【歯学】進行虫歯 電磁波を照射し治療 骨再生し抜歯回避
- 1 :白夜φ ★:2009/04/12(日) 23:11:32 ID:???
- <進行虫歯、電磁波で治療 鳴門の歯科医開発、骨再生し抜歯回避>
2009/4/12 10:22
進行した虫歯に電磁波を照射し、周囲の骨の再生を促進させることで抜歯せずに
治療する方法を、鳴門市瀬戸町明神の歯科医師で徳島大学社会人大学院(歯科保存学)
二年の富永敏彦さん(43)が開発した。
歯科医療関係者によると、電磁波を用いての再生治療は例がない。
富永さんは三十日に米国で開かれる国際学会で、開発した治療方法を発表する。
虫歯の症状は、進行に応じて四段階に分けられている。
虫歯が歯の中心部の歯髄に達すると、四段階中の三段階とされ、歯根や歯槽骨の周囲が
細菌に侵されて炎症が発生。うみ(膿(のう)ほう)ができ、歯槽骨が溶かされる。
歯槽骨が大きく溶かされている場合、抜歯し、入れ歯にするか、あごの骨に人工の根を
埋め込む「インプラント」療法で対応する場合が多い。
歯の神経を抜く際、電磁波を照射する針状の器具を使用していた富永さんは、
その殺菌効果に注目し、五年前から歯根周囲への利用研究を開始。
二年前、歯根の深い場所を殺菌するため器具を改良し、針先だけから電磁波が出るようにした。
この器具で、溶かされた歯槽骨周辺に五百キロヘルツの電磁波を一秒間、数回照射すると、
殺菌効果とともに、歯槽骨の骨芽(こつが)細胞も活性化。
一カ月で厚さ一−二ミリの歯槽骨が再生し、歯を支えることが分かった。
二年間の臨床では、四十二症例すべてで抜歯せず、虫歯の部分を削って金属やセラミックなどを
詰める治療で対応できた。電磁波は微弱で、照射も短時間なので健康面に影響はないという。
指導教官の松尾敬志教授(歯科保存学)は
「抜歯せざるを得なかった虫歯の治癒の可能性が高まった」とする。
また、電磁波治療は一−二カ月で終了するため、一年程度かかるインプラントに比べて、
患者の負担が軽減できる。
富永さんは「虫歯になっても、できるだけ自分の歯を残す治療がいい。電磁波治療を広めたい」
と話している。
◎画期的な治療法
口腔(こうくう)再生学に詳しい東京医科歯科大大学院・春日井昇平教授の話
電磁波で治療するのは聞いたことがない。治療方法が変わる画期的なことだ。
記事引用元:徳島新聞Web(http://www.topics.or.jp/index.html)
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2009/04/2009_123949945524.html
- 2 :名無しのひみつ:2009/04/12(日) 23:14:07 ID:/6Zgbduk
- 虫歯予防には喫煙が最適。
・ヤニが歯をコートするので雑菌が繁殖しにくい。
・タバコの匂いが気になって歯磨きを念入りに行う。
- 3 :名無しのひみつ:2009/04/12(日) 23:14:12 ID:MNOU19Po
- この人がインプラントの卸業者に
消されないか本気で心配する
- 4 :名無しのひみつ:2009/04/12(日) 23:14:16 ID:hrGBXSab
- なんだってーー
- 5 :名無しのひみつ:2009/04/12(日) 23:17:25 ID:ZJtJfsbr
- 照射にはコツが必要です
- 6 :名無しのひみつ:2009/04/12(日) 23:18:10 ID:BqFWei2K
- 電磁波が身体に悪いと言ってる人たちはどうするんだろう
- 7 :名無しのひみつ:2009/04/12(日) 23:19:25 ID:gtDUUnq3
- なぜ電磁波が骨芽細胞を活性化するのだろう?
メカニズムは不明だが、骨は電流の流れる方向に発育する性質がある。
- 8 :名無しのひみつ:2009/04/12(日) 23:19:52 ID:opP6u0Wb
- なんというローテクで金のかからない、しかも多くの人々の治療に役立つ
発見なんだ!
これは広まればいいね!
- 9 :名無しのひみつ:2009/04/12(日) 23:23:32 ID:TglTe7RG
- 映画化決定『鳴門−ナルト− 口腔伝』
- 10 :名無しのひみつ:2009/04/12(日) 23:26:48 ID:Tjd4Y+RK
- 俺は子供のころからの虫歯で前歯差し歯で気色悪いほどの銀歯だらけだけど、俺の子供はフッ素で虫歯今まで完全ゼロ
こんな簡単ならどうして昔からさっさと強制的にやらないんだよ・・・orz
- 11 :名無しのひみつ:2009/04/12(日) 23:28:31 ID:Ko11mI+H
- これはスゴい!
- 12 :名無しのひみつ:2009/04/12(日) 23:31:22 ID:yCU7bt+V
- ハイドロキシアパタイトを吹き付ける治療法はどうなったんだ。
- 13 :名無しのひみつ:2009/04/12(日) 23:33:12 ID:1aYZ88sq
- 骨芽細胞鍍金すれ
- 14 :名無しのひみつ:2009/04/12(日) 23:37:04 ID:FVroTHRh
- ちょっと鳴門まで行ってくる
- 15 :名無しのひみつ:2009/04/12(日) 23:39:01 ID:nOM+CFI8
- 年寄りになると入れ歯などで噛みにくくなり栄養摂取がしにくくなる。
それが衰弱につながる。
高齢化の医療費抑制に効果があるだろう
- 16 :名無しのひみつ:2009/04/12(日) 23:40:13 ID:K7nu6goN
- 虫歯になるかどうかは、赤ちゃんの時に口の中が最初に虫歯菌に感染するか、
それとも善玉菌に感染するかで決まると聞いた。
もしそうなら、感染症のワクチンみたいに、赤ちゃんの時に善玉菌を
接種すればいいと思うんだが。
- 17 :名無しのひみつ:2009/04/12(日) 23:40:32 ID:JM8i3n7B
- 東京に支店作れ!!
今すぐ作れ!!!!
- 18 :名無しのひみつ:2009/04/12(日) 23:47:53 ID:3LwgyVTd
- 500kHzになんか意味あんのかな?
- 19 :名無しのひみつ:2009/04/12(日) 23:47:55 ID:5yJhyrP4
- 銀河鉄道999からヒント得たんだね。
- 20 :名無しのひみつ:2009/04/12(日) 23:49:29 ID:Ub6vGQWd
- なんだよお
つい最近前歯抜いてインプラントにしたんだよ
もっと早く実用化してくれよお
- 21 :名無しのひみつ:2009/04/12(日) 23:53:40 ID:m+kKG/wV
- 自分の骨髄細胞や血小板を注射して
再生させる治療法を組み合わせれば
治療期間を早められるぞ。
- 22 :名無しのひみつ:2009/04/12(日) 23:55:36 ID:JqF4QTCO
- 歯石って 簡単に処理できないの?
あるとき下の前歯の裏に歯石があるのを発見して、取ってみた。
すっげえええ臭い!一粒で100倍臭い!とにかく臭い!
で、こんなもんが口の中にあったら、そりゃ口臭が出る!と思った。
となると、歯石を処理すれば口臭は基本的に無くなるはず。
歯石ってどうすりゃいいんだ?歯医者で取ってくれるのか?
- 23 :名無しのひみつ:2009/04/12(日) 23:56:20 ID:CuPoG5ux
- TBSラジオの954kHzはともかく、犬HK東京第一の594kHzじゃ駄目?
- 24 :名無しのひみつ:2009/04/12(日) 23:56:37 ID:bYoUA9Pv
- >骨芽細胞も活性化
紙一重でがん化しそうだ。
- 25 :名無しのひみつ:2009/04/12(日) 23:57:33 ID:cFUgmKdb
- >>22
取ってくれるよ
- 26 :名無しのひみつ:2009/04/12(日) 23:57:36 ID:JqF4QTCO
- というか、遺伝子治療の一環として、
自分自身の歯の根を作り、インプラント化できないものだろうか?
- 27 :名無しのひみつ:2009/04/12(日) 23:59:50 ID:Jp2XK70v
- 徳島大学は地味に凄いな
- 28 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 00:04:27 ID:MgWP2xGL
- >>22
俺こないだ歯医者さんで歯石を取ってもらった
歯科衛生士さんが言うに
何でも歯石は放置すると固まってしまい取るのに麻酔が必要になったりするので
3か月置きぐらいに取ってもらうのがいいさうだ
- 29 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 00:08:12 ID:iEKQagjr
- 開発するのがおっせーよ
- 30 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 00:09:46 ID:bQHD/YIM
- つうか、虫歯って飲み薬で治せるってきいたけどガセなの?
- 31 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 00:13:05 ID:3XnNMjne
- 歯石とっただけでは口臭除去できんよ
臭い玉といのが喉チンコの近くにあってな…
- 32 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 00:18:52 ID:hyKGMiru
- >>24
確かに長期的に見たときの安全性とか問題がありそう
- 33 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 00:26:58 ID:cYBVT15l
- 先進国、発展途上国も含めて、100国もフッ素化水道水を導入してるのに
日本は歯科医師会を富豪にするために、みんな虫歯になってるじゃん
http://www18.ocn.ne.jp/~yamasita/index.htm
- 34 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 00:27:23 ID:cSyr1eGV
- >>22>>31
歯石も臭い玉も口臭にはあまり影響ないらしいよ
あれすげえ臭いじゃん
でもあのすげえ臭いも20センチくらい離すと届かなかったりで
対人への口臭の原因にはならないらしい
口臭しない女性にも臭い玉はあるし
やはり歯周病や虫歯や内蔵が原因だって歯医者がいってた
- 35 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 00:28:44 ID:ZmyjJpL1
- 歯石とると心細い
- 36 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 00:33:26 ID:WQ8/01tY
- フッ素はやりたい人だけやってくれ!
そんな高いもんじゃないやろ。
- 37 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 00:33:48 ID:Q96OBUs1
- 500kHz程度の低周波で照射ってイメージがわかない。
- 38 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 00:45:13 ID:3qsf8pby
- 子供の虫歯は親の知性の現れだね。
この先生は特許を取らないのかな。
- 39 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 00:46:06 ID:iJY2vOEC
- 虫歯だって生きてんだから、おまえらの歯ぐらい食わせてやれよ。
- 40 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 00:46:29 ID:OyxOA5Pq
- アンテナ部分はどんなだろう。
500kHzの十数W級のアンプなんてのはそんな難しくない。
- 41 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 00:53:36 ID:vAhyckNm
- >>33
水の消毒が主な目的だけどな
- 42 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 00:56:19 ID:vAhyckNm
- あと
薬局では売ってない目茶苦茶フッ素が入ってる歯磨き粉
プロスペック 歯みがきペースト
http://store.shopping.yahoo.co.jp/okuchi/596883.html
フッ素入り歯磨きのナゾ
http://tenjin.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9703.html#970306
>それで磨いていたら、何と20年来大切に保存してきた虫歯が消えてしまったのである。
- 43 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 00:57:24 ID:ewKsJbDb
- >>33
そしたら逆に水が飲めなくなるんじゃないの?
- 44 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 01:04:59 ID:OyxOA5Pq
- これが本物だったら潰されるかな。
- 45 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 01:15:41 ID:it12kR2y
- >>42
これ買ってみるわ
- 46 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 01:16:46 ID:cYBVT15l
- 他の国では、お菓子とかにもフッ素が入ってるぐらい一般的なものになってる。
日本でいえば、お菓子にビタミン剤とかが入ってるのと同じかな
前のブッシュ大統領が選挙のときに、虫歯の治療あとが三か所あっただけで
不潔な人間として対立候補から非難されたぐらい、過去の病気になってる。
- 47 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 01:20:10 ID:j7nEzRug
- 国は出来得る限りの支援をすべき
- 48 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 01:27:00 ID:ewKsJbDb
- >>46
でもアメリカは日本より明らかに平均寿命が短い。
フッ素の毒性についても十分研究されなければならない。
- 49 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 01:27:34 ID:9sD8MFH5
- この類のって10年以上前から聞くけど実用化されそうにもないな
有権者が許さないんだろうね
- 50 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 02:02:27 ID:ODHqe9jr
- >>42
そんなのあるんだ
コンビニでフッ素水売ってくれないかな?
今やWHOでも日本の歯科予防は間違ってると名指しで警告されてるのに
未だにフッ素水導入が遅れているのは異常だよ。
- 51 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 02:16:21 ID:F3AIfCNF
- 最近子どもの歯にフッ素を塗るためのキットは
ドラッグストアで見掛けるな。
- 52 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 02:38:48 ID:TGJkUojQ
- なにげにスゲー!
- 53 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 02:52:45 ID:syHu5qCq
- 500kHz て波長にすると600mだろ? 針先だけから出るってどういうこと?
- 54 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 02:53:38 ID:ewKsJbDb
- >>50
フッ素は毒だってさ。
http://members.jcom.home.ne.jp/tomura/murakami/page.news.doku..htm
- 55 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 02:58:36 ID:ewKsJbDb
- ここにもフッ素の毒性についての記述が。
http://www.yakugai.gr.jp/bulletin/rep.php?id=158
- 56 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 03:14:52 ID:cqLsDizi
- >>34
あと、舌の掃除も忘れずに。
舌の表面に堆積した食べカスも口臭の原因の一部らしいし。
>>35
なんか分かるw
歯石取った後、舌で自分の歯の裏を触ると
「自分の歯ってこんなスキッ歯だったっけ?まさか歯まで削られたんじゃ...。」
とか思う事があるw
今現在、普通に歯医者で受けられる虫歯治療の最先端治療は
オゾンを使った治療法??
- 57 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 03:31:40 ID:bvApz7k9
- 歯は大切だな
もっと前に気づくべきだったわ…
- 58 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 03:38:43 ID:l0M+tzjj
- これって、蓄膿の治療とか背損の治療に使えないのかね〜?
- 59 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 03:43:52 ID:5sK5EEy2
- 一報だけじゃわからんが、画期的な治療方法の可能性あるな
今後に期待
- 60 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 04:05:06 ID:kQ2DPTi6
- よし、虫歯になった歯茎に携帯当てて電話するぞ
- 61 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 04:15:29 ID:xYGRqGd/
- 電磁波が骨芽細胞を活性化させて、骨再生を促すというin vitroの実験と成果
電磁波に殺菌効果があるというin vitroの実験と成果
電磁波が(最低でも照射部位周囲の)組織、細胞に悪影響を与えないというin vitroの実験と成果
歯槽骨欠損モデル動物によるin vivoの実験と成果
最低でも上記の報告が必要
さらにこの治療法が本当に有意に歯を抜歯から救えるという有意差を示したvivo実験の報告
これがあるなら多少この治療法を考慮する価値が出てくる可能性がある
- 62 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 04:31:05 ID:3+ZaVAQr
- そろそろ歯が再生する次期だナーーーーーっと期待してマスタ
富永先生待ってました、もうちょい待ってますので
なるべく早く予約おナガイします
ちょとレンジに頭つっこんでくる
- 63 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 04:57:48 ID:3+ZaVAQr
- >>34
フッソはアルミ精錬時の廃棄物。どっちゃりもってるのが米化学企業。
日本にも使わせたくてしょうがねえんだよ。
フッソにも副作用がいっぱいあるから、気軽にそんな事言ったらあかん。
調べてみるといいよ
- 64 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 05:34:58 ID:dzP/X618
- >>63
そのアルミ事業の関係者が発言しているんだから(ry
- 65 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 06:53:34 ID:srtQHLl3
- >>28
俺の行き着けの歯科医は『簡単に歯石とってとか言うな』て歯磨き指導始めるぜ?
定期的に歯科検診に来てくれると嬉しいらしいがなw
- 66 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 07:12:49 ID:0fsk/lQt
- 俺の住んでる町の歯医者まで普及するのにどんだけかかるの?
そのころにはきっと入れ歯になってそうだよ・・・orz
- 67 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 07:14:21 ID:JjYKbHoH
- おまえらよく考えろ
”微弱な電磁波”で”骨細胞が増殖”するんだぞ
頭からつま先までの正常細胞にずっと微弱な電磁波を浴びせてたらどうなるの
携帯基地局とか
- 68 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 07:16:36 ID:JjYKbHoH
-
携帯基地局周辺で発ガン上昇&送電線とアルツハイマーの大規模疫学研究が発表されました
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10217528744.html
- 69 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 07:41:17 ID:l0M+tzjj
- 携帯が普及してからガン患者が有意に増加したってのも聞かない。
- 70 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 07:57:37 ID:02bPgo8y
- >>69
ガン発生には時間がかかる。
これからってことで先に普及した欧米が騒いでいる。
- 71 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 08:10:31 ID:biMkwr/a
- 歯の表面にこびりついた歯垢(バイオフィルム)を歯ブラシで完全に除去しなければ
フッ素の効果は期待できないよ。
寝る前の歯磨きにたっぷりと時間をかけて、すべての歯、すべての歯面のバイオフィルムを
除去することが重要。毎日それを確実に続けることは大変なことだけど
やる気があればできるはず。
16 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【米国】 湖の汚染原因は……環境局の下水管だった [04/12] [ニュース国際+]
【芸能】有吉弘行、北野誠の無期限謹慎に「すごいですねとしか言えません」 映画「地球が静止する日」DVD発売記念イベント [芸スポ速報+]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)