―こんにちは。今日はお話を楽しみにしてきました。なんだかいい香りが漂ってきますね……。
ありがとうございます。アロマオイルの香りだと思います。仕事もプライベートもいつも使っているので、きっと香りが染み込んでいるのでしょうね。たくさんの香りを持っていますが、特に好きなのを挙げれば、オレンジ、ネロリ、ラベンサラなどでしょうか。
―香りによって色んな用途があるのですよね。確かにそのときの気分によって好む香りが変わってくる気がします。
はい。ローズはご存知の通り女性特有の悩みや体調に効果的ですし、ネロリはオレンジの花から抽出されるのですが、何トンもの花からほんのわずかな精油しかとれない、ローズ同様に高価なもので、とても人気のある香りです。特にリラックス効果に優れますね。
―いつも香りに囲まれていると女性らしくなれそうです。もともと香りを仕事にしようと思ったきっかけは何ですか?
もともとは、香りの仕事よりカラーの仕事が先でした。名古屋で会社員をしていたときにカラーに興味を持ったのがきっかけです。学校に通って資格を取り、その後、資格検定やカラーコーディネーター養成講座の講師として転職しました。落ち着いてきたらもう少し他のことも勉強してみたくなり、アロマの勉強を始めました。当時まだそこまで注目されていなかったので「これだ」と思って。そして本格的にアロマとカラーの仕事をしたいと2003年に上京。現在に至ります。
―講師として、何か面白いエピソード、印象に残っていることはありますか?
最初は特に興味がなさそうだった方が、講義が進むにつれて身を乗り出してくるように聞いてくれるのを見るとうれしいですね。特に、男性の方は最初はあまり反応がないのですが、色の持つ効果がわかってくると、他人事ではなくなるみたいです(笑)。
―以前ブログを拝見したときに見たのですが、キャンドル作りもされるようですね。
はい。これはプライベートでの趣味です。やはり、モノを作っていると無心になれますよね。仕事を忘れて何かに集中するのが楽しいです。それはキャンドル作りに限らず、何かそういう趣味があるとリフレッシュできていいですよね。
―今後の活動について、教えていただける範囲で教えて下さい。
これまでは女性の方と接する機会が多かったのですが、今後は男性の方にもカラーやアロマのよさを知っていただけたらと思っています。外見に関しては似合う色を知ってもらい、よい香りを身につけ自己アピールすることを、内面はカラーセラピーとアロマセラピーで自分の心の状態を知った上で、他人とのコミュニケーションに役立てていただいたり。また、執筆などのお仕事も増やして情報発信していきたいと考えています。
―最後に、読者の皆さんへ、カラーとアロマの魅力について一言お願いします。
カラーは「色」、アロマは「香り」。この、色と香りが持つ効果は皆さんが思っている以上に大きいものなんですよ。色はその人の内面にも作用してくるし、香りもそう。エネルギーがほしいとき、落ち着いた気分になりたいとき…など、色んな用途に応じて使い分けると日々の暮らしに彩りが出てくると思います。興味のある方はぜひ、お気軽にお問い合わせくださいね。
土屋あつ子(つちや・あつこ)プロフィール
大学卒業後、大手人材派遣会社で5年、総合職として勤務。在籍中に色彩に魅力に目覚め、文部科学省認定色彩検定1級などを取得。色彩講師として転職し、その後、NARDアロマテラピー・インストラクターを習得。現在関東圏、中部圏などで、NARDアロマ・アドバイザー講師、カラーコーディネート・カラーセラピー・色彩講師として活動中。
公式サイト「アロマ&カラーで素敵ライフ」http://aroma-color.daa.jp/
公式ブログ「土屋あつ子のアロマ&カラーアフェクション」http://blog.aroma-color.daa.jp/
●活動実績
・外資系生命保険会社 社員教育セミナー
・大手貴金属会社 ブラッシュアップセミナー
・大手生命保険会社主催 お客様向けセミナー
・大手人材派遣会社主催 派遣スタッフ向けイベントセミナー
・アロマテラピースクール主催 ステップアップ講座 など。
|