本文へジャンプします。



文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大
※スタイルシートを有効にしてご利用ください


現在位置: @niftyニューストップ > 雑誌記事 > 経済 > 「早期解散を」の社説の裏でソロバンをはじく 新聞・テレビの総選挙ビジネス=武冨薫…


経済

CM1本500万円也、選挙ビラも格高@ソ金で受注─

「早期解散を」の社説の裏でソロバンをはじく 新聞・テレビの総選挙ビジネス=武冨薫と本誌政界特捜班

SAPIO 2008年11月12日号掲載) 2008年11月21日(金)配信

6ページ中 2ページ目

前のページ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 次のページ

 当確争いがエスカレートするのは、そこに莫大な利益がからむからだ。民放キー局の編成部門幹部の話。

「選挙特番のCM料金は視聴率だけでは決まらない。代理店やスポンサーは、どの局が当確情報を早く打ち、議席予測が当たったかを採点しており、その評価が次の選挙特番の時にCMを出す基準になる。だから新聞社や系列地方局をフルに使って社運を賭けて取り組む」

 CM料を稼ぐための「ゼロ打ち」なら、報道というより博打ではないのか。

 広告不況の中、新聞、TV局にとって選挙特需≠ヘ喉から手が出るほど欲しい。特番のCM料だけではなく、選挙期間中、全国ネットでバンバン流れる政党CMは、15秒1本で「300万〜500万円」とされ、新聞の全国版モノクロ全面広告料金は読売も朝日も1回約5000万円前後だ。

 過熱する選挙報道に煽られるように、政党の広告宣伝費は増え続けている。自民、民主の2大政党だけを見ても、郵政選挙の05年の約67億円から、統一地方選と参院選が行なわれた07年には約153億円へと2倍以上になった。そのほとんどは税金(政党交付金)だ。

 政党別にみると、07年には民主党が約95億円と自民党の約49億円より多い。だが、自民党は「消えた年金」問題が争点となったその年の参院選の期間中に、政府広報予算で「年金記録問題への対策」のチラシ3000万部を新聞折り込みで配布するなど、全省庁で約1000億円といわれる政府の広報財源を握っている強味を見せつけた。

 2大政党が広告宣伝費で張り合うのは、新聞、テレビの思う壺であり、各社はいかにそのカネを引き込むかに血眼になる。

続きを読む : 1枚200円のポスターを50…

6ページ中 2ページ目

前のページ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 次のページ





-PR-

注目ニュース

記事提供雑誌

SAPIO 最新号表紙

SAPIO

最新号

SAPIOのホームページ


推奨画面サイズ
1024×768 以上

  • Copyright (C) 2009 共同通信社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 時事通信社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 読売新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 レスキューナウ 記事の無断転用を禁じます /
  • (c) 2009 Thomson Reuters. All rights reserved.ロイター・コンテンツは、トムソン・ロイター又はその第三者コンテンツ・プロバイダーの知的財産です。トムソン・ロイターから書面による事前承認を得ることなく、ロイター・コンテンツをコピー、再出版、再配信すること(キャッシング、フレーミング、又はこれらと同等の手段による場合を含む)は明示的に禁止されています。トムソン・ロイターは、コンテンツの誤謬又は遅延、或いはコンテンツに依拠してなされたあらゆる行動に関し一切責任を負いません。Reuters(ロイター)及びReuters(ロイター)のロゴは、トムソン・ロイター及びその関連会社の商標です。ロイターが提供するその他のメディア・サービスについてお知りになりたい場合は、http://about.reuters.com/media/をご参照ください。 /
  • Copyright (C) 2009 産経新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 スポーツニッポン新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 アイティメディア 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 日刊スポーツ新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 J-CASTニュース 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 Record China 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 日刊ゲンダイ 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 小学館 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 朝日新聞出版 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 講談社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 ダイヤモンド社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 扶桑社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 文藝春秋 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 東洋経済新報社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 NTTレゾナント 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 リクルート 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 キャリアブレイン 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2009 角川マーケティング 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (c) 2008-2009 Broadmedia Corporation. All rights reserved./Copyright (c) 2008-2009 National Geographic. All rights reserved. 記事・写真等の無断転載を禁じます。


このキーワードの