レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part41
- 1 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 09:54:07 ID:jIarY+av
- 以前は目に優しいと言われた液晶モニタ。
しかし近年、高輝度化等の弊害で目が逆に疲れるモニタが増えています。
そこで、長時間使用できる目に優しい液晶モニタを探すためのスレです。
■基本的に煽り・荒らし・厨房はNGワードなどで対策して放置を徹底してください。
[まとめWiki]
http://wiki.nothing.sh/1752.html
[前スレ]
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1234681746/l50
[関連スレ]
液晶モニタ総合スレPart76
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1224517486/
【初心者】液晶モニタ購入相談質問スレ10【歓迎】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1227827163/
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド15台目■□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1228654797/
EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1230643688/
NEC液晶モニタ総合スレッド15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1232292113/
- 2 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 09:55:24 ID:jIarY+av
- ■26(25.5)インチ液晶モニター■2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1230795265/
■24インチ液晶モニター総合■ 3台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1228848004/
■22インチ液晶モニター■3台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1229055362/
【低反射】目に優しい液晶フィルタ4【低透過率】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1215484838/
【P1】SHARP/シャープ液晶スレPart14【買い時?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1228999321/
【目に優しい】 NEC LCD2190UXi part4 【SA-SFT】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1229144054/
- 3 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 09:57:48 ID:jIarY+av
- ■目の疲れにくい作業環境を構築する
(1)姿勢を正しく
画面を見下ろす感じでしっかりと椅子に座りましょう。
(2)適切な照度・輝度
部屋の照明・照度は適切に(明るすぎず・暗すぎず)設定しましょう。
夜間は最低でも1畳につき蛍光灯10W・白熱電球40Wの照度が必要です(例:6畳なら蛍60W)。
この状態でモニタを眺めて、画面が周りと適切な輝度差になるように調整しましょう。
年齢を重ねる毎に必要な照度は上がります、40歳では20歳の時の2倍の照度が必要です。
(3)色温度設定
色温度を正しく合わせないと、目の疲労の原因になります。
1.部屋の照明とモニタの色温度を合わせる
例:昼光色蛍光灯(6700K)とモニタ6500K、昼白色蛍光灯(5000K)とモニタ5000K等
2.色温度は低い方が目への刺激が少なく、疲れにくい
しかし電球色(3000K程度)ではモニタが対応しきれないため、昼白色蛍光灯(5000K)とモニタ5000Kがベスト
昼光色蛍光灯(6700K)を使用しているのにモニタだけ5000Kにしても余計疲れるだけなので注意、1.を守ることが前提
(4)適度な休憩
環境ではありませんが基本です、連続してモニタを見続けることは避けましょう。
1時間使用したら10分は遠くと近くを交互に眺めたりして、目を休ませましょう。
(目を閉じる事はあまり意味がない、遠くと近くを交互に眺めて目の筋肉をリラックスさせましょう)
これらは自分でコントロールできるものです。これに対して、ギラツキは輝度を下げることによって多少
緩和することができますが、根本的な解決はできません。
- 4 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 09:58:38 ID:jIarY+av
- ■液晶の状態に関する擬態語解説
(1)ギラギラ、ギラツキ
液晶素子と表面のアンチグレア処理が干渉して、不均一さが発生して表示がギラつく状態。
S-PVAパネルの灰色表示で顕著に目立つが、PVAパネルの白表示でも発生する。
気のせいや思いこみではなく、偏光フィルムメーカーも認識している問題。
ttp://www.dnp.co.jp/jis/news/2005/050926.html
(2)さらざら、ザラツキ
AUO P-MVAパネルを使った液晶モニターに見られる。IOデータのLCD-AD202Gなどが該当。
白画面にしたとき、色の不均一を感じ、ざらついて感じる状態。
ノングレアパネルを表現しているのではない。
(3)ツブツブ
開口率の低いIPS系の液晶モニターに見られる。L797がもっとも顕著だがL997などでも感じる人がいる。
画素子間の間隔が広く感じられ、画素子の粒状感が気になる状態。 目の疲れにはほとんど関係ない。
(4)ツブギラ、ギラブツ、ギラツブ
ギラギラとツブツブが同時に現れた状態で、LG S-IPSを使用した新Cinema、DELL2005FPW/2001FP等で顕著。
(5)テカテカ、ツルテカ
グレアパネル(光沢パネル)を使った、液晶モニターの表面。
- 5 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 10:01:48 ID:jIarY+av
- 現在店頭で購入可能なパネルのランキング (exはまとめスレより)
◎ シャープ ASV(ブラックTFT、非ブラックTFTとも)
現存するもっとも穏やかで目の疲れない液晶。非常になめらかでしっとりした画質。
ex.AQUOS-P
◎ 日立 S-IPS
地味で落ち着いた画質だがとても自然。画素子が均一で綺麗、ギラツキもない。低開口率に因る多少のツブツブがある。
ex.L997, CG211
◎ NEC SA-SFT(IPS系)
色が鮮やか、応答速度もまあまあ。視野角が日立S-IPSに比べると狭い。多少のギラツキがある。
ex.LCD2190UXi, ProLite-H2130, L797, CG19
------------------ ↑目の敏感な人はここから上↑ --------------------
○ LG H-IPS
LG S-IPSからはかなり改善され、ギラツキも少なくなった。とはいえ上位陣とは明確な差がある。
ex.LCD2690WUXi, LCD2490WUXi, RDT261WH
○ AUO A-MVA
AUO P-MVAからはかなり改善され、ザラツキ・ギラツキも少なくなった。とはいえ上位陣とは明確な差がある。
ex.MDT243WG, MDT242WG, FP241VW
- 6 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 10:06:02 ID:jIarY+av
- -------------- ↓目が弱い人はここから下は使えない↓ ----------------
△ AUO P-MVA
ザラツキが多くギラツキもあるので目が疲れる。
ex.LCD-TV241X
------------------------- ↓眼科へGO!↓ ---------------------------
× SAMSUNG PVA/S-PVA
応答速度が速く、一見きれいである。
S-PVAはPVAの視野角を改良したもの。どちらもギラツキがありかなり目が疲れる。
ex.SX3031W, SX2761W, SX2461W, S2100, S2000, S2410W, S2232W, S2242W, 2407WFP, S2031W, S1721
× LG S-IPS
いわゆる目潰しパネル。目の焦点が合わず、短時間の作業でもとても疲労がたまる。
ex.LCD2090UXi, Apple Cinema HD Display 23" M9178J/A
--------------------- ------ 番 外 ------------------------------
TN(おすすめとされたもの)
ex.LCD-AD221X,
三菱IPS(報告は待ち)
ex.CG221
- 7 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 10:07:11 ID:jIarY+av
- スクウェアサイズですが・・・
【文字の大きさ=ドットピッチ】
モニタサイズ 解像度 ドットピッチ
12.1インチ 1024x768(XGA) 0.24mm
15インチ 1024x768(XGA) 0.297mm
16インチ 1280x1024(SXGA) 0.248mm
17インチ 1280x1024(SXGA) 0.264mm ★Windows標準解像度
18.1インチ 1280x1024(SXGA) 0.2805mm
19インチ 1280x1024(SXGA) 0.294mm
20.1インチ 1600x1200(UXGA) 0.255mm
21.3インチ 1600x1200(UXGA) 0.270mm
比較して下さい。数字が小さい=細かいです。
つまり、標準での文字やアイコン等の大きさは
15>19>18.1>21.3>17>20.1>16>12.1 です。
【PCでのフルカラー(1677万色)呼称】
フルカラー+10bitガンマ補正(10億6433万色中1677万色)
フルカラー(8bit 1677万色)
フルカラー相当(6bit+FRC 1677万色)
擬似フルカラー(6bit+FRCorDithering 1619万色)
- 8 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 10:08:41 ID:jIarY+av
- [関連サイト]
液晶による目の疲れについての一考察「アフィリエイトあり」
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/
液晶モニターについて
ttp://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/lcd.html
杜
ttp://www.lcd-japan.com/
少し情報は古いがとにかくパネルの種類
ttp://aryarya.net/wassyoi/lcdmemo.html
- 9 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 10:10:04 ID:jIarY+av
- ---------- テンプレここまで ----------
- 10 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 10:17:33 ID:jIarY+av
- このスレはもともとはどんな画でも目に優しければOKだった
しかし
■TN専用■目にやさしいTN液晶モニタ■2■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1224827153/l50
(このスレッドのテンプレは主観も多いが、よく出来ているので一読の価値アリ)
が立っているので
大抵、高画質・高性能と目への優しさを兼ね備えた機種を求める人が集まる
- 11 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 10:31:56 ID:m1wcWg+c
- >>1乙 ポニーテールコロ助(略
工作員やら構ってちゃんやら荒らしやらリアル基地外やら暴れまくってるから
少し間を置いたのは正解だろうな。すぐに制圧されるだろうけど・・・。
- 12 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 12:09:20 ID:x/eWwZRT
-
L997ってどんなモニタ?
良い点
静止画専用なので画質はなかなか
アームなしで縦にできる
悪い点
応答速度が遅く、エロゲでも画面がスクロールすると残像だらけ
当然動画やゲーム向きではない
パネル表面のツブツブが気になる
入力端子が少ないのでPC専用
HDCP非対応
アスペクト比が時代に逆行する4:3なのでなにかと不便
スタンドが低くならない
設定メニューが時代を感じる
ハードウェアキャリブレーションができない
- 13 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 12:11:26 ID:x/eWwZRT
- L997でFPSは酔い易い
昔ながらのIPS方式だから輝度、コントラスト比は下手に弄ってなく
丁度いい感じなんだが応答速度が駄目
30msで激しい動きのあるゲームだと残像がきつい(動画視聴でも神経質な人ならやや気になるかも)
そう考えるとブランドネームで値を釣り上げている感が否めない製品だと思う
せめて16msは欲しいね
- 14 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 12:17:37 ID:x/eWwZRT
- >>4
>(3)ツブツブ
>開口率の低いIPS系の液晶モニターに見られる。L797がもっとも顕著だがL997などでも感じる人がいる。
>画素子間の間隔が広く感じられ、画素子の粒状感が気になる状態。 目の疲れにはほとんど関係ない。
ツブツブ(L997)教徒は、
「L797の方がツブツブしている!」
って言い訳しているけど、↓この写真を見る限りじゃ、L997もL797も同じくらいツブツブしてるね。
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/
- 15 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 12:22:15 ID:x/eWwZRT
- 最近L997を使っていてイライラする!
│
├ 1.我慢して使い続ける
│
│ [まちがい]
│ 経済的な方法ではありますが、ストレスが溜まるのが難点です。
│ それよりも別の手段を探してみませんか?
│ ストレスを和らげる方法を考えればなんとかなるかも?
│ ↑
│ ココがポイント!
│
└ 2.2190UXiに買い換える
[せいかい]
- 16 :4を修正:2009/03/17(火) 12:24:06 ID:x/eWwZRT
- ■液晶の状態に関する擬態語解説
(1)ギラギラ、ギラツキ
液晶素子と表面のアンチグレア処理が干渉して、不均一さが発生して表示がギラつく状態。
S-PVAパネルの灰色表示で顕著に目立つが、PVAパネルの白表示でも発生する。
気のせいや思いこみではなく、偏光フィルムメーカーも認識している問題。
ttp://www.dnp.co.jp/jis/news/2005/050926.html
>高精細液晶ディスプレイは、表面フィルムとの組合せによって、画像(画素)にギラつきを生じるケースがあります。
(2)さらざら、ザラツキ
AUO P-MVAパネルを使った液晶モニターに見られる。IOデータのLCD-AD202Gなどが該当。
白画面にしたとき、色の不均一を感じ、ざらついて感じる状態。
ノングレアパネルを表現しているのではない。
(3)ツブツブ
開口率の低いIPS系の液晶モニターに見られる。L997がもっとも顕著だがL797などでも感じる人がいる。
画素子間の間隔が広く感じられ、画素子の粒状感が気になる状態。
目に物凄いストレスを与える。
(4)ツブギラ、ギラブツ、ギラツブ
ギラギラとツブツブが同時に現れた状態で、LG S-IPSを使用した新Cinema、DELL2005FPW/2001FP等で顕著。
(5)テカテカ、ツルテカ
グレアパネル(光沢パネル)を使った、液晶モニターの表面。
- 17 :5を修正:2009/03/17(火) 12:27:41 ID:x/eWwZRT
- ◎ シャープ ASV(ブラックTFT、非ブラックTFTとも)
現存するもっとも穏やかで目の疲れない液晶。非常になめらかでしっとりした画質。
ex.AQUOS-P
◎ NEC SA-SFT(IPS系)
色が鮮やか、応答速度もまあまあ。視野角が日立S-IPSに比べると狭い。多少のギラツキがある。
ex.LCD2190UXi, ProLite-H2130, L797
------------------ ↑目の敏感な人はここから上↑ --------------------
○ LG H-IPS
LG S-IPSからはかなり改善され、ギラツキも少なくなった。とはいえ上位陣とは明確な差がある。
ex.LCD2690WUXi, LCD2490WUXi, RDT261WH
○ AUO A-MVA
AUO P-MVAからはかなり改善され、ザラツキ・ギラツキも少なくなった。とはいえ上位陣とは明確な差がある。
ex.MDT242WG, FP241VW
-------------- ↓目が弱い人はここから下は使えない↓ ----------------
△ AUO P-MVA
ザラツキが多くギラツキもあるので目が疲れる。
ex.LCD-TV241X
------------------------- ↓眼科へGO!↓ ---------------------------
× 日立 S-IPS
低開口率に因る粒状感(ツブツブ)が気になり、かなり疲労がたまる。応答速度の遅さに因る残像が凄くとても目が疲れる。
ex.L997
× SAMSUNG PVA/S-PVA
応答速度が速く、一見きれいである。
S-PVAはPVAの視野角を改良したもの。どちらもギラツキがありかなり目が疲れる。
ex.S2100, S2000, S2410W, 2407WFP
× LG S-IPS
いわゆる目潰しパネル。目の焦点が合わず、短時間の作業でもとても疲労がたまる。
ex.LCD2090UXi, Apple Cinema HD Display 23" M9178J/A
- 18 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 12:39:07 ID:7Q/kNeYC
- AQUOS 32DS5がお勧め!
目への優しさと動画性能の両方を兼ね備えた完璧な倍速液晶
- 19 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 12:39:29 ID:3hUVPw4W
- 早速基地外が荒らしに来たか。自分で立てりゃいいのに。
2190UXi儲に基地外多いというネガティブキャンペーンなんかね?
- 20 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 12:50:34 ID:9wEDrduB
- >>16
ムラムラ
- 21 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 13:24:41 ID:stWsbVwu
- HPのLP2475wはランクとしてはどこに属するの?
2475スレは工作員が多くてよくわからん
- 22 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 14:35:11 ID:9wEDrduB
- >>21
ムラムラ
- 23 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 15:00:19 ID:bA05VZGN
- >>22
マチマチ
- 24 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 15:33:38 ID:9Kg0jXFv
- >>21
LG H-IPS ex.LCD2690WUXi, LCD2490WUXi, RDT261WH のちょい下。
色むら補正とバックライト制御が劣る分少し疲れやすいはず。
LG H-IPSは下位クラスとの差はあるけど、上位クラスとも差がある。
LCD2490WUXiとLCD2190UXiを比べると明らかに前者がぎらついてる。
LP2475wや三菱243とフィルタ買ってもLCD2190UXiより安くつくから
まずはモニタ買ってみて、駄目だったらフィルタっていう手もあるね。
- 25 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 17:10:35 ID:80ac7LpK
- 今度 シャープのLL-T1511Aっていう古い液晶モニタをもらうことになったんだけど、
このモデルってこのスレ的にはどの程度なの?
- 26 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 18:03:06 ID:9wEDrduB
- シャープの15インチはいろいろ電源関係にトラブルがあってだな
ちょっと古くて忘れたが、ACアダプタを内蔵してるふざけたモデルもある
そもそもシャープの液晶モニターは結構不具合がある
どうしても、シャープが欲しいのなら、LL-T2020買っとけ
- 27 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 18:07:27 ID:9wEDrduB
- シャープ LL-T1620/T1502A(ASV)
シャープ LL-T1820
シャープ LL-T19D1(P-MVA)
ここらへんは結構地雷だ
LL-T1620、LL-T1820はインバーターがアキレス腱
LL-T19D1は地雷の山
- 28 :25:2009/03/17(火) 19:56:33 ID:80ac7LpK
- >>26,27
いや、詳しい情報はありがたいんだけど、
タダでもらえるということなので・・・
パネル的に目の負担はどうなのかなと・・・
- 29 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 20:55:38 ID:KvjhV95m
- >>28
地雷だよボケが
- 30 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 22:43:18 ID:1mDmFdWe
- SHARP LL-T1511A = 15 inch TN (SHARP LQ150X1DR10) panel.
- 31 :不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 23:34:24 ID:uVGNKcCR
- >>28
会社で使っていたけど目には優しいよ
古いTNなんで視野角はダメダメだが
- 32 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 03:56:27 ID:YZc/vhJF
- >>10
>大抵、高画質・高性能と目への優しさを兼ね備えた機種を求める人が集まる
だったらノングレア液晶とか論外だろ。バカなの?
- 33 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 04:01:54 ID:YZc/vhJF
- あと、ここにもあるようにギラギラが減ってる。
http://miyalog.blog.so-net.ne.jp/2009-03-01_NANAO_S2432W-H
S-PVAのテンプレ修正しろ。LG工作員。
- 34 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 04:03:33 ID:NyzWgN+W
- 【時代は】グレア!グレア!グ・レ・ア!【グラア】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1221142124/
- 35 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 04:10:05 ID:YZc/vhJF
- ノングレアの糞発色が高画質なんて目がおかしいw
笑えるな。
- 36 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 04:13:31 ID:YZc/vhJF
- だいたいお前等何に使っているんだ。
IPSなら動画やゲームには応答速度が遅いからむかないし
写真や画像はコントラスト不足で向かないし
そうなるとテキストのみになるが、だったらTNでもいいしな。
TNならギラつかねえよ。写真や動画を見たいならS-PVAだしな。
- 37 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 04:16:21 ID:oobVNOWE
- 向かないとは言うが
出来ない訳でもないんだが・・・
TNの応答速度とか殆ど嘘っぱちだろーが
- 38 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 04:16:59 ID:YZc/vhJF
- IPSの残像が好きな方ですか?
- 39 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 04:26:48 ID:GeRgu9IV
- 国産IPSのワイドだけは出て欲しかった
買える値段で
- 40 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 04:27:58 ID:Yk7kWNzz
- >>33
このスレは目潰しS-PVA被害者のスレッドですよ
毒光線Samsungパネルはお断りです
- 41 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 06:43:37 ID:GeRgu9IV
- 22インチのワイドあたりが、大きさでちょうどいいと思うけどな
WUXGAでもいいしWSXGA+でもいい
しかし手頃なのは、S-PVAしかない
昔、アホがワイドはいらんと騒いだ結果がこの有様だよ
- 42 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 11:37:30 ID:4ZzncNo7
- 結局拉致あかないから勝手にしなさいってことですね
- 43 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 11:44:14 ID:+e7rBv/E
- ID:YZc/vhJFみたいなS-PVA工作員騙った基地外が暴れてスレ荒らしてネガティブキャンペーンやるから
S-PVA排除は必須だ。むしろ荒らしへの対処だ。
つか、いろいろバレる可能性が有るWiki改変やらスレ立て面倒なテンプレ改変はやらんのだよなw
そのヘタレさと他力本願さが滑稽。
- 44 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 13:08:35 ID:YZc/vhJF
- >>43
今日も工作活動のお仕事大変ですね。
- 45 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 13:37:06 ID:jK3ZsPxW
- ID:YZc/vhJF
- 46 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 13:46:31 ID:P+5zrE02
- UXGAでオススメ教えて。
- 47 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 14:15:05 ID:IUtNVm0P
- L997かLCD2190UXi
- 48 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 14:21:49 ID:P+5zrE02
- >>47
どちらも高いですね・・・
RDT211ってどうですか?
- 49 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 14:51:07 ID:uhYmMF3C
- 一方,モニター向け液晶パネル市場を見ると,2008年の出荷面積の95%はWVフィルムを使ったTN方式となる見通し。
IPS方式とVA方式は上位機種に使われ,それぞれ1%程度のシェアになると予測する。
>http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081020/159783/
みんなTNで大満足でした。そりゃ、ここのスレみたいなキチガイは少ないよなw
市場原理でコストパフォーマンスが悪い物は淘汰される。
- 50 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 15:04:59 ID:lAVG0bt/
- >>48
先日難あり21k\だったやつか?>RDT-211H
中古でいいならそれこそリース落ちのL997でいいべ。
金出すのがどうしても嫌ならこっちへ。
■TN専用■目にやさしいTN液晶モニタ■2■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1224827153/
こんなスレまで来て質問してるくせに金惜しんで視力惜しまないリアル守銭奴は
その程度としか思われないよ。
- 51 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 15:06:43 ID:uhYmMF3C
- 金だけ高くて画質変わらないから淘汰されているんだろ。
しかもIPSはTNよりも応答速度悪いし、コントラストも低い。
これじゃ誰も変わらないし需要もない。
- 52 :50:2009/03/18(水) 15:15:39 ID:lAVG0bt/
- 誰にレスしてんだ?>>51(=>>49)は 俺か?
お前みたいなスレ違いで噛み付く馬鹿に用は無いよ。
ちゃんとTNスレあるんだからそっち池。
行き先は>>50に書いてある。
- 53 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 15:17:21 ID:uhYmMF3C
- >>52
お前落ち着けよ。発狂しすぎで何言っているかよく分からん。
- 54 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 15:21:38 ID:lAVG0bt/
- >>53
はいはい。それじゃお前の>>51は誰のどの書き込みにレスしたのよ?
>>50宛じゃなけりゃ>>49→>>51で自演失敗したようにも見えるぞw
他人を発狂扱いする前にまともに書き込みしろ。
- 55 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 15:22:30 ID:uhYmMF3C
- これは残念な人ですね・・・あんまり正論はやめといた方がいいな。
- 56 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 15:30:09 ID:lAVG0bt/
- >>55
だから>>51は誰の何にレスしたのよ?w 答えられんか。
>>49=>>51=>>53=>>55 ID:uhYmMF3C
煽って自分にレスしてるだけ。お前の言う「正論」は煽りと自演か?w
素直に自演失敗したって言えば可愛いのに。
もう少し上手くやろうぜ。それじゃこっちも悲しいよ。
- 57 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 15:33:35 ID:uhYmMF3C
- >>56
何でもいいけど事実は変わらないからなw
お前がどんな糞液晶持っているか知らないが。
- 58 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 15:49:09 ID:B43oOu8i
- 最近スレ荒れすぎ
もうちょい反応抑えないか
伸びてて新しい情報でもきたのかと思ったらこんな伸び方で落ち込む
- 59 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 15:51:45 ID:RMHXU78k
- 自演認めたか
ここんとこS-PVA工作員やら2190厨やら騙っていたのはこいつっぽい
いろんな厨装って釣ってたんだろな
- 60 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 15:57:23 ID:qQkFvLtR
- ID変えてきたのかマルチか知らんが単に ID:lAVG0bt/が発狂しているだけだろ。
過剰反応は困るな。
- 61 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 15:58:11 ID:qQkFvLtR
- 不利な流れだと工作員がお仕事するからこのスレは
全然有益な情報が来ない。>>59みたいな工作員。
- 62 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 16:01:38 ID:RMHXU78k
- >>60-61
変な連レスだな。さっきと同じじゃないか
今回はID変えだけは成功か
- 63 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 16:15:12 ID:qQkFvLtR
- かまってちゃん工作員か。最悪の組み合わせ。
- 64 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 18:02:56 ID:P+5zrE02
- 言葉不足でした。高いというのは値段ではなく縦表示時の画面位置のことです。
- 65 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 18:05:22 ID:QG2tqRKx
- ここはその1%が来てるスレじゃないのか?
TNがよければ他でやればいいのに
- 66 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 18:07:48 ID:qQkFvLtR
- 1%の隔離スレ・・・・
- 67 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 18:17:04 ID:QG2tqRKx
- 今まだ2020を使ってるんだが
そろそろ乗り換え先探してる
26P1見てみたんだがどうも2020より色が不自然に見える
- 68 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 18:41:35 ID:DF5x7YIB
- 今日は暖かいせいか基地外てんこ盛りだな
- 69 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 18:51:52 ID:wQFiDzhU
- そうだな、スレの前提条件を無視して煽りに来られても困るな。
TNじゃヤダって人が集まるスレだし。
実はTNでも眼に優しいという人々と喧嘩が耐えないから別居することになったわけだし。
国産IPSで24インチワイド出してくれないかなあ・・・
- 70 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 19:19:23 ID:eIpZPgXQ
- 基地外うっとうしいな。最近液晶とかCRT系のスレで暴れてる奴か。
最後にレスしたら勝ちだと思ってるとことか、とりとめなく連続でレスしてくるとことか
特徴がはっきりしてるんだよな。
- 71 :不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 23:34:09 ID:1d5E9h+z
- >>67
色と目の優しさを両立するなら、
2190とキャリブレーターで。
テキストとエロゲーだけなら、
L997で問題無いけど。
- 72 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 00:08:35 ID:9WWW/J8G
- わざわざ>>10で値段を気にする人のための行き先書いておいたのに
>>67
テレビ向け(というかテレビだが)は基本的に色温度が高すぎる
2020からより目に優しいのに乗り換えるのは正直無理かと
L997、2190UXi、L797、CG19、CG211、CG221、LCD2180WG LEDでどうよ?
CG221か2180LEDで報告を見てみたい気もする
- 73 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 09:34:40 ID:ZDzirjLt
- 目に優しいだけならP1は頂点にすら近いけど
色とか言われたらどうにもならんね。
- 74 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 13:05:19 ID:I4iBcKEo
- 2190の残像にはガッカリだったな
L997のたいして変わらない
- 75 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 14:47:14 ID:r2w+s1FJ
- LED Cinemaはどう?
- 76 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 15:12:32 ID:J5G9C6XE
- 今俺、HPのLP2065を使っているが、これはテンプレで言う「目潰し」のLG S-IPSではある
ものの、全然目が疲れない。仕事柄色々なモニタを使うけど、これはトップクラスに疲れない
部類に感じる。
- 77 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 15:18:56 ID:G5haEaws
- 恋のマジック・アイ
- 78 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 15:36:53 ID:uLrvQPhU
- いや、自分もLP2065を使ってるけど、いわゆる目潰し的な画面で白を表示させた部分が
黄色くぎらついているような感じを受けるぞ。DELLの20インチUXGAよりもぎらついている
職場が明るいところだからそこまで気にはならないけど目には優しいと思えないな。
あと便器のTNノングレアもあるけど目に優しい以前に色や視野角が駄目だったな。
表示できればいいや程度だから値段相応ってところだけど。
- 79 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 15:39:35 ID:J5G9C6XE
- >>78
なるほどー。
俺がどっちかと言うと黒背景の画面ばかり扱ってるから気にならないだけかな。
そういう風に言われるとなんか目が疲れるような気がしてきちゃったじゃんw
- 80 :72:2009/03/19(木) 17:04:10 ID:9WWW/J8G
- 我が家に来たRDT202H(LG S-IPS)
我が家に来たRDT222WMS(AUO?CMO?LG?TN)
我が家にいるRDT202WS(LG S-IPS)
我が家にいるL567(Hitachi S-IPS)
我が家にいるDT5153(Hitachi S-IPS)
とりあえず2枚づつ並べて比較してみたら正直RDT222WMSは論外じゃん、なにこの色
しばらくIPSばっか使ってたから忘れてたが、TNってこんなに色変化酷かったんだっけ?
あとグレアの面がゆがんでる感じがして疲れる
もっとも凝視しても瞳孔が無理やり開かれる、S-PVAみたいな感じは無いから△
RDT202WSは正直そこまで疲れない
M170、S1910で涙が止まらなくなったのに比べれば全然問題ない△
色はちょっと青っぽいか?年式がばらばらだから分からんがそんな気がする
RDT202Hは中古だから、輝度が低めで疲れもそこまでではない
もっともRDT202WSと比べると白地に黒文字は明らかに酷いのがわかる×
スクウェアサイズのフルスクリーンで遊ぶゲーム専門
DT5153のラスターは品質高いな
グレアってよりラスターパネルが欲しい今日この頃、疲れも少ない
ドットピッチとの兼ね合いもあり(古くて暗いし)疲れは少ない◎
L567は文字が小さいのもあって白地に黒文字はちょっと疲れる
5:4ってのが気に食わないんだよね、今になると○
- 81 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 20:25:45 ID:XIOseLpY
- >>80
日立S-IPSとLG S-IPSの両方を持っていて、並べて比較できる人を待っていました。
どうか、斜めから見たときの中間階調の変色具合について詳しく教えてください。
同じS-IPS世代のパネルだから、ギラツキに差はあれども
色変位性に関しては同じだったりするんでしょうか?
- 82 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 20:42:45 ID:wsKTyD++
- LG IPSは表面のキラキラ以外は綺麗なパネルだよ。ただ、キラキラはすごい。
どういう物か知りたかったら、家電屋に行って
パナソニックの小型液晶テレビを見てくればいい。大抵の所に置いている。
- 83 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 21:45:29 ID:q51F4Dr7
- >>74
ま〜た、ツブツブ教徒か・・・。
- 84 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 21:55:52 ID:J3egrtDA
- LCD2690WUXiとLCD2690WUXi2で迷ってるんだけど、
LCD2690WUXi2になってギラつきや目への優しさはどうですか?
- 85 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 22:13:34 ID:oN16FnNz
- 15〜17インチぐらいで、目に優しい液晶ってありますか?
みんな大体20インチ以上にならないと優良な液晶ないみたいなのですが・・・
- 86 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 23:18:37 ID:4I0KIqG8
- LL-T1520とLL-T1620と、L567、L565、PLACEOぐらいじゃね
- 87 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 23:44:53 ID:oN16FnNz
- >>86
ありがとうございます。
やはり、古い機種ばかりですよね。
現在だとやはり20インチあたりからになりますね・・・
- 88 :不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 23:59:37 ID:8i9XHDLT
- >>81
自宅 無名のLG−IPS S1731 Dual
会社 L997 L567Dual
LG-IPSはレーザービームが出てるような感じがする
正直目が焼けるような、痛いような・・・・・
日立IPS>S-PVA>>>>>>>>>>LG-IPS
- 89 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 00:06:08 ID:oTGKNhHI
- >>81
ただいま〜
え、今から働けと?
- 90 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 00:21:43 ID:7ggiK0L7
- なんだかんだ言ってブラックASVが最高品質だろ
それで駄目ならCRTしかない
今だからこそCRT
- 91 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 00:49:58 ID:oTGKNhHI
- >>90
EIZOに管交換頼んだら球がないと断られてL567を買ったんだ
そりゃ無理だろ
>>81
見てきた
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up89240.jpg.html
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up89239.jpg.html
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up89238.jpg.html
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up89237.jpg.html
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up89236.jpg.html
- 92 :91:2009/03/20(金) 00:53:00 ID:oTGKNhHI
- 説明が抜けた
上から
RDT202H
L567
RDT202H
L567
RDT222WMS(正面から撮った。視野角170/160の奇跡)
まえからちょこっと思わないでもなかったが、L567ってやっぱFRCか?
- 93 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 01:43:23 ID:mr7RKwXL
- どれも酷いな!
と、思ったら俺の液晶でみてるからじゃん!orz
- 94 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 01:50:46 ID:6znKDSFo
- やっぱ具体的な画像はいいな俺もLL-T1620晒すか
シャープLL-Txx20シリーズは改めてすごいやつだったよな
- 95 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 07:08:08 ID:MQ8Id04f
- 思いのほかLL-T1620ユーザがいるみたいだな。
正直、微妙な機種かと思っていたのだが。
他のメーカが同じSXGAで17インチとか19インチだった頃に似たような値段で16インチだったからあんまり売れていないイメージが。
1820欲しかったけど、値段が跳ね上がりすぎだったし。
ところで1620のパネルって2020とは切り出しサイズ違いの同じものって認識でいいのかな?
- 96 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 08:50:07 ID:NkqJrulu
- 過去においては、答えより問いのほうが多いのが真実である
そして今も>>95のような人物が問い続けている
- 97 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 09:13:14 ID:rAjhrjfW
- >>88
> 日立IPS>S-PVA>>>>>>>>>>LG-IPS
それはないわ
- 98 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 12:30:49 ID:x8NKMPBu
- >>97
具体的におしえてくれ
どうなると思う?
- 99 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 12:48:15 ID:UXA0UNwD
- S-PVA=LG-IPS
- 100 :81:2009/03/20(金) 13:41:25 ID:5ilCIZ3C
- >>91
写真までとってくれてどうもありがとう。
でも、映っている表示内容が違うので、色変位の違いがよく分からないorz
背景色は元からピンク色なんですかね?
XPの標準壁紙の草原でもう一度撮影してくれると嬉しいかも。
- 101 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 13:59:30 ID:mr7RKwXL
- それなら表示して欲しい画像やらを準備したらどうだろう・・・って外野の俺がいうのも変だがw
- 102 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 16:37:29 ID:u7yXPqZQ
- 2490と2690-2ってどっちが目に優しいんですか?
- 103 :88:2009/03/20(金) 16:52:47 ID:x8NKMPBu
- >>99
>S-PVA=LG-IPS
そりゃねーよ
程度の問題かもしれないが
S-PVAを長時間使っても目が痛くなることは無いけど
LG-IPSは長時間使うと目の奥が焼かれたようなヒリヒリ感がある
よって S-PVA>LG-IPS の関係は変わらないと思う
無名のLG-IPSが、朝鮮から個人輸入品ってのも原因かもしれん
とんでもない安さで26インチディスプレイが手に入ったから
後悔はしていないけどw
- 104 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 17:00:22 ID:X+oUMyjL
- 【韓国】サムスン・LG、液晶パネルの生産フル稼働[02/23]ソース:朝鮮日報
ttp://www.chosunonline.com/news/20090223000008
増産♪増産♪借金雪だるま
そうよ シェアだけは世界一w
増産♪増産♪赤字がすきなのねw
そうよ 倒産も すきなのよw
- 105 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 19:27:16 ID:0QuL1wqR
- 不等号や等号で話する奴は荒らしと厨房だけだな。
- 106 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 19:27:50 ID:ZzZOzIIP
- イチロー液晶w
- 107 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 19:52:12 ID:u7yXPqZQ
- 電源ONにするとイチローの肉体美が映ります
- 108 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 21:28:10 ID:oTGKNhHI
- >>81
恐ろしいことにRDT202Hとのデュアル構成で
Vistaに入っている壁紙(純色)を選んだ表示
つまり全部RDT202Hと同じ設定、同じ色です
あとsRGB設定(古いから意味無いと思うけど)
XP標準画像はVistaなので無理
濃い緑色で表示すると色変化はどれも少ない
やはりピンクみたいな色を使うとL567でさえ角
度によって多少変化してしまう
そう考えるとRDT202H世代であってもこれだけ
の視野角を確保できるLG-IPSの低色度変位は
結構立派だと思う
- 109 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 22:12:54 ID:CMK0AAOx
- >>108
>XP標準画像はVistaなので無理
壁紙ファイルコピーしろよ
- 110 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 23:47:26 ID:oTGKNhHI
- 私は違う、聖人君子
二夜連続、それはとても面倒くさい
- 111 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 23:56:20 ID:oTGKNhHI
- やなぎはらって、東横線なのか井の頭線なのか、どっちだ?
ぅわ死神
- 112 :不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 23:58:39 ID:SsvXOkhP
- L997は目にやさしくていいな
毎日16時間くらいエロゲしてるけどまったく問題なし
- 113 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 01:23:55 ID:qKjAz86D
- 2490WUXIでエロゲだと10時間はきついですかね?
- 114 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 03:02:05 ID:N1fs4B+f
- 2190なら問題無いけど、2490で10時間はきついかな。
個人差あるから絶対ではないけど
- 115 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 03:20:19 ID:s7Bx/LqY
- 眼より先にチンコが・・・
- 116 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 03:28:14 ID:A9uTfFfd
- DSの下の液晶ってギラツブだよな
ただ文字が小さすぎて目が疲れるだけだけど
- 117 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 04:33:00 ID:9hL9W2Vc
- なんで3-4年前から目に優しいディスプレイは発売されないんだ?
- 118 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 05:17:14 ID:BqdR8Da4
- 売れないからだろ
安くて目に優しいディスプレイなら売れるだろうけど実現不可能だよね
安物のTNパネルより安くするのは不可能で動画のテレビより高いと売れない
- 119 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 05:31:21 ID:v87xC2Cn
- >>117
目の付けどころが、シャープでしょ。
- 120 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 10:09:03 ID:tR2FcTFi
- HP LP2475wってどうでしょうか?
- 121 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 10:19:39 ID:enjlYzvS
- 普通
- 122 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 12:29:38 ID:OUwOQrU4
- 真っ暗になるまで暗く出来るならLGのIPSは普通
そうじゃなかったら目潰し
- 123 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 12:57:00 ID:eGI495Tz
- 今FP93G Pを輝度0で使っていてそこまで疲れない程度なんだが、
2490WUXIに変えて設定いじくっても眼潰し度アップする?
- 124 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 13:10:10 ID:B1EgkAKy
- このスレでIPSで優秀と認められているのって日立しかない?
そうであれば、IPSというのは、むしろ目に優しくない液晶という認識になるんだが
- 125 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 13:10:30 ID:C0Pyma2s
- 先日、CRTからLCD-AD221XBに変えたんだけど
若干目に違和感を感じる…
輝度、コントラストを0にして、ビデオカードの
カラー補正明るさ、コントラスト共に50%にして使用
昨日までビデオカードのカラー補正を100%にしてたせいかな…
- 126 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 13:49:54 ID:ezn8eQOD
- >>124
NECのSA-SFTは大枠ではIPSなんだが。調べればすぐに分かる話だが?
「IPS」って単語があるかだけで>>124書いていたのなら論外だから
勉強して出直しておいで。
- 127 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 14:03:43 ID:ghiiA1n/
- どうも目が疲れると思ったら液晶にもいろんなタイプがあるんだね
というわけでFlexScan S2232W-EBKを注文した
さてどうなることやら
ドキドキ
- 128 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 14:21:22 ID:enjlYzvS
- マゾか
- 129 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 14:27:51 ID:CVv1b8TO
- >>85
16インチのハイビジョンAQUOSを使うってのはどうでしょうか?
解像度が1366×768ドットなので、
15インチモニタよりもちょっと横の解像度がアップしてます。
ドットピッチも0.259mmなので、PC用としてはちょうどいいサイズです。
ttp://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/e5_16/index.html
また、公式にパソコン接続もサポートしているようです。
ttp://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/e5_16/feature04.html
>パソコン入力にも対応。DVI-D端子と変換ケーブルで接続すれば、パソコン画面が高品位で表示できます。
- 130 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 15:31:50 ID:6WgIPDxE
- AQUOS E5シリーズは滲み無いのかね?
液晶テレビは落とし穴多いからな。
ま、人柱として期待w
- 131 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 16:23:58 ID:+//KyCFl
- >>129
ノートパソコンを持っているなら店に持ち込んで実際に見て買うといい
20インチのAQUOSは普通に使えた。
16インチは小さすぎると思う。
- 132 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 16:29:51 ID:F0BBipcT
- >>131
発光面積の増大を嫌って、24インチWUXGAのPCモニタを
XGAにして中央に等倍表示している人もいるというのに。
- 133 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 16:38:14 ID:CswUJFaE
- そんな極端な事例を持ち出されてもな。
- 134 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 16:45:55 ID:kh+t4HJr
- ほんと極端すぎるw
- 135 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 16:57:57 ID:f9J9Nrpn
- ヤスッhttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40726364/-/gid=UD02010000
- 136 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 17:00:30 ID:MmhkWeyd
- 使用時間が書いてないところを見ると・・・
- 137 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 20:52:14 ID:C0Pyma2s
- 目に優しい液晶ってそれなりに高いの買わないとだめなんだな
一旦CRTに戻して再検討するか・・・
- 138 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 21:11:56 ID:C0Pyma2s
- しかし、CRTと液晶ってここまで目の疲れ具合が違うもんかな・・(液晶が悪いんだろうけど…)
4、5年前にNECの液晶を買ったけどあの時は今のより酷かった
それ以降、液晶がトラウマ気味になって手を出さなかったのだけど
評判が良さそうなLCD-AD221XBを先日つい購入してしまった…
数日つかったけど体感的にCRTの2倍ぐらい目が疲れる
CRTはデカイし重いし電気代食うし、デメリットだらけだけど
オレ的には目が疲れないってメリットは液晶のメリットを超えるよ
- 139 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 21:14:07 ID:lq7XWC/o
- 富士通MVA初期が一番良かったなぁ
どこのメーカーでも採用して、色もよく字も見やすい
- 140 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 21:23:17 ID:y+nkY6cV
- 液晶の方が目に優しいって聞いたことがある
- 141 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 21:25:11 ID:C0Pyma2s
- >>140
4、5年前にそれ目当てで液晶に変えて酷い目にあったよ・・
視力かなり落ちた・・
- 142 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 21:35:42 ID:d6kci4s3
- >>138
>評判が良さそうなLCD-AD221XB
残念。ロットが変わって今は地雷です。
安価に目に優しい液晶を体験したいならL565・L567・L887あたりの中古を買うしかない。
- 143 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 21:40:02 ID:an4F5F2D
- >>139
wikiの↓に当たってるのかどうかはわからんけどさ、
現在新品で流通しているロットは液晶パネルの表面処理が変わり
ギラツキによる疲れやすさが増しているという情報がある。※
20kで買える22インチって時点で、そんないいものの訳がない。
評判ったって値段なりの評判だろ?
目の疲れを気にする人が買うものじゃないんじゃないか?
- 144 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 21:40:48 ID:an4F5F2D
- 失礼。レス番違った
>>138ね
- 145 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 21:42:52 ID:C0Pyma2s
- >>142
新品じゃなくて中古だから1、2年ぐらい前のだよ
数日前から検索したりして色々みてるけど
明るいから輝度を下げて使用して問題ない
みたいなのはあるけど目が疲れる見たいな
評判はないんだよね…
目が疲れるのはオレだけか…
オレの目が液晶に合わないのかもしれん…
>>143
> 20kで買える22インチって時点で、そんないいものの訳がない。
それがわかって>>137を書いたよ
- 146 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 22:09:29 ID:73UFyQZI
- >>145
論理的な言い方じゃなくて申し訳ないんだが
CRT→液晶以降初期の人は「液晶で疲れない見方」ができない人が居るんだ。
分かりやすい例を探すと、わざわざスクロールさせた文字を読もうとしてたり
グレア処理、網目や粒粒をさらりと流して見ずに凝視して追いかけてる。
本人は「そんなアフォな事やってない」と言うが実際はやってしまってる事が有る。
液晶とCRTの「違い」を「疲れ」に変換してる感じかな?
ちなみに逆もあって、液晶に慣れてる人はわざわざCRTの周辺部の
滑らかに潰れてる字を読んで「疲れる」とか言ったりもする。
リフレッシュレートを上げても何でか知らんがチラつきを必死に認識しようとしてしまう。
理屈じゃないので説明し辛い。すまん。
「CRTと同じ見方をしちゃ疲れる」「慣れはどうしても必要」ってとこだけ拾ってもらえれば幸い。
- 147 :不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 22:51:28 ID:v4iHhDAp
- このスレとエロゲーハードスレ、エロゲーモニタスレ、自作板のエロゲーマシン構成スレって、
住人が被っているよね?
- 148 :不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 00:01:55 ID:WRcXpJWv
- >>147
ナリタナリタと煩い
モハハハハハ
>>145
CRTの機種は何?
NANAOのSONYトリニトロン管とか
日立製のシャドウマスクとかだったら
正直絶望的だと思うぞ
F980にRevolutio3Dとか無理だから
GDM-F500にWF25とか超えられないから
- 149 :不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 01:23:38 ID:cb3+jQrY
- >>145
143だけど、評価の高い20インチ〜のモニタはみんなめちゃくちゃ高い。
発売当時の価格とか見てみると、10万ってことはないよね。普通に20万〜
もちろん当時の「大画面」だったってのはあるけど。
で、他の分野でもそうだけど、
モニタに10万出す人と、5万の人の評価(疲れない)じゃ全然違う罠
だからやっぱ中古でいいの探すのがいいんじゃない?
10分の1の値段で買えるんだからさ。ワイドは手に入らんがね。
- 150 :不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 01:57:16 ID:gahi+GtZ
- >>116
たまにはGBMも思い出してくださいw
- 151 :不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 02:11:52 ID:gahi+GtZ
- >>148
Revolution3D、綺麗だったね。Nanao68TSにつないでたよ。
その後、ゲームやらないんでG450DHずっと使ってた。
でもHDTVの動画はもう紙芝居だったんでパソコンを一新し
8600GT+L997にした。目が少しだけだが疲れるようになったw
文字は格段に読みやすくなっているのに・・・。
- 152 :不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 02:41:19 ID:WRcXpJWv
- >>151
確かに不思議だよな
文字は読みやすくなってるのに疲れは増えるんだよ
- 153 :不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 04:39:13 ID:PAK//4LT
- このスレは、TN論外まではいいんだけど、
IPS必須というか、IPSじゃなきゃやだというIPS信者が大半だからなぁ
さもなきゃ、ASV教に入信してるかどっちかだし
まず、CRTなんかの話してると全力で潰しにくるよ
- 154 :不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 04:49:13 ID:/OLVbHrj
- CRTは1フレーム16.6msのうち
一瞬光るだけで後は真っ黒だから最も目に優しい。
液晶はVAが最も光漏れが少ないといっても
常にバックライトが点灯してるから目が半端なく疲れるんだよな・・
結局は目に入ってくる光の量が疲れ目に影響してる。
- 155 :不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 04:49:55 ID:/OLVbHrj
- 16msじゃねーわ。
CRTは75-120Hz まで余裕で使えるんだったw
- 156 :不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 05:10:55 ID:PAK//4LT
- >>154
また、HIKARIの社員w
http://www.hikaric.com/_skin/img_intro_6.gif
- 157 :不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 10:50:15 ID:DKFVRpW2
- imac 24インチのパネルってどこのですか?
- 158 :不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 11:17:32 ID:znnBNsGs
- >>157
LG H-IPS LM240WU2
- 159 :157:2009/03/22(日) 11:38:34 ID:DKFVRpW2
- >>158
ありがとう!
- 160 :不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 13:22:10 ID:6YqxUpMv
- >>154
一瞬光るだけで後は真っ黒だから目が疲れるんだろアホかw
- 161 :不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 14:08:33 ID:i1FKBd+/
- インパルスはチラつきの原因なんだから一般的には疲れる原因にはされるな。
動画の事を考えれば最適なやり方なんだけど。
ただ、アホって書く奴がアホなんだろうとは思う。
>>153=>>156みたいな煽り乞食がまた暴れてるし。
- 162 :不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 14:09:40 ID:CKtqqMOr
- 10ビットガンマ補正や12ビットガンマ補正を実現するための
具体的な方法を詳しく解説しているサイトはありませんか?
下記の記事中では、6ビットパネルをフルカラー表示するためのカラクリについては
詳しく解説されているのですが、8ビットパネルを多階調化した中から
最適な表示色を取り出す手法については全く触れていないところので
余計気になります。
同じ色数でも画質が違うヒミツ――液晶ディスプレイの「最大表示色/LUT」に迫る
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0902/16/news001_2.html
>具体的には、PCからのRGB各色8ビットの入力信号を、液晶ディスプレイ内部で
RGB各色10ビットに多階調化したうえで、最適なRGB各色8ビットの表示色を取り出して出力する。
- 163 :不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 16:59:58 ID:Dyl3Zai4
- 【液晶】Pivot機能付LCD【回転】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1106318410/428
428:不明なデバイスさん[sage]
2008/12/23(火) 01:23:04 ID:I834Ep44
なんとなく辿り着いたこのスレ
L997をXbox360繋いで普通にFPSやっている俺は何なんだ
縦シュー以外では別に不満無い
それは兎も角、L997はVISTAでActiveRotationU非対応なのがイタイ
縦横をアクティブに変えられん
- 164 :不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 18:18:08 ID:/OLVbHrj
- >>160
じゃあなんでお前はバックライトの輝度を落とすんだって話だよw
- 165 :不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 18:33:17 ID:b1yFjaEv
- 強い光の点滅か弱い光の連続か なら後者だな。
まあ液晶もCRTより遙かに速い点滅なのだが。
単位時間あたりの光量は、また別の話。
- 166 :不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 18:58:44 ID:WRcXpJWv
- >>165
どっかの森本さんみたいにいうなぁ!!
- 167 :不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 20:03:21 ID:34DjVmvO
- 流れぶった切ってしまうが、
HDCP環境がほしいと思って液晶モニタを物色中なんだが、
現在使用中のモニタが
LCD-AD192CWHってやつでHDCP未対応以外に特に不満はない(DVI、ECOモード使用)
ttp://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2003/lcd-ad192c/index.htm
縦寸および解像度を落とさずにワイドにと思うと
1680×1050(WSXGA+)で22インチぐらいがいいのかな
と考えてるんだけど、
用途は、WEB閲覧がメインでたまに動画閲覧で
目が疲れないお勧めってある(予算は4万までなら。。。)?
ついでに現在使用中のモニタってどこのパネルか教えて、エロイ人
- 168 :不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 21:49:36 ID:i1FKBd+/
- >>167
ttp://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd/ppi.htm
↓
>>1[まとめWiki]
↓
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1224827153/
- 169 :不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 23:20:14 ID:40wEuLnD
- なんか秋葉でL565が一枚八千円で10枚くらい大量に売ってたので適当に物色して2枚買ってみた。
使用時間も1500Hだったから一応勝ち組?
まぁ、液晶に2万も金出せないヤツは負け組だろうけど
- 170 :不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 23:25:56 ID:VP2W+nU7
- >>169
- 171 :不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 23:27:46 ID:VP2W+nU7
- 失敗した
>>169
パネル交換狙いだと使用時間の短いものだと症状が出てないから3000〜5000時間位の物の方がよかったかも
- 172 :不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 23:37:07 ID:40wEuLnD
- >>171
パネル交換は初心者にはちょっと敷居が高いと思うので遠慮しておきます、、、。
でも買う前に2,3枚電源もらって通電させてもらったけど一番使ってるので2k時間ぐらいで、
展示用のパネルも使用時間がやっと5000時間いったぐらいだったし、却って3000-5000時間使用のパネルを探す方が難しかったかも
- 173 :不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 23:38:24 ID:40wEuLnD
- と、思うことにしました。
- 174 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 01:56:12 ID:2reAX4xQ
- >>117 >>138
15型のPCモニタから22型ワイド液晶モニタに変えたら眼の疲労がすごい(´・ω・`)| Power2ch
ttp://power2ch.blog85.fc2.com/blog-entry-693.html
米欄参照。 正直もういい加減眼科医学界は韓国製を名指しで非難、排除してもいいと思う。
- 175 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 02:08:26 ID:2reAX4xQ
- もっと分かりやすいのがありました。
188 :不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 13:58:28 ID:qw0idHDH
>182
NECや三菱のIPSモデルはLGパネル
EIZOのVAはサムソンパネル
国内メーカーの制御系でどうにもならないならこの手のハイクラス液晶はみんなゴミか?
>183
LGなんかのTNでわりと使われてるAUOは台湾
189 :不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 16:07:43 ID:30MIX+Fv
>>188
サムチョンのS-PVAは論外とされている。
LGのH-IPS使用の国内メーカー品は比較的マシと言われている。
というかそれ以上が現状で存在しないと言っていい。
多分、LG自身が出してるIPS機はパネルのグレード落ちる品使ってるんじゃないかな。
ちなみに、国内メーカーの生産するパネルを搭載した機種は、現在に至っては数えるほどしか無い。
L997が確か日立で、他はちょっと出てこない。
あとはほとんど医療用の超高級機のみ。
結局DTPや写真を扱うための高性能モニタは、ほぼチョンパネオンリー。
TNも韓国製多いし、182は半島憎しで現実が見えてないだけ。
で、シャープにASVを他メーカーに供給してくれって声が時々聞かれるわけさ('A`)
- 176 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 08:34:56 ID:mqBDCpeE
- >>173
どこでですか。8000円なら一枚欲しい
- 177 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 09:19:41 ID:MZgbye53
- >>174-175
何がやりたいのか知らないがここでは常識以下の話。
残りは「L997が『確か』日立」なんて言ってる人物の推定のみ。
2190UXiやCG系はどこ行った?って感じだ。しょうもない。
- 178 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 12:09:26 ID:Ko0QlLJ0
- B2403WSとS2031W、W241DGの中で最も目に優しいモニタはどれでしょうか?
他にお薦めがあったらお願いします
- 179 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 12:41:09 ID:OkBAN3yT
- 無いッス
22P1、26P1、L997、2190UXiがお薦め
ただし、P1シリーズはテレビです
- 180 :178:2009/03/23(月) 13:08:53 ID:Ko0QlLJ0
- やっぱり5万以下では無理ですか…
B2403WSとS2031W、W241DGで順位付けできますか?どんぐりの背比べだとは思いますが
- 181 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 13:17:18 ID:OkBAN3yT
- >>180
S2031Wはかなりきつそうです
H-IPSがリストに入ってるので、順位付けはできません
このスレには、IPS好きな人がかなり多いので、
IPSとTNを絡めた評価は難しいのです
- 182 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 14:01:25 ID:Ko0QlLJ0
- >>181
ありがとうございます
2つに絞ってもう少し検討したいと思います
ちなみにピボットするにはW241DGの方が適していますよね?
- 183 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 14:08:17 ID:xDTMd/ig
- >>182
TNでピボットすると後悔出来る
- 184 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 16:30:38 ID:DBr9SfOp
- >>147
そりゃまぁ、理由は違えど推奨される定番モニターはほぼ一緒だし、
「安物なんて、どれ買っても同じ。
機種の選択の意味が有るのは、10万超えてからだ。」って考えも一緒だしね。
- 185 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 16:36:01 ID:5uBwdkzh
- S2100は>>1のまとめWikiでは普通、>>6のテンプレでは病院へ〜となってますがどっちですか?
目に悪い中ではマシなくらい?
- 186 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 17:27:27 ID:kqundyNY
- >>174
この意見には同意。
確かにプロジェクタとか、映画館で見る映画なんかの
スクリーンに反射した光を見ている場合は
目の疲れが段違いに少ない。
実際、液晶モニタを鏡越しに見ると
ギラツキもなく目に優しい感じがした。
(2枚使って反射させないと反転画面を見るはめになるし、なにより
鏡越しって時点でありえない使い方だが・・・)
226 : 家事手伝い(鹿児島県):2009/03/20(金) 23:14:50.92 ID:jm5V+ugd
本来瞳は反射した光を捉えるように出来ている
光源を長時間凝視するようには出来ていない
- 187 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 18:29:10 ID:aS560Otj
- >>185
目に向かってくるような鋭さは減っているような気もしないでもないが、
油膜が気になって買う気にならん。
- 188 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 18:41:19 ID:5uBwdkzh
- >187
ありがとうございました。
- 189 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 19:13:45 ID:LKAeTW+T
- >>176
http://www.akiba-de.net/akiba-palette/
在庫あるか電話で確認した方がいいかもね
あと店員の一人がアジア系の少し日本語不自由な人だから
そういうの気にする人はいかない方がいいかも
- 190 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 19:16:56 ID:LKAeTW+T
- >>176
あと本体の色は白1択で保証は一週間のみ
- 191 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 19:32:32 ID:kgsKVcgn
- LUMA LMD-1750Wってどうよ。
LUMA LMD-2050Wってどうよ。
- 192 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 20:19:12 ID:btSI7dNB
- すみません、ノートPCの液晶画面については、
こちらではスレ違いになりますか?
「スーパーシャインビューEX2液晶」について知りたいのですが。
- 193 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 20:21:38 ID:btSI7dNB
- >>192
該当スレ、ありました。あちらで伺います。失礼しました。
- 194 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 21:58:38 ID:avUlRE2E
- 誰か塩撒いとけ
- 195 :不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 22:09:02 ID:mqBDCpeE
- >>189
ありがとー。今度行ってみる。
- 196 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 00:21:23 ID:6vI/dwb4
- http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000003217/SortID=9088732/
- 197 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 07:04:41 ID:5Rqj5t6c
- てts
- 198 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 16:23:20 ID:SOfrnEP7
- >>195
さっき見たら、とりあえず店頭にまだ2台はあったぞ。
中は見てないからわからんが。
- 199 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 17:30:59 ID:ATHWUZNF
- CRTを使っていた頃は、そんなに目が疲れたりすることはなかった。
真空管の分厚いガラスを通して画面を見ていたのが良かったんだろうか?
液晶だと、分厚いガラスがない分、ダイレクトに光を見ている感じがする。
あくまで個人的な体感だけど。
- 200 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 19:16:19 ID:onnJzmEB
- >>198
旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦 どこかにもっていきますね
旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦
. ∧__,,∧ 旦旦旦旦旦旦旦旦
( ´・ω・) 旦旦旦旦旦旦旦旦
. /ヽ○==○旦旦旦旦旦旦旦旦
/ ||_ | 旦旦旦旦旦旦旦旦
し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
こんな感じにお店の人がカートで倉庫かどこかに運んでたから大口で買った人がいるのかもね。
- 201 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 19:22:48 ID:ncroorVq
- >>199
重要な物を一つ忘れてるようだな
CRT使ってた頃は若かっただろ?
- 202 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 20:38:12 ID:bFqrvRIH
- 液晶モニタは偏光を利用しているから、ハイディンガーのブラシという現象が見えるようです。
まったく見えないと言う人からはっきり見え過ぎて邪魔になると言う人までいるとのことなので
これもまた液晶モニタで目が疲れるという理由のひとつなんだろうか。
偏光していないブラウン管には発生しないものだし。
ハイディンガーのブラシ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7
>ハイディンガーのブラシを確認する最も手軽な方法は、
コンピュータなどの液晶モニタを利用することである。
偏光方向を利用して輝度を変えている液晶モニタの光は、
特定の方向に偏光している。
コンピュータの画面の何も書かれていない白い領域に
眼を向けて視野の中心に注意しながら頭をゆっくり左右に
傾けてみるとその存在がわかりやすい。
モニタを 50cm の距離から見た場合、
ブラシの大きさはモニタ上で 2cm 程度となる。
なおブラウン管のモニタの光は偏光していないので
この目的に用いることはできない。
- 203 :202:2009/03/24(火) 20:58:44 ID:bFqrvRIH
- ちょっと調べてみたら、既にハイディンガーのブラシが見えないようにする特許が
キヤノンから出されてたわ。
よく分からんが、ノングレア表面の微細凹凸が
ハイディンガーのブラシを見せないように役立っているっぽい。
CRT時代は反射防止にARコートが使われてきたけど、
液晶モニタには微細な凹凸を表面に用いたノングレア処理になったのは
コストダウンのためではなかったのか?
ttp://www.j-tokkyo.com/2002/G02B/JP2002-207122.shtml
- 204 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 21:17:48 ID:ufJdBvrw
- 単純に輝度の差でしょ。
ブラウン管って240cd/m^2でも「高輝度ブラウン管」だぜ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010917/nmv.htm
- 205 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 23:13:47 ID:cHE5KhWH
- test
- 206 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 23:24:54 ID:QJik/P9e
- >>20
L997はムラ補正機能が無いから、ムラムラしているのは仕方がない。
お前自身がムラムラしているのならL997でエロゲーやっとけ。
>>124
>>17のテンプレをちゃんと見ろ!
日立S-IPSは最悪の部類に入るじゃないか!!
>>147
硫化水素君を始めとする、
エロゲーと目に優しい以外に取り柄の無いL997狂信者が必死なだけだよ。
- 207 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 23:52:36 ID:xPhbN4pm
- >>17のテンプレはキチガイが改変したコピペ。
- 208 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 23:54:51 ID:zndw/a4r
- >>17テンプレ真に受ける馬鹿は例の基地外だけだとは思うがな。
- 209 :不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 23:56:30 ID:SOfrnEP7
- どの板行っても基地外がいるのは、なんとかならんもんかな?
何が楽しいんだろう
- 210 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 00:29:38 ID:YeeZjubT
- LG信者の基地外はどうしようもねーな。
IPSで画質が悪いといわれてるのはLGだけだっつうのに。
IPSα>日立S-IPS>越えられない壁>>>>>>H-IPS>越えられない壁>LG S-IPS
- 211 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 00:39:53 ID:XlF1MlN+
- VAの人は日立>Samsung>LGといってたから
自分の所に引きずり込みたいアンチナナオの仕業だろな
アンチナナオは病気としか思えない
- 212 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 00:41:08 ID:tSiYubgD
- LG信者をNGExしとけばおk
- 213 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 01:08:22 ID:WcGIPJjN
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0301/eizo_5.jpg
(赤字)にワロタ
本当は糞寒液晶ぼったくりでぼろ儲けなんだろうが
- 214 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 01:18:10 ID:b7+qvaet
- 歪みとぼけぼけの2点だけでもCRTはないな・・・
あと、やたらでかいし。
しかも、もう劣化して使い物にならないものしかCRTはないだろう。
とマジレス。
- 215 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 01:34:32 ID:WcGIPJjN
- 俺は粗悪液晶が氾濫した今こそ、CRT復活して欲しいが、
液晶ほど薄くしろとは言わないが、ブラウン管でもある程度薄く出来るでしょ
- 216 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 01:38:18 ID:AMQejBwm
- 田舎じゃ大手電気屋でも液晶モニタなんて少し古いのが数種類置いてあるだけだ
現物見るのも一苦労だのう
- 217 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 01:41:04 ID:b7+qvaet
- 壊れるまでCRT最強って言って戦いますキリッw
- 218 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 02:09:18 ID:x0KaBgRw
- >>203
普通に使われてましたが > CRT時代にアンチグレア
- 219 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 09:12:36 ID:qpliQrDa
- CRTで歪みだのボケボケだの言われるとさすがに「お前が糞低品質CRT使ってただけ」とは
言いたくはなるな。低品質ギラつき液晶で語っても同じ事だべ。
- 220 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 09:20:41 ID:qpliQrDa
- >>215
出来ないよ。低画質で良ければ可能だけど。
CRTの構造考えればそんな考え湧いてこないんだがな。
某半島企業がPC薄型CRT好きで作ってたよ。
低品質ボッタクリ好きな不治痛とかが好んで使ってた。
品質は>>214の通り。
薄型ブラウン管TVも作ったんだけど、よりによってあの半島人が
「最悪」と評する代物だった。
薄型や軽さを考えれば液晶で正解だろ。
ほんの数年前まではこんな悲惨な状況じゃなかったんだし
一部の海外企業は改善の姿勢を見せてるんだからそこに期待するしかないだろ。
- 221 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 12:58:10 ID:bvWxHTYK
- >>210
IPSαはテレビ用だと何回言わせるんだ。
- 222 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 13:00:43 ID:oS8rRxjf
- 低能ゆとりスレ
- 223 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 13:14:02 ID:DMQKXJ5G
- LG IPSとIPSα
http://bbsimg01.kakaku.com/images/bbs/000/009/9255_m.jpg
よくもまあこんな低品質な37型パネルでIPSを名乗れるものだ
角度が違うといえ、国産パネルと朝鮮パネルが全く別物すぎて笑える( ´,_ゝ`)プッ
- 224 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 13:19:27 ID:jYBoTGqy
- もちろん明るさ設定同じように設定したんだろうな?
- 225 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 13:26:24 ID:DMQKXJ5G
- LG H-IPSのデータシート CR 10:1の場合で178 178
IPSαのデータシート CR 100:1の場合で178 178
カタログスペックですら桁が一桁違う。
まあIPSという文字から画質を感じ取るには
画質の違いに気付かないかも知れないな
- 226 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 13:33:52 ID:jYBoTGqy
- >>223
つーか、ここはテレビスレじゃないぞ
- 227 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 13:35:18 ID:oS8rRxjf
- 低能弱眼スレ
- 228 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 16:31:06 ID:3tn2UBXt
- ネットでゲーム配信(wiiのレースゲームやFPS)をしたいんですが
応答速度、目への影響を考えると
今のところアクオスPシリーズが一番良いんでしょうか?
- 229 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 18:09:45 ID:jSOVsT/k
- >>228
その用途ならDS5の方がいいぞ
- 230 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 20:31:15 ID:zsCbwOOx
- 前スレの538さん、聞きたいことがあるんですがまだいますか?
フィルターライトを使うと、ライトの光がノングレア液晶面に当たっても
白っぽくなったりしないんですか?
普通のデスクライトを使うと、照り返しの光がモニタにも当たるんで
目に優しくありませんよね・・・
538 :不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 19:13:03 ID:gn/1AGSg
>>534
フィルター付きデスクライトを買ってこい
普通のスタンドから交換すると結構な確率で幸せになれる
てか俺はなった
- 231 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 21:33:35 ID:TUxWsuzi
- NTSC比○○%、Adobe RGB比○○%とか広色域な液晶あるけど
実際に10bitパネルはLP2480zxだけだよね。
と言うことは擬似で広色域にしているわけ?
- 232 :231:2009/03/25(水) 21:41:04 ID:TUxWsuzi
- 自己解決した。ここに書いてあった。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/13/9630.html
>これまでも8bit対応パネルを時分割駆動することにより、
液晶ドライバのレベルで10bitに対応させていた例はあるが
やっぱり、擬似じゃない広色域パネルはLP2480zxだけみたい。
- 233 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 21:48:33 ID:x0KaBgRw
- 10bit駆動と広色域は全然別の話なのに何いってんだよ
- 234 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 21:52:40 ID:TUxWsuzi
- えと、階調って6bit、8bit、10bitとかだよね。8bitを超えるのが
一般的に広色域じゃないの?
で現在流通しているパネルはLP2480zxを除いて8bitパネルなんじゃね?
TNは6bitパネルもあるらしいが。
- 235 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 21:54:46 ID:hhc0t+TC
- これは酷い
- 236 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 21:56:45 ID:TUxWsuzi
- 8bitパネルで擬似以外に広色域を実現する魔法の技術でもあるの?
あるなら教えて欲しいな。
- 237 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 22:09:38 ID:/JHcXp1R
- bitと色域には関係ない。
大昔のデジタルみたいな1bitの液晶でも(計8色表示)、それぞれの赤や緑や青が
sRGBの範囲を超えた色彩なら、「広色域」パネルという事になる。あとはそのエリアを
どれだけの細かさで割るかがbit数になる。
- 238 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 22:16:24 ID:TUxWsuzi
- その理屈だと同じ8bitパネルならAdobe RGB比○○%が一緒のはずなんだけどね。
発売するメーカーによってAdobe RGB比○○%の数値が違うのが疑問なんだけど。
- 239 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 22:18:53 ID:x0KaBgRw
- >>238
一緒なわけないだろw
「色」というのが基本的に相対座標だということが分かって無い(普通分からないけど)からそう思うのはわかるけど。
- 240 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 22:19:58 ID:/JHcXp1R
- なんでやねん。
色の広さ決めるのが蛍光灯・カラーフィルタ・液晶の特性で、細かさ決めるのがbit数だろ。
お前が言ってるのは「72dbiで印刷したらみんな同じ大きさ!」とか言ってるのと一緒だよ。
- 241 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 22:20:29 ID:TUxWsuzi
- えーとつまり、>>232の記事に書かれている8bit対応パネルを時分割駆動してないわけ?
しているわけ?
してないなら、理屈で説明してくれ。
- 242 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 22:22:15 ID:TUxWsuzi
- 連投になるけど、bit数=色数 Adobe RGB比○○%=色数でしょ。
- 243 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 22:23:27 ID:P9iBSFRT
- ああ、わかった気がする。ID:TUxWsuziは、どのパネルでも
R、G、Bそれぞれ同じ光り方をすると思ってるんだな。
一口に「赤」と言っても実際には同じ波長じゃないし、明るさも違うし、画素の並び方で混ざり具合も違うんだよ。
- 244 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 22:24:18 ID:IvUtsDx2
- >>240
いい喩えだ
- 245 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 22:25:55 ID:TUxWsuzi
- で>>241はどうなのさ?
波長とかそんなのは置いといて。
- 246 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 22:27:22 ID:x0KaBgRw
- >>242
違うよ
Adobe RGB比○○%=表現できる色の範囲
bit数=色の分解能
だよ
- 247 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 22:27:29 ID:/JHcXp1R
- >>245
だからbit数と色域にはなーんも関係がない。
うすーい赤青緑しか表示できない超狭色域パネルでも、その小さな色域を10bitで分割
していれば10bitパネル。そんだけの話。
- 248 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 22:30:12 ID:P9iBSFRT
- >>245
時分割駆動については>>237が説明済み。
たとえ100と0の状態しか表現できなくても、小刻みにすれば50や80も表現できる、って話。
プラズマモニタがそうだね。
- 249 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 22:30:16 ID:TUxWsuzi
- ここでおさらいね。
24bit(RGB 256階調) 1677万7216色
30bit(RGB 1,024階調) 10億7347万色
- 250 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 22:31:58 ID:/JHcXp1R
- >>249
うん、で、例え白黒のモニタでも、その白黒を10億段階に分割できたら、「10億色」なんだよ。
そこは理解できる?
- 251 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 22:34:18 ID:yKU2161u
- あんまりいじめるから引っ込みつかなくなっちゃってるだろ
かわいそうだろ・・・
- 252 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 22:35:16 ID:P9iBSFRT
- >>249
砂粒を10億個並べてみて、狭い面積しか覆えなかったら、やっぱり総面積は狭いんだよ。
1677万個のほうがスカスカかもしれないけど、総面積は広いこともあり得るんだよ。
- 253 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 22:36:40 ID:Tx0VKhpW
- 色域って液晶表面に貼るフィルタと冷極陰管で決まってるんじゃないの?
- 254 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 22:39:40 ID:oS8rRxjf
- 低能弱眼ゆとりスレ
- 255 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 22:40:49 ID:TUxWsuzi
- 例えば、赤の面積が多くなったとしたら色数が多くないと実現不可能。
で結局>>241はどうなのさ?
- 256 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 22:41:31 ID:x0KaBgRw
- >>251
この勘違いの角度ぶりやその勘違いへの固執ぶりはどこかで見た気がする。
- 257 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 22:42:19 ID:oS8rRxjf
- 低能弱眼スレ
- 258 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 22:42:48 ID:TUxWsuzi
- 自分たちの液晶が擬似+8bitパネルだと認めたくないだけじゃないのか?w
話をすりかえるだけでいっこうに答えてくれないが。
- 259 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 22:43:28 ID:/JHcXp1R
- >>255
いや可能なんだよ。いい加減わかれよ。1bitだって面積は大きくできるって言ってるだろ。
なんで色数が多くないといけないんだよ?
たとえ、赤と青と緑の3色しか表示できなくても、それがシーラブの表現系でsRGBを
はるかに超えていれば、大きな面積の色域になるだろ?
例えば液晶モニタの解像度とインチ数の関係を考えてみろよ。たとえ320x200の低解像度
だって50インチの広面積のモニタ作れるだろ? お前さんが言ってるのは、広いモニタを
作るなら解像度あげないといけない、みたいな話なんだよ。大きさと解像度は関係がない。
- 260 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 22:44:15 ID:oS8rRxjf
- 低能弱眼スレ
- 261 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 22:44:17 ID:IvUtsDx2
- >>255その前に241の日本語が不明瞭なんだが
LP2480zxがリアル10bitかというならそりゃ10bitだが
- 262 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 22:47:53 ID:TUxWsuzi
- 色域の面積=色数
では、2色でAdobeRGB100%とかできるか?できるわけがないw
- 263 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 22:48:53 ID:P9iBSFRT
- なんだ、要するに「リアル10bit稼働のLG-IPSすげぇ」って言って欲しかったのか。
はいはい、すごいすごい(棒)。
自分が測定したわけじゃないから知らんけどな。
- 264 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 22:50:46 ID:x0KaBgRw
- >>262
>色域の面積=色数
違うし、2色でAdobeRGB100%は出来るよ。
- 265 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 22:51:02 ID:TUxWsuzi
- 世の中には擬似広色域液晶とリアル広色域液晶があるってこと。
- 266 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 22:52:08 ID:oS8rRxjf
- 低能弱眼スレ
- 267 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 22:54:27 ID:IvUtsDx2
- 表面加工技術スレで暴れてたアホによく似ている
理屈を散々説明されてるのに理解しないところとか
- 268 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 22:56:05 ID:TUxWsuzi
- >>267
今度からはちらつきが気になるなら擬似広色域液晶じゃなくて
広色域液晶ではない8bit液晶買っとけよ。
- 269 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 22:56:52 ID:jYBoTGqy
- 馬鹿はさっさとNGに入れて触れないのが一番だろ
なんで相手にするんだ?
相手にするからつけあがるんだよ
おまいら少しは大人な対応をしろw
- 270 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 22:57:27 ID:TUxWsuzi
- 論破できなかったら個人叩きとはこのスレも終わっているな。
- 271 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 22:58:12 ID:x0KaBgRw
- >>269
ちょっと理解しにくい部分なのは確かだったからな。遅延と応答速度よりずっと混同はしやすいと思う。
- 272 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 22:58:12 ID:oS8rRxjf
- 低能弱眼スレ
- 273 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 23:02:12 ID:P9iBSFRT
- 俺もこれで相手にするのやめる。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/23/news001.html
10bitとか8bitとかってのはここで言ってる色座標を「小数点以下どれぐらいまで細かく扱うか」という話。
図に方眼を引くイメージ。
1/8bit(=0.00390625)刻みの方眼より、1/10bit(=0.0009765625)刻みのほうがマス目は細かい。
だから「色数が多い」のは正しい。
ただし、その方眼の細かさと、塗りつぶす面積の広さとは全く別の話。
狭い面積を細かく分割していたら、それは狭色域。
粗分割でも広い面積をカバーしていたら、それは広色域。
- 274 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 23:05:14 ID:TUxWsuzi
- >>273
もっとシンプルに考えればいい。
8bitでAdobeRGB 100%前後再現できるか?答えはNO。
だから、>>232の記事のように時分割駆動で擬似で再現している。
- 275 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 23:09:50 ID:RbgmYIGY
- ID:TUxWsuzi いつもの基地外荒らし。
論破される以前に人の話を全く理解できず、おかしな自論に固執する。
本物のアスペルガーじゃないかな。
ID:oS8rRxjf TUxWsuziに限れば正しい
今回は荒れてはいるかもしれないが、基地外を相手してた人の技術的な話もたとえ話も上手だった。
分かりやすい。スレタイ的にはアレかもしれないが個人的には悪くなかった。
技術的な話もたとえ話も全く無視(正確には全く理解できない)する基地外TUxWsuziはスレに不要。
- 276 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 23:12:12 ID:TUxWsuzi
- 最後の流れで>>275とは。
本当に糞スレだなここは。自分の液晶をマンセーしたい奴の集まりで
情報共有には適していない。
- 277 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 23:21:37 ID:2dkN27SO
- 同意
- 278 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 23:23:31 ID:RbgmYIGY
- >>276
ハイハイ。分かったから荒らしは消えて。誰もマンセーなんかしてないしw
>>273に対する>>274だけでも、お前さんにまともなコミュニケーション能力無いのはよく分かる。
シンプルも何も全く読んでないし理解もできてない。
>>273-274だとまるで晒しだよ。
- 279 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 23:25:20 ID:TUxWsuzi
- >>278
ID変えてごくろうさん。もうファビョらなくてもいいよ。
認めたくないなら。
- 280 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 23:27:30 ID:P9iBSFRT
- NGID入れた。まあ、春だよね。
- 281 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 23:31:22 ID:TUxWsuzi
- たしかに、春だな。正当な意見もファビョったマルチレスには適わない糞スレだな。
たしかに過疎スレでは自演で個人叩きが2chでは最も有効。
- 282 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 23:33:22 ID:eCjJg+76
- 表面加工スレで自演に失敗しまくってたお前が言うなw
- 283 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 23:33:43 ID:TUxWsuzi
- 連投なるが、いくらファビョっても>>232の記事に書いてある
8bitパネル+時分割駆動が存在していることは事実なんだしな。
そこは認めておけよ。
- 284 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 23:34:00 ID:jSOVsT/k
- >>281
ファビョっているのはお前じゃん
- 285 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 23:34:32 ID:TUxWsuzi
- >>282
見えない敵と戦う病気の人?
- 286 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 23:35:22 ID:IvUtsDx2
- いつから擬似10bitパネルが存在するかどうかの話になったの?
あるのは当たり前だわな
- 287 :278=275:2009/03/25(水) 23:35:56 ID:RbgmYIGY
- >>279
ID変えてないよ?
冗談抜きで脳味噌大丈夫?
ファビョってるのはどうみてもID:TUxWsuziにしか見えないんだけど・・・。
というわけで怖くなってきたので俺も逃げる。
ID:TUxWsuziみたいな粘着には勝てないよ。くわばら×2
- 288 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 23:36:14 ID:TUxWsuzi
- ID:IvUtsDx2は本気で頭悪いなw
おまえの居場所の表面加工スレにいけよ。
- 289 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 23:37:19 ID:eCjJg+76
- >>285
自演のことをマルチレスと言う奴はまずいないからバレバレなんだよ。
複数のスレに同じレスを書くことだぞ。マルチは。
- 290 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 23:38:08 ID:2dkN27SO
- 糞スレ
- 291 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 23:38:13 ID:TUxWsuzi
- ID:IvUtsDx2= ID:eCjJg+76なの?
病気過ぎて怖いわ。
- 292 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 23:41:24 ID:jSOVsT/k
- 本当に毎年この時期になると気の触れた奴が暴れるよな
単に暴言吐いて暴れるのでなく、妄想理論を真実と思い込んで暴れる辺り本物なのだろう
それはそうとL997のリース落ち品のオク相場がそろそろ5万まで下がりそうだな
- 293 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 23:41:44 ID:AtPaGDwD
- 俺の認識だと
〜bitパネル=階調表現=グラデーションの綺麗さ
色域=色深度表現=文字通り色の深さ
これで合ってるんだろうか
- 294 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 23:42:11 ID:IvUtsDx2
- お前と違って、何年もデータに残り続けるスレ上に
恥を残す勇気はないよ
- 295 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 23:45:09 ID:eCjJg+76
- >>293
色深度は階調表現性のほう
- 296 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 23:46:35 ID:u/Xaihgl
- まあ、理屈と妄想は違いからな。
妄想を理屈と勘違いしている基地外がいつも自演して発狂している印象。
誰とは言わないが。
- 297 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 23:51:47 ID:IvUtsDx2
- いつもって?
- 298 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 23:53:56 ID:u/Xaihgl
- 串探せる時間があるニートには誰でも勝てないって意味だよ。
いつもっていうのは。
- 299 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 23:54:04 ID:1+jZWuiW
- >>296
過疎スレのこっちで暴れてろよ。
【ARコート】モニタ表面加工技術【アンチグレア】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1223834642/
- 300 :不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 23:55:31 ID:u/Xaihgl
- ??
ここも病気の人が棲みついているのか?やれやれだな。
- 301 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 00:01:49 ID:1+jZWuiW
- >135 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/03/25(水) 23:48:05 ID:u/Xaihgl
>でここのでこぼこを埋める妄想は結論はどうなったの?
>妄想している病気の人が発狂して結論出ずで終わり?
普通にそのスレに書き込んで以前荒れた話題引き継いでるのに何言ってんだか。本気で怖いなこいつ。
- 302 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 00:01:49 ID:ws8BMa2j
- 一番の基地害はツブツブヲタ
- 303 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 00:04:16 ID:u/Xaihgl
- なんか、発狂している基地外が一名いるね。
- 304 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 00:11:36 ID:JznZjTKP
- 目が疲れにくいスレとフィルタ関連のスレは2ch屈指の基地害スレだよ。
具体的なソースなしに個人の妄想と主観で戦うスレ。
だから荒れるし、発狂するし、荒らしが好んで来るスレ。
だってソースなくても荒らせるからな。これが真実。
- 305 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 00:13:48 ID:/98SNcR+
- 俺の認識ではビット数の多いパネルはガンマカーブを調整したときにグラデーションが破綻しないという認識でいるのだが。
- 306 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 00:16:18 ID:1N//4RFa
- >>305
意義についてはexactlyでございます
- 307 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 00:24:46 ID:EYYcdTGK
- 先月新品26P1、今月中古L997買った
ささやかだけど贅沢だなあ。
- 308 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 00:27:43 ID:ptXReUP+
- >>304
大抵のケースでは、片方にソースがあって片方にはないよ
今回のだってそうじゃん
わざわざ相手にしさえしなけりゃ荒れないよ
- 309 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 00:29:23 ID:JznZjTKP
- ソースって>>232か?
まあいまさらどうでもいいが。
- 310 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 00:32:22 ID:ptXReUP+
- 何をどうやったら232がソースになるのw
>>273とかだよ
- 311 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 00:33:24 ID:JznZjTKP
- えっ?
>>273はURL貼っているだけで自分の妄想いっているだけじゃん。
ソースとは呼べないよこれはw
- 312 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 00:35:10 ID:ptXReUP+
- キチガイのほうだったか
レスやめる
- 313 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 00:36:07 ID:JznZjTKP
- だから妄想で戦うしかないスレであっているだろw
どうぞ、妄想全開でがんばれよ。知識がないのは分かっているから。
- 314 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 00:37:33 ID:JznZjTKP
- ソースと言うのは第三者の客観的な事実を言うのであって
自分自身の言葉を引用しただけじゃただの妄想。
これぐらいは一般的な知能レベルのなら分からないといけない筈だが・・・
- 315 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 00:50:01 ID:kcfJDtUc
- 色域と色深度の関係は、
音声ファイルでいう周波数とbit数で合ってる?
- 316 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 00:52:47 ID:JznZjTKP
- このスレの住人は妄想と発狂だけで、知識がまるでない無知と露呈したな。
- 317 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 00:55:35 ID:rfF9vmeX
- ID:JznZjTKPはIDの変わった基地外でしたw
- 318 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 00:56:51 ID:JznZjTKP
- と妄想が通用しない相手には発狂して個人叩きのワンパターン。
知能が低い。
- 319 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 00:58:52 ID:JznZjTKP
- 俺はこんな糞スレ住人に何を期待していたんだろう・・・
自分自身に腹が立つ。時間の無駄だった。
- 320 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 01:00:17 ID:1N//4RFa
- >>315
かなり語弊があると思う。
再現可能な周波数が決まるものとその精度が決まるものという関係だけ見れば、確かに同じようなものだけど
- 321 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 01:03:35 ID:sZxkXYML
- >>315
音声ファイルで言うなら、解像bit数とダイナミックレンジ。
いくら細かい解像度があっても、レンジが広いとは限らない。
- 322 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 01:05:20 ID:ptXReUP+
- それはもう喩える意味がなくなりそうだね
- 323 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 01:07:54 ID:7uv3UMPL
- 2490-2でも出て神祭りなんかとおもたらnanyaこれ
- 324 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 01:27:08 ID:rfF9vmeX
- この季節の風物詩です
- 325 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 01:36:36 ID:JznZjTKP
- 具体的なソースに妄想でしか発狂できないみじめな奴らの隔離スレ。
- 326 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 03:08:51 ID:lTxIqojp
- >>234
色域は表現できる色の広さ。
8bitは表現できる階調数。
8bitは256階調 1677万色。
10bitは1024階調 10億色。
つまり、より多くの色を表示したい場合は両方が必要。
テレビが例外なく10bitパネルを採用しているのにはわけがあるのよ。
広色域パネルは、
広すぎる色域にマッピングされているものを
そのまま使うと異常な色になってしまうため、
広すぎる色域を、わざわざ狭い色域に圧縮しなおしてる。
そのため、劣化してしまう。
(韓国液晶はこの部分が糞)
10bitの場合は、1024階調10億色使えるため、
圧縮せずに色域をエミュレーションすることが出来る。
ここの部分はパネルじゃなくて、
各メーカーのノウハウが影響する映像処理部分の担当ね。
補完しながら256階調から1024階調へのアップコンバートも可能。
まとめると
bit数は多ければ多いほどよいが、色域は広ければいいというものでない。
広色域は10bit必須。
理論的に会話せずに人格批判ばかりするアホは
複数の人間が一人の人間に見える本物の精神病キチガイだから
相手にしないほうがいいですよ^^;
ラデの電波に脳をやられてるんだろう。
- 327 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 03:36:24 ID:/KkcciQu
- 広色域パネルでsRGB色域データを表示する際の1D-LUT変換精度の弊害を
広色域パネルそのものの特性とごっちゃにしてるし。
パネルの10bit駆動と10bitガンマ補正の区別がついてないし。
10bit駆動だから圧縮せずに色域をエミュレーションとか何の電波だ?
色域と色深度が>>234並に区別できて無いじゃん。
- 328 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 03:44:15 ID:3nFrebzi
- ,.zzZマママ7ゝ. 、
/イイVNNN/∧∨ム. 、
/イイイVVVVV/∧∨レレムム、
/|/\|VVVVV/∧∨イイイ∠イム、
/|/ \|VV/∧|/イイイ∠イイイト、
/|/ YY/ソ'´ ∠イイイN
VN ∠イイイN
|/ \ イ/ ∠イイイN/
N f==ミトル从 t-、_ \トトイNy、
|! ィ!チゝ》} ミ y≧、ミ、 NNレ'´ ノ
〈. 三ノ \”´彡 Y/〃/
{ / |// /
ト、 f {_ ⌒ヽ |!_ノ せっかくの広色域パネル
ヽ | / ゝY⌒''''`\ _,,..' !| 10bitじゃないともったいない
';; ト、;:;:;:;: ;: ;:;:;:_, 》 : : : : :/\
/ .) ./';; \`ミニ-''´ /: : : : : : /.|! \
/ ./_...- '''´ ';;; : . .. ̄ ノ: : : : : :/ || へ_
_,/ .ノ __ ヾ;.: : : : : : : : : : : :/ /|  ̄
/ >'´__\ /⌒} | ヾ;,;,;,;,;,;;;;;;;彡'´ / !
'´ / 、\\ノ |/⌒ヽ ̄ ̄ ,..ィ⌒ヽ,|
- 329 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 07:05:37 ID:e7c0YI+T
- 「*bitパネル」って表現はLCDドライバが搭載しているDACビット深度じゃないのか?
- 330 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 09:22:54 ID:DTW4wdKW
- >>1にはかかれてないけど
ドットピッチが一番重要だろう
ちゃんと書いておくべき
- 331 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 17:43:18 ID:ptXReUP+
- >>327
そりゃその本人が必死にググっただけなんだから
- 332 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 18:39:28 ID:0ozDmEir
- >>240
全くスレと関係ない話だが、なぜ72dpiで印刷しても
みんな同じ大きさにならないの?
- 333 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 18:40:54 ID:P3ijWVEg
- >>332
そりゃdpiは単に密度で、大きさは用紙サイズとかで決まるからだろ…。
72dpiのA3もあれば300dpiのA5もあるだろう。
- 334 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 19:25:42 ID:0ozDmEir
- >>333
理解しました。
スレ違いついでにもうひとつ。
96ppiの液晶モニタで表示されている画面と、全く同じ大きさで印刷するには
96dpiで印刷しないとダメなんですか?
(モニタと印刷物を並べて見たときに、両者の大きさが同一になるように)
- 335 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 20:01:05 ID:5hKJAreW
- エロゲで思い出したけどLeafだかはL997使ってるんだっけ?
- 336 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 20:02:36 ID:5hKJAreW
- すまん誤爆
- 337 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 20:05:35 ID:yvgrRvwO
- >>334
印刷するなら300以上って聞いたが・・・
- 338 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 20:15:07 ID:dt9kOjTm
- ID:/KkcciQu
今日の基地外?妄言が日増しにひどくなってるから
早いところ病院に行ってこい。
三 三三
/;:"ゝ 三三 f;:二iュ どうしてこんなになるまで放置したんだ!
三 _ゞ::.ニ! ,..'´ ̄`ヽノン
/.;: .:}^( <;:::::i:::::::.::: :}:} 三三
〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__ ↓>>ID:/KkcciQu
,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
};;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
- 339 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 20:22:04 ID:Yib6vSBi
- ごめん、ちょっと蒸し返すけど、
8bitより上のパネルってキャリブレーションをしない人にとっては
ほとんど意味の無いものと思っているんだけどあっている?
- 340 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 20:33:10 ID:P3ijWVEg
- >>339
いや、上の方のやり取りでも混同されているフシはあったが、一応8ビットより上の
発色数を持つグラボとかも出てはいる。10ビットとか。当然それに対応したソフト
しか意味ないけど。それなら一応意味はある。
- 341 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 20:43:58 ID:Yib6vSBi
- >>339
thx
自分には思いっきり関係無さそうだな。。。
- 342 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 20:51:29 ID:ptXReUP+
- >>338
326が昨日の妄言吐いてた奴だよ。
広色域は10bit必須!とかw
- 343 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 21:00:47 ID:mCFI+UAp
- >>341
どのみちまだ現実的に買えるような値段じゃないしな > 10bitパネル
ちなみに、10bitガンマ補正がついてることととパネルが10bit駆動である事は別物だから注意ね。
- 344 :341:2009/03/26(木) 21:02:19 ID:/98SNcR+
- レス番狂った
× >>339
○ >>340
- 345 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 21:03:10 ID:P3ijWVEg
- 医療用モニタとか用だな。血液の色とかがわかんないと困る人向け。
- 346 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 21:08:03 ID:yvgrRvwO
- >>343
20万くらいじゃね
- 347 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 21:10:53 ID:mCFI+UAp
- >>346
テレビならね...
- 348 :341:2009/03/26(木) 21:11:15 ID:/98SNcR+
- >>343
わけのわからない世界というのはよくわかったw
俺の目じゃ白黒のグラデーションでならWINの16ビットカラーとフルカラー、簡単に見分けがつくけど、
普通の写真ならよほども綺麗なグラデーションが広い範囲にないと気付かないな。
もっとも、メインの用途が2ちゃんねるだから、目に優しければなんでもいい。
- 349 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 21:14:13 ID:P3ijWVEg
- 今いくらくいすんだろうとか思って10ビット モニタとかでググったら一番上に出てきたのが
100万と90万の機種だった…orz
- 350 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 21:15:36 ID:yvgrRvwO
- >>347
ttp://www.bestgate.net/tft_hp_dreamcolorlp2480zxgv546a4abj.html
これ違うのか
- 351 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 21:21:00 ID:P3ijWVEg
- >>350
あー、PC用としてはそれが一番安い奴かも知れない。
- 352 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 21:23:05 ID:mCFI+UAp
- >>350
うは、前は30万越えでずっときていたのに。円高のおかげか。
- 353 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 21:23:56 ID:I4fDxanQ
- >>352
ずーーいぶん前に価格改定されたからだが
- 354 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 21:44:06 ID:JWqV8H82
- 低能
- 355 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 22:37:09 ID:UGlpRqz0
- >>210
液晶テレビ厨だかL997厨だか知らないけど、
正しいPC用IPS系パネルの序列は↓こう。
NEC SA-SFT>越えられない壁>三菱S-IPS≒IDTECH DD-IPS≒LG H-IPS>越えられない壁>LG S-IPS≒日立S-IPS
- 356 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 22:39:30 ID:JWqV8H82
- 低能弱眼スレ
- 357 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 22:53:03 ID:h3UIUlLf
- 四月に出るipsαのやつ、そろそろ情報出てこないかな
- 358 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 22:55:32 ID:zWVRIxLA
- 50万もかけずにデュアルモニタにできるのだからいい時代だ。安いな。
- 359 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 22:58:12 ID:Hjev2kIi
- >>357
4月に出るってソースどこ
- 360 :不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 23:17:40 ID:fLL4Qe6C
- >>359
http://panasonic.jp/viera/products/v1/l_top.html
- 361 :88:2009/03/27(金) 00:29:56 ID:DO7yCYdn
- >>358
PCIにMGAを2枚刺してた頃を思い出した
- 362 :不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 04:33:06 ID:Wbcu83yT
- 伸びてると思ったら案の定…
液晶とは直接関係ないがFEDオワタな。残念だ。
- 363 :不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 05:35:21 ID:eTK09Lyv
- ,-‐"~~ "‐ 、
/ / ヽ
,,/ = > \、
// = || l ヽ
/ , // l\ く 、 | ヽヽ
/ /〃 / ヽ ヽヽ |` `
l 、〃〃:: ヽ 、ヽヽ l `
`ノ ノ ` ‐ヽ |
`|,,,,mn,, zmmiiiiiiiiii;;;;;ヽハ j
l'' ~~~'' :: ~~~ " l l
|<Tー 、 / ̄~ フ ノ ヘ j
l T~:: :: : ~T ̄ ::::lL | ノ
l ┃ ノ ::: ┃ l ::::::: ' l
| l ::l´ :ヽ ! ::::l |
l L,, ;;_ノ` :::::::ノ |
\ ~:~┃_ ,, / ヽヽ
ト ~ヽニニ,, ノ|` / \
"〜ー-ー´ \ ~~~ ┃ /::::_/ | V~^‐-
> """ ∧\、 ,,_,/ :::: / | ;::
- 364 :不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 06:49:29 ID:XaadXtZC
- 世間の評判と2chの評判に差異があるときはいい製品のネガキャンの可能性が大
と言う法則に従い、2408WFPを買ってみたw
案の定、目も全然疲れないし画質もいいパネルだった。
IPSパネルを買ってしまってファビョてネガキャンする理由がよく分かった。
応答速度もコントラストもTN以下で高価格じゃくやしくて発狂する理由もよく分かるw
- 365 :不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 06:53:38 ID:XaadXtZC
- お前ら、全世界の大多数のTVがSamsung S-PVAなんだぞw
これからネガキャンはうまくやれよ。
テレビを近くで見てもギラギラすることなんてないのに(笑)
滑稽な奴らが主催するスレだな。
- 366 :不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 07:29:07 ID:4TS51lM7
- >世間の評判と2chの評判に差異があるときはいい製品のネガキャンの可能性が大
この法則によるとお前がネガキャンしているIPSが最高ってことだな
ネガキャンはうまくやれよw
- 367 :不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 07:36:21 ID:/b8So9CH
- テレビでもS-PVAは無理だわ
白系の光がきつすぎる
- 368 :不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 08:09:21 ID:AqRGIRHf
- >>340
うはぁ・・・
この人パネルとガンマまでの知識しかないのかよ?
8bitパネルの場合
10bit以上の映像処理→小数点などを四捨五入し8bitへ→ドライバへ送り256階調8bit表示
10bitパネル
10bit以上の処理→10bitへ直す→1024階調10bit表示することができる
どう見ても同じじゃないですね。
どこぞの10bitパネルで8bit処理してるチョンパネと違って
きっと高級機が補完処理していることすら知らないのでしょう。
仮に画像処理をしたとして、8bitパネルでは
205.xという小数点以下の数字が出てたとしても四捨五入。
205と206の2つの数字しか表示できない。間の数字はすべて破棄。
一方、10bit処理の高級機では、
256の4倍階調を表現できるため、
画像処理して出た数値を10bitに対応するように割り当て、そのまま表示することが出来る。
当然、階調表現能力に圧倒的な差がでるわな。
(馬鹿の脳内だと、ここから8bitに落として10bitパネルで表示するようです)
- 369 :不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 08:14:05 ID:AqRGIRHf
- 第一、24インチの解像度で
1920/256階調 1色7.5pixelで塗りつぶすガクガクの256階調8bit
1920/1024 1色1.875pixelで塗りつぶす256階調8bit
8pixelもガクガクになるんだからわかりそうなものだが・・・
この違いがわからないといったら、1pixelの文字すら認識できないわ
ここまで理解できたら
頭と目の検査してもらいに病院へいってこいよ。
言葉で画質が決まる電波・・・というか低脳弱眼・・・・・・・
>>355
LG IPSとIPSα
http://bbsimg01.kakaku.com/images/bbs/000/009/9255_m.jpg
日本パネルと韓国パネルは別物だ。日立を叩くんじゃねーw
LG H-IPS CR 10:1の場合 178 178
IPSα CR 100:1の場合 178 178
カタログスペックまで別次元
- 370 :不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 08:18:59 ID:AqRGIRHf
- 2年前のテレビですらアップコンバート補完してんのに
製作サイドのパソコンモニタは未だに8bit処理なん?
プロが使ってんだろ? w
>8bitカラーの映像信号を、補完技術によって10bitにアップコンバート
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/05/24/024/
それから、俺は何人か暴れてる内の一人ですよ
- 371 :不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 08:22:17 ID:uBnZNdrQ
- ところでその10bitのお勧め機種はなんでしょうか?
- 372 :不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 08:30:56 ID:4TS51lM7
- そんなのどうでもいいから
せめて目に優しいかどうかで暴れてくれ
- 373 :不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 09:01:15 ID:W0R1S6TH
- そもそも10と8で、我々がその差を視認できるのだろうか。
10bitのモニタに8を入力しても10を入力しても、階調の荒さが肉眼で判別できないのであれば意味が無い。
- 374 :不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 10:13:46 ID:UfEUg/Fn
- http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1226306917/601-700
オワタ、世界は非日本製を使い続けることになるらしい。
PCも液晶も、韓国に潰された。
- 375 :不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 19:07:40 ID:rSfrMWWW
- 今の時代は、どれだけ高画質でも高ければ売れないみたいなので
高画質と低コストを両立できる技術が必要なんでしょう。
というわけで、IPS以上の広視野角、OCB以上の高速応答、TN以下の低コストと噂の
Blue Phaseに期待。
プロを驚かせたサムスンのブルー相モード液晶パネル日本上陸
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6232188
- 376 :不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 19:32:40 ID:smL4nEVV
- 半島さんはカタログスペックしか上げないのでスレ的には問題外です。
- 377 :不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 20:34:33 ID:cXVo5rbT
- UXGA以上の液晶ディスプレイ Part37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1172463750/944
944:不明なデバイスさん[sage]
2009/03/23(月) 20:14:16 ID:vMCt/yuN
2190UxiとL997を店頭で見比べたが
L997がツブツブが目立ってザラザラで2190UxiがCTRみたいサラサラだった
- 378 :不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 21:34:55 ID:j75dcCRe
- 目に優しいパネルほど4:3で応答速度遅くて残像だらけのパネルなんだな。
コントラストも低いし。
実質、目に優しいAQUOS-Pしか選択肢がない・・・
- 379 :不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 22:17:16 ID:slWbCUnK
- 残像だらけのアクオスが言うことではないと思うんだ。
- 380 :不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 22:23:40 ID:lgb0Bff6
- >>377
マルチ氏ね
- 381 :不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 22:29:22 ID:j75dcCRe
- 目に優しいパネルというのは残像だらけの液晶酔いパネルか。
こんなのに5万以上かけるなんて気が狂っているな。
- 382 :不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 22:44:43 ID:6Ee/Be0n
- 低能弱眼スレ
- 383 :不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 00:08:10 ID:dYug83gt
- 今北産業
- 384 :不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 00:50:48 ID:uLSSU7sp
- >>383
MDT243WG
LCD2190UXi
これで動画も静止画もおけ
- 385 :不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 01:06:39 ID:hmW5ULPc
- LCD2190UXiは20msのゴミ。
MDT243WGは目に優しくない。
- 386 :不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 01:13:23 ID:1WlLsDRE
- CG232W
買えば
全て解決
- 387 :不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 04:40:30 ID:neHX/IST
- LP2475wとMDT243WGではどっちが目に優しい?
テキストとネット中心で使う場合です
- 388 :不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 04:43:09 ID:kzkiNN3b
- 貧乏は動画用とそうじゃないのを別けろよ
- 389 :不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 04:44:06 ID:FG4Yn0UV
- MDT243WGとRDT261WHではどっちが目に優しい?
テキストとネトゲメインです。
- 390 :不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 04:52:34 ID:kzkiNN3b
- だから、動画用途じゃなくゃ、LCD2190UXi買っておけ
あと数年すれば、4:3の動画なんて消えうせる
そうすれば、永遠にスクエア液晶モニターだと、
上下の黒帯がでかいまま
はっきり言って弱点はこれだけだ
- 391 :不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 11:44:20 ID:nlwmVWP0
- 16:10もなくなりそうだけどな
- 392 :不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 11:45:02 ID:U4HWQ9G7
- 俺上下に黒い帯入ってるの好きなんだけど
- 393 :不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 12:22:42 ID:IJ19RfH6
- ワイドモニターってメーカーの陰謀と思えてならない
小さなワイドって場所食う割に情報量が少なくて敵わん
- 394 :不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 14:58:03 ID:/4n10jeM
- 陰謀かは知らんが、インチも小さくて、文字拡大しなきゃならないほどドットピッチも小さい液晶だと
実質的には作業領域あんまり増えてないかもな
- 395 :不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 14:59:20 ID:cW0TZ2eS
- 目の疲れ的に考えた場合、多くの人が
VDT作業で目に疲れを感じにくい距離は眼前67cm前後。
(これはピントを合わせる筋が安静のときが正視の人では無限大ではなく
眼前67cm前後にあることが証明されているため)
そして今流行の24〜26インチのワイドモニターの場合
動画用途で漫然と眺めているのと違い
ピントを合わせる筋が絶え間なく働くVDT作業では
周辺部も注視する必要があり距離差による目の焦点調整が多くなるので
どうしてもある程度の視野角内に収まるように離れる必要を感じるが
そうすると眼前67cm前後の距離で使うのが難しくなる。
このスレ的な意味でワイドモニターを使うなら22インチまでが限界。
24インチや26インチのワイドで目に優しいとか話にならない。
- 396 :不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 15:15:41 ID:F5RFnf+Q
- また決め付けの人が来ましたよ。
根拠があるのは画面から「67cm」って0.4294871...hydeな数字だけで
画面の大きさとは何の関連も無し。アフォらしい。
「22inchじゃ字が小さい」って人にどう反論するのか楽しみだw
- 397 :不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 15:17:15 ID:6X8TnSP6
- ID:/KkcciQuは救急車で病院に運ばれたのかな。基地外がいないと静かでいいな
- 398 :不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 15:29:01 ID:cdMpO1QU
- 17インチSXGAから24インチWUXGAに変えてみた。
24インチワイドでブラウザをフルスクリーンにすると、
画面が広くて快適かと思ったら、余白(特に右側)が多すぎて
逆に目が疲れる。
無駄に白面積率が増えるだけで、これはきつい。
モニタの横解像度が大きくなっても、ウェブサイト側で
横に広げないように設定しているのが原因っぽい。
JPEG画像を表示させても、中央に表示させるのではなくて
左上に角を合わせて表示するようにしているページも多いので
わざわざ視線を左側に持っていかないといけないのも
目が疲れる原因になった。
ウェブサイトの作成者はワイドモニタで見ても快適に見えるように
配慮してほしいと思ったが、文句を言っても仕方がないのでブラウザのウィンドウサイズを
小さくして見る事にしよう・・・
- 399 :不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 15:33:20 ID:oMv1R47O
- 限界かどうかはともかく自分とPCとの距離で自分が一番見やすいインチサイズを見極めるのは大事だと思う
距離が小さい人がでかいモニタ買っても疲れるだけだし、逆もまた見辛い。
- 400 :不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 15:43:11 ID:+WPCxnbS
- 読み間違えたwww
>389 :不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 04:44:06 ID:FG4Yn0UV
>MDT243WGとRDT261WHではどっちが目に優しい?
>テキストとネトゲイケメンです。
- 401 :不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 16:21:49 ID:gMa3npwn
- NECの2190UXiを店頭で見てきたんですが、
ちょっとごついというか自分のPCスペースでは大きすぎます。
それで、2190UXiよりやや落ちる程度は仕方ないとして、
目に優しくて2190UXiよりはスリムな液晶ありませんか?
スリムというのは液晶の厚さや支えるスタンドがもう少しコンパクトだったらよいなという感じです
- 402 :不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 16:24:56 ID:kzkiNN3b
- >>401
L565
- 403 :不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 16:39:39 ID:nlNU7MXD
- >>401
アーム買えばいいんじゃね?
- 404 :不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 17:13:23 ID:+WPCxnbS
- 厚さはしょうがなくね?
机の後ろにカラーボックスかスチールの棚でも
はさみこんで、机の奥行きを変えればいいと思うけどなー
せっかく2190買える余裕があるんだから買っときなよ
- 405 :不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 17:56:03 ID:ETZgGqBg
- >>395
67cmって話は初めて聞いた。
でも、PD(瞳孔間距離)はどうなんですか?
近くにある物を見るときは、左右の目が中央に寄ってくる、
いわゆる寄り目状態になるわけで、この状態が続くと
目が疲れると言われていますよね。
67cmの距離を見てるときはPDの値が小さくなるのでは?
- 406 :不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 20:06:12 ID:sPjjMz5U
- 毛様体筋が安静の状態での焦点距離は視力により異なる
ましてモニタ中央での距離が67cmの場合、24inchモニタ端部で(ry
- 407 :401:2009/03/28(土) 20:27:09 ID:gMa3npwn
- みなさまありがとうございます
>>402
やはり20インチ以下だと価格.ocmでも値段がついていないですよね。
今、主流は20インチ以上なんですよね。なんとか秋葉原辺りで
探してみてみますね。
>>403
こういうのもあるんですね。
>>404
今は対面キッチンのカウンターに置いていて
置くスペースがぎりぎりなんです。
やはりPC置く場所をまず変えることを考えた方がよさそうですね。
厚さは厚いですが、正面から見たらそんなに大きく感じられなかったので
- 408 :不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 22:52:49 ID:v+gTijnl
- 近くで見たら19インチでも大きいと思った
17SXGAは理想的に思えた
- 409 :不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 22:53:05 ID:469dt+8h
- 今日は基地害に荒らされていないな・・・
と思ったら、2190スレに出張しているだけだった・・・。
- 410 :不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 22:55:10 ID:BRnVOl5M
- 低能弱眼スレ
- 411 :不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 23:46:26 ID:6X8TnSP6
- IPSαの26インチパネルを使った液晶まだ〜?
LG IPSとIPSα
http://bbsimg01.kakaku.com/images/bbs/000/009/9255_m.jpg
解像度1,366x768でも俺買うよ。
文字が大きくなっても気にしないから
- 412 :不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 23:47:59 ID:NAIK4HmZ
- >>411
この画像てレグザが糞で、ビエラが良いって事?
そもそもレグザは液晶でビエラはプラズマじゃなかったけ?
- 413 :不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 23:51:43 ID:+yY/yVzJ
- レグザの方が角度が深くて全く参考にならないって事
比較するなら同一の角度にしないと意味がないよって言いたいんだろう
- 414 :不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 23:57:35 ID:6X8TnSP6
- 画面の右側に
液
37
という文字が見えてます。
それからビエラの37型は液晶
東芝の37型はLG IPS
LG H-IPS CR 10:1 178 178
IPSα CR 100:1 178 178
- 415 :不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 00:01:38 ID:6X8TnSP6
- FullHDというシールも発見
IPSα確定ですね。
- 416 :不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 09:25:51 ID:+pafVKbL
- IPS a厨はゴミみたいなLG IPSに相手を切り替えたか。
やっぱ、アクオス最強か。
- 417 :不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 13:40:28 ID:pH6yUUcs
- >>ID:6X8TnSP6
TH-26LX75Sの在庫探すなり、オクで落とすなりすれば?
そして、スレ違いだから、2度とこのスレに来ないでね。
- 418 :不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 13:43:48 ID:v77lhA7C
- >>406
正視の人で67cmということは、視力の悪い人ほど
焦点距離が短くなっていくわけだから、ますます大きなモニタが
使えないということになってしまいますね。
視力が悪くても、67cm先のPCモニタならメガネなしでも見えるから
裸眼でもいいというのは間違い?
PCモニタを見るときでもメガネかけた方がいいのか?
だが、PC専用としてわざわざ度数を軽くしたメガネを使ってる人もいるしな。
一体どっちが正しいんだ。
- 419 :不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 13:49:50 ID:v77lhA7C
- >>411
日立から現行品が出ています。
いつカタログ落ちしてもおかしくないので、
欲しいなら今すぐ買ったほうがいいのではないでしょうか。
PCをつないだ場合にYUV滲みがあるかどうかは知りません。
ttp://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/01/products/26h.html
- 420 :不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 14:04:16 ID:yV2yLLaR
- 2490WUXの値が価格コムで5000円。
NTTで1万円下がっている。
やはり新型が出る直前か。
- 421 :不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 15:07:42 ID:Rd3/3M9G
- ID:pH6yUUcs
今日の基地外?妄想が日増しにひどくなってるから
早いところ病院に行ってこい。
三 三三
/;:"ゝ 三三 f;:二iュ どうしてこんなになるまで放置したんだ!
三 _ゞ::.ニ! ,..'´ ̄`ヽノン
/.;: .:}^( <;:::::i:::::::.::: :}:} 三三
〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__ ↓>>ID:pH6yUUcs
,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
};;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
- 422 :不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 15:28:20 ID:g8zMGl1z
- しかし2490WUXi2が出たとして、何が改善されてるんだ?
- 423 :不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 15:38:15 ID:FhUubzoW
- 2690WUXi2と同様にパネルが最新になって電源投入後即明るくなる程度だろ
新機種が出るなら値下がりした旧機種を買う方がお得な場合もある
- 424 :不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 15:51:28 ID:yV2yLLaR
- >>423
だが、26が実売14万。
24の実売が10万ほどだとすると、
旧24が9万ってのはお得かどうか・・・
- 425 :不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 17:18:58 ID:m5ZywL3A
- これも目に優しい奴だよね?⇒http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40729196/-/gid=UD02010000
- 426 :不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 17:41:48 ID:FhUubzoW
- >>425
そう。それにしても安いな。
- 427 :不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 18:19:12 ID:cBTJLmFQ
- >>425
あららー、知ってたらポチっちゃってたよ。もう売り切れか。
でも量販店のだと個体の程度わかんねーからな。
- 428 :不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 18:43:49 ID:PW4lI+6B
- >>425
この機種は調整しても輝度が下がりきらないのが難点だが
中古ならむしろ適度にバックライト劣化して良い塩梅かもね
- 429 :不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 22:37:01 ID:pH6yUUcs
- IPSα機は、目に優しい優しく無い以前の問題として、
YUV滲みが有るから、PC用途としては論外でしょ。
- 430 :不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 23:08:49 ID:JOcHlFtb
- >>5の NEC SA-SFT(IPS系)についてですが、
ODがついているのは2190UXiだけでしょうか?
スペック表見ても、2190UXi以外はODついていない?みたいでしたが・・・
- 431 :不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 11:50:42 ID:7t5UWfxU
- 低能弱眼スレ
- 432 :不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 11:54:16 ID:a7jIGL2o
- YUVは映像処理側の話だろ。低能弱眼
- 433 :不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 12:03:22 ID:jfL2AWGw
- http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c200577770
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c200577736
オクでFlexScan L565が9,450 円で即決らしい。お買い得?
- 434 :不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 12:54:57 ID:Z1G3LoRv
- 新品なら。
- 435 :不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 18:38:25 ID:6H841+Sr
- >>433
使用時間少ないのは中央に打痕ありで、無い方は7000時間でいまいち。
白は黄ばんでいる可能性が高いのでお買い得とは言いがたい。
- 436 :不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 19:17:39 ID:HY3CocKj
- 最高に可愛過ぎる(*´Д`)ハァハァ
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/02/27/008/images/003l.jpg
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/02/27/008/images/004l.jpg
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/02/27/008/images/005l.jpg
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/02/27/008/images/006l.jpg
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/02/27/008/images/007l.jpg
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/02/27/008/images/008l.jpg
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/02/27/008/images/009l.jpg
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/02/27/008/images/100l.jpg
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/02/27/008/images/200.jpg
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/05/yamashitario/images/001l.jpg
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/05/yamashitario/images/002l.jpg
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/05/yamashitario/images/003l.jpg
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/05/yamashitario/images/004l.jpg
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/05/yamashitario/images/005l.jpg
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/05/yamashitario/images/006l.jpg
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/05/yamashitario/images/007l.jpg
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/05/yamashitario/images/008l.jpg
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/05/yamashitario/images/009l.jpg
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/05/yamashitario/images/011.jpg
- 437 :不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 19:56:51 ID:CoR1rxAS
- 惨事はグロ
- 438 :不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 15:01:43 ID:iFAwxFHJ
- SONYのCRTからL997に換えたんだが
少し使っただけで、目が痛い
特に白画面
ランク上位のL997でこれなんだから
PVAとか使ったらどうなっちゃうんだ
- 439 :不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 15:05:05 ID:7A2sHnSy
- せんどさげんとL887ですら結構くる
すぐになれるけどね
ブライトレス10ぐらい推奨
- 440 :不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 16:11:25 ID:KSTG0l2s
- 旧いPVAはまだマシ。
カタログスペック「のみ」追いかけたS-PVAでこの惨状になった。
- 441 :不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 16:18:31 ID:kCPzZMft
- 低能弱眼スレ
- 442 :不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 18:10:26 ID:JsHRs2+Y
- 医療用にも使われるNECパネルクラスの日立パネルがだめか。
これの左側の液晶パネルかな。最も目に優しい液晶は・・・
http://bbsimg01.kakaku.com/images/bbs/000/009/9255_m.jpg
- 443 :不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 18:22:53 ID:WpIJIUgB
- |
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
- 444 :不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 18:41:28 ID:rdHWQYAS
- 【レス抽出】
対象スレ:目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part41
キーワード:9255_m.jpg
223 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/03/25(水) 13:14:02 ID:DMQKXJ5G
LG IPSとIPS?
http://bbsimg01.kakaku.com/images/bbs/000/009/9255_m.jpg
よくもまあこんな低品質な37型パネルでIPSを名乗れるものだ
角度が違うといえ、国産パネルと朝鮮パネルが全く別物すぎて笑える( ?,_ゝ`)プッ
411 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/03/28(土) 23:46:26 ID:6X8TnSP6
IPS?の26インチパネルを使った液晶まだ〜?
LG IPSとIPS?
http://bbsimg01.kakaku.com/images/bbs/000/009/9255_m.jpg
解像度1,366x768でも俺買うよ。
文字が大きくなっても気にしないから
442 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/03/31(火) 18:10:26 ID:JsHRs2+Y
医療用にも使われるNECパネルクラスの日立パネルがだめか。
これの左側の液晶パネルかな。最も目に優しい液晶は・・・
http://bbsimg01.kakaku.com/images/bbs/000/009/9255_m.jpg
- 445 :不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 19:31:00 ID:LQmXtHR8
- >>438
海外製のモニタとかだと、型番が同じでも
使用しているパネルのリビジョンが変わっただけで
ギラツキが大幅にアップしたとかいう話はよく見かける。
L997ももしかしてってことだろうか?
製造時期はいつになってますか?
- 446 :不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 19:46:38 ID:B+TPRqXW
- 今つかってるのが壊れたら何買えばいいか途方にくれるな
- 447 :不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 19:58:57 ID:H5pYM6fY
- >>445
2009年の2月14日になってます。
あと、ギラツキって何ですか?。
- 448 :不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 20:17:55 ID:HnN24PT0
- CRTからの乗り換えでやっちゃいそうなのはブライトネス100%だな
- 449 :不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 20:22:24 ID:LQmXtHR8
- >>447
白画面がきついっていうから、てっきりスパークリング現象がひどくなって
虹色のギラツキが出るようになったのかと思ったが
ギラツキが何かを聞いているところを見ると、ただ単に
輝度が高すぎるだけなのでは?
工場出荷状態だとブライトネス100%になってるから
とりあえずまぶしくなくなるまで下げてみてください。
ギラツキ(スパークリング)については、このページで
詳しく解説されています。
もしも、ここに書かれているような「赤緑青の粒が見えギラギラする現象」が
ひどいようなら、報告をお願いします。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/23/news077.html
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0810/23/l_kn_x200t_08.jpg
- 450 :不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 20:48:38 ID:iFAwxFHJ
- 俺のは2005年製のやつだ
輝度は30
- 451 :不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 20:50:34 ID:ONgcc0k0
- CRTからの移行ならグレア買っとけ。
ブラウン管のグレアに慣れているとノングレア液晶の発色には満足できない。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090207/image/stac3.jpg
専門家もグレアの発色ベタ褒め。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0712/07/news112.html
>これら原色が頻出するような映像、例えばビーチリゾートの映像などを見ると、
鮮やかでヌケの良い透明感溢れる発色を味わえる。
フラットな彩色のアニメなども見栄えがよく、SFモノではコントラストが立って立体感が増してくる。
- 452 :山下リオ終了のお知らせ。:2009/03/31(火) 20:52:09 ID:DSbL8aEQ
-
13代目“リハウスガール”は14歳の新人・川口春奈(研音)に決定!
↓CMは来月以降全国で放送!!
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090330-00000005-oric-ent
- 453 :不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 20:54:58 ID:ONgcc0k0
- ちなみに、虹色のギラツキなんてノングレア特有の弊害だからな。
光沢パネルにはまったく無関係。
映り込みが気になるなら、低反射フィルムを貼れば良い。
- 454 :不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 20:56:27 ID:LQmXtHR8
- >>450
あれ?
>>447はニセモノだったのか。
- 455 :不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 21:06:08 ID:GcXqk9DV
- グレア厨か
なつかしいな
- 456 :不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 21:13:14 ID:ONgcc0k0
- 時代はAR(アンチリフレクション)なんだよ。
ノングレアは時代遅れ。
NeoPDP、KUROやXEL-1、XR1と言う画質に評判なディスプレイは
全て非ノングレア。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090108/163827/
>グロッシー(glossy:つやつや)さは,液晶技術者が夢にみていたもの。
>ノングレア(non glare:つや消し,映り込み防止)では,どうしても素っ気ないドライな質感になる。
>技術者はそれが嫌で「なんとかグレアの方向にもっていきたいものだ」と内心思っているのだ
技術者は光沢に夢を抱くぐらい支持している。
ノングレアの素っ気ないドライな質感は嫌だそうだ(笑)
- 457 :不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 22:00:32 ID:kCPzZMft
- 低能弱眼スレ
- 458 :不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 22:03:23 ID:zNobpYjU
- 懐かしいね>グレア厨
病気が治ったのか別人なのか以前より多少はマシだが馬鹿は馬鹿。
とりあえずAV系のTVやモニタはスレ違い板違いなので他所でやって。
グレア厨復活か?>ID:ONgcc0k0 >>451=>>453=>>456
- 459 :不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 22:05:01 ID:ONgcc0k0
- なにか理論的な反論を期待していたが>>458みたいな
ファビョた発狂が一匹現れただけか・・・
期待はずれなスレだな。
- 460 :不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 22:11:24 ID:5jrwOkM7
- 荒らし宣言ワロタwww
- 461 :不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 22:14:44 ID:ONgcc0k0
- ん?理論的な反論を期待したら荒らしなの?
あんまり、がっかりさせるな。
- 462 :不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 22:21:01 ID:zNobpYjU
- 連レスは変わらんね・・・>グレア厨
つか、こないだまではグレアの話出さないで他の話題で連レスで荒らしてた奴か。
「がっかりさせるな」とかの口調がいつも通りのレス乞食。
>>459
あんたの貼ってるのは>>456とかAV系のTVとかモニタの事ばっかなんで
他所逝ってくれって事。理論的も何もスレタイぐらい見ろ。
つー事で俺は無視箱に放り込む。シラネ>ID:ONgcc0k0
- 463 :不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 22:22:19 ID:ONgcc0k0
- また、ファビョた発狂しているのか。ワンパターンの馬鹿だな。
参考になりそうもない。
- 464 :不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 22:34:21 ID:kCPzZMft
- 低能弱眼スレ
- 465 :不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 22:40:07 ID:5jrwOkM7
- (以下翻訳)
反論してくれる人が多そうなスレに来て持論を述べてみたが、
相手にしてもらえなかった(理論的な反論は返ってこなかった)
期待していたようなスレではなかったようだ。がっかりだよ。
- 466 :不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 22:44:04 ID:ONgcc0k0
- なんでそこですぐにファビョるのかな。日本人はいないのか?
- 467 :不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 23:07:13 ID:rdHWQYAS
- 代表して言うぜ
スレチなアホ相手にレスする奴は居ないって事だ
- 468 :不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 23:11:54 ID:kCPzZMft
- 低能弱眼スレ
- 469 :不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 23:31:29 ID:ONgcc0k0
- えとグレアとノングレアもスレチなのかな低脳スレの住人には(笑)
- 470 :不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 23:39:24 ID:rdHWQYAS
- >>469
TVの話したいならAV機器板でやれ
- 471 :不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 23:41:55 ID:ONgcc0k0
- AQUOS-PもIPS aもテレビなんだがw
この矛盾も馬鹿には分からないのかな。
- 472 :不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 23:43:35 ID:C+19gdIb
- テレビ=目に優しくない?
- 473 :不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 23:45:58 ID:ONgcc0k0
- 都合が悪くなるとファビョるのはどこぞの国の特徴なわけだが。
日本語でレスする偽日本人(笑)
頭の劣化は隠せないな。
- 474 :不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 23:58:46 ID:SkE8H5IO
- >>471
俺はIPSαの話題が出るたびにそれはTVだと指摘し続けているが
おまえみたいな頭の悪い奴が他にもいるんだよ。仕方がないだろ
世の中おまえみたいなバカが大多数なんだ。
- 475 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 00:00:05 ID:ONgcc0k0
- >>474
またファビョってるな。頭悪い。
冷静にレスできない馬鹿。
- 476 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 00:00:24 ID:kCPzZMft
- 低能弱眼スレ
- 477 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 00:00:49 ID:ONgcc0k0
- 知性が欠けているなここのスレの住人は。ID変えることぐらいしか出来ないサル。
- 478 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 00:08:46 ID:TfTmymVy
- ID:ONgcc0k0
どうでもいい持論を展開してスレを荒らすキチガイはお呼びじゃないです
内容とかどうでもいいんで余所でやってください
- 479 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 00:18:00 ID:ogc70xqc
- ノングレアの発色の悪さとギラツキの弊害をマンセーするスレだからな。
スレタイと正反対の基地外しか残っていない低脳スレ。
- 480 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 00:24:37 ID:mXIoe3zh
- グレア大好きの俺には有益な情報の無いやり取りでどうでもいい
- 481 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 00:29:03 ID:ogc70xqc
- いくらなんでも頭悪すぎ・・・こんだけ情報があるのに。
バカに生まれなくてよかったわ。
ID変えて自演するだけの惨めな生活とか耐えられないわ。
- 482 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 00:36:56 ID:TfTmymVy
- ヒント:日付
- 483 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 00:46:22 ID:Xl1/biNO
- ID:ogc70xqcが昨日のグレア厨基地外>ID:ONgcc0k0 かな。
日付が変わってるのも分からんほどファビョってるようだw
またID変えてくるだろうが、一応
NGID:ogc70xqc
- 484 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 00:48:26 ID:ogc70xqc
- グレア厨とか言っている時点で情報を活用できてないバカなんだよな。
たぶん、自分の使っている液晶がノングレアでどうしようもないゴミだから
ファビョっている情報弱者なんだろうけどさ。
時代遅れなんだよなノングレア。
- 485 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 04:16:10 ID:a885u/uH
- あまり流れ読まずに書き込むけど、グレアって確かに
いわゆるギラギラは全くなくて、恐ろしくしっとりしてる。
(以前ここでL887がギラギラがなくてしっとりしてるなんて
言われてたけど、しっとり感は雲泥の差でグレアの勝利。
というか全く勝負にならない。)
白背景もCRT的。で、そのせいか
デジカメの画像なんかギラギラのあるノングレアでは表現できない
奥行き感が出て圧倒されるくらい綺麗。動画もまた然り。使ってみて驚いた。
でも、ギラギラはないんだが、なぜか目はすごい疲れた。
やはり反射のせいか。それとも光度を大分落としてたつもりだったけど
それでも高光度だったのか。
グレアに光のフィルターとか付けて使ってる人いない?
- 486 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 04:29:49 ID:MWU47Vwr
- 反射のせいじゃね?光沢パネルの場合、輝度を高くしても眩しいだけで
ノングレアの時のように輝度を上げて、乱反射が増えるわけじゃないし。
- 487 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 04:38:19 ID:QEeV61DU
- しっとりというのが良く分からんな。
CRT(T765)使ってて、白画面の乱反射の無さは嫌と言うほど分かるけど、
ただ均一というだけでしっとりとは感じない。
- 488 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 05:02:31 ID:KSeEI1gd
- ハーフグレア以外はグレアもノングレアも糞だぞ
- 489 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 05:09:04 ID:hlOmQlLf
- http://www.youtube.com/watch?v=BFCbezh4uWw
- 490 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 05:14:22 ID:MWU47Vwr
- 俺は、これに期待している。
http://www.mrc.co.jp/press/p08/080116.html
このモスアイフィルムは百ナノ(ナノは10億分の1)単位の超微細の突起構造だから
もしかしたら、目にも優しいかもと。
http://www.macdermidautotype.com/autotype.nsf/pages/asiahome日本語%20JapanAutoflex%20Japan
/優れたARとAGの組み合わせによりディスプレイのスクリーンを見やすくそして目に優しいものとします。
とあるから。まあ現実見ないと実際には分からないが。
- 491 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 05:29:35 ID:W5oQU1FU
- 長時間PCを触るならノングレアに決まってるだろ。
法人モデルはすべてノングレアという証拠。
グレアなんて1日1時間しかPCやらない人用だよ。
目は大事にしろよ。
- 492 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 05:35:47 ID:MWU47Vwr
- CRTの時代はほとんど法人で使う高級機はARコートだったのに
液晶になるとノングレアになってしまったな。
- 493 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 05:48:01 ID:wA5DNtxO
- 今のプラズマなんかに使ってるARコートなら良いけど
PC用モニタなんて単純に光沢化したお粗末な物が多い
- 494 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 06:01:52 ID:MWU47Vwr
- 国産と韓国パネルを顕微鏡で比較してみたいな。
凹凸の細かさが違うんじゃねーの?
- 495 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 06:18:33 ID:iH+4mj8u
- 元々光沢のあるCRTでその光沢を残したままコートしようとしたARコートと、
元々光沢のない液晶で無理に光沢を出そうとコートしたノングレアコートでは、
設計思想がまるで異なる。
- 496 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 06:29:46 ID:MWU47Vwr
- 元々光沢がないって意味が分からないのだが液晶も偏光フィルターの前は
ガラスなんだけど・・・
http://www.sharp.co.jp/products/lcd/tech/s2_3.html
- 497 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 06:31:04 ID:CnhP+jVD
- 精度が悪くて色ムラが出る韓国製パネルが眼にいいはず無いでしょ
精度が悪いから色が出ないので高輝度にしてる。
- 498 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 07:11:04 ID:mTNhkWSp
- >>492
液晶全盛になって退化した点だよね
- 499 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 07:25:27 ID:mSZnijoo
- 俺が自分で実際に両方使ってて目が疲れるのはグレア
それだけが俺にとっての真実
グレア好きな人はしっとりなのはしっとりでもういいから
目が疲れないグレアの機種でも具体的に挙げてくれ
画質スレじゃなくて目に優しい液晶スレなんだから
- 500 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 07:41:22 ID:+dx8w3Fb
- 俺は、T760とW241DGとL565持っているけど、
一番疲れるのはL565だよ。
T760とW241DGの場合、一番早く目が疲れるけど
目がしばしばする、目が痛くなる疲れ。
L565の場合は、目も疲れるけど頭が痛くなって気分が悪くなるような種類の疲れ。
疲れの種類というか質が違う。
- 501 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 08:12:49 ID:+KFIyZL1
- 17〜19インチくらいで目にやさしい液晶ってありますか?
中古でもいいから手頃な価格のものを探してるんだけど。出来たら色もきれいに出ると嬉しいです。
- 502 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 08:19:24 ID:Xl1/biNO
- >>501
あるけど、まとめもこのスレ内も読まず、一個前のレスに出てる機種も
調べないような人間に答える必要性を感じないな。
- 503 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 08:28:21 ID:Xl1/biNO
- 「俺はグレア平気。こっちは疲れない」とか
「グレアは映り込むし、環境によっては一番疲れる原因になるべ」とかの
議論やレスのやり取りは全く問題は無いよな。
例のグレア厨基地外がスレ違い板違いで荒らして暴れまくるから邪魔なだけで。
グレアな機種の中にも目に優しいものが埋もれている可能性はあるんだから
グレア厨基地外は一切無視で排除して粛々と話をするのが良いかと。
蛍光灯だらけでモニタの置き場所を自由に選べないオフィス環境では
全く使い物にならないグレア液晶は俺自身としては対象外ではあるけどね。
皆が皆俺と同じ仕事場環境なわけでもなし。
- 504 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 08:33:20 ID:+dx8w3Fb
- >>503
別に問題あるとかないとかはお前が決める必要はない。
何様なんだお前は。
- 505 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 08:37:39 ID:+KFIyZL1
- >501
ごめんなさい
疲れるって感想だからスルーしてました
スレ内熟読して調べます
- 506 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 08:50:30 ID:XWLiFcNx
- グレア厨を基地外認定してこのスレから排除するなら
ID:Xl1/biNOみたいに勝手に自治してグレアに過剰反応するアンチグレア厨基地外も排除するべきでは?
- 507 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 08:55:20 ID:KP6vGgTM
- ここのスレって本当に真性の基地外だらけだな。
本人たちは気づいていないようだが。
まともな常人がこのスレにいると気分が悪くなる。
- 508 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 09:23:53 ID:Xl1/biNO
- >>504 >>507
悪かったよ。黙っておく。
グレア厨基地外に過剰反応してるのは俺自身だな。
>>506
お前に排除される覚えも無いがな。
自治なんかこのスレでは意味無いし。
ま、荒れなきゃいいよ。ここは俺が消えるべき。
- 509 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 10:12:40 ID:hlOmQlLf
- 以上、ここまでグレア厨ID:Xl1/biNOの自演でした
- 510 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 11:02:03 ID:rdjBj6Gi
- 家具のレイアウトや照明の位置の工夫で、映り込みを無くせるならグレアは素晴らしい能力を発揮すると思う。
だけど実際にはそれは難しい。
嫁PCのノングレアと俺のグレアを並べて使ってるが、部屋を暗くしないと映りこみがすぐに邪魔になる。
- 511 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 11:10:02 ID:WzRq6gBq
- でも部屋を暗くすると最近の輝度過剰気味のモニタはまぶしすぎるからなぁ
- 512 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 11:14:02 ID:pwCqgvwR
- >>487
艶があることをしっとりと言う人もいるからな。
グレアは何でもツヤツヤにしてしまう。それは“正しい”絵ではない。
そのツヤツヤは反射光の影響(というより反射光そのもの)だから、絵は狂うし目への負担も増す。
元の素材に艶があるなら艶があるように。無いなら無いように表示できるのがよいPCモニタ。
多層ARコートつきトリニトロンCRTとグレア液晶は、その点が比べ物にならない。
- 513 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 11:24:02 ID:Ym9jBKQw
- でもまあ液晶のノングレアは発光が拡散してキラキラして目が疲れるのも事実だしなぁ…
- 514 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 11:29:43 ID:KP6vGgTM
- 多層ARコートはコスト高でクリアブラック液晶が最後で絶滅した。
今は、ノングレアとグレア液晶しかない。
VAIOはまだ使っているかもしれないが。
- 515 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 11:30:50 ID:Y8XlZXtQ
- 希望サイズは20〜24です。
光の移り込みが少なく、目に負担のかからない表面加工のしてあるものを希望し。
ノングレアタイプでいいのでしょうか?
山田電気、NEC通販で探しましたがイマイチ良いのがありませんでした。
メーカーは問いません。お勧めの通販サイトありますか?
- 516 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 11:32:56 ID:KP6vGgTM
- 補足だけど、>>512に言っている反射はグレア液晶でも遮光フードか電気を消すかで
解決できる。
- 517 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 12:10:28 ID:CAjQBaK5
- >515
2190UXiでいいんじゃないの?
ハーフグレアっぽい処理してるし
- 518 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 12:33:44 ID:xshsQiJN
- 低能弱眼スレ
- 519 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 15:18:33 ID:z+16IMOQ
- 弱眼を持たぬ者には分かるまい
- 520 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 15:21:04 ID:hlOmQlLf
- 血継限界 弱眼
- 521 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 15:21:29 ID:iH+4mj8u
- >>496
多分、根本的な液晶ディスプレイの仕組みを知らないんだね、君は。
偏光フィルターのない液晶ディスプレイは、液晶ディスプレイじゃないよ、わかる?
- 522 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 15:24:32 ID:xshsQiJN
- 低能弱眼スレ
- 523 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 16:08:18 ID:KP6vGgTM
- >>521
話が噛み合ってないぞw
間違えは素直に認めとけ。
- 524 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 16:17:51 ID:EoGITWyB
- >>521
お前の方が無知なだけ。偏光フィルターと言うのはお前らがグレア、ノングレアっていっている物だ。
ID:iH+4mj8u見たいな無知が多すぎるこのスレは。偉そうに製品を批評するならそれなりに勉強してこい。
無知が騒いでいるだけのスレとか滑稽だ。
- 525 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 16:21:01 ID:/5y8/TMd
- 多すぎるっつーか一人良くわからんのが毎日暴れてる気がする。
こないだの10ビット祭りとかかなり笑えた。
- 526 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 16:24:25 ID:tvOgI/t1
- 必ず、論理的にソース出してマジレスすると暴走する奴がいて
荒れるからやめといた方が良い。
と言うのが最近分かった。普通のスレは逆なんだけどな(笑)
- 527 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 16:25:25 ID:/5y8/TMd
- だよな…。なんかこのスレ変なのいるよな。毎日低能どうたらとか煽ったり。
これがnVidia対ATIスレとかそんなのならまだ分かるけどさ。
なんで目に優しいモニタスレで…とか思うw
- 528 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 16:26:48 ID:tvOgI/t1
- 目が疲れる、疲れないの2項目以外ここのスレの住人には
理解できないよ。
もうワンパターンで発狂するだけだからね。
ソースとか妄想を打ち破る物は厳禁キリッw
- 529 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 16:30:30 ID:QEeV61DU
- >>512
なるほど。
確かにそのあたり分かってない奴は多いかもな。 > PCモニタに求められるもの
前も、テレビにだってついてるんだから業務向け液晶に階調補完
機能がないわけないとか言ってたのがいたけど、勝手に階調改変する
PCモニタなんてコンシューマ向けでもゴミだってのに。
AV系のモードとして別に用意してあるか、スケーリング過程のAAか、その程度。
- 530 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 16:32:32 ID:tvOgI/t1
- CRTの話をしている奴にスレタイ百回読めってマジレスしていいのかな?
でもまた発狂されると嫌だしな・・・
- 531 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 16:34:31 ID:/5y8/TMd
- いや別に比較するものだから、CRTの話をすること自体は別にいいと思うけど。
- 532 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 16:35:24 ID:pwCqgvwR
- あの時暴走してた奴は結局色域と10bit駆動が別の話だってことには気付いたんだろうか?
気付いて間違いを誤魔化すために暴れてたならともかく、気付かないままだとまたどこかで大恥かくのに。
- 533 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 16:36:02 ID:tvOgI/t1
- >>531
お前がそう思ってもダメなもんはダメなんだよ。
同じ液晶のTVもスレ違いらしいからな。
- 534 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 16:37:23 ID:tvOgI/t1
- >>532
ここの住人が発狂した奴か?結局反論のソースでないまま個人叩きの自演に移って終わったなw
いつもどおりの無知ぶりだった。
- 535 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 16:40:24 ID:s+sucLT9
- 板は違うけど、某ブラウン管TVのスレとかここの雰囲気によく似てたよ。
定期的に基地外が湧いて電波理論振りまいて面白いもんだからしょうもない観光地になってた。
基地外の相手する人間も擦れてないというか、マジレスのオンパレードで
高度でニッチな情報も飛び出してたのでそれはそれで面白かった。
住人がキモヲタを自認してるので基地外側としても話を振りやすいんだろうな。
- 536 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 16:40:38 ID:QEeV61DU
- >>531
グレア液晶はアンチグレアと違ってCRTに近いからいい。みたいに言う奴が
増えてるからなあ。
突っ込みは「全然違うよ」で済むからいいけど。
- 537 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 16:42:24 ID:tvOgI/t1
- >>535
ここの住人は論理的な思考が出来なくて発狂して個人叩きするだけだから
まともな議論なんてできないよ。
自演してファビョって収集がつかなくなるだけ。
- 538 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 16:43:21 ID:rKI/8HZ3
- >>534 ID:tvOgI/t1
>ここの住人が発狂した奴か?結局反論のソースでないまま個人叩きの自演に移って終わったなw
他人のフリしてるが(自覚できてない可能性も有るが)いつもの基地外だな。
- 539 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 16:44:02 ID:tvOgI/t1
- ほらなw
また始まった。いいから、目が疲れない、疲れるの作業に移れよ。それしか能がないんだから。
- 540 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 16:45:59 ID:+vftB8wU
- >>539
怒らないでマジレスして欲しいんだけど、何がしたいわけ?
- 541 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 16:49:51 ID:tvOgI/t1
- >>540
このスレが基地外の巣窟だと言いたいわけだが。
自分がキチガイだとは気づいていないのか?
- 542 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 16:51:21 ID:pwCqgvwR
- >>535
ずっと前のグレア厨祭りやこのあいだの10bit祭りもそうだったな。
なぜモニタ関係はそうなりがちなのか。
- 543 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 16:51:42 ID:iH+4mj8u
- >>523-524
おいおいw
大丈夫か?
偏光フィルターだぞ?
『偏光』っていう言葉の意味分かってるか?
ひょっとして液晶ディスプレイの構造から説明しなきゃダメなスレなんですか?
ここって。
- 544 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 16:55:44 ID:9wym5weC
- ID:iH+4mj8uみたいないつまでも勘違いしたバカがいるから
荒らしに反論できないと思う。
- 545 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 16:56:00 ID:/5y8/TMd
- なんだこいつがいつもの基地外かwwww
- 546 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 16:56:27 ID:9wym5weC
- だから、また発狂するなって。何回言えば。
- 547 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 16:56:50 ID:/5y8/TMd
- >>532
今でもまだ理解できていなかったらしいw
- 548 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 16:57:07 ID:+vftB8wU
- >>541
じゃあ規制されるまで、そう書き続けなよ。
はい。コピペして使ってくれ。
このスレは基地外の巣窟です・このスレは基地外の巣窟です・このスレは基地外の巣窟です
このスレは基地外の巣窟です・このスレは基地外の巣窟です・このスレは基地外の巣窟です
このスレは基地外の巣窟です・このスレは基地外の巣窟です・このスレは基地外の巣窟です
あとな、
>また始まった。いいから、目が疲れない、疲れるの作業に移れよ。それしか能がないんだから。
『目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part41』
スレタイ通りだから。それだけやるスレなのね。わかる?
他のことやりたいなら該当スレでどうぞ
- 549 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 16:57:22 ID:9wym5weC
- ここってバカがひとりで自演しているのか?いくらなんでもひどすぎ・・・
- 550 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 16:59:12 ID:iH+4mj8u
- ハハハ、ダメだこりゃw
いや、マジで大爆笑ですわ。
偏光板の役割もわかってないのかよ、おまえら。
- 551 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 17:00:26 ID:9wym5weC
- >>550
お前が分かってないんだろう。恥ずかしい。
さっきから同じ事言って説明もないし。そんなだからバカにされているんだろうよ。
- 552 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 17:01:03 ID:iH+4mj8u
- >>551
偏光板を外した液晶はどのように映りますか?
- 553 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 17:02:33 ID:pwCqgvwR
- >>543
偏光フィルムはその構造上極めてもろいため、樹脂や稀にガラスでサンドイッチされ、フィルムないし板となりそれが
一つの「偏光フィルタ」という部材として販売される。
その表面にAG処理がしてあればアンチグレアだし、平滑になるようにしただけなら光沢となる(TACはガラスと反射率が一緒なので)。
- 554 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 17:03:45 ID:iH+4mj8u
- >>553
そういうググったら30秒で調べられることなんでどうでもいいんだって。
偏光板を外した液晶はどのように映りますか?
- 555 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 17:04:04 ID:PFT+pvR/
- そろそろ邪魔だからどっちもこのスレから消えてくれませんか?
誰も基地外と基地外の対決なんて見たくもないから。
スレを私物化しないでください。
- 556 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 17:06:48 ID:NS2k0ztZ
- >>554
なんという論点のすり替え
- 557 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 17:07:41 ID:/5y8/TMd
- ID:iH+4mj8uの考えが良くわからん。
君の言うグレアとかノングレアって何がどうなってそうなってると思ってるんだ?
- 558 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 17:09:08 ID:iH+4mj8u
- ね。自分達が本当は構造を理解してないってことがわかったでしょ?
いや〜、久しぶりに声をだして爆笑しちゃったよ。
このスレって何を話し合ってるんだろね、知らない者同士で。
まあがんばってください。
とりあえず光のお話するんだったら高校物理くらいは理解してたほうがいいよ。
- 559 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 17:09:43 ID:/5y8/TMd
- いや、だから君はグレアとかノングレアって、何がどうなってると思ったの?
- 560 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 17:24:23 ID:QEeV61DU
- >>559
ただの荒らしだから。
食らいつく必要無し。
- 561 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 17:30:31 ID:rdjBj6Gi
- こないだの10bit荒らしとまったく同じ展開、論調、語調ですな・・・
同じ人でしょ。
偏光フィルターの良し悪し・特性と、
最表層へ施すグレア・ノングレア、あるいはその他の視認性向上処理は、
物理的にはすごく近い位置にあるかもしれないが、
まったく別の案件なんじゃないのか?
偏光フィルターって、通過する光の波長を限定して、
「液晶の並び方で光の透過性が変わる」という現象を起こすためのものでしょ?
製品としての液晶表面の質感とはなんら無関係じゃ?
- 562 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 17:58:39 ID:G3AO7skr
- A-MVAのMDT241WGとP-SVAのMF241Xを見比べる機会があったのだけど、
どう違うのかがわからなかった。10cmまで近づいて見たのだけど、よく言われる
ギラギラツブツブというものは、はっきりとわかるのかな?視力は1.0で色盲色弱でも無い
ので、はっきりしてるならわかると思うのだけど、違いが良くわかる画像とか無いかな?
- 563 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 18:04:36 ID:liifyhJ9
- >>562
ツブギラをはっきりと感じる人そうで無い人がいるのは確か。しかし、ツブギラを感じなくても
S-PVAのモニターを長時間使用してると、目が疲れるというレビューはよく見かける。なので
このスレ的には勧められない。
- 564 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 18:06:13 ID:eRaxAm5i
- >>562
その二つはギラギラはともかく
ツブツブはしてないだろ
現行品で目に見えてツブツブなのはL997くらいだ
格子のテクスチャかかってるのかと思ったし
- 565 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 18:08:39 ID:hlOmQlLf
- >>562
基本的に両方ギラギラしてる
ツブツブというのは主にIPS
三菱のA-MVAやBENQはハーフグレアだから少しテカってる
A-MVAはS-PVAに較べると視野角が狭い
今、比べるなら、広色域パネルどうしで比べたほうがいい
なぜなら、広色域パネルはギラギラが改善されているから
- 566 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 18:16:31 ID:HlwTJ0cU
- この人はこの人で。
「広色域パネルでギラつきが改善された」ソース、機種名出してくれ。
って書いたらまた荒れるのかな・・・。
同一基地外がIDと主張変えて荒らして遊んでる可能性もあるんだよな・・・。
- 567 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 18:28:35 ID:hlOmQlLf
- >>566
主観だ
S2232Wは、S2100よりかなり良くなっている
LG-IPSのRDT201WVよりはずっといい
ただ、ギラつきが改善されてるが、
疲れにくいというのとは別
そこまで、使用していない
- 568 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 18:30:48 ID:hlOmQlLf
- 主観だが、パッと見で、昔のL557程度かそれより、ギラつきがなくなっている
- 569 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 18:35:06 ID:dweQiHsv
- 主観だとはっきりおっしゃるのは逆に心地よいぐらいだなw
そういう見方と意見もある、って素直に受け取れる。
例の基地外みたいに破綻した理論で人の話全無視してgdgdやられるよりはマシ。
- 570 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 18:36:07 ID:xshsQiJN
- 低能弱眼スレ
- 571 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 19:26:03 ID:x6LSIogv
- エロゲーもある程度快適にできる目に優しいモニタは無いのでしょうか?
- 572 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 19:31:42 ID:0LZyjuWl
- おとなしくASVか日立IPSのUXGA液晶買うんだ
- 573 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 19:34:19 ID:N9l3BHtU
- 平日の昼間からファビョっている馬鹿がずいぶんいるな
- 574 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 19:34:50 ID:0LZyjuWl
-
- 575 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 19:53:26 ID:yr2mCWE9
- 過去スレより
742 :不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 22:22:30 ID:SoZYNJCq
>>738-741
DSC-W170を10倍のルーペに付けて撮ってみた。
シリコン吸着のツルテカシートをモニタに貼るとアンチグレアが見えなくなって綺麗に撮れるよ。
お勧めしないけどセロテープでも出来る(撮り終わったらすぐ剥がしてクリーナーで糊を拭くと良い)。
どちらにしろルーペなどでモニタを傷付けないように注意。
一眼レフだとマクロレンズを買わないと駄目だと思う、普通のズームじゃ全然撮れなかった。
コンデジならリコーのレンズ先1cmまで寄れるデジカメが綺麗に撮れる(以前使ってた)。
- 576 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 19:56:35 ID:yr2mCWE9
- つまり、シリコン吸着フィルムが液晶モニタ表面にある
アンチグレアの微細凹凸を埋めてくれるので、レンズ効果による
スパークリング現象がなくなるわけですね。
図解するとよく分かります。
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/filter/ef-flhg/image/ex2.gif
- 577 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 19:57:48 ID:pwCqgvwR
- スレ間違えてないか
- 578 :562:2009/04/01(水) 19:58:16 ID:C2h8MZ7f
- ということは、疲れにくいという観点からならA-MVAとS-PVAでは、
そう変わらないということでいいのかな。
- 579 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 20:03:05 ID:yr2mCWE9
- ARコートされていて、反射率がもっとも低いシリコン吸着フィルムは
これ。
反射率0.77%なので、高級CRTに施されていたARコートよりも
反射率が低い。
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/filter/ef-flhg/index.asp
ちなみに、多層ARコートされたメガネレンズで世界一の超低反射率を誇る
テフロンイージーケアの反射率は0.65%
ttp://www.lensya.com/teflon/tf003.jpg
- 580 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 20:06:08 ID:1oCo5v+I
- ナナオの新型キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
ttp://www.watch.impress.co.jp/headline/uocchi09/neko/article/hito03.htm
- 581 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 20:19:40 ID:SL1p1bDq
- >>580
発売が待ち遠しいなw
- 582 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 20:53:45 ID:+vftB8wU
- >>580
これ見る分にはよさげだけど、省電力のくだりは信じがたいな。
普通に電気食うでしょ。
- 583 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 21:33:45 ID:2s+Qk9Tj
-
ラブレターの陽子役良かった。
大陽子にはガッカリしたけど。
リオちゃんの目の下はパッと見クマに見えるけど、よく見れば涙袋が大きいだけなのでは?
でも、お姉ちゃん(大塚ちひろ)の方が可愛い。
- 584 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 22:02:00 ID:fYeB+7rd
- ようやく目に優しく動画性能が高い液晶が出るのね
P1系買わなくて良かったわ
妥協しなくて良かった
- 585 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 22:10:06 ID:Zx6XdM30
- >>580
CRT を捨てた Nanao への皮肉が込められてる記事かなw
高級モデルくらい製造を続けてもよかったと思うんだけどね
医療用とかの需要は見込めなかったのかな
どうせオイラには新品で買えないけどさ
Nanao のブランドイメージも少しは守られただろうし
液晶での迷走っぷりも少しは是正されていただろうに
- 586 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 22:19:33 ID:N9l3BHtU
- メーカーがブラウン管の製造をやめてしまったのにどうやってCRTを作れと?
- 587 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 22:28:31 ID:H+FsYx49
-
ID:/5y8/TMd
ID:pwCqgvwR
この二人が今日の基地外ぽいねw
妄想が日増しにひどくなってるから早いところ病院に行ってこい。
三 三三
/;:"ゝ 三三 f;:二iュ どうしてこんなになるまで放置したんだ!
三 _ゞ::.ニ! ,..'´ ̄`ヽノン
/.;: .:}^( <;:::::i:::::::.::: :}:} 三三
〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__ ↓>>ID:pwCqgvwR
,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
};;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
>>585
NANAOは医療用液晶も作ってるよ
http://www.radiforce.com/jp/
ソースとか妄想を打ち破る物は厳禁キリッw
アンチナナオは病院に行け。お薬出してもらいな
- 588 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 22:30:29 ID:xpRCZGxM
- ここは釣られ掘ですか?
- 589 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 22:36:38 ID:H+FsYx49
- それよりさ、
複数の人間が一人に見える精神病のお方、
>>368 >>369
この書き込みにいつになったら反論してくれるんだろう?
まあ、的確に反論されたら
数日間一切書き込みせずにだんまりだったから
またスルーだろうねぇ・・
医療用モニタのことすら知らない
ソースは脳内君に何を言っても無理だろうけど・・・
- 590 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 23:10:38 ID:GE3qtXum
- また暴れ始めましたよ。基地外が
NGID:H+FsYx49
今日中はこのIDでしょう。
10bitで低脳を晒したのがよっぽど悔しかったんだろうね・・・。
粘着まで入ってきた。
- 591 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 23:23:24 ID:Zx6XdM30
- >>589
日本語読めないかわいそうな人?
- 592 :不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 23:48:15 ID:pwCqgvwR
- >>591
触れるなw
- 593 :不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 00:34:33 ID:elvJwvKN
- この人病気かなんかなんだろうか?
- 594 :不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 01:08:30 ID:dJtk+WnK
- >>593
アレを病気扱いにしたら病気を患ってる人達に失礼だろ
- 595 :不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 01:18:26 ID:elvJwvKN
- そうか、すまんw
- 596 :不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 03:53:33 ID:fAD9n8WH
- 17〜19型で目が疲れにくいモニタってあるんでしょうか?
- 597 :不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 07:25:26 ID:2HTRV/ZW
- >>596
昨日の>>501か?
>>502
まとめ読めないならレス貰っても読めんだろ。
- 598 :不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 07:51:47 ID:fAD9n8WH
- うわ、ここまで同じレスがあったとはw
明らかに飛ばして読んでませんでした
安物買う事にします、スレ汚しスマソ
- 599 :不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 08:02:09 ID:i+FQu3g1
- ヤフオクでL997を買えばいいよ
いっぱい出品されてるでしょ
しばらく待ってれば4万円を切ると思うんだ
新品で買ったってドット欠けはあるんだし、中古で充分
他の機種を買ったって後でL997が欲しくなるんだから最初に買っちゃえ
- 600 :不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 09:24:04 ID:pyhn6oYY
- >>576
その図だと傷は埋めるとは書いてあるが、
アンチグレアの微細凹凸を埋めるとは書いていないようだけど。
そんな超微細もシリコンで埋めれるのか?
- 601 :不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 10:02:58 ID:b+HE2aQd
- >>599
程度が悪くても構わないならいいかもな。
最安値で3万ちょいだ。
- 602 :不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 14:40:07 ID:s4rUtB4J
- まさにオクでL997買ったんだが話に聞く通りツブツブだった
なのでテキスト用になってもらう事にした
- 603 :不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 14:45:09 ID:aDOIw1+b
- >>602
グラフィック用には2190UXiを買ったら?
- 604 :不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 17:06:20 ID:dcjV+R1A
- >>602
PC用IPSはどれ買ってもツブツブだよ
ツブツブが嫌ならASVかA-MVAしか無いぞ
- 605 :不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 17:39:35 ID:3ilmKOR9
- IPSやVAは構造が複雑だからな。
逆に言うとそれなりの最新設備で製造工程の精度が高くないと不具合が出やすい。
TNは構造が単純だから、不具合が出にくい。
- 606 :不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 18:01:22 ID:BSX9NMOq
- IPSの安価は液晶テレビのほうでならあるが
PC向けだとないよな・・・
VAだったら三菱が8万ぐらいである
- 607 :不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 18:32:37 ID:QM2zfBMO
- >>606
W241DGなら安いぞ
あとは値下がったRDT261やLP2475wかね
- 608 :不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 18:46:16 ID:BSX9NMOq
- 確かに安いが・・
株やFXもしくは文章書いたり読んだりを長時間やる人にとってはモニターって結構重要だよな・・w
- 609 :不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 19:08:00 ID:Xl/QRNfM
- 実はモニタは一番長く使うし(使えるし)体に与える影響も一番大きい。
残念ながらCPUとかと違って時代が進めば単純に性能向上する物でも無いので
(本来おかしな話なんだが・・・)俺個人は最重要のパーツだと思ってる。
ぶっちゃけCPUなんかはどうでもいいw
俺の勝手パーツ優先順位(日記)
1. モニタ
2. マウス(≒トラックボール、タッチパッド)
3. キーボード
4. スピーカー
5. メモリ
6. HDD
CPUは20番目ぐらい。
- 610 :不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 19:23:25 ID:qcCtMlT4
- スピーカーなんてステレオで音が出りゃ充分な俺には
高すぎる順位だな。
ある程度オーディオに凝ったりすればこれくらいの順位にはなるか。
- 611 :不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 19:25:17 ID:BSX9NMOq
- ヘッドフォンじゃないと駄目だ・・近所迷惑になりかねねーからなw
CPU?正直atomでも十分な気もするけどな
やっぱモニターは重要過ぎる
- 612 :不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 20:08:18 ID:SfOjKt4H
- >>600
微細であればあるほど隙間は埋まる。
すりガラスにセロハンテープを貼ると、透明になって
向こう側が見えるようになるのと同じ理屈。
画素の拡大写真を撮るときにシリコン吸着シートタイプの
保護フィルムを使うと、ノングレアの拡散が消えて
グレアパネルの画素拡大写真と同じになって面白い。
>>602
もっと前向きに考えましょう。
ツブツブが視認できなくなる距離まで離れれば
目に負担がかからなくなって一石二鳥です。
- 613 :不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 20:13:12 ID:x7AlZ1mM
- 一番長く使うのはPCケースだろ
ある意味一番性能に関係するし
ゲーマーなら
モニタ、グラボ、CPU、マウス、キーボード
プログラマーなら
モニタ、CPU、キーボード、フォント
デザイナーなら
モニタ、グラボ、ペンタブ
FXとか物書きなら
モニタ、キーボード
一般人なら
とにかく安くて動く(いい)やつ
て感じがする
ほとんどの場合記録メディアは優先度低い
- 614 :不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 20:22:22 ID:TInQcPdQ
- 大切なキーボードを、モニタのサイズなんぞに縛られてんじゃねぇ。>そこのモバイル
- 615 :本スレ案内人:2009/04/02(木) 20:24:03 ID:TInQcPdQ
- うぁっ、忘れとった。
∧∧ ミ ドスッ
( )_n____________________
/ つ 【キーボードは外付けがデフォ】を出しやがれっ!|
〜′ /´ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∪∪ ||_ε3
゙゙゙゙
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1181134523/
- 616 :不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 21:04:38 ID:3ilmKOR9
- >>612
その拡大写真見せてくれない?
シリコングリスやシリコンポリマーで凹凸がある程度埋まるのは分かるけど
シリコン膜で微細なアングレアの凹凸がどの程度埋まるか知りたいので。
- 617 :不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 21:07:57 ID:af5BmgNu
- ↓山下リオの画像@ミヤネ屋
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader964429.jpg
- 618 :不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 21:34:31 ID:HLM9Pv+z
- アンチグレアの凹凸なんて数μm単位なのに微細ってほどじゃないだろ。
それに埋まらないようならそもそも貼り付かずにずり落ちるんじゃね?
- 619 :不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 21:38:02 ID:3ilmKOR9
- そんなわけがないw
アンチグレアの凹凸の単位なんて知らないが数μm単位なのか?
- 620 :不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 22:00:17 ID:HGPqjAaJ
- 前貼られてた2690-2のにシート貼った画像は凄い綺麗に画素が撮れてたな。
- 621 :不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 23:25:37 ID:u2gSIpnP
- L565と1820ではどちらが目に優しいですかね
- 622 :不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 23:33:42 ID:HLM9Pv+z
- >>619
ttp://www.nitto.co.jp/product/datasheet/optical/002/
普通ので50超。
ギラつかないアンチグレアとして特許がとられてるのは50以下という感じだな
- 623 :不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 23:45:32 ID:/kQVoWpi
- >>622
アンチグレアの凹凸が細かいほどギラツカないのは分かった。
- 624 :不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 23:47:03 ID:/kQVoWpi
- あと、グレアはスパークリング (ギラツキ)なしなんだな。
公式で書かれているのははじめてだ。
- 625 :不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 11:38:16 ID:qLc7W4Go
- >>624
当たり前だが、それはコーティング、フィルムに限った話な。
ギラつきの原因はパネル本体、フィルム・コーティング、その他と
一つに特定するのも難しいので妙に断定した話はやめてくれな。
過去に何度も荒れてる。
- 626 :不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 11:59:52 ID:iBWJ896s
- 初めてここ来たけどこれはつまり光沢の方が良かったのね
お店の展示品見ると外光をモロ反射するしモニタ消すと俺のブサメンが写るから嫌だったんだよな
- 627 :不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 12:36:10 ID:pYAswTJR
- Sharp LL-203G (LG S-IPSパネル?) をよく調べずに初液晶で購入してしまったのですが,
私の目にはものすごく負担で 1 時間も使っていると目が痛くなり,頭痛に襲われます.
これは液晶保護フィルタなるものを導入することで改善されるものなのでしょうか?
それともとっとと売っ払ってしまった方がよいのでしょうか?
液晶パネルが与える影響をどの程度被るかについて個人差があるのは
承知しておりますが,このスレの皆様のご意見を伺うことができれば幸いに存じます.
- 628 :不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 12:48:49 ID:uI9eIvHk
- >>627
HIKARIの工作員さんはまた別の意見だろうけど
液晶保護フィルタ程度で頭痛の種を覆すのは無理だよ。
頭痛が偏頭痛程度にマシになる可能性はあるけどw
そこまで酷いなら買い換えた方が良いと思う。
- 629 :不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 12:48:53 ID:s3559RZj
- >>625
お前が勝手に想像を膨らましているだけじゃね?
断定しているのはお前だけ。被害妄想か?
- 630 :不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 14:11:58 ID:V1gsl2rN
- >>621
これどうなんだろう。一緒じゃね?
- 631 :不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 15:04:52 ID:yMy7uKYr
- >>630
565の方がいいよ
SXGAは凄く使い難かった
- 632 :不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 15:23:42 ID:zHJJPMCp
- 565もSXGAだよ
- 633 :不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 16:54:58 ID:OBe7O5xH
- >>621
1820の(今からすれば)変則的サイズと、良くも悪くもASVだということを気にしないならどちらでもいいんじゃない?
ドットピッチは1820の方が大きいから、おそらく疲れづらいだろうとは思うけど。
>>627
フィルタで減光することはできるけど、多分それだけが疲労の原因とは思えないので潔く買い直した方がいいと思う。
フィルタの意味があるかないかでいえば当然意味はあるが、それで満足出来るかどうかは別。
まあ俺はPVAでもバックライト暗くすれば生きていける幸せ者だけど。
S-PVAとLG S-IPSはまだ見たことないんだよな。
- 634 :不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 17:18:29 ID:pYAswTJR
- >>628,633
ご回答ありがとうございます.
色温度,コントラスト,ブライトネスなど下げて CRT 用のフィルタなども
かぶせてみましたが,改善しそうにありませんでした.
とっとと売っ払うことにします.
- 635 :不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 17:37:17 ID:dCY0Y43e
- >>628
どうした?フィルタスレでフルボッコにされて、HIKARIに過剰反応しているのか?
フィルタで目が疲れなくなったって人もいるんだからあんまり偏った変なレスするな。
- 636 :不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 18:08:45 ID:F7FosUfY
- 関西でL997現物見られるとこありますか?
- 637 :不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 19:03:08 ID:FFkSojCA
- >>624
確かにグレアパネルで虹色のギラツキがあるものは見たことがないですね。
でも、店に展示されているノートPCのグレアパネルを見ていると
白画面がやけにザラザラしている(虹色、というか色はついていない)ものが
いくつかあったので、スパークリング現象がなくても
安心は出来ないと痛感したよ。
グレアパネルなのにザラついて見える現象は何が原因なのか
知っている人がいたら教えてください。
- 638 :不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 19:08:13 ID:mmNeL2zk
- >637
画素自体が不均一な場合にもなるんじゃない?
- 639 :不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 19:11:58 ID:dCY0Y43e
- グレアの表面にその部分だけ細かい傷がついているとかかな。
>>638
画素自体が不均一なって何?ドット欠けみたいなもん?
- 640 :不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 19:15:22 ID:mE1IIUXM
- 先週までヤフオクでL997大量出品されてたから買ってみた
ドット抜けや傷も無く使用時間も短い
LLーT1820、L695持ってたけど
大きさなども含めて全ての面でL997最高
- 641 :不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 19:17:52 ID:FFkSojCA
- >>638
不均一じゃなくて、画面全体に白を表示させると
全体が同じようにザラついて見えます。
>>639
全体が同じように見えるんで、傷ではないですね。
ホコリをかぶってるのかなーとも思ったけど、そうでもなかった。
- 642 :不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 19:20:34 ID:dCY0Y43e
- >>641
ちなみにどのノートPCですか?今度見てくるよ。
- 643 :不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 19:57:20 ID:FFkSojCA
- >>642
それが、詳しい型番までは覚えてないんですよね。
覚えているのは、東芝の15インチクラスのノートと
NECのノート(インチ数不明、XPがインストールされていたような)
ソニーの超小型ネットブック(dpiが恐ろしいほど高くて高精細)
ってことだけです。
- 644 :不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 23:30:15 ID:SBH9F6UC
-
↓もういっちょ、山下リオの画像@ミヤネ屋
ttp://bbs21.meiwasuisan.com/bbs/geinou/img/12385553620012.jpg
- 645 :不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 23:53:37 ID:OWRdGTez
- XL24てどお?
- 646 :不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 00:37:31 ID:5csa0gcd
- 便器!便器!
_ ∩ ,-― 、
( ゚∀゚)彡// / ` i
⊂彡 _...,,_ |_ i |
〈 \ ,|
\ // ヽ 丿
||l >====||l=
/|l / |" バッコン!
ノ /、 // }
) ヽ、__i||,./ / ベッコン!
⌒ ,〉 ,, ",〉
〈 _ _ , /
`ー--‐''"
- 647 :不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 01:30:00 ID:Hozslyv2
- >>641
FRCやディザリングを使った疑似カラーの安物パネルだろう。
ノートに多い気がする。
- 648 :637:2009/04/04(土) 19:59:46 ID:1YSDbuqE
- >>647
RGB255の白画面でも、FRCやディザリングの弊害があるんでしょうか?
中間色にしか影響がないという認識でしたが・・・
その前に、ノートPCはほぼ全ての機種が擬似フルカラーの
6bitパネルだったような。
それでも綺麗なパネルは本当に綺麗なんですけどね。
TNパネルだから開口率が高くて、ツブツブ感が全然ないのは
見ていて気持ちがいいです。
下から覗き込むと気持ちが悪くなりますが。
- 649 :不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 20:02:22 ID:IzYHR9G+
- つぶつぶ感が無くてもギラギラだとどうしようもない
- 650 :不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 20:26:39 ID:1YSDbuqE
- >>649
ギラギラといっても、昨日も書きましたがグレアパネルなら
スパークリング現象はないです。
ただ、原因不明のザラつきがある機種があるというだけで。
一応誤解のないように言っておくと、ザラついていない機種の方が
圧倒的に多かったです。
ザラつきなし、スパークリングなし、ツブツブ感なしのパネルを見ると
ノートでもいいかなと思えるほどです。
もちろん視野角の問題や映り込みの問題などがありますので
そう単純なものではないですけどね。
- 651 :不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 20:28:24 ID:IzYHR9G+
- グレア自体、俺的にはありえないのだが
- 652 :不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 20:41:32 ID:1YSDbuqE
- >>651
まぁ映り込みはひどいからね。
気持ちはよく分かる。
自分が今使ってるのもアンチグレアのL997だし。
だが、L997を使っているからこそツブツブ感のない画面に
感動してしまうのだ。
本音を言えば高級CRT並の多層ARコートを施した
IPS-Proパネル採用機が欲しい。
この際一世代前のAS-IPSパネルでもいい。
うっかりTNパネルなんか見るんじゃなかった。
開口率がここまで違ってたとは予想外だった。
- 653 :不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 20:54:43 ID:M6VXNxXe
- ツブツブ嫌なら2190買えばいいよ
IPS系でも全然違うから
- 654 :不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 20:56:25 ID:fUoGwwgR
- これって何パネルなん?
http://www.vipper.org/vip1170504.jpg
この前安かったEIZOの中古モニタ買っておけばよかったorz
- 655 :不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 21:00:02 ID:yvj/j0kU
- >>636
ヨド梅田にあったと思う。
- 656 :不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 21:08:15 ID:MKRxEndG
- ゲームをメインに考えて三菱の242を買ったんですが、もの凄く目が疲れます
こいつはゲームやDVD見るとき用として、普段使い用に新しく買おうと思っているんですが
シャープのPって22も26も代わりありませんか?
26だとデカイので22を買おうと思っています
- 657 :不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 21:14:40 ID:R0YJy/TB
- パネルが違う
- 658 :不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 22:10:06 ID:0FVPzgcQ
- 既出だと思うけどnanaoは、何故日立製パネルを使った液晶モニタの新製品の販売を
止めたのかね。565とか997とか今でも売れば間違いなく売れると思うのにな。
- 659 :不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 22:14:32 ID:AOF19pTD
- >>658
金に目が眩んだんだろ
>>656
亀山か、そうでないかの違い
- 660 :不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 22:22:55 ID:xUsUP8CF
- >>658
L997勝手に販売(製造)終わらせるなよ。
そういやL997勝手に終わらせた書き込みたまに見るな。何でだ?
L567はパネル無いんだから作りようが無いだろう。Nanaoに言うのはお門違い。
終わらせたのは「新製品の発売」だろう。
新しいPC向けパネル作らない日立&IPSαに文句言え。
UA-SFTパネル機は一応有るし、全く作らなかったのはSHARPのワイド系ASVパネルぐらいだ。
Nanaoは朝鮮玉入れの呪いがあ(以下自粛
- 661 :不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 22:28:42 ID:OM4j9lr7
- ナナオあたりが亀山パネルの液晶出せば売れるだろうに・・・・
ユーザー目線で商売するならそれくらいじゃないと安い液晶しかうれんだろうに・・
- 662 :不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 23:39:08 ID:Hozslyv2
- >>658
単にパネルの供給元が製造をやめただけ。
NANAO自身はパネルを開発製造できるほどのメーカーではないからどうにもならんのだよ。
あとL997は終わっていない。
- 663 :代理:2009/04/05(日) 00:16:25 ID:Rwwgg7h+
- >>656
247 :Classical名無しさん :09/04/04 19:51 ID:xjseGThs
お願いします
【URL】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1237251247/
【名前欄】
【メール欄】 sage
【本文】↓
ゲームをメインに考えて三菱の242を買ったんですが、もの凄く目が疲れます
こいつはゲームやDVD見るとき用として、普段使い用に新しく買おうと思っているんですが
シャープのPって22も26も代わりありませんか?
26だとデカイので22を買おうと思っています
- 664 :不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 03:12:39 ID:UpoPNhn5
- 中古でL997買ったんだけど・・・正直後悔してる
デイトレやってて今までサムスンのSyncMaster 912Tx2枚だったんだけど
L997入れてから凄く目が疲れるようになった
L997だけ使ってると疲れないんだけどマルチで並列で見てるとダメ
これはL997の性能が悪いんじゃなくて表示機能の違うモニタを同時に見ることに
視力が追いつかないんだと思う
だからマルチで使う人はそういう事も考慮して寧ろ安価でも同じモニタで統一したほうが
目に優しいかもしれない・・・と後悔してる
- 665 :不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 03:34:32 ID:qsRL5rA6
- >>664
L997複数枚ゲットですね。さすがです。
- 666 :不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 04:24:30 ID:rEuCKKY6
- どんだけ目弱いんだ
- 667 :不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 04:57:47 ID:5Xr2lTRP
- >>664
テレビ鑑賞と違いパソコン作業では周辺部への視点移動が頻繁に必要なので
モニタが大きくなるほどその負荷が加速度的に増える。
視野を優先し距離を長く取るならば今度は目の毛様体筋に負担がかかる。
大画面のマルチやワイドではここら辺のバランス取りはなかなか苦労すると思う。
- 668 :不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 05:50:59 ID:I7FS4p/P
- 解像度を落として太くて大きな文字で表示すればいいじゃないか
細い文字は見てるだけで疲れるよ
- 669 :不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 06:56:51 ID:ay/8pmsN
- えええ液晶で推奨解像度以外でやるのは最悪ですがな
- 670 :不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 12:54:21 ID:IdsPgOS2
- >>667
今こそ15インチの液晶モニタを復活させるべき。
- 671 :不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 15:23:08 ID:QVa94VGC
- 確かに19インチSXGAよりも
15インチXGAのほうが目が疲れないもんな。
- 672 :不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 15:33:01 ID:Svrtw5Me
- ASVの15インチをいっぱい用意すればいいわけかデイトレーダー様はw
- 673 :不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 15:56:12 ID:meZhmMez
- 15インチだったらASVにするまでもないでしょ
普通に色が綺麗なIPSだな
- 674 :不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 17:34:47 ID:wOWeluOD
- つい最近グレア液晶を買ったよ。こっちのほうがノングレアより綺麗じゃん。
- 675 :不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 17:50:53 ID:wOWeluOD
- あ、それに、驚いたよ!
グレアほうが疲れない。
株価ボードの数値の値動きはグレアのほうが見やすく断然目の疲労感が少ない。
これは大げさでなくどうみても本当。
おかげで眼精疲労からくると思われる肩こりや頭痛が軽減した。
体調もいい。(ま、ここ3、4週間の自分にとって記録的な高収益が体調に影響している可能性もあるけど(^_^;) )
でもなぜこちらのほうが見やすくて疲労が少ないのか、その理由は分からない。
映り込みは電源入れない時は確かに反射しているけど、
自分の環境では電源さえ入れれば気になるような映り込みはないよ。
ネットの噂が怖くてグレア買わなかったけどやはりモノは自分で試してみないとダメだ。
結局、主力として使うことが決定。さらに2枚注文中です。
- 676 :不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 17:53:40 ID:w2kjylUW
- グレアは見た目きれいなだけ
株厨も紛れ込んでるかw
- 677 :不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 17:58:47 ID:wOWeluOD
- 文体で分かると思うけどここに書き込むのは初めてですよ。
- 678 :不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 18:06:02 ID:uIaNTC3t
- よかったね
- 679 :不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 18:25:01 ID:VZhDgrwO
- そもそも何と何を比べていってるんだ
- 680 :不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 18:51:34 ID:9KvQm5C/
- ノートPCでFXと株やってる俺はどうなると・・
それはさておいて
ナナオサイトに目の疲れ対策のページあったな
製品買えとかじゃなくって姿勢とかいろいろアドバイス載ってた。
- 681 :不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 19:27:19 ID:OiU9pvFh
- ID:wOWeluOD
>文体で分かると思うけどここに書き込むのは初めてですよ。(私は荒らしではありませんよ)
自己紹介乙
- 682 :不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 19:41:25 ID:YxY1lueT
- AUOのA-MVAパネルは、グレーなどの中間階調を表示させても
開口率が低下したりしませんか?
VAのマルチ画素タイプは、視野角や応答速度が低下する
中間階調を極力使わないで、画素を小分けにして
部分的に消灯する手法が使われていて、
表示する色によって開口率がバラバラになるのがつらい。
画素レベルでディザリングしてるような感じ。
- 683 :不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 21:04:19 ID:B2UR/TJJ
- AQUOSの26PとNECの2190持ってる方いませんか?
MDT243だと目が痛すぎるんで買い換えを考えているんですが
目の疲れにくさだけで考えるとどちらのが良いでしょうか?
- 684 :不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 21:07:42 ID:kNlMv2Bg
- 26Pだな
ただでかいぶん疲れるので
どっちか片方見てから買えよ
- 685 :不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 22:20:46 ID:zx8BsHuP
- 初めて書き込むのに、
>文体で分かると思うけど
は有り得んわなw 以前の基地外の文体なんぞ知らんはずだし。
語るに落ちる、基地外は自己紹介する、ってのはこの事だな。
- 686 :不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 22:30:12 ID:RRK2NP4G
- 画面がデカくない22P1は文字が小さくて目が疲れるわな
かといってDPI上げる気にもならんし。
- 687 :不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 23:12:39 ID:a7ZYq3Np
- それ離れすぎなだけ
- 688 :不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 23:14:31 ID:wOWeluOD
- 少しレスがついてるね。
被害妄想というかなんというか、ちょっと笑えた (^_^;)
こういうことに興味はないです。
自分はそういう話ではなく、皆と、なぜグレアがノングレアと比して目が疲れないのかを議論、
もしくは教えて欲しかった。
- 689 :不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 23:30:10 ID:JBnTCG9n
- 目の疲れにくさではASV最強
- 690 :不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 23:52:00 ID:Ygubvhvu
- >>688
そのグレアなんて機種?
- 691 :不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 00:27:11 ID:Yft8h1Xm
- >>684
26Pですか、どっちにしろ近くに展示している店がないんですが
今思うと、今更ワイドじゃない液晶は使えないだろう・・・って事で26P行ってみます
ありがとうございました
- 692 :不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 01:10:08 ID:17jww/bq
- ここで100%構って貰える釣りワード「グレア」「S-PVA」「TN」
- 693 :不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 01:17:30 ID:H33Vge2z
- 用途にもよるだろうけどワイドより 21 インチを 2 枚並べた方が
PC 環境としてはいろいろと便利な気がする
どうせ液晶にするならワイド画面と思ってたけど
21 インチを 2 枚並べることも液晶ならではのことだと最近気がついた
- 694 :不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 01:41:24 ID:vBQwu85X
- 写りこみさえなければグレアの方がキレイだし、多分眼も疲れない。
wOWeluODの環境ではそれがうまく行ってるんだろう。
- 695 :不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 01:44:31 ID:5issbo7k
- 文体変えれば何回も同じ釣りネタ書いていいと思ってんのかこの屑は
- 696 :不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 11:02:21 ID:VpczWz2G
- 基地外ってのはそういうもんだと思うよ。
普通の人間とは違う世界で生きてるし。
北朝鮮がそのまま人格になったようなもの。
- 697 :不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 13:22:49 ID:zebqJ53E
- 主観でものを言うアホですが、
またコレ言うと荒れるかもだけど、
目に優しいかどうかは置いといて、
ギラツキは、S2232W>MDT242WG>S2432W
だと思う
S-PVAがひとつでもMVAより上とか書くと、
三菱信者が黙ってはいないだろなw
- 698 :不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 13:37:12 ID:6w9WwkDh
- ぎらつきは表面処理だからな。
こう書くと基本的な知識すらない開口率馬鹿が黙ってはいないだろなw
つうか、IPSキチガイが減ったよなw
どうしたんだろ?
- 699 :不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 14:18:01 ID:zebqJ53E
- 俺、一応IPS信者だけど
しかたなく、H-IPSを使ってる
けど、H-IPSが広色域S-PVAよりそんなに目に優しいかどうかは疑問だよ
- 700 :不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 14:30:33 ID:zebqJ53E
- ナナオのモニターだと
輝度が下げられる
輝度を下げても色がおかしくならない
インバーター鳴きが無い
MVAやIPSだと(特に安いやつ)、この問題が多かれ少なかれあるので、
(特に静音派には、インバーター鳴きは許しがたい)
広色域S-PVAが良くなってくれるといいんだけどな
- 701 :不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 14:33:05 ID:qkkZieYo
- >>698
開口率だって言い張った事は無いが(そういうやつが以前居たな)
原因を一つに限定して他の主張を叩くお前みたいな厨房に文句を言った事はあるな。
開口率のみに限定する馬鹿にも言ったかもしれん。
お前にしろ開口率の人にしろ何種類もあるギラつきパネルの原因を
一つに特定するのは無理なんだから他の主張は参考程度にしてほっとけっての。
別に開口率がギラつきの原因じゃないなんて言ってないんだから噛み付くなよ。
- 702 :不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 15:05:07 ID:ZN24N/+g
- 22インチで良い液晶はあるでしょうか?
ゲーム(スポーツ系)をよくします
ちなみに現在はDiamondccrysta RDT1765を使用しています
3万5千円以下でお願いします
- 703 :不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 15:05:49 ID:ZN24N/+g
- 訂正
Diamondcrysta RDT1765
- 704 :不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 16:39:31 ID:uo9bhxff
- 223でいいんじゃないか
- 705 :不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 17:08:26 ID:ZN24N/+g
- >>704
価格も性能も良さそうですね
検討してみたいと思います
- 706 :不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 17:32:34 ID:Yft8h1Xm
- 今手にはいる液晶で一番目に優しいのはアクオスの26Pなのかな?
FXやっててモニター見っぱなしだから目が痛くて・・・
2190も良さそうだけど、高いからなぁー
- 707 :不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 17:34:17 ID:x9k/WIHa
- IPSで動画見てる人って何なの?残像見えないの?
- 708 :不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 17:40:08 ID:To8cpaOp
- VAだって残像だらけだし、液晶でTVみる人多いみたいだし
(俺は耐えられなくてプラズマ買ったが)ようつべ見るくらいならいいんじゃね?
- 709 :不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 18:05:28 ID:EhexpYPc
- >>706
L997も2190UXiもあるけど好みというか適性はあるからな。どんな機種でも。
価格で言えば26P1だろうな。テキストとかだけならいっそTNに逝く手もある。
- 710 :不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 18:08:40 ID:KXFS5crd
- パナのIPSαのやつ、発売今月でしょ。
誰かレビューしてよ
- 711 :不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 18:30:29 ID:L9UE9lh/
- 店行って見てきたらいいじゃん。D-sub接続推奨してるけどなw
- 712 :不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 18:47:07 ID:BDvy9VRI
- >>706
FX儲かってないのか?2190ぐらいすぐ買えそうな気がするが。
- 713 :不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 19:31:00 ID:17jww/bq
- なぜ応答速度ではなく駆動方式で残像だなんだと言い出すアホが居るのかわけわからん
- 714 :不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 20:35:57 ID:xlNiNzEa
- H-IPSは日立S-IPSよりもツブツブ感が減ってるんですか?
というか、H-IPSは透明電極使ってるんですかね?
- 715 :不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 21:05:38 ID:5issbo7k
- >>707
( ´,_ゝ`)自分で何言ってっかわかってんのか
- 716 :不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 21:39:21 ID:x9k/WIHa
- ヒント:PC向けは似たり寄ったり
- 717 :不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 22:47:45 ID:nJ0ZyzmX
- ツブツブなんてどうでもいい。ギラついてさえいなければ。
- 718 :不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 22:48:54 ID:9JIl3kzl
- 目の疲労度は以下順で大きくなる
CRT < ツルテカ液晶 < ノングレア液晶
ノングレアは光を故意に乱反射させているから目に余計な負担が掛かり、目の疲労が大きくなる
- 719 :不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 22:53:16 ID:UqmnIvWo
- 夜釣り乙w
- 720 :不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 23:27:59 ID:vyaL49Ba
- >>706
そんなもん
噴きやガラで戻り半力のスカを繰り返す位で買えるっしょ
- 721 :不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 23:55:15 ID:3fs0l2AW
- 黙ってられずに低脳ID:qkkZieYoが噛み付いてきましたw
基本的な知識ぐらい勉強してこいよ・・・
関係ないとわかっても一つのことに固執する・・・等質かとw
開口率は光が通る面積の比率。
つまり、画素拡大画像でいうと「黒の部分」と「赤青緑」の比率
わかるな?
黒の面積が増えると
光の量が少なくなるので強いバックライトが必要に、
なおかつ、画素の感覚が開き、それがツブツブ感につながる。
はい、ギラツキとは無関係ですねw
黒の面積が少ないと、バックライトを弱いものに変えても十分な明るさを保てる。
はい、ギラツキとは無関係ですねw
ここまではわかるな?低脳弱眼の人
んで、どうやったら黒の部分が少なくなるとギラツキ感にはつながるの?
表面に光を拡散させる仕組みと一切関係しないよ?ぼく?
ねえ、変な薬でもやってんの?
ノングレア処理のヘイズ値がギラツキと影響すると知らずに
妄想撒き散らすなよw
納得できないなら液晶メーカーに電話してキチガイみたいに
開口率のことをきいてきな。弱眼の人・・・
- 722 :701:2009/04/07(火) 00:06:20 ID:fc6kSi1O
- >>721
また意味不明だな。
俺はギラつきの原因が、開口率だけとも表面処理だけとも言えないと言ってるだけ。
無視してるのか日本語読めないのか知らんが、俺のレスと関係無い話で絡まんでくれ。
「開口率」に異様に固執する辺り、ちょいと異常性を感じるな。
- 723 :不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 00:11:22 ID:yvze59eW
- 毎日毎日・・・
もう春休みは終わりだぞ
余所でやれ
- 724 :不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 00:17:46 ID:Y+xQ0RJf
- 正直ギラツキの原因なんざどうでもいい
目を殺さないような液晶の情報があればいいんだから
- 725 :不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 00:22:15 ID:fc6kSi1O
- >>723-724
悪かった。すまん。
考えてみりゃ「表面処理!表面処理!」な人とかはスルーしときゃいいんだよな・・・。
まともな人間は相手にしないんだし。
- 726 :不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 00:58:17 ID:xDX20czu
- 普通、もっと早く気づくよなぁ...
- 727 :不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 07:16:36 ID:p2pt/Bgq
- 目の疲れに草という観点からは、反射型の液晶が最強だった。
- 728 :不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 12:07:41 ID:IPo4iJ3t
- 光沢パネルということ?
- 729 :不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 12:12:06 ID:JALx4xu3
- 反射型は反射型だろ。対義語は透過型。
- 730 :不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 15:39:11 ID:eSY4btMD
- >>722
開口率がどういうものか定義されていて
ギラツキとはまったく無関係と証明されていても
開口率も関係していると固執するのはアスペルガーの証拠。
思い込みと妄想が日増しにひどくなってるから早いところ病院に行ってこい。
三 三三
/;:"ゝ 三三 f;:二iュ どうしてこんなになるまで放置したんだ!
三 _ゞ::.ニ! ,..'´ ̄`ヽノン
/.;: .:}^( <;:::::i:::::::.::: :}:} 三三
〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__ ↓>>ID:fc6kSi1O
,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
};;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
最近キチガイ減ったよな・・・
ネット工作の契約打ち切られたんかねぇ?
- 731 :不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 16:44:29 ID:wBeUz037
- >>676
>>見た目きれいなだけ
他に何を望むんだ
- 732 :不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 17:10:52 ID:tgWcZaN2
- LCD2190UXiと997ではどちらが目に優しいんでしょうね
- 733 :不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 17:23:48 ID:RTM+TKoo
- 両方持ってるがどっちも疲れないから正直変わらん
用途で決めるべき
俺はフルスク拡大エロゲ用にL997
キャリブレして画像編集用に2190UXi
- 734 :不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 18:04:33 ID:4KHnVTA1
- >>731
正しい表示
- 735 :不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 18:18:46 ID:RHrvnD4B
- 楽しい表示、ゆかいな表示
- 736 :不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 18:30:46 ID:pmRndl2S
- >>721
TNは特別な工夫をしなくても最初から開口率が高いってのが
うらやましくはある。
- 737 :不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 18:51:52 ID:Y+xQ0RJf
- >>731
不正確だと困るでしょうがw
>>732
結局人によるんじゃね?
だがL997でも2190でも目が死ぬって人は、超少数派のこのスレでもどマイナーの部類だから
普通の人は安心していいかと。ある意味、このスレにいるだけで十分普通ではないんだけどねw
ただ目にくるかどうかは別として粒状感が気になる人には気になるらしいね。
俺そんな高級機種見たことないけどw
- 738 :不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 18:58:44 ID:4Q0K4n+o
- >>732
2台並べて比較しないと分からないほど僅かだが2190の方がギラつきを感じる。
>>733が言っているように長時間画面を凝視するエロゲにはL997を勧める。
正確な色にこだわるなら2190。
拡大表示時にエロゲに欠かせないニアレストネイバーに出来ないという問題もあるし。
- 739 :不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 20:09:17 ID:3jDZuJ3n
- やっぱ、DSでもそうだけど長時間見るのにははツルテカ液晶のほうがいいのかな
- 740 :不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 20:14:46 ID:EKDSoDJT
- ハーフグレア以外は全部糞
- 741 :不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 20:35:05 ID:fc6kSi1O
- グレアは実際使ってみても駄目だったけど
ハーフグレアは食わず嫌いだった事が分かった。
蛍光灯だらけの事務所環境とかで使おうとは思わんけどね。
- 742 :不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 20:38:12 ID:J5z2cCum
- 青空文庫はグレアの方が良かったかなぁ、他の用途ではまるで駄目だと思うけど、
あくまで個人的な感想
- 743 :不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 21:04:57 ID:/Nyo/lWc
- グレア・ノングレアの前に、TNという時点で目が疲れる
IPSやASVのグレアがあれば試してみるんだけどなぁ
- 744 :不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 21:16:39 ID:NAWIdIeh
- 26Pと2190で迷ってたけど2190いってみることにしました
- 745 :不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 21:34:06 ID:bzxYznJm
- >>743
W241DG
- 746 :不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 21:40:55 ID:qjb79f5z
- TNのが目がつかれるんだっけか
- 747 :不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 21:44:20 ID:qqaOsuWo
- 物によるだろうけど、TNは視野角によって色かわんじゃん。特に大画面ワイドは。
それで、多分右目と左目で色が少し異なるせいだと思うけど、近くで見てると
焦点あわなくなる。あれが疲れる。
- 748 :不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 22:31:31 ID:SF7fXJ1i
- 2190もう売ってる所があんまり無い・・・?
FPオンライン品切れだったし・・・
- 749 :不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 22:33:01 ID:Ion9OWx+
- >>743
オフィス向けTNで目が疲れるようだとS-PVAやS-IPSはもっと疲れるかもしれん
- 750 :不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 22:40:39 ID:RTM+TKoo
- >>748
FPは安いけどちょっとずつ入荷するから
頻繁に売り切れる
- 751 :不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 22:41:00 ID:5QMzkwUL
- 店頭でうわさの243の艶消し発見。
残り1つだったので、迷いつつも見たこと無いのでしばらく眺めてみた。
1分経過 ん・・・?
2分経過 ・・・(;´・ω・)
3分経過 目がぁ〜目がぁ〜(´xωx`)
買わずに帰宅・・・。
おかしいな・・S-PVAじゃないのに、それに近いくらい目の焦点が合わなくなった・・・。
そのくせ買う気ないから型番は見てこなかったけど、30インチ物の各社のはぜんぜん眩しく
感じないのはなんなんだぜ?w
- 752 :不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 23:05:22 ID:EKDSoDJT
- 展示品は明る目にして置いてあるから見つめるのは危ないだろ
- 753 :不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 23:10:52 ID:HMPlnO8b
- >>747
矛盾を指摘。
大画面だろうが小画面だろが、両目と対象物の角度は等しい。
仮に距離が違うと言いたいのかもしれないが、
離れれば離れる程、その角度は小さくなる。
こんな事小学生でも判る。
あ、お前の目がヒラメなのね。なら納得。
- 754 :不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 23:13:12 ID:gWvellcI
- >>753
ものすごい馬鹿を発見した・・・お前だよw
- 755 :不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 23:18:07 ID:Jr4FLuuH
- オクの997の出品者、何度も使用時間を質問されてるな。どこかにurl貼られたのかね
- 756 :不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 23:28:37 ID:JALx4xu3
- >>753
理科の勉強をする前に、もっと国語の勉強をしたほうが良いと思うよ。
あ、中学入学おめでとう。
- 757 :不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 23:31:19 ID:5QMzkwUL
- >>752
いや、コントラストもブラストも50%だったよん。
で、店内証明は明るすぎるほどでも暗くも無い感じで、明るさセンサーは強に設定して自身が
覆いかぶさるような感じでの視聴(腰の辺りの高さに陳列されてたので)
なんかさ、買う気で10万握り締めて行ったのに気が抜けたよ・・・。
なんか方にいいのない?
- 758 :不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 23:40:18 ID:Ion9OWx+
- >>757
そりゃ明るさセンサーが強設定されているなら
多少暗くなったらすぐに輝度MAXで輝き続けるんじゃねぇか?
その場合の強設定ってすぐに反応するかしないかとか
明るさの最大値がどうとかそういう設定だよな?
- 759 :不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 00:10:11 ID:voneu2dw
- >>757
50%って相当明るいぞ。
- 760 :不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 00:26:27 ID:7Q+koyRf
- >>757
明るく使うとしても明るさ0 コントラスト100で使うだろw
- 761 :不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 00:31:37 ID:wpn0r23D
- >>758
逆
明るさセンサー知らないのかな?
あれは周囲の光量に合わせるんだから、暗くなれば逆に設定値より画面を暗くする。
そういう機能だよ。
だから覆いかぶさって室内の実光量以上に暗いとモニタに認識させている状態ならば
適正より暗くなるのだから、問題ない。
- 762 :不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 01:12:37 ID:i5MPErld
- グレアの方が目につかれないのか
でも、iMacぐらい反射しちゃうとなー。黒とか反射しまくり。
ハーフグレアのよい機種ってあるの?
- 763 :不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 01:22:48 ID:D4yaxca4
- ブラックASV
- 764 :不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 07:27:38 ID:WTILQvEC
- ブラックパンサー
- 765 :不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 11:44:00 ID:meBuI+0A
- 243はMPモード切ってあったのかね
- 766 :不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 15:05:38 ID:9ikCj7aE
- 今LL-T1620(SHARPブラックASV)を使ってるけど、凄く良いよ
ただ、現行高級モデルと比べて解像度が足りないのと、発色があまり良くないのが難点
- 767 :不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 17:03:17 ID:d6DBU2CF
- 目が疲れにくいモニタなんて
ノングレアの買っておけば良いだけじゃないの?
- 768 :不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 17:26:16 ID:78bEs4gN
- 26P1の色温度調整範囲はどのくらいありますか?
5000K~9300Kくらいあるもんなんでしょうか。
- 769 :不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 20:30:09 ID:DjqY+Bfd
- あちゃーOTZ。http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40732824/-/gid=UD02010000
- 770 :不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 21:23:30 ID:pJKgPVjk
- 19ワイドの液晶モニタとPCとをIOデータのUSBグラフィックでPC繋ごうと思うんだが
アナログとデジタルどちらが目に優しいんだ(目が疲れにくいんだ)?
アナログの方がいいなら安い方を買う
ちなみにゲームはやらないしTVやDVDは見ない
- 771 :不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 21:29:54 ID:/9W58TbI
- >>770
そういう用途ならアナログ接続の製品が良いんじゃないかな?
文字を読むのに不足は無い鮮明さを保ちながら柔らかい映像を表示してくれるので
個人的には安いアナル後タイプの方にこそ高い価値を感じる。
- 772 :不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 21:39:05 ID:pJKgPVjk
- >>771
速レスありがとよ
ついでに悪いんだが、デジタルは何に利点があるの?
- 773 :不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 21:42:29 ID:kUzqAhHo
- デジタル画像の表示
- 774 :不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 21:43:13 ID:kwleKsX5
- 教えてあげてもいいけど
それならその前に
>>772 の大体の年齢と最終学歴教えてほしい
- 775 :不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 21:46:09 ID:kUzqAhHo
- >>774
理系か文系かも重要だなwww
- 776 :不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 21:50:14 ID:cqosRWWg
- つーか性別が先だろ?
- 777 :不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 21:51:47 ID:6iBhGqfk
- いいえ、アナル後タイプです
- 778 :不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 21:54:23 ID:kwleKsX5
- 俺は真面目に言ってるんだよ
相手の知識と知的水準にあわせて最適な解説をしようと思ってる
- 779 :不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 21:56:42 ID:cqosRWWg
- お、俺だって相手の性別に合わせて色々解説しようと思ってるんだから!
- 780 :不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 22:01:42 ID:kUzqAhHo
- >>778
俺だって相手が理系か文系かで説明の仕方変えるぜ!
- 781 :不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 22:44:34 ID:kwleKsX5
- > 速レスありがとよ
こんなレスを打つ人にかぎって速レスできない不誠実さ
- 782 :不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 23:28:40 ID:/9W58TbI
- >>771
アナログと比べるとノイズの影響を受けにくく、「クッキリ」、「シャッキリ」と表現される画質が得られる。
それゆえに目に掛ける負担が大きくなるので液晶普及期のOSであるXPにはClearTypeが導入されたりしたし。
- 783 :772:2009/04/09(木) 00:32:05 ID:R879gjW1
- >>782
そーなんだ
度々ありがとね
- 784 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 01:10:03 ID:XhhxBaaf
- 韓国LG Electronics社,目の疲れを低減させる機能を備えたモニターを発表
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090408/168464/
どんなもんかね
- 785 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 02:09:02 ID:YMMkmDC0
- >>784
輝度の自動調整が付いてたって最低輝度が暗くならなきゃ意味が無いかと
- 786 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 05:25:05 ID:ydVIcfC2
- 輝度そんな下げる必要あるか?
照明より下げたら逆に見辛いし
白が白じゃなくなっちまうし色はおかしくなるし
輝度0で使うとかありえなくね?
- 787 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 05:41:01 ID:W/5WQsMJ
- 輝度ゼロで目つぶし仕様があるのをご存じないようで
- 788 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 06:01:31 ID:wYkY7k/v
- 電機大手の「シャープ」は、この3月期決算の赤字額が一段と膨らむ見通しになり、業績の建て直しのために、
これまで国内に限っていたテレビ用液晶パネルの生産の海外移転に踏み切ることになりました。
シャープの片山幹雄社長は、8日、都内で記者会見し、主力の液晶テレビの販売が落ち込んでいることから、
ことし3月期の決算見通しで、最終赤字が1000億円からさらに1300億円にまで膨らむ見通しを明らかにしました。
そのうえで、これまで技術流出を防ぐために国内に限定してきたテレビ用液晶パネルの生産を、
海外に移すことを柱とした生産体制の見直しを発表しました。
具体的には、三重県の亀山工場などの生産設備を今後需要の伸びが期待できる中国に移したり、
複数の海外メーカーと提携したりすることを検討しており、海外の生産を増やして人件費や投資額を抑え
収益力を高める方針です。
これについて片山社長は「技術的に最先端のものでも、日本で生産し輸出することは困難な状況で、
これまでのビジネスのあり方を抜本的に変える必要がある」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015278041000.html
- 789 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 06:14:27 ID:+ynrhZ1o
- >中国に移したり、
>中国に移したり、
>中国に移したり、
>中国に移したり、
シャープ完全終了のお知らせか
あーあ・・・
- 790 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 06:14:37 ID:wYkY7k/v
- LGが相当安く26〜30ぐらいのIPS 16:9のモニターを出すみたいだよ
P1シリーズの後継はちょっと出てこないかも
- 791 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 09:22:07 ID:m1DUhqlo
- H-IPS水準ならギリギリだけど、現行の30inchLG-IPSのギラつき水準なら要らないな。
LGはSamsungと違ってほんの少しだけは反省してマシなパネル出すので期待しないで待つ。
- 792 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 14:59:30 ID:tRJwUQip
- 株FXの相場関連なら2190か2490でウッドボール。さすがにTNは無いわ。目の負担が全然違う。
つーか相場やってんなら儲けた金で買えば問題無いが。
- 793 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 15:22:10 ID:G3CwuIm5
- 株なんか買ってる人はもういないだろ
3000万円が900万円になっちまったよ
- 794 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 15:47:20 ID:BqmWvoFK
- 最初のうちは「株やってたやつざまぁwww」だのメシウマだの言ってたんだが
段々可哀想になっていった。
それでも目をやられるよりはマシだと思う。
株価下がっても体や目を壊す訳じゃない(間接的には破壊されるかもしれんが)
- 795 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 15:51:45 ID:k9n68rQb
- >>793
しかも、東証一部銘柄で無難にやってただけでそれくらいだもんなぁ
まあ、5年塩漬けしたら元通りに回復するかもよ
- 796 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 16:01:20 ID:4hQe2fst
- BNF氏は去年末も順当に増やしてたらしいじゃないか。
- 797 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 16:35:54 ID:jUp1u/D+
- >>793
空売りで爆儲け
- 798 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 16:48:17 ID:PekzvZsZ
- 目に優しそうなのが来たな
誰か買ってレポ頼む
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0409/nanao.htm
- 799 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 17:07:51 ID:PrQETTw7
- 値段ワロタ
- 800 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 17:12:05 ID:ZoMKf1QM
- >>798
じゃあ俺レポ担当するから、君買ってくれ。
みんなで手分けしよう。
- 801 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 17:29:59 ID:j7PS6AGv
- パネルが「IPS」としか表記されていないのが気になる・・・
- 802 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 17:37:06 ID:ipAQWhRL
- >>798
これって、例のNECのUA-SFTを採用したやつ?
- 803 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 17:49:52 ID:hxTBFfL9
- >>802
だな
先行した欧州だと1万2千ユーロで売ってたから
日本ではだいぶ安くなってんのな
- 804 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 19:00:11 ID:j/TuqXiG
- >>798
定額給付金100人分で買えちゃうじゃん
- 805 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 19:40:33 ID:8uCyH2/A
- オラに定額給付金を分けてくれ!
- 806 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 20:21:43 ID:9Vi+uG+B
- あ、化け物遂に来たのか。
出水工場が無くなるから実質在庫品勝負だろうな。
SDI入力(BNC)付きだからモノが良ければ業務用に確保されるだろう。
- 807 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 20:29:14 ID:Zy4ZQDy7
- たくさん買ったよ、俺は
結論
目が疲れないモニターなど無いと知った
評判の良い15万くらいのモニター買っても目は疲れる
モニターの色を正しく設定しようとすると輝度が高くなってしまい目が疲れる
そこで色など無視して外光基準で暗めに設定すると疲れない でも色はおかしい
色はどうでもいいなら、安いモニターで十分
ということは15万円だすより、そのお金で5枚分のモニターを買って
使い潰すなりしたほうが得だ
輝度と姿勢と定期的な10分程度の休憩 これが大事
- 808 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 20:44:45 ID:abB1t9tv
- >そこで色など無視して外光基準で暗めに設定すると疲れない でも色はおかしい
それが本来のキャリブレーションじゃなくて?
- 809 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 20:54:29 ID:ffzEChG7
- まともなモニタなら暗くしてもちゃんと色を保てる。
高いモニタでもH-IPSとかバックライトの輝度が下がらない奴だと無理だけどね。
- 810 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 21:00:07 ID:aLjft8Ko
- ここのまとめwiki見てきたんだけどナナオのL565ってどうなの?
CRTが寿命で秋葉原の中古屋まわったらLシリーズは565だらけだった
pfdみつからないから仕様が良くわからないんです。
エロい人教えて下さい。
- 811 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 21:04:56 ID:KPMEsLvl
- l565 pdfでぐぐると
最初のヤフオクページにpdfページのリンクあるんだけど・・・
これ
ttp://www.eizo.co.jp/products/discontinued/lcd/files/L565.pdf
- 812 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 21:09:14 ID:qL24Fi1Y
- ナナオ、実売120万円の国産IPSパネル搭載22.5型WUXGA液晶
〜Adobe RGB比97%、120Hz駆動対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0409/nanao.htm
- 813 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 21:10:33 ID:KPMEsLvl
- >812
>798
- 814 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 21:10:38 ID:i4ZhJqY0
- >>812
>>798
貼られてないわけねーだろ
- 815 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 21:39:36 ID:ABwmCuJY
- 12万の間違えかとおもったらマジで120万なのかよw
なにがそんなに凄いんだ?
- 816 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 21:44:55 ID:KPMEsLvl
- >814
>813
- 817 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 22:16:51 ID:+PrzyHbk
- >815
価格が。
- 818 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 22:19:35 ID:LWimobx8
- >>815
リンク先に思い切り書いてあるだろ。
・倍速120Hz駆動で、しかも黒挿入。高水準の動画対応
・Adobe RGB対応で97%、NTSC比で95%の高色域。最大表示色 約10億7,374万色
・各種ムラ補正機能
・プロ向けSDI入力(BNCコネクタ)端子2系統他充実した端子
・ハードウェアキャリブレーション、3D-LUT(ルックアップテーブル)
・脂肪確定の国産SFT最期にしてラスボス、UA-SFTワイドパネルを搭載
目に優しいかは知らんがSFT系統なのでそんなに酷い事は無いだろう。
俺は買わんけどねw 業務用で資産導入する自称他称プロは居ると思う。
- 819 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 22:22:27 ID:I4Cv4HLK
- 正直希少価値がありすぎるのが理由だよな
- 820 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 22:38:10 ID:2YTdUS4L
- hpから似たようなものが出ていなかったか?
向こうも30万か40万で出たときは「高い」と言われたが、
まあ、今回はそんなのもかわいいものだな。
まさか22インチで120万とは。
これが30インチとかならまだうなずきやすいのだが。
- 821 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 22:42:33 ID:SUtZqg6M
- マジレスすればこの値段はマスモニ扱いだからだな。
ソニーとバルコが出してる23インチの液晶マスモニも値段的には、ほぼ同額。
- 822 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 22:59:27 ID:qL24Fi1Y
- >>815
パネルが国産(NEC)
- 823 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 23:12:03 ID:VAjSj8JN
- 3万前後の液晶ではどれも一緒?
20型程度の液晶は、最低でどの位の予算が必要でしょうか?
- 824 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 23:39:00 ID:QTkrjNa6
- シャープがハイスペック機を低価格で大量生産するから待った方がいいと思うぞ
大阪の堺工場の規模だと価格面はかなり下げられるはず
sonyと共同だから期待できると思うよ
- 825 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 23:41:08 ID:XpGaBe0+
- >>811
気付かなかったorz
ありがとうございます。
- 826 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 23:49:31 ID:LWimobx8
- >>824
P1シリーズ切った会社だから。
絶版予定の32DS5後継とか、真っ当なテレビでPCモニタでも使える機種は出てくるかもしれないが。
- 827 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 23:49:45 ID:VAjSj8JN
- >>824
いつ頃になるか解らないですよね?
- 828 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 23:52:29 ID:utljrJXX
- 夏ぐらいに発売して年末に叩き売り
- 829 :不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 23:53:59 ID:k+zUQutc
- dd
- 830 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 00:04:59 ID:7Wv8dBSn
- >>798
おいおいw
パネルが25万だから40万ぐらいするかなと思っていたら
120万って
- 831 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 00:20:38 ID:1eghAXOq
- >>830
あれ、このパネルって60万じゃなかったっけ
- 832 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 00:40:11 ID:G4zG4coi
- サンプル価格が50万。まあ実際の商品のパネル価格が30万くらいか。回路部分とアームで5万ぐらい。
もろもろの研究費と人件費で10万ぐらい。どうせ数がはけるわけ無いので値段は思いっきり高くして2倍ぐらいと。
120万いくわなそりゃあ。
- 833 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 00:43:49 ID:NKrK2H2M
- 120万の液晶が運送屋にポイポイされてると思うと怖くなるな・・・
- 834 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 01:36:23 ID:I5sX03Dh
- ようやく「動画も静止画も完璧で目にも優しい液晶」が出たと思ったら、120万かよ
- 835 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 01:43:42 ID:UIAsIafW
- >>798
ついに動画にも強く目にも優しい最強のモニタが出来たな。
- 836 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 01:46:35 ID:ACuJeXTc
- 応答速度12msって動画は駄目駄目だと思いますけど・・・
LGのLM240WU4で新型機種を出してくれればいいのに
- 837 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 01:48:38 ID:BSUglSck
- 2190がODで10msだからなぁ
120万なら5msは欲しい
- 838 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 01:52:09 ID:frWKabkK
- 液晶でテレビみてるときにたまに懸賞か何かで
下か上に流れる文字がでることあるけど
やっぱり残像がすごく見える
- 839 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 02:01:03 ID:I5sX03Dh
- >>836
いまだに応答速度と動画性能が関係あると思ってるやつがいるのか・・・
液晶の構造からして、たとえ応答速度が0msになっても、残像は出るのに
- 840 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 02:16:17 ID:+37PKi22
- 物理的残像と錯覚的残像ぐらい区別出来るようになって欲しいものだ。
- 841 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 02:24:30 ID:Kkg2jIQ4
- >>836-837
おまえらな、蛍光灯の点滅を視認できる人間か?
ある意味病気だぞ、それは
- 842 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 02:25:12 ID:ACuJeXTc
- >>839
残像以前に12msだと音が先で動画が遅れるんだよね
- 843 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 03:53:30 ID:s9UBvG2s
- それアップスキャンによる遅延なんじゃ…
- 844 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 04:33:18 ID:1bGBjx7t
- >>836-837
よく読め、応答速度12msはTrTfだぞ
LM240WU4を搭載したLP2475wもTrTfで12ms(GtGで6ms)だから同じ
2190はTrTfで20ms、GtGで10ms
>>840
まあこのスレはどちらかというと静止画寄りだから仕方ないかも
動画は動画で疲れる原因がまた違ってくるしね
- 845 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 09:16:55 ID:077cioXE
- >>836-837
応答速度云々で動画対応とか、20世紀の話じゃねぇかw
もう何年も前から残像対策は応答速度なんてスペックだけの低レベルの話じゃなくて
はるか上の次元の技術の話になってるんだから、低脳情弱(つか、知ったかか)も程々に。
- 846 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 09:34:56 ID:eITlvQCq
- サイズで悩むんだけどなんインチがいいかなぁ
でかすぎても目が疲れるし 19インチワイドが無難かなぁ
22ワイドは近くで見ると頭痛くなるし
何か15インチが一番疲れない気がするんだが
- 847 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 09:45:16 ID:NhTnn1uM
- >>846
ドットピッチが大きいからな
- 848 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 14:08:00 ID:80/X8mU7
- >>833
てか、運送の保険額オーバーしてると思う。
別途保険に入ってもらうか、業者によって30万円?くらいまでしかでないかも。
- 849 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 15:19:07 ID:UbJKGZmz
- 業務用だから設置・調整の専門業者取り扱いだろう。
保険も何も、買う所でご指定。
- 850 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 15:48:38 ID:Rbh3CrmU
- 業務で使う奴は普通にブラウン管買うだろ
こんなん買う奴は宣伝するためのCisみたいな売名マニアくらいのもんだろうなw
BNFは買わないよ
- 851 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 15:56:59 ID:bADfstf0
- 普通にブラウン管が売っていればね
- 852 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 16:01:00 ID:f27PFpSK
- >>850
SONY他、以前のブラウン管のマスモニとかが普通に残ってるなら
最初からこんなの幅利かせないってのw
ピクモニ程度なら普通に液晶も入ってきてるんだし。
一部のキモヲタ基準で業務用製品語られてもしょうがないよ。
そういう事は引き合いに出されてるキモヲタ自身が一番よく自覚してるけどな。
何も知らん半可通の外野は黙ってればよろし。
- 853 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 16:20:14 ID:odl2IaQ5
- エロゲーマーのためのモニタースレ 1台目(エロゲー板)
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1225033674/114-123
114 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2008/11/29(土) 17:45:08 ID:ZqZWcsGr0
RDT261WH
入力系統充実、H-IPSだけどオーバードライブで動画もそれなり
LCD2690WUXi
パネルはRDT261WHと同じH-IPSだけどムラコンプ、ハードキャリ対応の
静止画グラフィッカ向けの硬派仕様
26P1
AQUOSというブランドが好きな人向けのブラックASV。
本来の目的は液晶テレビだよ?色温度ぐらいは調整できるの?ICCプロファイルは用意されてるの?
と疑問点が尽きない。
242WG
三菱のVAか。まあ安けりゃいいんじゃないの?
LP2475w
HPってあまりサポートとかで良い評判は聞かない気がする。
115 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2008/11/29(土) 17:46:31 ID:rBRQeUZC0
>>114
IPSでオーバードライブって、VAと違ってそれほど効果無いぞっと。
(GtGも中間色もあんまり変わらないから)
- 854 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 16:22:24 ID:odl2IaQ5
- 116 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2008/11/29(土) 17:58:05 ID:ZqZWcsGr0
>>115
確かに書き方悪かった、というか不足してた。
RDT261WHのくだりは同じパネル使ったLCD2690WUXiと比較して、の話。
LCD2690WUXiのオーバードライブ(レスポンスインプルーシブだっけ?)と比べれば
RDT261WHの方がマシ……らしい。まあさしたる差が無いのはわかってるけどさw
122 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2008/11/29(土) 23:46:27 ID:xQg2GMR9O
>>115
「IPSにオーバードライブは大して効果が無い」
と、力説する奴はツブツブ教の盲信者と思って間違い無い。
123 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2008/11/29(土) 23:49:22 ID:QJpKVlaq0
>>122
NECの技術者も同じことを言ってる罠。
- 855 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 16:36:39 ID:QaptHG0U
- エロゲのスレなんぞ貼られても荒らしにしか思えんよ・・・。
目への優しさの話なんかしてないし。
エロゲなんてやった事無いからよく分からんのだけど、あの人達って、
たとえ自分の目を犠牲にしてでも絵が綺麗に出る液晶選びそうだがどうなんだ?
- 856 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 16:47:12 ID:ivnrPvuS
- 997が鉄板だったお
キムにあらされてるだけっしょ
- 857 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 16:47:19 ID:QduNcAi6
- >836-837
倍速駆動&黒挿入ってことは、一昔前の液晶テレビとほぼ同じ。
静止画メインのときは弊害しかない機能だけれども、サンプルパネルのときの
話から変更がなければ、この機能はON-OFFできるから、ほとんど問題にならない
(NANAOだとPCからリモートで切り替えできるだろうし)と思われる。
- 858 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 16:50:37 ID:odl2IaQ5
- ____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| | IPSにオーバードライブは大して効果が無いのは、
\ `ー'´ / NECの技術者も言ってること(←ソース無し)
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ ツブツブ教の信者が必死過ぎるおwwwwwwwwwwwwwww
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
- 859 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 16:55:48 ID:odl2IaQ5
- 目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1234681746/753-778
753:不明なデバイスさん[sage]
2009/03/11(水) 05:46:22 ID:e9u4xApL
面白い記事を見つけたので。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070621/rt034.htm
>「60Hz駆動で動画ぶれを防止するには、オーバードライブを強めにかける発想になりがちですが、
そうすると、逆にギラっとした絵になってしまうことも有るのです」
つまり、オーバードライブの出来(調整)次第ではギラつくらしい・・・
- 860 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 16:56:40 ID:odl2IaQ5
- 772:不明なデバイスさん[sage]
2009/03/11(水) 22:27:41 ID:i3p/uAQr
>>753
高い電圧をかけて変化させるオーバードライブは
ギラっとなるんじゃなくて変色となって現れる。
例えば
0から128へ変化させるときに
速度を稼ぐために急激に立ち上げ、
128を超えて158ぐらいの数値になってしまった場合は
158から128へ戻る間、色がおかしく変化する。
これがいわゆるオーバーシュート。
LGのオーバーシュート(なぜかLGばかりでてくる)
http://www.youtube.com/watch?v=iRgVndoVXhI
このスレの住人はそろそろ科学的に考えることを覚えるべき。
ギラツキはノングレア処理によるもの。
開口率は明るさとツブツブ感。
基本的な知識すらない妄想チャンは
液晶の原理から勉強してきたほうがいいんじゃないの?
AVスレ、ピュアスレの発電方法(水力、火力など)で
音質や画質が変わるとほざいてる人種と同じレベルだと思われてますよ。
とりあえず、より大きな嘘をついてLGがSamsung以下という事実を隠すのはやめれ。
最も目潰しなIPS方式で
最も光が漏れて目に刺激があるメーカーが
目に優しいとか宗教かと。もしくは頭がボケて思考能力が人以下なのか・
- 861 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 16:57:58 ID:odl2IaQ5
- 773:不明なデバイスさん[sage]
2009/03/11(水) 22:31:42 ID:BtH45mLl
>>772
753の記事はその変色を「ギラっとした」と表現してるんだろ。広色域モニタの赤なんかのように。
「ギラつく」の定義がスレ内ですら統一されてないのに、外部の「ギラ」なんて曖昧な表現に飛びつく
753がアホなのはともかく、ちょっとは落ち着けよ。
775:不明なデバイスさん[sage]
2009/03/11(水) 22:39:55 ID:O+2hi0Yk(4)
>>772
貴方様は物凄く知識有るのかもしれないけど、
ギラつきの原因をたった一つに特定して他を煽りまくる人の書き込みは
荒れるだけで何も得られないと思われてますよ。
つか、何でそんな必死なんだ?
776:不明なデバイスさん[sage]
2009/03/11(水) 22:41:17 ID:Q2B1FUAc
>>772
大丈夫、お前が頑張った所でSamsungの評価は上がらないからw
777:不明なデバイスさん[sage]
2009/03/11(水) 22:53:39 ID:Q1GKcXMn(2)
>>772
妄想乙。
778:不明なデバイスさん[sage]
2009/03/11(水) 22:55:52 ID:Q1GKcXMn(2)
とう言うか、>>753を全部読めば>>772の妄想にはならない。
- 862 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 17:04:29 ID:2LbRwWd2
- 今度は前スレの基地外のレス連貼りし始めたよ・・・。
荒らしも大概にしろっての。
またID変えるだろうけど。
今日のNGID:odl2IaQ5
- 863 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 17:12:20 ID:odl2IaQ5
- ∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 オーバードライブ機能付いてないってどんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ 2190 /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\2490 丶
/ UXi /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ WUXi 丶
/ / ♪ :|::| L997::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
- 864 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 17:35:18 ID:Rbh3CrmU
- 俺みたいにさっさと2490使えば解決すんだよアホどもw
金が無くて買えないなら諦めろとしか
- 865 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 20:38:19 ID:9cHkxJVq
- マジレスすると
このスレでは2490WUXi使用者は負け組に入る
- 866 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 20:44:22 ID:4GbbwQYW
- いまどき液晶ごときに3万円以上払うなんて、ヲタだけ
- 867 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 20:52:34 ID:oui1Aat4
- 一年前は5万が相場だったんだぜ?>安物24インチ液晶
- 868 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 20:56:15 ID:0sd+zhx1
- >>865
マジでお聞きしたいんですが
勝ち組みに入るにはどれとどれを選べばいいんですか?
- 869 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 21:01:05 ID:UIAsIafW
- >>868
>>798
- 870 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 21:05:00 ID:ivnrPvuS
- >>868
ColorEdge
- 871 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 21:24:51 ID:wBcWgRoF
- ColorEdgeでもCG222WはよくもまぁColorEdgeを名乗れたもんだと思うけどね。
プロ向けブランド汚してまで半島に尽くさなきゃならんとは
どんだけ弱み握られてんだ?って感じだw
- 872 :868:2009/04/10(金) 21:25:02 ID:0sd+zhx1
- >>869
>>870
これを選ぶのは負け組みの中の超負け組みでしょ
120が12の誤植だったら超勝ち組みなんだろうけどね
というわけで他のをご紹介願います
- 873 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 21:31:14 ID:etvcC5Gg
- 高給モニターを買っている人が日本の技術を支えている
TNしか買えない俺もいつかはと思う
高級ノートもSONYだけが頑張ってる ここも支えてあげたい
お金があればなあ
- 874 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 21:36:16 ID:Kkg2jIQ4
- >>872
ColorEdgeでもCG19やCG211、CG221はいいモニタでしょうがw
CG231は評価待ち(というか評価そのものが出てくるかどうか不明だけどw)
L997と2190と26P1と適当な液晶TVを買えばズバリ解決
- 875 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 21:39:06 ID:uSzZdj07
- 眼が疲れにくい液晶の購入には
予算はどのくらい必要ですか?
- 876 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 21:40:19 ID:uSzZdj07
- すみません。
最低金額で。
- 877 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 21:42:09 ID:UIAsIafW
- >>876
中古なら1万〜
新品なら8万以上
- 878 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 21:44:13 ID:Kkg2jIQ4
- >>876
このスレで相手にするようなのは最低でも10万前後〜。高いのはウン十万の世界。
テキスト特化のSHARP P1シリーズ(ただし32型は除外)だともう少し安くて7,8万ぐらい。
過去の製品の中古なら状態によるが1,2万でも買える。ただし当然リスキー。
安くあげたいなら姉妹スレ行け。TNだから絵には向かないが安いぞ。
- 879 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 21:52:29 ID:oui1Aat4
- >>878
何で32はだめなんだっけ?
- 880 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 21:53:48 ID:etvcC5Gg
- うちの環境では目の疲れから見ると、枠は白のほうが疲れない
黒のほうが枚数多いから、これは失敗したかな
- 881 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 21:56:13 ID:Kkg2jIQ4
- >>879
マルチ画素で白や灰色背景に黒線など描画すると歪むってのがよく言われてる。
もっとも実際に見てみないとそれが自分の許容範囲かどうかなんて分からんわけだが。
ちなみに26は亀山産ブラックASVで22は違う(一応国産)から、ドットピッチも込みで26を推す人が多い。
- 882 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 22:09:30 ID:etvcC5Gg
- 売り上げランキングなど見ると上位5種が黒だったりするんだよな
なんで黒が人気なだろう
オーディオは黒が格好いいと思うけど
白は埃は目だだないし、はっとした綺麗さがあるし
女は白色のものには強く反応する傾向があるのにさ
- 883 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 22:13:36 ID:a0FigjzH
- >>845
液晶の残像が脳内で補正できるなんて素敵な目してるんだなぁ
- 884 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 22:19:55 ID:oui1Aat4
- >>881
d、安心した(いや、都合上26やめて32にしたんでw)
L997と2190どっち買うかなあ・・・
- 885 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 22:24:55 ID:9cHkxJVq
- >>872
テンプレ見ればわかるだろ?
- 886 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 22:28:42 ID:K272IhH3
- >>882
白はやがて黄ばむ事がある
黒は大丈夫。
- 887 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 22:47:36 ID:wBcWgRoF
- >>883
いつものお馬鹿さんかな?わざとミスリーディングしてるようだが。
人間の目の反応速度調べてみ。意外に遅い事に驚く。
もう何年も前に液晶はその限界反応速度に達して頭打ちだったのに
人間の目は残像を感じてしまう不思議な状態にあった。
ホールド方式なんだからしょうがない。反応速度だけを上げてもどうにもならない。
そこで出てくるのが黒挿入、バックライト消し、視点を変えて倍速4倍速だ。
それがここ数年の技術でNanaoの新型には黒挿入と倍速が入ってる。
反応速度は十分だし、>>844にあるとおり実性能も十分。動画対応で打てる手は打ってある。
そこら辺の話をわざとスルーしてるか、知らなかったのが>>883(=>>836-837?)
ま、またageて意味不明に煽ってくるんだろうけどよw
- 888 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 23:03:31 ID:etvcC5Gg
- 黄ばみか なるほど
これから目につくようなものは白を中心に購入しようとしてたんだけど考えちゃうな
いまさらだとスルーしてたけど
目の残像現象と液晶の応答性と倍速技術
ここの人達はそれくらい知ってるよ
- 889 :不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 23:05:03 ID:oui1Aat4
- ここ数年の動画対応はすげーよなあ
で、あおる奴は遅延がどうこうっていってくるというwww
- 890 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 00:16:50 ID:Tdd2Gcd9
- ていうかちゃんと正しい情報だけ書いてくれよ
こっちにゃいちいち過去スレ見直してどっちが正しいとか
考えるてる暇ないんだよ
- 891 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 00:26:35 ID:CjPNoI1T
- >>873
みんなスルーしてるけど釣られてあげる。
ソニーが高級ノートとか、寝言は寝てからにしろ。
ただ値段が高いだけで何も凄くない。
それはぼったくりノートと言うんだ、ボケ。
- 892 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 00:37:03 ID:IVESuwck
- メーカー製PCを買う気は一_もないんだけど、相変わらず変なツールてんこ盛りなの?
- 893 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 00:42:18 ID:I8402o7S
- 最近のメーカーPCはWindowsUpdateするのに
いちいちメーカーサポートサイトを確認しなくてもよくなった
昔はWindowsUpdateもメーカーサポート外だったみたいだが
- 894 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 01:30:51 ID:hTND3MeJ
- 1620や1820って他社製の位置を低くできる、例えば567のスタンドを付けられますかね
- 895 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 05:46:04 ID:/PGN+4RY
- >>882
はっとして!GOOD
- 896 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 05:50:41 ID:s71BPLbd
- IPSは基本遅いがGtGに関しては安定してる分ODとの相性は良い
VAはバランス無視でとにかく付けなきゃ話にならない
よってTN並みに物理的残像を減らすにはODはあるに越したことはない
ホールドの錯覚はまた別
- 897 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 05:53:43 ID:pKTnWBrZ
- >>892
×:変なツール
○:激しく不要なプリインストールソフト
- 898 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 05:56:44 ID:/PGN+4RY
- >>894
基本的には、モニターの荷重に対して、スタンドは上下方向のバネが調節されている。
荷重に対して、バネを無段階に調節できるのはエルゴトロンのスタンドぐらいだ。
ただし、L567のスタンドはよくできていて、
多少の荷重の違いなら大丈夫。
- 899 :341:2009/04/11(土) 09:05:59 ID:bKvtHybp
- 1820と同じパネルを使ったナナオのモニターってあるの?
- 900 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 10:04:56 ID:cLFqVbCr
- シャープLLT19D1はP1並の目に優しいディスプレイでした?
- 901 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 10:42:19 ID:bKvtHybp
- >>900
少なくともASVではない、他社製パネル。
ASVのモニタはLL-T**20が最終モデル。
P1はテレビだけど、ASVのモニタとしても使えるから人気になった。
- 902 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 10:52:16 ID:BvuoCGaI
- >>899
L676、L671が一応wikiに載ってるな。18inchのASVだが、パネル単位で同じ製品かどうかは分からん。
サイズ違いを許容すればL885、L887もASVのパネルを採用。
でもLL-T**20ってブラックASVじゃなかったっけ? NANAOのはただのASVかと。
- 903 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 11:21:17 ID:cLFqVbCr
- >>901
レスありがとうございます。
ついに目に優しいモニタが手に入ると思たのに
- 904 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 11:38:20 ID:/1FBzBTc
- ttp://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/03/feature/highquality.html
周囲の明るさに応じて画面の輝度を上げ下げしてくれるセンサーは
大分前からあったけど、最新のテレビだと色温度まで
環境光と合わせてくれるようになったみたいです。
PCモニタにもこういうセンサー付かないですかね?
昼白色の照明に合わせて色温度5000Kにしてると、夜はよくても
昼間は赤っぽくて見にくいし、6500Kにしたままだと
今度は夜になると画面が青白く見える。
手動でいちいち変えるのは面倒だよ・・・・
- 905 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 12:09:09 ID:BvuoCGaI
- >>903
過去ログから、LL-T19D1はMVA-P搭載らしい。富士通?
評価は二分されていて、AUOのP-MVAと大差ないとか、いやいやP-MVAよりも大分マシなど。
まあ、製品と人による。PVAよりはマシ。
- 906 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 12:31:37 ID:1OjPw8Nf
- >>902
ブラックTFTというのは表面加工の名前だから。
グレアの割に表面が白っぽくならないので黒が締まって見える。
それだけの差。
- 907 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 12:35:17 ID:RxK3A/Kb
- NANAOのスタンド11cmぐらいなんだけどもっと下がらない?
- 908 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 12:40:49 ID:o1ICJQox
- >>904
ナナオなら色温度すぐに変更できるし、
ScreenManagerインストールすればキーボードからホットキーで変更できるから良いんだけど、
NECだとわざわざOSDのメニュー開かないと変更できないので確かに面倒。
>>906
ブラックTFTは中身のメタル電極にも反射防止加工されてるのでパネルの中身も異なってるよ。
あと表面はARコート+アンチグレア処理な、反射像はアンチグレアよりのハーフグレアみたいな感じ。
- 909 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 13:08:42 ID:G52S3A6+
- >908
SpectraNavi使って設定のショートカット作れば似たようなことは
できたかと。
- 910 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 13:14:48 ID:7fdKvS6H
- >>
レスありがとうございます。
自分でも調べてみます。
- 911 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 13:16:14 ID:o1ICJQox
- >>909
なるほど。
ただテキスト専用用途だとSpectraNaviとキャリブレータ買うのはちょっと高いかもね。
- 912 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 15:01:31 ID:f/Q/rc5P
- http://nttxstore.jp/_IIUL_MT11967792_kkc_kkc
- 913 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 15:32:38 ID:Jzkcyttz
- >>906
んなこた知ってるよ
だがSHARPもわざわざ他社に卸すパネルと自社使用分をそこで差別化してる(た)んだから、同じと言うのはなんか違和感を感じる
- 914 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 15:49:45 ID:5pfKEK7H
- このスレの不思議・・・
いつもは過疎スレなのに、ケンカになると不自然なほど友情により参戦する奴が沸いてくる。
- 915 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 15:57:58 ID:LZ+hCdz7
- 2190の購入ついでに
机の蛍光灯を美術館用の演色蛍光灯に変えてみた。
これまでは蛍光灯の刺激も強かったんだけど、
この環境だと目の負担が軽減したね。
モニタだけじゃなくて環境も重要だね。
- 916 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 16:02:56 ID:IS3BBnnA
- Syncmaster 204T → EIZO L885(中古)
に変えたんだけど、ホントに油膜が除去されたような感じだね。
むちゃくちゃしっとりしてるし、視点をモニタに映してもすぐ目が馴染んでくれるという感じ。
まさか此処まで違うとは思わなかったです。
- 917 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 17:04:44 ID:95FjOoWi
- eizoの液晶モニタでsharp製のパネルを使ってる物は、総じて目に優しいんですかね。
565と変わらないんですかね。
- 918 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 17:36:35 ID:KTDWhyxV
- 目が疲れにくいと評判の2190を買った
普通に疲れる・・・orz
- 919 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 17:37:10 ID:yJA5PhRv
- 疲れる要因は人それぞれ。
- 920 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 17:40:03 ID:2gkM4wXU
- いまだにゲーム用になんの液晶買うか悩んでるぜ・・・
22-24インチでなにがいいかなあ・・・PSPからXBOX360までなんでも繋ぐ
つもりだとさっぱりワカンネw
- 921 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 17:40:59 ID:5pfKEK7H
- 矛盾しているな。
目が疲れる原因がパネルにあるから、パネルで優劣決めているのに
目が疲れにくいパネルを買った人が疲れると言ったら、疲れる要因は人それぞれが話にならんだろ。
- 922 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 17:47:28 ID:/PGN+4RY
- いいんだよそれで
ここは、個人各自の目の疲れの要因を探求するスレじゃないんだから
あくまで、ハードのモニターによる目の疲れを語り合うスレなんだから
- 923 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 17:52:39 ID:5pfKEK7H
- じゃあ、目の疲れの要因がパネルって決めつけている要因はなんなの?って話になるが。
- 924 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 17:56:02 ID:kheePipi
- 目を使えば疲れるってのは当たり前な話な訳で
じゃあ紙媒体と比べてどうよとか以前使ってたものとかの比較もなしに
評判がいい○○を買ったけど疲れるとかだけ言う奴は馬鹿だろ
- 925 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 17:57:03 ID:5pfKEK7H
- >>924
それ逆を考えるとこのスレ全員バカになるが。
例:評判が悪い○○を買ったけど疲れるとかだけ言う奴は馬鹿だろ
- 926 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 17:58:38 ID:T0S5/Zb5
- 輝度・ドットピッチ・サイズ・照明とかいろいろあるから。
- 927 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 17:58:46 ID:kfSj4TTX
- 俺は明るささえ調整すれば目が疲れない
よって輝度ゼロでもまぶしすぎなものは論外
- 928 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 18:01:07 ID:hm9ydUEQ
- >>891
だが世の中を支えてるのはソニーのノートやPS3を買うような情弱連中だぞ
こういう層がいるから俺らはその余剰利益を享受できるわけだ
靴磨きがPS3を買ったらソニーの株を叩き売れってね
- 929 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 18:03:21 ID:WUYRKD6i
- >>923
目潰しと呼ばれる極端に目が疲れるパネルがあるってことがまず前提になっているから。
人によっては目潰しでも平気だし、目に優しいものでも疲れる奴もいるので
最終的には人によりけりとなってしまう。
- 930 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 18:05:34 ID:5pfKEK7H
- >>929
つまり、目が疲れる要因はいろいろあるけど、モニタで過剰に疲れ特別な体質の人が集まるスレってことでいいの?
- 931 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 18:09:49 ID:n1F6hV26
- くやしいのうwww認めたくないのうwwwww
- 932 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 18:09:54 ID:Kq4GWZ5p
- まぁ気持ちの悪い奴らが集まって
どうでもいい御託を並べてまとめて喜んでるだけでしょ
- 933 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 18:10:07 ID:5pfKEK7H
- >>931
どうした?w
- 934 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 18:15:05 ID:n1F6hV26
- 自分たちの中で勝手にランキングを作って、それに従わない者は徹底的に排除する
考えに柔軟性がなく、新しい技術を認めず議論放棄する糞スレでまともな議論なんてできないよなwww
有識者達はとっくにこのスレを見限ってる
- 935 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 18:19:48 ID:ZjYBJMMC
- ここも春か
P1の後継機は出るんだろうか
いずれ劣化・故障したときが気になる
- 936 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 18:23:20 ID:n1F6hV26
- 「スレ違いだ」「放っておけ」「春(夏)だな」
低脳議論放棄野郎の見苦しい言い訳はいつもこうだよな
お前らは何がしたいんだ?w馴れ合いマンセーでもしたいなら出てけ低脳
- 937 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 18:34:56 ID:mmEr3P1S
- >>931
そういうのはIDが出ないスレでやらないと
盛り上がらないぞ
- 938 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 20:00:31 ID:DXNNufpc
- 「有識者(笑)」は思わず噴出してしまったよw
普通の日本人はそんな言葉掲示板で使わないってw
権威主義の某国人しか出てこない言葉。
- 939 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 20:01:40 ID:CHLUxotu
- 権威主義っていうより、起源主義だろ
- 940 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 20:11:47 ID:yIMsKGdH
- なるほど、チョンパネが品質で負けてるのが悔しいのかwww
- 941 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 20:42:41 ID:cGY3ii2o
- 甜菜
571 名前:不明なデバイスさん [sage]: 2009/04/10(金) 00:29:04 ID:77OZGiiU
L997のつぶつぶ感がわかる画像が見つからない…
以下のものは つぶつぶ っていいますか?
ttp://liberty-heart.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/l557wind.jpg
ttp://liberty-heart.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/l997ef.jpg
- 942 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 20:51:36 ID:JiR+ejrS
- こいつぁ酷い
- 943 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 20:52:04 ID:gAGaBuBy
- >>935
P1もう1個買っとけ
- 944 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 21:05:30 ID:J0IUYX2V
- 自分はどんなモニターを使ってるかの前提がないのは可笑しいよな
人のレスに食いついて言葉尻だけを突っつく奴なんて何が楽しいんだが
俺はいろんな意見があり情報交換できればいいんだけど
レス乞食っているんだよな
そういうのに限って、自分の知識の前提となる環境をさらさら無い
- 945 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 21:48:06 ID:WUYRKD6i
- >>944
言いたい事はわかるが、それならまずは自分の環境を晒してレス乞食と違うところを見せないとな。
俺は2407WFPで目をやられてムスカパネルの存在を知り、
L985EXやL565とか色々と使って今はL887と2690を愛用している。
- 946 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 22:04:55 ID:DXNNufpc
- >>944
誰よ?お前w
ID変えてきてその理屈はねーぞ。
そもそもお前自身が「自分はどんなモニターを使ってるかの前提」書いてないじゃないか。
まずはそっからな。レス乞食殿。
- 947 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 22:07:16 ID:2gkM4wXU
- そしてこのスレでは語尾にモニタ名が付くようになったでござる。
LC-32P1
- 948 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 22:21:24 ID:a/8g9Mqf
- 環境を晒すと妬んで荒らすバカが出てくるからな…
- 949 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 23:48:51 ID:gAGaBuBy
- 26P1とL997の2台体制
ただしデスクトップ1台と国産IPSノート1台しか持ってないので
もう一台デスクトップが必要だなあ
- 950 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 23:56:06 ID:RxK3A/Kb
- 外部モニタ+ノート
- 951 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 23:57:55 ID:h8hc7R6r
- 文句ばっか言う奴は120万払えばいいんだよ
- 952 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 23:58:50 ID:nbOAsayZ
- さすがに120万は高いなあ。
1億円もらったら買うけど。
- 953 :不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 23:59:07 ID:wotalNlu
- >>918
ツブツブヲタ、2190のネガキャン乙www
- 954 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 00:03:26 ID:g/ryQf8t
- ネガキャンというか、調整しないで使って「目が疲れる」と言う人もいるからな。
俺も最初の液晶、当初は頭痛が酷かったが調整したらかなりよくなった。
- 955 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 00:04:16 ID:nbOAsayZ
- 買ってそのままの輝度で使ってる人は案外多いらしい
- 956 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 00:08:01 ID:n/4fccbK
- 買ったらまず弄らないか?w
機械をなんだと思ってるんだろうか
- 957 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 00:10:01 ID:zSvxQ7aZ
- デフォルトで使ってる友人にテレビとかと同じようにまず自分の好きな明るさにするでしょって言ったら、
テレビにそんな調整が付いてるの初めて知ったって言われてガックリ来た…。
- 958 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 00:20:33 ID:wYOYoznH
- 前に使っていたモニタとか、職場とか他の環境で使ってるモニタが
暗かったり明るかったりしないと「おかしいな?眩しい(暗い)ぞ?」とすら思わないらしい。
「(明るさ)変えたりするとダメだと思ってた」みたいに言われる事もある。
ある意味、このスレに来てる連中は(手遅れの連中も多いがw)ギリギリで救われてる側面も有る。
毎日目が疲れて辛い思いをしてたり、目に障害を負ってしまっても
そのまま目潰し状態なモニタを使ってる人は世の中に潜在的に多くいると思う。
デジタルの薄型TVでデジタル放送入るのにわざわざアナログ放送を眺めてたり、
Dot by dotにならない解像度でボケボケの画面でPCを使ってたり(よく見えないとボヤいてたりする・・・)
キモヲタを除く普通の人は、そういった事には無頓着だったりするよ。
- 959 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 00:25:18 ID:XewA7OPg
- >>956
うちの職場の上司は輝度100%でHPの2065を使って目が疲れるとぼやいていたわ。
輝度の下げ方教えてやったらえらい感謝されたくらいだし、一般人なんてそんなもん。
- 960 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 00:30:32 ID:n/4fccbK
- >>958
それは普通の人を通り越して無知って言うんだぜ
最近じゃ 勉強した≠覚えた だからなw
これと似たようなもんさ
機械音痴多すぎる
- 961 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 00:35:04 ID:b9nE/lF5
- ここを見始めて、ここの住人のパネルとかの知識に俺って知らないことが多いなと思ってたが、
輝度の下げ方も知らない奴がいるとは世の中広いな。
でもそんな事も知らない奴が仕事があって、知ってっても仕事に就けない俺。
まあそれは関係ないかもだけど、人生のレール外れるとつくづくどうしようもないな。
スレチだが俺はこれからどうやって生きてけばいいんだろう。
- 962 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 00:37:38 ID:wYOYoznH
- >>956
機械音痴が多すぎりゃそっちが標準なんだよ。
あんたの考え方じゃキモヲタ選民思想だよ。
とりあえず、変な液晶モニタ&設定のせいで目が疲れて困ってる人が居たら
そっと教えてあげるか修正してあげるこった。それだけの話。
「無知」だの尾ひれが付く事じゃない。
- 963 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 00:44:20 ID:n/4fccbK
- 工業大学なのにいままでPC触った事ないとか言う猛者もいる世の中だし
何が起こっても気にしないぜ
- 964 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 00:44:51 ID:dbOQEJbh
- 輝度の下げ方以前に、ディスプレイのボタン押してメニューが出せることを知らない人の方が圧倒的に多いんだよ・・・
- 965 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 00:52:29 ID:hDFLcqQ7
- あと、2系統入力とかも理解できてない
買う時に接続端子は何?とか気にする人はもうマニアw
一般人はこれは(自分のPCに)対応してる?してるなら買うけど〜
って感じだな
- 966 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 00:59:07 ID:XewA7OPg
- >>965
一般人はD-SUBとDVIの区別があることも知らないからどのモニタも普通につくもんだと思っているだろ
- 967 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 01:16:17 ID:1uAmuWVQ
- それどころか自分の使っているモニタの解像度が何なのかもわからない人すらいる。
- 968 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 01:22:57 ID:uJNV4di2
- むしろモニタ=パソコンだと思ってるしな
- 969 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 01:40:42 ID:L+rtYxtb
- オバサンとか60オーバーの人なら結構いそうだな
- 970 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 01:41:17 ID:FVjGnbGf
- このスレが何なのかも分からない人もこれだけいることだしな
- 971 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 01:43:11 ID:qDGYIWoK
- うちの母(65)もせっかくL997使ってるのに輝度とか全く調整してない。
まあ予めセッティングしておいて、ScreenManager Proもインスコして
写真編集とかビューアでは自動的にモード変わるようにしてあるけど。
- 972 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 02:15:38 ID:jRElKHoX
- だから何って感じなんだけど、、、、、
- 973 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 02:18:47 ID:JZgZygsm
- 素人はアホだなあ、ゲラゲラっておタク同士で笑って楽しんでるうんだよ
- 974 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 09:40:21 ID:LAuHPwNJ
- >でるうんだよ
リアルフォースをIYHしましょうか?
- 975 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 09:54:33 ID:et/IshVg
- 今、一番のおすすめは何?
- 976 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 10:21:39 ID:wYOYoznH
- >>975
単なる目への優しさを取るなら絶版確定投売り中のSHARP LC-26P1,22P1
もうすぐ無くなる。と言いながら半年過ぎたがw
あとは定番のL997,2190UXiあたり。中古ならL565,L567のリース落ちが安くなった。
他は>>1まとめWikiへでも。
新品ワイドでやたら安く、とか言い出すならTNの姉妹スレ逝きだが
今はあまりよいものが無いようだ。
- 977 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 11:02:59 ID:SwAY8tAa
- >>976
便乗ですまんが、新品ワイドで20万くらいまで出せるなら、何がおすすめ?
- 978 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 11:33:53 ID:W/n+xGGH
- >>977
新品ワイドで該当しそうなのなんてNECの2490か2690か三菱のRDT26x系かな 色いじりするとかならこれら
色そこまで気にしないならP1も選択肢としてはアリか。
予算が潤沢なら新品ワイドもいいのあるけど9万以下は基本的につらいものがあるね TN見物してきたけどASVで目が慣れてるからきつかった
- 979 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 11:35:40 ID:wYOYoznH
- >>977
いや、だからLC-26P1,22P1って書いてるじゃん・・・。
WUXGA限定って意味か?
それなら2690WUXi,RDT261WH,2490WUXi,LP2475wとかH-IPS機になるが
目への優しさとしては「普通」であって人によってはダメなので奨める事はできない。
CG232Wって評価待ち機種もあるが120万円だしなw
ワイド16:10ってのはスレ的にはお奨めが存在しない魔の領域。
比較的マシな機種を探すしかない。
- 980 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 12:50:59 ID:et/IshVg
- >>976
どうもです。知らなかったんですがSHARP LC-26P1,22P1はTV向けでPCモニタでもいける感じのヤツみたいですね。
(疲れにくさ? 静止画? 動画? 視野角?) ←でだとこのスレではどれくらいの評価になるんでしょうか
後のヤツはやっぱり10万以上しちゃいますか、きついですね。
最近やたら目が疲れるので買い替えを考えていたんですが、まあのんびり考えて行きたいと思います。
- 981 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 12:53:45 ID:g/ryQf8t
- >>979
三菱S-IPSのCG221ならなんと半額の60万円!これは安い……わけねーだろ('A`)ウボァ
しかし話を聞く限りではかなり魅力的。これで20万円以下ならなぁ……
- 982 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 13:01:08 ID:wYOYoznH
- >>980
俺は評価付けるのが厨っぽくて嫌なので他の人に譲る。
LC-26P1は、
・テキスト眺める分には最高クラス。目に優しい
・動画(&TV)はそんじょそこらの液晶より酷い。最低水準
・視野角以前にバックライトが変で端が暗い
・静止画は写真等弄る分には色とかおかしくて使えない。但し確実に目には優しい
他にも見た目だけじゃなくて実用的にも問題が有りすぎる最悪のデザインとか弱点も多いが
目に優しいという、ただそれだけで全ての弱点を破壊しつくして余り有る長所があるし
端子の数やらPinPやら可用性は非常に高いので、まぁその辺を考慮に入れてくらさい。
- 983 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 13:05:48 ID:g/ryQf8t
- >>980
疲れにくさはトップクラス。AないしA+評価でいいと思う。ただし不具合持ちなのでファームウェアは最新版に。
静止画はC程度じゃないか。あくまでTVなんで色を正確に……ってのは無理。
そしてTVのくせに動画はかなり不得手。感じ方は人それぞれだろうけど、俺ならC程度かね。
古い製品で倍速駆動ないし、残像がきつい。テロップが流れるようなシーンは厳しいと言わざるを得ない。
視野角はB〜C程度?
だから基本的にはテキストを広い領域に表示したいという特殊な用途以外には全然向いてない。
このスレでPC用ディスプレイの新品を……ってことだと確実に10万超コースだな。
- 984 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 13:10:57 ID:cV0MiFy4
- >>980
26P1狙いなら、そうのんびり構えてもいられないと思う。
ってことで俺も買ってしまい、届くの待ちだ。
しかし首都圏の店舗を散々行脚しても結局実機を拝めなかったので
言われている残像や色合いがどの程度なのか、怖くてたまらん。
決して動画向きではないL567を使っていて、動画に不満を感じていないので、
俺自身が鈍い方なのだろう、と期待してる。そうであってくれ…。
- 985 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 13:18:27 ID:dbOQEJbh
- >>984
大抵はものすごく厳しい人たちの評価だからキニシナイ!
少なくともG2400Wよりは視野角、残像、バックライトの均一性すべて余裕で上回るよ
G2400W→LC32P1と買い換えた俺の実感です。
LC-22P1とDS5の組み合わせが良かったかも、とは思う・・・orz
- 986 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 13:26:06 ID:wYOYoznH
- >>984
俺はLC-26P1の残像が論外超えて嫌がらせだと感じたんでLC-32DS5買い増した。
人によって残像の耐性が違うのはもちろんだが、液晶の残像を気にした事がある人間が
買うような代物ではない。「残像エンジン」なんて揶揄してるのはアンチじゃなくて使用者だ。
ちなみに手持ちのL565より酷いと感じたよ・・・>26P1残像
テキストではネ申に近いんだから、使い方を間違わないで
用途振り分けておけばよろし。
- 987 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 13:50:35 ID:dbOQEJbh
- LC-22P1のkakakuの口コミ掲示板の7393761の書き込みで
視野角と四隅が暗いって証拠画像が張ってあった
正直写真を見ても何が問題なのか俺にはわからんが、気にする人は
気にするだろうから見てきたほうがいいかもね
- 988 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 14:29:02 ID:LAuHPwNJ
- 26P1だと四隅どころか左右端全域が暗いな
- 989 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 14:42:30 ID:et/IshVg
- >>982-984
LC-26P1迷います、今の所はまだ売ってるみたいですね。
数年前に液晶モニター買った時もナナオのヤツはいいと思ったんですがやっぱり高くて
三菱のヤツにしたんですが、最近は安いヤツも出てきたので目に優しくて安いヤツも出てきたのかと
思ってたんですが、どうやらそうではないヤツが安いだけみたいですね。
- 990 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 16:02:21 ID:W/n+xGGH
- メーカーを判断材料にするのはどうよ ナナオだって今は医療等業務用をのぞいたら目潰しばっかなのに
- 991 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 16:28:03 ID:B2rcSLLz
- 連邦の白いヤツ
- 992 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 16:29:55 ID:vQyd8eUv
- 26P1は目に優しい以外はとり得ないと思う
画質はTN液晶ちょっとましにした程度、視野角もほかVAと比べるとひどい
自分の目で確認してみたらいいよ
- 993 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 16:43:11 ID:et/IshVg
- すみません、書き方がダメでした。
数年前にナナオのFlexScan L797が高くて三菱のRDT194Sを買ったんですが
やっぱり高いヤツじゃないとダメだったですね。
三菱 Diamondcrysta RDT211HとNEC MultiSync LCD2190UXiも良さそうですね。
- 994 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 16:52:27 ID:g/ryQf8t
- >>993
RDT211Hなんて今時手に入らないだろうけどな
- 995 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 19:42:43 ID:Ril3v4rq
- 次スレ立てれんかった
- 996 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 20:14:49 ID:I5gw/rq0
- 目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part42
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1239534279/l50
- 997 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 20:33:51 ID:4HEIx7JS
- 乙
- 998 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 22:48:33 ID:MO0+PSKg
- うんこ埋め
- 999 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 22:50:19 ID:3xnIKtW4
- うめ
- 1000 :不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 22:51:26 ID:yBP0sjFx
- . 。 ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 . 。 .
゚ .゚ ゚ 。゚ + 。. + 。 * ☆ ゚。゚., ,+ 。゚. 。 . . , , .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆ +。。゚. ° 。 . , ゚ ゚
。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚., . ∧_∧, 。 。 . .
゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ ( ::;;;;;;;;:)<イヤッッホォォォオオォオウ…
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚ . ゚ . /⌒`'''''''''''^ヽ . 。 ゚ .
. . . , /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;| . , .
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
,, '''' `、 `´'、、, '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| ''' 、、,
,,, '' ,, ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> ''''' ,,,,
,, ,,,, ''' , ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::: ,,
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
263 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
デイトレ用のパソコンはどんなのを使ってます?51 [株式]
【HSDPA】イー・モバイルで快適モバイル32【定額】 [モバイル]
DVD-RAM 総合スレッド Part9 [CD-R,DVD]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)