☆ね年…食は不足しても礼節がなくなり、有り余っても礼節を失う
☆うし年…水魚の交わりという。夫婦の間もかくの如く
☆とら年…佳境に出でて、足自ずから止まる。本日、思わざる珍場に出でん
☆う年…家業繁盛し、思わざる所より援助あり、願望かなう
☆たつ年…無限に向かって永遠に努力するのが人間の本来の在り方
☆み年…損をして、人に得を与えるものは大功に至る
☆うま年…自我から行えば、どんな善いことでも障害が生ずる
☆ひつじ年…自分のためにプラスになろうという計らいが、かえってマイナスとなる
☆さる年…喜怒は過ぎれば過失多し。喜怒を超越して平常たれば天下太平
☆とり年…名詩を誦して人生の憂苦を離れ、明日の飛躍を迎う
☆いぬ年…物足りよう物足りようとするから、物足りないことを悟る日
☆い年…荷物重たく歩行困難なるも、援人現る象。難中に幸慶来るべし
(松雲庵主)