本文へジャンプします。



文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大
※スタイルシートを有効にしてご利用ください


現在位置: @niftyニューストップ > 雑誌記事 > 経済 > 「早期解散を」の社説の裏でソロバンをはじく 新聞・テレビの総選挙ビジネス=武冨薫…


経済

CM1本500万円也、選挙ビラも格高@ソ金で受注─

「早期解散を」の社説の裏でソロバンをはじく 新聞・テレビの総選挙ビジネス=武冨薫と本誌政界特捜班

SAPIO 2008年11月12日号掲載) 2008年11月21日(金)配信

6ページ中 4ページ目

前のページ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 次のページ

 選挙公営のキックバックなど、選挙違反以前に悪質な公金詐取だ。捜査機関は徹底的に事実を調べるべきだろう。

 公選法では候補者は選挙中に1枚1枚「証紙」を貼った選挙チラシ(公選ビラ)を7万枚まで配れる。その製作費も税金負担(選挙公営)で、新聞には商売のタネだ。

 九州選出の議員がいう。

「通常の政治活動のチラシは、DMなどの配達専門業者に頼むが、公選ビラは公選法の規制が厳しく、街頭演説で配るか、あるいは新聞の折り込みで配達してもらわなければならない。選挙になると、新聞社本社の販売店担当幹部が『ぜひうちで扱わせて欲しい』と営業にやってくる。しかも、折り込み料は通常1枚3円くらいなのに、足元を見て5円と吹っかけられた」

 広告、チラシと並ぶ選挙ビジネスがポスターだ。昨年の統一地方選後に各地で地方議員の選挙ポスター代水増し請求が問題化したが、参院選でも、1枚の印刷単価が5000円以上というとんでもないケースがあった。

「防水加工のポスターでも1000枚刷れば単価200円で十分作れる。選挙ポスターの費用設定はべらぼうに高い」(都内の印刷業者)というから、奪い合いになるのは当然である。

 しかも、衆院選となると、参院選以上の候補者1人100万円前後の印刷費が税金(選挙公営)から出る。

「候補者心理として、ポスターにより美しく≠求めるが、地方には技術力のある印刷会社が少なく、地元新聞社が系列の印刷所を使ってくれといってくる。20万円でできるものが5倍になるのだから、その分、後援会向けの機関紙の印刷代を安く負けてもらうといった裏契約はざらにある」(国会議員の会計責任者)

続きを読む : 取材対象者に広告をもらい見返…

6ページ中 4ページ目

前のページ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 次のページ





-PR-

注目ニュース

記事提供雑誌

SAPIO 最新号表紙

SAPIO

最新号

SAPIOのホームページ


推奨画面サイズ
1024×768 以上

  • Copyright (C) 2009 共同通信社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 時事通信社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 読売新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 レスキューナウ 記事の無断転用を禁じます /
  • (c) 2009 Thomson Reuters. All rights reserved.ロイター・コンテンツは、トムソン・ロイター又はその第三者コンテンツ・プロバイダーの知的財産です。トムソン・ロイターから書面による事前承認を得ることなく、ロイター・コンテンツをコピー、再出版、再配信すること(キャッシング、フレーミング、又はこれらと同等の手段による場合を含む)は明示的に禁止されています。トムソン・ロイターは、コンテンツの誤謬又は遅延、或いはコンテンツに依拠してなされたあらゆる行動に関し一切責任を負いません。Reuters(ロイター)及びReuters(ロイター)のロゴは、トムソン・ロイター及びその関連会社の商標です。ロイターが提供するその他のメディア・サービスについてお知りになりたい場合は、http://about.reuters.com/media/をご参照ください。 /
  • Copyright (C) 2009 産経新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 スポーツニッポン新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 アイティメディア 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 日刊スポーツ新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 J-CASTニュース 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 Record China 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 日刊ゲンダイ 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 小学館 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 朝日新聞出版 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 講談社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 ダイヤモンド社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 扶桑社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 文藝春秋 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 東洋経済新報社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 NTTレゾナント 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 リクルート 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 キャリアブレイン 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 角川マーケティング 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (c) 2008-2009 Broadmedia Corporation. All rights reserved./Copyright (c) 2008-2009 National Geographic. All rights reserved. 記事・写真等の無断転載を禁じます。


このキーワードの