「広く」「ゆるーく」ワースト返上に向けて活動します。
( 2009/04/13 19:55 更新)
海上保安学校で入学式
新入生は10倍〜15倍の難関を突破して入学
京都府舞鶴市の海上保安学校では13日、入学式が行われました。海上保安学校では午前10時から入学式が行われ、10倍から15倍の難関を突破した新入学生164人が出席しました。式では、眞嶋洋校長が「厳しい訓練を重ねることで、強靭な体力と不撓不屈の精神を養ってほしい」と式辞を述べました。これに対して、入学生の代表は、「わたしたちは海上保安学校学生としての自覚と誇りを持ち、国民の期待に応えられる海上保安官を目指して努力することを誓います」と、自覚と決意を力強く誓いました。新入学生はこれから厳しい授業を受け、海の安全を守る海上保安官として成長していきます。
( 2009/04/13 14:18 更新)
上山高原で除雪作業
行楽シーズンには大勢の行楽客が訪れる
動画を見る
まだ雪が残る兵庫県新温泉町の上山高原では、ハイキングなどの行楽シーズンを前に、除雪作業が行われました。兵庫と鳥取の県境にある上山高原は、標高が約900メートルあり、4月になってもまだ雪が残っています。このため、新温泉町では、ハイキングなどに大勢の行楽客が訪れるゴールデンウィークを前に、毎年、この時期に除雪作業を行っています。今年は例年より暖かい日が多く、残雪は比較的少ないということですが、それでも、場所によっては1メートルほどの高さに積もっていて、除雪車が勢いよく雪を飛ばしていました。除雪作業は兵庫県側だけ行われていて、13日で全て終わる予定だということです。
( 2009/04/13 14:15 更新)
山火事 35ヘクタールを焼き延焼中
火災発生から36時間以上経っても、消火活動続く
動画を見る
兵庫県加古川市で11日の夜から発生した山火事は35ヘクタール以上を焼き、36時間以上経った現在も消火活動が続いています。11日午後11時半ごろ、加古川市平荘町の山林で煙が上がっていると、通行人の男性から消防に通報がありました。火は山林35ヘクタール以上を焼いて、現在も燃え続けています。消防車29台と自衛隊などのヘリコプター4機が出動して、消火活動を続けていますが、火災発生から36時間以上たった今も、消火のメドはたっていません。消防によりますと、12日の昼ごろ、一時火の勢いは衰えましたが、空気の乾燥と風の影響で、再び火は燃え広がりました。現場は住宅地から約1キロ離れていて、火の気はなかったということです。警察と消防では火が収まり次第、原因を調べる方針です。
( 2009/04/13 12:24 更新)
オートバイの兄をひき逃げ 弟が車の男を取り押さえる
兄弟はオートバイ2台でツーリング中だった〈兵庫・加東市〉
動画を見る
13日の夜、兵庫県加東市で、オートバイの男性が乗用車にひき逃げされる事件がありました。その後、被害者の弟が別のオートバイで車を追跡し、運転していた男を取り押さえました。午後7時40分頃、加東市大畑の県道で、ツーリング中のオートバイに普通乗用車が追突し、そのまま逃走しました。この事故で、オートバイに乗っていた神戸市北区の会社役員・濱田徳博さん〈46〉が鎖骨を折り重傷です。その後、一緒にツーリングをしていた濱田さんの弟〈42〉が別のオートバイで逃げた車を追いかけ、約4キロ先の路上で運転していた男を取り押さえました。男は小野市に住む56歳の会社員で、濱田さんの弟に顔を殴られ、重傷を負いました。警察は男の回復を待ってひき逃げの疑いで逮捕する方針です。なお男に重傷を負わせたとして、濱田さんの弟も傷害の疑いで逮捕されています。
( 2009/04/13 12:20 更新)
介護事業脱税の男を再逮捕 助成金を詐取
助成金や介護報酬費など2200万円を詐取〈樋口容疑者〉
動画を見る
脱税の罪に問われている介護事業会社経営の男が、助成金や介護報酬、約2200万円を騙し取っとして大阪地検特捜部に再逮捕されました。詐欺の疑いで再逮捕されたのは、大阪の介護関連会社「ヒート」の実質的経営者・樋口和人容疑者(48)です。特捜部によりますと、樋口容疑者は2003年からの6年間で、母子家庭の母親や高齢者などの就労困難者を雇用したように偽り、大阪府から助成金を騙し取った疑いが持たれています。また、実際には行っていない訪問介護を行ったように偽るなどしていて、府などから騙し取った助成金や介護報酬費は13人分、2200万円近くにのぼるとされます。樋口容疑者は介護ヘルパーの人件費を水増しし、7000万円近くを脱税したとして既に起訴されていますが、詐欺容疑についても認めているということです。
( 2009/04/13 12:14 更新)
大丸で放火の女に有罪判決
「犯行は悪質」と指摘
動画を見る
大阪の大丸百貨店のトイレなどに放火したとして、現住建造物等放火などの罪に問われた女に対し、大阪地方裁判所は執行猶予がついた有罪判決を言い渡しました。判決を受けたのは、大阪府松原市の小森浩子被告(48)です。小森被告は、大阪市中央区の大丸心斎橋店で商品の苦情を言った際の担当者の言動に不満を抱き、去年4月、店内のトイレや試着室に火をつけたとされます。13日の判決で、大阪地裁の笹野明義裁判長は、「犯行当時、大丸には従業員と客、約1700人がいて、煙や炎が建物全体に広がる危険性もあった。犯行は悪質」と指摘しました。しかし、「被告は数年間、抑うつ状態で、犯行直前に服用した薬の影響により、酩酊状態にあった。現在は家族が被告を監督し、更生を支援している」などとして、懲役3年、執行猶予5年を言い渡しました。
( 2009/04/13 12:10 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.