2007-02-03 10:41:06

不自然なキャンプレポート

テーマ:プロ野球界の行く末…

プロ野球キャンプの報道が過剰ではないかという件について。

 

 

プロ野球キャンプの取材では、『マスコミ様の交通費や滞在費を球団の方が負担している』という説がある。

 

それに記者のおクルマ代に相当する『特別手当』も球団が出しているとか。

 

 

これって有名な話なんでしょうか?ウェブ上ではソースが見つけられなかったのですが…。

 

 

 

しかしこれが本当だとすると、マスコミが野球防衛する理由の一端が理解できる。

 

視聴者はマスコミの都合で、需要のない報道を押し付けられている!

 

 

 

そして、マスコミ様のアゴアシを用意するというのは、球団にとっても結構な出費になると思うんだが。

 

まあ今更やめられない(やめたら手のひら返される)のかもしれないけど…。

コメント

[コメント記入欄を表示]

■無題

今日の日刊スポーツみたらWBCに予選があったことになってる

■無題

選手が記者たちと食事会を開いたりするのはどうかと思う。

■無題

交通・滞在費という露骨な名目でなくとも、それに等しい厚遇をマスコミに与える方法なんて、営業・広告費で処理できる範疇でいくらでもある、と。

で、今のデスク・局長クラスが現場を担当してた時代に、そういう手厚い接待を受けて、巨人を除く11球団の露出量(=広告価値)を操作していたわけで。
そりゃきっかけもないのに現場の動きを止めさせる理由なんてないでしょ。少しでも露出が欲しい球団側のスタンスには変わりがないのに。
そもそもマスコミ側にも球団側にもキャンプの費用は年間予算に組み込まれているはずで、そう簡単に動かせないと思われます。

圧倒的だった巨人の扱いが悪くなってしまったのは、いろんな意味で“旧態依然”のままだからであって、旨味>取材価値となってしまった現状を見事に表していると言えるかと。

■無題

これに関連した事実として記憶にあるのが
・キャンプを訪れる地元の子供はキャンプ需要に依存する地元のサクラ
・(キャンプ中だけではないが)選手のインタビューは有料

野球マスコミと野球界の癒着は野球利権とは関係ない週刊誌に突っ込んで欲しいネタですね

■やきう記者にしてみれば

仲間で集まって好きなやきうみて遠足気分なんだろうな。囲み取材やってる連中の緩んだ空気みてると批評精神なぞ欠片もないって感じだもんな。

あーやだやだ。
こんなぬるーい空気にどっぷり浸った、しかし変な権力だけは持ってる連中のお遊びにつき合わされるのはウンザリだ。

■評論家の悲喜こもごも?

記憶が定かではないんだけど…
数年前のお正月特番か何かで、Gの仁志が江川のことを「キャンプにも来ないでコメントしないで欲しい」的な事を言ったのに対し、江川が「私の場合は自腹で行かなくちゃならないので大変なんです」と返していた。
当時は何の事かわからなかったけど、この記事を読んで納得しました。

■無題

サッカーの場合、民放の解説者は糞だが雑誌のサッカー評論家はまだまともだと思う。やっぱ世界を物差しにして日本サッカーを観ざるえないから。今週のナンバーのオシムインタビューはすごく面白かった。聞き手の杉山が媚びてないから。

■無題

森本のインタビューもよかったよ。セリエの大変さがよくわかった。あとイタリア人のアホさも。

■>*

その場合の「自腹」の意味は、球団から金が出ない、じゃなく、
TV局からお金が出ない(仕事として行けない)、の意味にもとれますよ。

■無題

松井に限らず焼肉記者ばかりだな

■無題

報道における松井とイチローの差は食事会を開いたかどうかの差だったりして。

■無題

森本のゴールは放送しないくせに暴動だけは放送するNHK by今日の7時のニュース

■無題

受信料払いたくねえな

■税スボールニュースに変えたほうがいいですね

>『マスコミ様の交通費や滞在費を球団の方が負担している』という説

ソースは?
最近税リーグブログと同じレベルになってきているなぁ

■無題

企業がイベントを取材して貰うために交通費を出すなんてのは野球に限らずあるけどね

■無題

ソースは?
最近税リーグブログと同じレベルになってきているなぁ

ひろし (2007-02-03 21:54:29) [コメント記入欄を表示]


↑全然違うだろアホ。

■無題

>これって有名な話なんでしょうか?ウェブ上ではソースが見つけられなかったのですが…。
という一文が見えない可哀想な焼き豚さんでしたとさ

■無題

焼豚ちゃん、冷静にね。

■太田総理の

「野球は下らないスポーツ」「米国ではアメフト選手になれない落ちこぼれが野球選手になる」(1月26日放送)
この爆弾発言のYouTubeアップはまだですか?

■無題

グリーニー問題を暴露した番組がyoutubeから削除されてました。

■太田総理の発言

野球のファインプレーなんて数試合に1回ある程度。
それと比べてアメフトは、例えば背後から投げられてくるボールを全力疾走しながら振り向きざまにキャッチするという難易度の高い技(すなわちファインプレー)を連発しなければ勝てないという非常に大変なスポーツである。
よってアメフト>>>野球である・・・と、こんな趣旨でしたね。

とすれば・・・その一連の動作を手を使わず足で行うサッカーは、もっと大変なスポーツと言えるんじゃないだろーか。

サッカー>>>アメフト>>>野球

■無題

以前、ラジオで聞いた事があるんだけど、プロ野球にも
記者クラブがあるんだってね。各局・各社のスポーツ部の連中が閉鎖的な会を作ってる。
球団や球界に批判的な記事を書くと、球団の方から取材させて貰えないらしい。
だから、横並びの馴れ合い記事ばっか。

球界にとってネガティブな話題記事は、社会部からの発信だよ。
近鉄合併、スパイ疑惑、裏金問題、水増し等…etc

■巨人戦放送内訳(日テレ)

巨人戦の曜日別内訳だそうです。

 ・月曜 地上波2試合・BS1試合
 ・火曜 地上波7試合・BS2試合
 ・水曜 地上波8試合・BS4試合
 ・木曜 地上波9試合(BSなし)
 ・金曜 地上波6試合・BS4試合
 ・土曜 地上波4試合・BS3試合
 ・日曜 地上波4試合・BS5試合

■無題

阪神ファンとは - はてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BA%E5%BF%C0%A5%D5%A5%A1%A5%F3?kid=55608

■無題

NFL豚からすると、太田の発言の方がよっぽどフットボール馬鹿にしてるとしか思えないわ。
少なくとも、まともな基礎知識すら持ち合わせてないのは間違いない。

■無題

後方からの長いのロングパスを、動きながら相手に邪魔されながら足元にピタッとトラップすることがどれだけ難しいかをハリーに説明したい。

■無題

近所のレンタルビデオショップ(ウェアハウス)から野球のビデオが全てなくなりました。半年前は3本置いてあったのですが、誰も借りなかったのでしょうか。
ここでは需要と供給のバランスが保たれておりました。


TVの過剰供給はマジ異常。
ニュース番組で「巨大こたつ座談会」なんてやるかね。

■無題

イチローの背面キャッチって実は簡単

■無題

>太田の発言の方がよっぽどフットボール馬

アメフトのことですね。

■無題

太田は野球が180度のスポーツでアメフトは360度のスポーツだってのを理解してるね。サッカーはさらに3その60度を足でやるんだけど。

■「で?」という感じ

【オリックス】清原、仰木さんの酒で治す

オリックス清原和博内野手(39)が宮古島キャンプ初休日の5日、故仰木彬元監督(享年70)が残した泡盛の古酒が貯蔵してある「多良川」酒造の酒蔵を訪れた。清原は「仰木さんに治してもらう」とその古酒を古傷の左ひざにすり込み、今季の活躍を祈願。現在は別メニュー調整が続くが、6日の第2クールからナインと一緒に屋外でフリー打撃を行うことを明かし「その前にここに来たかった」と神妙に話した。「とにかくひざさえ治ればシーズンもやれると思ってる」。身も心も仰木さんと一体になって、不惑の1年に挑む。
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/f-bb-tp1-20070205-152236.html

こういう記事を嬉々として書く・読みたがる人間がいるのかと思うと・・・。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!