No.161に関するツリー
- ▼-麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの? [WEB多事争論編集委員 吉岡 弘行] (02/24 15:29)
- ├Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの? [まさ] (02/24 16:57)
- ├Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの? [磯永征司] (02/24 22:40)
- ├Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの? [佐藤] (04/13 07:34) New!
- ├Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの? [太郎] (04/13 08:20) New!
- ├Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの? [あらたん] (04/13 08:25) New!
- ├Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの? [~/ ´・ω)ミ] (04/13 08:42) New!
- ├Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの? [T.T] (04/13 09:29) New!
- ├Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの? [なべっさ] (04/13 09:57) New!
- ├Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの? [プギャー] (04/13 09:58) New!
- ├捏造誤読の謝罪もしてないのに [亜紗美] (04/13 10:09) New!
- ├Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの? [肝] (04/13 10:14) New!
- │└Re[2]:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの? [変態新聞] (04/13 10:29) New!
- │ └Re[3]:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの? [多事争論(笑)] (04/13 10:43) New!
- └Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの? [名無し] (04/13 10:34) New!
[161] 麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?
- 投稿者
- WEB多事争論編集委員 吉岡 弘行
- 投稿日
- 02/24 15:29
脳学者の養老孟司さんが「麻生さんをヨイショしてみる」(『アエラ』2009.3.2号)というエッセイの中で、「麻生さんは漢字が読めない?あれは読字障害の可能性がある。知的障害に異常がないのに、書かれた文字を読むことが困難な症状で、病気とは言えない。アインシュタインやエジソンもおそらくそうだったと言われている。世界の『偉人』には読字障害は多いのだ」とユーモアたっぷりに語っている。
また、同じく脳学者の田中冨久子・国際医療福祉大大学院教授は「話すことは先天的な能力ですが、読み書きは文化ですので、その能力は学習しないとかくとくできません。麻生氏・中川氏とも勉強が足りなかったのでは」(『サンデー毎日』2009.3.3号)と分析している。
歴代首相の言語能力といえば、わが同郷の竹下登さんの「言語明瞭、意味不明」や、鈍牛の風貌で親しまれた母校の大先輩・大平正芳さんの「アー、ウー」、大勲位・中曽根さんの「不沈空母」発言などが思い起こされる。
もちろん田中角栄氏、福田赳夫氏、三木武夫氏も独特の言語を操るリーダーだった。
麻生・中川両氏と比較すること自体が、歴代の総理に失礼なのかもしれない。
上記にあげた人たちには、いろいろと賛否はあるにせよ、国の指導者としての「気概」や「信念」があったからだ。
もっとシンプルにいえば「立派な大人」だった。(こんなことを言わないといけないくらい今の政権はヒドイ)
最近出版された『大平正芳~「戦後保守」とは何か』(中公新書)を読むと、「白か黒か」あるいは「ワンフレーズを叫ぶ」といった劇場型のポピュリズムが主流になってしまった現政界の変わりように改めて驚く。 そして、今こそ大きな構想力と知性を兼ね備えたリーダーが必要なことを痛感する。
播摩ワシントン特派員がつづっているように、アメリカ国民がオバマ政権を生み出したのだ。
今回の訪米でオバマさんと対等にしゃべれるのか、心配するのは私だけではあるまい。いや、国民は何かしらの"失言"を期待している空気もある(笑)
「"ごっくん"はしていない」とにやけ顔で答える金融のトップと盟友のソーリは、憲法の「公務員の選定罷免権」の条文を適用して、一刻も早く、退場していただいたほうが国益にかなうと思いますが、いかがでしょうか?
[162] Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?
- 投稿者
- まさ
- 投稿日
- 02/24 16:57
昔から思っていた事ですが…
アメリカ大統領は国民に対して発言しており、
日本の首相は議員に対して発言をしていると感じます。
もちろん選ばれ方が違うから仕方がないと思います。
我々は議員ではなく国民なので、なかなか麻生首相の言葉に共感出来ず、
他国のオバマ大統領の言葉に共感してしまう気がします…
[165] Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?
- 投稿者
- 磯永征司 E-MAIL
- 投稿日
- 02/24 22:40
ここまで落ちれば落ちようがないかも。しかし、Kさんは、アメリカの本丸に招待されず、プレスリーやフレスビーをやってあげたのに、ブッシュさんはイギリス、オストラリアほか1名に名誉勲章を上げたのに、もらい損ねたと言うより、眼中になく適当にあしらわれた。この御仁から可笑しくなった。すべて、世襲制度下の首相である。堪りませんね。
私は「言語脳」より、K・Yと口が軽い方が気になって、夜も寝られない。なぜって?夢に出てきて笑い出してしまいますので、自分の笑い声で起きてしまいます。安眠妨害ですから、ご提案のとおり、速やかにご退場いただきたい。
[1039] Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?
- 投稿者
- 佐藤
- 投稿日
- 04/13 07:34
僕はそうは思いません。総理は英語ペラペラですし、ユーモアのセンスもありますし、演説もうまい。信念や理念もしっかりしているし、柔軟性もある。世界に出しても恥ずかしくない立派な総理だと思います。
[1045] Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?
- 投稿者
- 太郎
- 投稿日
- 04/13 08:20
別のエントリーのレスだけどこれ以上書き込めない。
言論を制限するのは言論弾圧のようだ。
ほぼ無限の空間があるのだからコメ欄制限は如何な物か
>新聞は「情報の宝庫」
宝庫ではありません。
紙面は限られています。
しかも一握りの人間が恣意的に情報を取捨選択しています。
それを偏ってるというんですよ。
新聞読む位なら本読んだ方がよっぽどマシ
民主主義は多様な意見をぶつかりあわせ??
核の議論すら許さない左翼メディアがよく言うわ
それはさておき、今の新聞同士互いに意見をぶつけ合わせてる事なんて殆ど無いけどな。
[1046] Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?
- 投稿者
- あらたん
- 投稿日
- 04/13 08:25
50達したのでこちらに。
>実は私は、2月の報道局会で新番組についての質疑応答の場で、余りにも“皆が一丸となって”“総力をあげて”“番組と出稿部との垣根をより低くして”というんで、「全力でぶつかることは当然だが、先の大戦のように“玉砕”とならないよう、色々な手法で視聴者に支持された『23』や『報道特集』、『サンデーモーニング』などのいい面を生かすべきだ。
総力あげて麻生首相を叩こうとした結果がこれですかww
まさに玉砕ですね。会議ではえらそうなこといえてもまったく変わってないですよ。
視聴率について云々かいておられますが、それこそがマスコミの衰退を招いているものだと思います。今回の誤読だとか、一時の視聴率は取れても視聴者はどんどん離れていっていますよ。ニュースは文句ばっかり言って、揚げ足ばっかりとってつまらない、といろんなところで聞かれます。
あなたたちは言葉の専門家かもしれないが、視聴者はそうじゃない。ことばの言い間違え読み間違えなんて興味がない。いやさかえだか知らんが言葉の専門家でも間違えたけどなwwww
建設的な意見として、視聴率なんか気にせず政府は何をしたいかしっかり勉強して中立の意見で述べる番組が欲しい。9条が・・自衛隊が・・・ソマリアでは・・そんな偏った番組見たくない。
正直今の番組なんて、首相の話をぼんやり聞いていい間違い探してるだけで作れるもんね。中身もしっかり聞かずに。。
[1049] Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?
- 投稿者
- ~/ ´・ω)ミ
- 投稿日
- 04/13 08:42
~/ ´ω)ミ<「いやさかえ」も知らない記者様の「言語脳」にも「どーなってんの?」と思わざるをえませんな。第一総理と違って「言葉自体」が商売道具なのに…
ε/ っ・ω)っ<国民、いや視聴者はマスコミの何かしらの"失言"を期待している空気もでてきましたからねw
[1055] Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?
- 投稿者
- T.T
- 投稿日
- 04/13 09:29
政権にたいして監視、批判するのはマスコミの役割かもしれませんが、
もっと意味のあるレベルの高い批判をしてください。
正直、この話題はもう語りつくされた感もあるし、どうでもいいのでは?
確かに話題としては面白いかもしれませんが、それ以上議論が深まる話でもないですし、日本の将来のとって有益だとも思えません。
マスコミにはもっと本質的で重要な問題について報道する義務があるのではないですか?
>国民は何かしらの"失言"を期待している空気もある(笑)
期待しているのは、失言があれば簡単にニュースが作れるマスコミの方ではないですか?
失礼な言い方かもしれませんが、このサイトに並んでいるツリーのタイトルを見る限り、どうも「WEB多事争論編集委員会」の方々の姿勢には若干の疑問を感じざるを得ません。
あっ、もしかしたら、ここはそういう大事なことを語り合う場ではなく、ちょっとした下らない話についてうだうだと軽い感じでお話しする場なのでしょうか?
だとしたら、場をわきまえない発言、まことに申し訳ありませんでした。
[1058] Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?
- 投稿者
- プギャー
- 投稿日
- 04/13 09:58
例)
麻生太郎 内閣総理大臣
「2+3×4=14」
吉岡弘行 TBS編集部副部長
「答えは20なのに総理は14と言いました、歴史的な誤りで事例として残ってしまいました」
国民
「掛け算を先にするのが通例、14であってるよ頭悪いなぁ」
吉岡弘行 TBS編集部副部長
「それはさておき」
[1061] 捏造誤読の謝罪もしてないのに
- 投稿者
- 亜紗美
- 投稿日
- 04/13 10:09
まだ、麻生総理の中傷記事続けますか(苦笑)
まさしく”マスゴミ”ですね。
>>国民は何かしらの"失言"を期待している空気もある(笑)
もうね、なにからつっこめばいいのか(苦笑)
ここ一応は公共のテレビ局のサイトですよね?
個人運営の妄想垂れ流しバッシングサイトじゃないですよね?
こんなんだから誰もテレビなんて観なくなってるって理解できませんか?
とりあえずいつも言ってる”謝罪と責任”取って”辞職”するのが筋じゃないですか?
[1062] Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?
- 投稿者
- 肝
- 投稿日
- 04/13 10:14
なんというか日刊ゲ○ダイと同じ腐臭が漂う独り言ですね。
何がそんなに憎いのやら…。
下らない人格攻撃ばっかりで、中身がまるで無い。
マスコミって楽な仕事ですねw
[1064] Re[2]:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?
- 投稿者
- 変態新聞
- 投稿日
- 04/13 10:29
ますめでぃあ(笑)にとっては誤報と誤読どっちがひどいのでしょうね?
でもその両方をやったマスゴミ様はもっと酷いけどな!!!
とりあえず新聞のトップに謝罪の言葉を載せるのが今回のやったことに対する誠意じゃないのですかぁ?
まあでもプライドの高い第4の権力であるあんた達がそんなことするわけないか。
どーせ自分の意見も下らないネット意見としてしか見ないだろうし、自分もマスゴミには少しも期待してないから。
[1068] Re[3]:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?
- 投稿者
- 多事争論(笑)
- 投稿日
- 04/13 10:43
吉岡さんへ。
>国のトップが国民の象徴に対してこれでは情けない限りです。
ここまで言っておきながら、
「間違っていたのは首相じゃなく吉岡さんのほうでした」と
結論が出たにもかかわらず、ちゃんとした謝罪もせず
開き直りは無いでしょう。正直言って、貴方の人格を疑いますよ。
せめて、専用のトピックくらい立てて
麻生首相にちゃんと謝罪すべきだと思います。
それとも、自分が嫌いな政治家、支持できない政治家に対しては
例え自分が間違ってたと分かってても、謝罪なんか
したくないのですか?
何で俺様が麻生なんかに謝罪しなくちゃならないんだ、
とでも思ってらっしゃるのでしょうか?
そうじゃないのなら、ちゃんと自分の発言に対して責任くらい
持ってください。貴方はこの道のプロなんでしょう?
[1065] Re:麻生訪米で、政治家の『言語脳』どーなってんの?
- 投稿者
- 名無し
- 投稿日
- 04/13 10:34
> 今回の訪米でオバマさんと対等にしゃべれるのか、心配するのは私だけではあるまい。いや、国民は何かしらの"失言"を期待している空気もある(笑)
勝手にあんたらマスゴミの期待を国民の期待にすり替えないで貰いたい。
「誤読だ、間違いだ、漢字を知らない」と騒いでればニュースが作れるあんたらマスゴミと違って、国民は政策の中身の方に興味があるのだから。
まあ麻生政権の外交的成果については一切無視するってスタンスのマスゴミにとっては、失言でもして貰わないとニュースを作れないから死活問題なんでしょうけどね。
ところで、あんた麻生首相の英語力って知ってる?