レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」 ★4
- 1 :おそろくんφ ★:2009/04/13(月) 02:06:21 ID:???0
- 4月10日、麻生首相は天皇・皇后両陛下のご結婚50年祝賀行事に参加し、そこで祝辞として述べた。産
経新聞は同社のサイトにて、その祝賀の言葉のなかに誤読があったと報道したのである。「弥栄(いや
さか)」と言うべきところで、「いやさかえ」と言い間違えたというのである。しかし、「いやさかえ」
が正しく、麻生首相は何も間違っていないし、天皇・皇后両陛下に対して、なんら失礼なことをしていなかった。
このことはブログや『2ちゃんねる』などで大きな話題となっており、特に “何の謝罪もなく記事を削除したやり方”
に対して非難轟々(ひなんごうごう)という状態である。そう、産経新聞はその記事を何の前触れも告知も謝罪もな
く、削除して済ませたというのである。人の “あげあし” をとるような記事だっただけに、自分の “あげあし”
をとられるような記事はすぐに消したかったのだろうか? ということで、当編集部はさっそく産経新聞社に電話を
して真相をうかがった!
日本を代表する産経新聞さんが間違った情報を掲載するのはどうかと思うのですが、それを謝罪もなしに削除するの
はまずいのではないでしょうか? そんな質問に産経新聞社は「本日は休刊日ということもあり、政治部の者が誰も
いないみたいなんですよ。明日、改めて電話していただきたいのですが」とのこと。うむむむ! 情報をいち早く伝
える記者が新聞社に一人もいないとは。
しかし、紙媒体やネットで広く報道している産経新聞には、報道した内容に関して説明責任があるはず。そこで、誤読
ではないのに誤読として誤報を流してしまったことについて、謝罪や告知もなく記事を削除して終わるのは乱暴なので
は? という質問を投げてみたところ、「私はペーペーなので、会社としての言葉を申し上げる立場にないんですよ。
申し訳ありません」と返答。政治部の直通電話を聞くため、もう一度産経新聞社に電話をしたところ、「うーん、ここ
から政治部が見えますが、誰一人としていないんですよ」とのこと。また、政治部の直通電話に関しては「代表からま
わしてもらっていただけますか?」と軽く流されてしまった。この問題、まだまた続きそうである。
ソース
http://getnews.jp/archives/9323
前スレ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239542441/l50
- 2 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:06:54 ID:EPtSCvNy0
- いやさかー
- 3 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:07:09 ID:nXw/8bDJ0
- 人生初のUゲット
- 4 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:07:35 ID:nXw/8bDJ0
- 寝るか・・・
- 5 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:07:48 ID:OXPtUBv70
- マスゴミは説明責任って言葉が好きなのに、自分のことになったらまったく説明しないね
- 6 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:09:02 ID:34p/0bqyO
- 明日の産経さんと、毎日変態新聞糞の対応が楽しみ
- 7 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:09:10 ID:97k85rU6O
- ひとけた?
- 8 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:09:28 ID:XT2Ac+WG0
- 電話、してみよっかなー
- 9 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:09:29 ID:36lBylXFi
- 留守なら仕方がないですな。
- 10 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:09:52 ID:lLieWL8C0
- まぁ産経も毎日朝日よりマシであって新聞業界はグズの集まり
- 11 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:10:01 ID:Dk33WRlG0
- 特にネット時代になってからの新聞記事の「校閲」の重要性は再認識されるべきだよなあ。
自社製品の品質を担保できない会社はつぶれますよ。
- 12 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:10:24 ID:T2RJtLiWO
- 汚えなあ、惨形!
- 13 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:10:29 ID:8b/jTUnc0
- http://sankei.jp.msn.com/life/trend/081216/trd0812160255005-n3.htm
>字を読み間違えたくらいで、政権をつぶしてしまえという今のマスコミ世論は正気の沙汰(さた)ではない。
こんなこと言ってた産経だってのに…
- 14 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:10:56 ID:TmOQl9O30
- 一方TBSでは・・・
盛り上がり中のWEB多事争論
http://www.taji-so.com/weekly_souron/bbs.php?mode=root
痛いニュース(ノ∀`):TBS社員、「弥栄」で麻生首相を罵倒→「いやさかえ」であってると指摘されても謝罪せず
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1248832.html
- 15 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:11:08 ID:G2AnswGK0
- 新聞社は多すぎるし、テレビ局も多すぎ。
早く赤字で潰れて、給料も下がって、まともな社員が育つ環境になるといい。
- 16 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:11:09 ID:dcEfqO5c0
- 新聞は記事が残るから信頼性があるとか言ってたのにネ
削除がありならマスコミ界が忌み嫌うネットと変わらないじゃん
- 17 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:11:27 ID:xnO3NMYqO
- 前に勤めてた会社で
間違えた嘘の報道をあたかもプレスリリースからの情報みたいに流され
責任者につなげって言ったら
たらい回し→不在
になった事がある
某新聞の外国語版wwwwww
- 18 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:11:36 ID:jceamvNJO
- 一部百円取って得られる情報が総理大臣の漢字誤読。しかも誤報。
なあ、マトモな人間がそんなの喜んでカネだすか?
- 19 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:11:45 ID:PcR2wvkD0
- 彌榮え(いやさかえ)は大詩人から東大文学部長や政府の出版物(国体の本義)にまで使用されてることばです
> 國民の歌
> 作詞 北原白秋
> 作曲 山田耕筰
> 大正13年(1924年)3月作曲
> 彌榮(いやさか)、彌榮、彌榮えあれや。
http://www.d-score.com/ar/A07082806.html
> 益良男の 唯一条に 思うこと すめら大帝(みこと)の 弥栄えをば
> 大東亜戦争殉難遺詠刊行会出版 大東亜戦争殉難遺詠集(絶版)より。
http://sekihi.net/stone/709.htm
> 出陣賦
> 本文「大竹潜水学校柳井分校」の項参照。昭和20年4月、ここでの訓練を終えて私達は特殊潜航艇蛟竜と同海竜に分かれ、
> それぞれの任地に赴くこととなったが、その直前、教官より私たち340名に「出陣賦」を書き遺すよう指示があった。
> 敷島の大和櫻と競はゞや 彌榮えゆく御代を築くに M.T.
http://web.mac.com/harusan1925/A/%E8%B3%87%E6%96%99%E3%80%80%E5%87%BA%E9%99%A3%E8%B3%A6.html
> 旅順高等学校野球班歌
> 作詞 高岡 啓太郎 作曲 木村遼次
> おお野球部の彌榮え
http://ryuujinn.vis.ne.jp/Ryoukasyuu/Ryojunn-K/034014.htm
> 國體の本義
> 天照大~は、この大御心・大御業を天壤と共に窮りなく彌榮えに發展せしめられるために
http://www.japanesehistory.de/Treaties/1938KokutaiNoHongi.htm
> 「室田義文翁米寿祝賀会」における、中崎水戸市長の祝詞と室田翁の謝辞。
> 室田義文翁米壽祝賀會(水戸)
> 四百名出席の盛宴
> 然るに翁は米字の壽を迎へ子孫彌榮え家運繁榮し所謂功成り名遂げたものと謂ふべきであります。
http://hitachinokuni.at.webry.info/200806/article_1.html
> 布文館開室にあたって
> 東京大学文学部長(1987年当時) 戸川芳郎
> 布施先生の萬壽無疆と学部文運の彌榮えを祈ってやみません。
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/fuse/fubunkan_open.html
- 20 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:12:01 ID:kJCmvoWFO
- 謝罪記事掲載まだぁ?
- 21 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:12:44 ID:321jB98Z0
- 俺のところには守衛のおじさんから電話が廻ってきたことがある。
休みでエライ人が居ないんで社員名簿見て一番近いアナタに連絡しましただとさ。
多分今では考えられない、まったく、迷惑な話であった。
- 22 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:12:55 ID:3J1dOqt80
- こっちだって寝てないんだよ!
- 23 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:13:03 ID:ucN/FbE9O
- 『はがねのねりかねじゅつし』と麻生読み
- 24 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:13:37 ID:YVAFheC50
- マスコミなんかこんなもん。ぺっぺ
- 25 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:13:38 ID:9KAufPUF0
- 責任者いないのに誰が記事削除したん?
- 26 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:13:51 ID:Gy++F8Yu0
- ひろゆき日記[2008/12/03 14:27]
「メディアの赤字と頭の弱い人を優遇すること。」
例えば、政治家を批判する記事を書くとして、
政策についての議論であれば、
日本の未来の方向性についての
予測が立てられたりするので、
読む側としても価値を感じられます。
けれど、ホテルのバーの値段がどうこうとか、
漢字がどうこうとか、
カップラーメンの値段がどうこうって
どうでもいい気がするんですよね。
そういったどうでもいいことに
喜んでるような
頭の悪い読者ばかりを相手にしているから、
情報を取捨選択出来る人からは、
いらない情報を流してるメディアだと
思われちゃうんじゃないですかねぇ。
んで、頭の悪い読者が多いと、
収入の低い人が多くなり、
広告価値が下がって、
広告収入が落ち込んで、
赤字になるってことだと思うんですけどね。
- 27 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:14:32 ID:M6d3HBND0
- 最近のマスゴミは民度が低いねw
- 28 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:15:06 ID:LSXaxEL00
- これは僕も読めなかったからしょうがない
弥栄・・これ読めない人の方が多いと思うけど
- 29 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:15:22 ID:hLobDuNl0
- >>1 侮辱罪
侮辱罪(ぶじょくざい)は、事実を摘示しないで、公然と人を侮辱することによって成立する罪(刑法231条)。
- 30 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:16:10 ID:ax9LHqiRO
- 何を勘違いしたのか、毎日と朝日の底辺の競争に
むりくり乱入してこなくてもいいのにww
- 31 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:16:21 ID:/qxWJcnI0
- >>25
無責任に皆やっているんだろ・・責任は記事にされた奴だけが負えばいいってな
- 32 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:16:30 ID:xP6GKkT+0
- テロ朝のやじうまワイドが喜々として報じてたよ
朝日新聞の馬鹿なコメンテーターとか、そりゃもう嬉しそうだったことwww
ほんっとに、マスゴミだねえw
- 33 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:16:36 ID:zhfHePmC0
- 産経は内容に波があるなと思っていた矢先のこの話題
一括りにしたくは無いが括るしかあるまいて
- 34 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:16:48 ID:kI8qqAf00
- もうどうでもいいわ
クソくだらねえ記事書いてんじゃねえよ
よりによって皇室の祝賀行事関連で!!!!
日本を貶める増すゴミは(゚听)イラネ
- 35 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:17:06 ID:pMqzGVsnO
- >>28
だからと言って侮辱する記事書いていいとは限らんだろ
- 36 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:17:09 ID:vE5eufmT0
- 「いやさか」とか「いやさかえ」とか、解りにくいのより、
民主党の菅氏の『月にすっぽん』の方が、解りいい。
- 37 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:17:30 ID:+lz8RRLU0
- >>13
産経じゃなくてリチャード・クーさんの発言じゃないか
- 38 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:17:53 ID:qvLGTQM3O
- ともさかりえだろ
- 39 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:18:29 ID:97k85rU6O
- そりゃ新聞社だって間違いはあるもんだ。
それに対してはよくあることだけど、今回問題なのは、首相の多少の間違いを鬼の首とったかのように報道して、
首相としての人格まで否定して叩いてきた立場の人間が、いざ自分たちに降り掛かったら何の謝罪もないこと。
散々読み間違いに騒いできたからねマスコミは。
ここで手を打たなければここにいるネット住民だけでなく読者まで失うことになるんじゃない?
だからさっさと謝罪しろって言ってるのに。
あれ、なんでマスコミなんかに助言してるんだ?疲れてんだな。寝よう。
- 40 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:18:45 ID:yjiSNU5w0
- >>6
今日は新聞休刊日w
- 41 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:19:31 ID:qkiCopUsP
- 朝日・毎日が叩かれてるのを見て、内心喜んでいた産経
全力でスレ伸ばしてやるよ。
- 42 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:19:33 ID:ax9LHqiRO
- そいやこの件で麻生叩いてたねらーはどしたん?
謝罪してる姿お見かけしませんが
- 43 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:20:04 ID:6CUxXHEu0
- 『いやさかえ』の例 祝詞では「いやさかえ」と言う方がふさわしい
祝詞事典: 平成新編 著者: 西牟田崇生
出版社: 戎光祥出版株式会社, 2003
http://books.google.com/books?id=3VRuBgzRLvoC&printsec=frontcover&as_brr=3&hl=ja&source=gbs_summary_r&cad=0#PPA24,M1
P24下段7行目 弥栄えに栄えし給ひて、
『新版祝詞新講』著者: Tsugita, 次田潤
出版社: 戎光祥出版株式会社, 2008
http://books.google.com/books?id=b3aYegMdAPMC&printsec=frontcover&as_brr=3&hl=ja&source=gbs_summary_r&cad=0#PPA159,M1
P159 15行目 弥栄えに栄えし給ひて
祝詞必携 著者: 小野迪夫
出版社: 戎光祥出版株式会社, 2004
http://books.google.com/books?id=cXj4ki6KxPIC&printsec=frontcover&as_brr=3&hl=ja&source=gbs_summary_r&cad=0#PRA1-PA243,M1
P243 7行目 商業弥栄え
神道用語解説
http://www.eonet.ne.jp/~shigarakinomiya/sindoyo.html
神勅(しんちょく)
C神籬磐境(ひもろぎいわさか)の神勅(=祭祀は皇統の弥栄えを基本とすること)
国体の本義 文部省編纂
内閣印刷局印刷発行
http://www.j-texts.com/showa/kokutaiah.html
大御業を天壌と共に窮りなく弥栄えに発展せしめられるために
出雲大社日拝詞
http://www.remus.dti.ne.jp/~n-makoto/oyashirokyo/nippaishi.html
うみのこのいやつぎつぎに。いへかどたかくひろくいやさかへにたちさかへしめたまへと。
子孫の弥継々に。家門高く広く弥栄に立栄しめ給へと。
- 44 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:20:49 ID:v9HUa5GX0
- またマスコミが釣り上げられたのか。麻生氏は首相就任前から日本のインテリジェンスの重要性を力説してたから、情報戦仕掛けられるには必定だろうに、マスコミは無防備だな。
- 45 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:21:08 ID:rvW/1/aR0
- 電凸で朝刊掲載を止めさせた人GJ
- 46 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:21:49 ID:uogk7eqY0
- まともに訂正謝罪したマスゴミは皆無ですか?
死ねばいいのに糞マスゴミ
- 47 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:22:11 ID:WeyPy5+T0
- これ産経新聞じゃなくて朝日新聞だったらまた違った反応だったのかね
- 48 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:22:15 ID:qldQpoFQO
- >>42
ヒント:ホロン部
- 49 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:22:56 ID:A+Fql1wnO
- いやさかえ発言による産経新聞誤報がはっきりしだした時から、マスコミ叩きじゃなく産経叩きのレスが目立つ
ネット朝日や在チョンどもが嬉々として書いてるんだろうなぁwwwwww
ネットの匿名性を最大限に利用して工作する
それがネット朝日と在チョン
- 50 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:22:58 ID:jLSoMAD80
- とりあえず産経は首相に謝るべきだな
保守なのにどうして麻生叩くんだろう?
これって産経だけなの?
- 51 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:22:59 ID:8hQYCl7R0
-
あまり褒めたくないんだけど、
皇族とか宮内庁関係は毎日と朝日の記者の方が質が良い。
伝統的な社内教育や皇族方との関係を築いた先輩記者の努力のたまものなのだろうがね。
まあ、世代交代が進むつれて壊れていっているのは間違いのだが。
産経は保守論調が好きな割りに宮内庁や皇族関連は弱い。
- 52 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:23:01 ID:fWEDgcvv0
- しかし茶の間で観た方々は、何かしら違和感を持ったのは事実ではないでしょうか?
まあ、それはさておき麻生さんの部分はこのツリーの本旨とははずれていますので、
本来のテーマについてご意見をお寄せ下さると幸いです。
- 53 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:23:17 ID:97k85rU6O
- >>42
個人のブログみたいな意見とれっきとした報道機関では話は違うだろ
- 54 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:23:22 ID:/qxWJcnI0
- >>42
全員工作員なんだろう…工作員が謝るわけないだろ。
工作員だというのがバレちゃ意味がないからな
- 55 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:23:33 ID:Pnz2giTS0
- いや栄え
IMEは、もう少し頑張れ。
- 56 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:23:45 ID:PcR2wvkD0
- >>50
読売も結構麻生批判してるような
- 57 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:24:16 ID:gWfA+q260
- 2ちゃんねらーとしては産経を叩きたくないんだろうな
- 58 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:24:22 ID:WeyPy5+T0
- >>56
ナベツネは麻生嫌いだから
- 59 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:24:45 ID:eWSyCqDA0
- >>13
しっかりした人の発言を介する脳みそも持たないから
ブンヤなんて卑しいゴミみたいな仕事できるんだよ。
新聞なんて書いてる奴含めて全員消えればいいのに
- 60 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:24:59 ID:qvLGTQM3O
- みやざわりえにも見える
- 61 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:25:07 ID:8hQYCl7R0
-
きっこのブログで、
中学生の古文の知識があればわかることだ
麻生は本当に馬鹿だ
とこけおろしていたよ。
馬鹿なのはおまえだろと突っ込みを入れたがw
- 62 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:25:59 ID:qkiCopUsP
- 麻生首相:皇室の「いやさかえ」 両陛下の前で… - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090411ddm005010046000c.html
麻生首相、両陛下の前で漢字読み間違え (1/2ページ) - 社会 - SANSPO.COM
http://www.sanspo.com/shakai/news/090411/sha0904110504005-n1.htm
首相また言い間違え 「弥栄」を「いやさかえ」
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200904110060.html
麻生首相「弥栄」を「いやさかえ」:社会:スポーツ報知
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090411-OHT1T00018.htm
「いやさか」を「いやさかえ」 首相、祝賀行事で言い間違え
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090410AT1G1001T10042009.html
「いやさかえ」って…首相 祝賀などで言い間違え(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090410112.html
「弥栄」を「いやさかえ」…祝賀で首相、やっちゃった〜
http://www.zakzak.co.jp/top/200904/t2009041038.html
麻生首相「弥栄」を「いやさかえ」 - 政治ニュース : nikkansports.com
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20090410-481225.html
- 63 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:26:05 ID:V+SIA3OH0
- なんつーか 格好悪いな
削除はいいけど、同時に謝罪もすれば
まあ間違えることもあるだろうで済んだのに
- 64 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:26:07 ID:A+Fql1wnO
- >>57
白痴ネトアサはこの期に産経叩きたいとこでしょうねw
- 65 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:26:53 ID:YVAFheC50
- >>13
あーもう本当に新聞なんか信用できなくなった。なにを読もう地方紙ならいいのか。
- 66 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:26:58 ID:2yMpKty+0
- 『麻生がまた漢字間違いだ!』って釣られて騒いだマスコミ一覧
・産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090410/imp0904101259013-n1.html ←元記事消して逃亡!!!
・サンスポ http://www.sanspo.com/shakai/news/090411/sha0904110504005-n1.htm
・毎日新聞 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090411k0000m010078000c.html
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090411ddm005010046000c.html
・日経 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090410AT1G1001T10042009.html
・報知 http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090411-OHT1T00018.htm
・スポニチ http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090410049.html
・ニッカンスポーツ http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20090410-481225.html
・47NEWS 共同通信 http://www.47news.jp/news/2009/04/post_20090410132403.html
・ZAKZAK http://www.zakzak.co.jp/top/200904/t2009041038.html
・北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/158187.html
・静岡新聞 http://www.shizushin.com/news/social/national/2009041001000415.htm
・四国新聞社 http://www.shikoku-np.co.jp/national/social/article.aspx?id=20090410000226
・東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009041001000415.html
・下野新聞 http://www.shimotsuke.co.jp/news/domestic/national/news/20090410/134411
- 67 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:27:30 ID:+lz8RRLU0
- >>40
載せた「サンケイEX」は発行
- 68 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:28:00 ID:55ydnmQWO
- 流石に反論しにくい所には工作員沸かないな
- 69 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:28:01 ID:VoSw+kUf0
- 産経さん、消し切れてませんよ
http://search.sankei.jp.msn.com/resultnews.aspx?q=%82%a2%82%e2%82%b3%82%a9%82%a6&cp=932
- 70 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:28:03 ID:uznpEa060
- >>42
ち
そ ょ
の っ
書 と
朝 き 待
日 込 て
か み
も は
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(@∀@;) < ヤバい バレてる…
_| ̄ ̄||_)_ \_________
/旦|――||// /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
|_____|三|/
- 71 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:28:14 ID:A0bVrXfQ0
- >>61
>とこけおろしていたよ。 ×
>とこきおろしていたよ。◯
きっこも謝罪なんか絶対にしないだろうな、あのクソ日記。
- 72 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:28:32 ID:PcR2wvkD0
- 産経と共同通信がまず報道し始めて、それから他の新聞が追従したんだっけ?
まあ、どこの新聞社もバカばっかだな
- 73 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:28:35 ID:TQFukgSD0
- これで誤読絡みの話はパタッと消えるだろうな。
そもそも、マスコミはレベルが低すぎなんだよ。
もっと語るべき重要なこと一杯あるだろ。
- 74 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:28:39 ID:Aa02op5oO
- 政治部記者がいなかったのは、今回の件で全員退職したからだろ?
読み間違えで批判したんだから、
文字を操るのが仕事の記者が退職するのは、当然だろ
- 75 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:28:50 ID:zaR+2Fhi0
- 産経は自演みたいなもんだろw
- 76 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:28:58 ID:XKYcbW2D0
- 産経も所詮は腐ったマスゴミの一つ…か
- 77 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:29:46 ID:WeyPy5+T0
- >>72
いや産経だけじゃないの?
こういうスレ立つくらいだから
テレビなんかじゃ産経の記事を使って紹介していたね
- 78 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:30:02 ID:8hQYCl7R0
- >>76
対シナの記事が比較的マシなだけだって。
- 79 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:30:05 ID:29W9g3Fw0
- 今回の件で、新聞記者は揚げ足取りしか出来ないバカしかいない事を露呈したね。
正面から政策論争に巻き込める脳みそがないから、
漢字の読み間違いだのカップラーメンの値段だのでしか攻撃できなかったわけだw
- 80 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:30:23 ID:Lg54mErc0
- 朝日の工作員が産経を貶めようと工作したんだよ!
最低だなアカヒは
- 81 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:30:41 ID:+4m97q0I0
- 魚拓はもうとられてんの???
もしかしてとっくにwikipediaにも追加済み???
にちゃんねらーは仕事が早いからこえーわ。
- 82 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:31:29 ID:36to3DpV0
- 他に報道すること無いのかね?
新聞社がやってる押紙の実態とか
取り上げるべき問題は色々あるだろうに。
- 83 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:31:31 ID:jLSoMAD80
- 誰だって、間違えることはある。
間違えたら謝罪しようぜ、しなかったらあそこと同じだよ
- 84 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:31:34 ID:uogk7eqY0
- >>76
麻生叩きに関しちゃサンケイもフジも読売もどこもやってるみたいからな。
なんなのかねこれ?
そんなにマスコミ業界にとって麻生は都合が悪いのかね?
- 85 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:31:41 ID:qkiCopUsP
- 誤報出してないのが、朝日と読売という仲の悪そうなコンビw
- 86 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:31:46 ID:XDkhLCNU0
- 既出かもしれないけど、「弥栄」は「いやさか」が正しいんでないの?
「いやさかえ」なら「弥栄え」と送り仮名が付くはず。
ただ、送り仮名は結構いいかげんなもので、文部省(当時)の決めた送りがなの付け方では、「読み間違えるおそれのない場合は、送りがなを省くことができる」とあります。
これに則ると「弥栄」も「いやさかえ」と読める。
「曇り」→「曇」、「当たり」→「当り」、「祭り」→「祭」のようにね。
結論としては「どっちでもいい」で、「いやさかえ」の方が正しいってワケじゃないと思います。
電凸するときはその辺を注意した方がいいと思います。
どっちでもいいのに、こんなことでいちいち揚げ足取りのような記事を書くな!!ごるあ!
、が電凸内容としては正しいかと。
- 87 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:32:30 ID:kqAKWPFS0
- >>55
嫌栄え@ATOK
- 88 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:32:40 ID:XNiVvux90
- 1 名前: ジシバリ(アラバマ州) 投稿日:2009/04/11(土) 17:46:20.14 ID:z/hzP8GY ?PLT(12111) ポイント特典
麻生首相は、衆参両院議長や最高裁長官、各閣僚らとともに宮殿「松の間」で行われた祝賀行事に出席。
首相は出席者を代表し、両陛下の前で祝辞を述べたが、「両陛下の益々のご健勝と皇室のいやさかえを心から祈念し…」と発言した。
文脈上、ここは「いやさか」というべきだが、「いやさかえ」と言い間違えた。
ソース
http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090410/imp0904101259013-n1.htm
魚拓
http://s02.megalodon.jp/2009-0410-1512-21/sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090410/imp0904101259013-n1.htm
サイト内検索
http://search.sankei.jp.msn.com/?q=%E5%BC%A5%E6%A0%84
いやさかえ で正解のソース
(p)http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_118520.jpg
(p)http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_118518.jpg
歌舞伎の題名に「弥栄芝居賑(いやさかえしばいのにぎわい)」
http://www.asahi-net.or.jp/~rp9h-tkhs/kabu2005.htm
静岡県伊豆松崎町にある「弥栄(いやさかえ)神社」
http://www.town.matsuzaki.shizuoka.jp/FMPro?-db=m_kana.fp5&-lay=web&-format=p01e.html&kana_C=%82%a0&-max=all&-sortfield=NO&-findall
越中一宮 高瀬神社
http://www.takase.or.jp/wedding/detail.html
下ページの誓いの詞にハッキリ「弥栄(いやさかえ)」と書いてある
- 89 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:32:59 ID:eZDzHDqVO
- 読売の記者が読み違いを指摘したが、麻生総理の読み方も正しく読売の記者が赤っ恥書いた時も
読売はスルーしなかったっけ?
- 90 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:33:22 ID:A+Fql1wnO
- >>77
ヒント:おそろくん
他社も載せてただろ?
- 91 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:33:42 ID:p62xLeI6O
- また明日電話してくれじゃなくて、産経側から折り返し電話します、くらいが常識じゃないか。
- 92 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:33:45 ID:qvLGTQM3O
- どうしても ともさかりえ に読める
- 93 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:34:05 ID:2Lf5o3vlO
- 産経も所詮はマスゴミか。
一番まともだとは思ってたけど…。
謝罪くらいしろよ。朝日や毎日と同じレベルに落ちるな。
- 94 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:34:12 ID:2MFpaJf4O
- アカヒと変態に続き産経もダメか
新聞は何処もダメだな
- 95 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:34:16 ID:WeyPy5+T0
- >>90
俺に聞かれても・・・
載せていないんじゃないのかなぁ
- 96 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:34:21 ID:TQFukgSD0
- >>84
根っこは同じなんだろうな。
記者クラブで談合しているだから、
さもありなん。
- 97 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:34:24 ID:j8ZZPFVA0
- >>32
>テロ朝のやじうまワイド
あの中年アナが、嬉々として批判するのが、むかつくんだよ。
訂正はしないだろうな。
- 98 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:34:24 ID:fwrCovFA0
- しかし、何で素直に謝罪しないかね
少なくとも、こんな見苦しい真似をするよりはよっぽどダメージは少ないと思うんだが
ここまで来ると病気だよな
「誤りを認めたら死んじゃう病」みたいな
- 99 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:35:07 ID:A0bVrXfQ0
- >視聴者も違和感もったと思う
とか言ってるけど、歴史的な間違いとかテレビや新聞で大々的に叩く前ににいくらでも調べて
「違和感もたれた視聴者の方々も多いと思いまして、調べましたが麻生さんの言い回しが公式でした」とか
知らしめるのが報道の基本中の基本だよな。
世の中の木鐸じゃなかったのかよ。
- 100 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:35:30 ID:9PYWqULa0
- あーあ
- 101 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:35:32 ID:29W9g3Fw0
- そういやホワイトデーの手紙を晒した丸岡も逃げっぱなしだな?
- 102 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:35:37 ID:jDwlIqQp0
- >>28
読めるかどうかじゃない。
正しいものを間違いだと誹謗中傷した挙句
批判が誤りだったとわかっても開き直る傲慢さが叩かれているだけ。
- 103 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:36:00 ID:nRezaF+S0
- これがお前らの産経の現状だよ
- 104 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:36:05 ID:xQiVXuu+O
- これは苦しい言い訳だなあ…
- 105 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:36:26 ID:ax9LHqiRO
- 朝日とは違うのだ!我々は自らに非あれば認め謝罪する!
朝刊の1面に謝罪文を掲載し、総理の名誉回復を全力ではかる!
とかなんとか言えば逆に株あがったのに
- 106 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:36:34 ID:fC1O5Oes0
- まだやってるのか!
正しい読み あそう読み
・会合 かいごう かいが http://jp.youtube.com/watch?v=pIYp7HGnZto (New!
・有無: うむ ゆうむ
・措置: そち しょち
・踏襲: とうしゅう ふしゅう http://jp.youtube.com/watch?v=r6DrKUiGKuw
(再度間違うw) http://jp.youtube.com/watch?v=0AuehQwKKf4
・詳細: しょうさい ようさい http://jp.youtube.com/watch?v=WDpwjCUDtKI
・前場: ぜんば まえば
・頻繁: ひんぱん はんざつ
・未曽有: みぞう みぞゆう
・物見遊山: ものみゆさん ものみゆうざん
・実体経済: じったいけいざい じつぶつけいざい
・思惑: おもわく しわく
・低迷: ていめい ていまい
・順風満帆: じゅんぷうまんぱん じゅんぽうまんぽ
・破綻: はたん はじょう
・焦眉: しょうび しゅうび
・詰めて つめて つめめて http://jp.youtube.com/watch?v=WDpwjCUDtKI
・鈴木: ずずき ささき
・鮫島: さめじま くめじま
・楠本: くすもと きしもと
・窮状: きゅうじょう しょうじょう
・決然: けつぜん けんぜん
・見地: けんち けんか
・基盤: きばん きはん
- 107 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:36:52 ID:8hQYCl7R0
- 新聞社の社内規定における用語の知識と、
常用漢字における知識(漢字検定で問われる類のもの)
と皇族への奏上文の規定の知識は別物なんだよ。
皇族の場合、祭祀の時の例外規定もからむし本当に難しい。
本来なら、皇室担当記者が添削して
間違いを正さなければならないのだが産経は皇室担当記者の質が低いのだよ。
まあ、宮内庁に確認取ればいいだけなので、
馬鹿なぺーぺーでも出来るといえば出来る。
結論は、所詮マスゴミって事だ。
- 108 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:37:12 ID:Q8MvoYnN0
- あーさっきね、笑点の2135回、新真打披露口上ってのを見たんだけど
司会進行の楽太郎は「いやさかえ」ってはっきり言ってたよ
http://www.youtube.com/watch?v=CDwn4lAOowg
5'37〜あたり見てみ
- 109 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:38:00 ID:3BSTNRs00
- いやさかスレ、10で終わったんだね
- 110 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:38:03 ID:kzMxzkEiO
- 手遅れ臭い
- 111 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:38:14 ID:Lv4uG6P50
- 朝日と毎日が仲良くしているのがうらやましかったんだろ
- 112 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:39:21 ID:H59kSNag0
- おらおら
丸岡いづみ出て来いや
視聴者に対する心ずかいはどうなっとるんじゃコラ
- 113 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:40:01 ID:uogk7eqY0
- >>108
お^^^^^^^
なかなか面白いソースだね GJ
- 114 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:40:11 ID:rDtYERvy0
- 鬼の首でも取ったように記者を罵倒してるけど、それって麻生を叩いてる記者と同じことしてるだけじゃない?
それに「弥栄」はうちにあるどの辞書を見ても「いやさか」という読みしかなく、「いやさかえ」なんて読みは載ってないよ。
「いやさかえ」とも読むという根拠はあるの??
もし「いやさかえ」と読むことがあるのだとしても、辞書に載っていない以上、それは特殊な例外なのであって、やはり
一般的には「いやさか」が正しいと判断するのが妥当じゃない?
言語博士でもない一記者に、辞書にないことまで常識として知っていないといけないと要求するのは厳しすぎると思うがなあ。
- 115 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:40:19 ID:0tBz2XY10
- いやさかえが間違いでないというソースが一つもなしに間違いでないといってるのか
- 116 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:40:31 ID:/5ACM1Wp0
- 滑稽ですな。
- 117 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:40:33 ID:eWSyCqDA0
- >>42
朝日新聞社から書き込んでるから謝罪するわけないじゃん
人間じゃないし
- 118 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:40:49 ID:PcR2wvkD0
- >>77
共同通信は新聞じゃないからテレビで伝えないんじゃね?
http://72.14.235.132/search?q=cache:yzNz6b1TLRoJ:sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090410/imp0904101259013-n1.htm+%E3%81%84%E3%82%84%E3%81%95%E3%81%8B%E3%81%88&cd=3&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
産経は12:54で、
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009041001000415.html
共同通信の47NEWSは13:22だ
まあほとんど同じぐらいか
>>62にある他の新聞はもっと遅いな
毎日もあるのか
http://mainichi.jp/select/seiji/aso/news/20090411ddm005010046000c.html
- 119 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:40:51 ID:+lz8RRLU0
- 何が笑うってね、共同通信って各社に電文送信する前にピーコで告知する訳ですよ。
「共同通信、ニュース速報。
首相が祝辞で「弥栄」を「いやさかえ」と言い間違えました。
はXX時YY分頃送信します」
なんて音声が社内に響く訳で、そんなものが日常流れている新聞社っていうのが
もうアレな訳ですよ。まともな仕事が出来る訳がありません。
- 120 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:41:27 ID:Qpaghhem0
- >>114
辞書があって、初めて日本語があると考えてるとすれば、バカとしか言いようが無い。
物事の主従も分からんのか。
- 121 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:41:43 ID:iy0qufOM0
- 機会均等
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E4%BC%9A%E5%9D%87%E7%AD%89
- 122 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:42:02 ID:FQhveRui0
- 産経新聞V 〜そして弥栄〜
- 123 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:42:13 ID:8hQYCl7R0
- >>114
皇族には独特の規定と慣習があるのは衆知の事実なのだから、
宮内庁に規定について確認を取れば良いだけです。
彼らはそういう事について、日本一詳しいです。
それを怠った産経の姿勢が腐っているのです。
社内規定のマニュアルと広辞苑と古語辞典を調べて満足するような話じゃないのです。
- 124 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:42:20 ID:rDtYERvy0
- >>108
その読みが正しいという証拠にはならんがな。
- 125 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:42:21 ID:eZDzHDqVO
- >>102 そっくりそのまま読売の記者にも言ってやって下さいw
- 126 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:42:27 ID:A0bVrXfQ0
- >>114
>>108GJ!
ここでもはっきり「いやさかえ」と言ってる。
- 127 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:42:50 ID:/kEOANOD0
- >>114
ネトアサ死ね
- 128 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:42:55 ID:Lg54mErc0
- アカヒの工作員は集団ストーカーも否定するし
産経にも手を回すし、最低の言論弾圧団体
- 129 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:43:00 ID:EsyPIt6LO
-
漢字も読めないから、朝日に入れなくて産経なんてアホ会社に入るんだろ。
阿呆と産経は同レベルでFA
- 130 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:43:22 ID:0tBz2XY10
- >>114
無理やり数の力で間違いを間違いでないと言いくるめてるようにしか見えないな
これで4スレもいくなど気持ち悪い
- 131 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:43:42 ID:C4iiddp30
- いや、これってさ、確かに産経も悪いんだろうが、もともと共同配信の記事なんだろ?
なんで共同叩かないんだ?こちらの方がはるかに問題多いだろう
- 132 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:44:11 ID:+0Pko4xFO
- >>114
いちいち、揚げ足とってバッシング記事書くから、批判されているんだろ
馬鹿じゃねーのww
- 133 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:44:15 ID:lgOHzcrv0
- まぁでも産経のが朝日よりゃマシでしょ
目糞ウンコぐらいの差はある
- 134 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:45:22 ID:9PYWqULa0
- >>114
こんばんは
- 135 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:45:35 ID:8hQYCl7R0
- >>133
対シナの記事が比較的マシなだけで、
対朝鮮半島の記事は朝日並にゴミだったりしますがね。
- 136 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:45:46 ID:3EzQ/bLp0
- もともと共同通信のネタだろ。産経をはじめ新聞各社は
共同のアホネタをろくにチェックもせずに載せたわけか。
- 137 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:45:55 ID:PcR2wvkD0
- >>114
用例はいくつもある>>19>>43
文法的にも、弥(ますます)+栄え(さかえること・繁栄)で「ますますの繁栄を」と同じことだから間違ってはいない
- 138 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:46:27 ID:A+Fql1wnO
- >>119
そのへん朝日はいいよな
東亜日報やNYTと直に連携できてw
- 139 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:46:32 ID:+i2LL6NIO
- というか。
重箱の隅っこ突っつくみたいに、いちいち探すなよ。
記事にするほどのことか、誤読が。
局アナが「嫡出子」を「てきしゅつし」と読む世の中だぞ。
- 140 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:46:52 ID:EsyPIt6LO
-
まあ、いくらアホな産経社員でも、まさか怪我をカイガとは読まんだろう。
そのぐらいは期待したい。
まあ、でも、この国は怪我が読めないのはセーフで、蝦原の顔知らないとアウトになったらしいからな。
阿呆帝国だな(笑)
- 141 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:46:59 ID:HgW+ZIqOO
- >>114
どの辞書を調べたのか教えてください。
- 142 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:47:18 ID:gA+aAKifO
- マスゴミはマスゴミ
- 143 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:47:41 ID:TQFukgSD0
- 日本語は難しいな。
でも、言葉プロwの新聞社なんだからな。
しっかりしろ。
- 144 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:48:14 ID:rDtYERvy0
- >>123
こんな言葉の読みにまで宮内庁独自の規定があり、一般的な辞書にあるようなものとは違う読みなどがあるのか??
そんな話聞いたことないし信じられないが。ソースはある??普通は伝統的な京言葉や皇室の慣習なども辞書に載ってるよ。
特例があったとしても、産経の記者がそんなことまで一々宮内庁に問い合わせないといけないのであれば、皇室関係の
記事なんか書けないし、宮内庁も迷惑でしょう。
とりあえず明確なソース無く記者を叩いている姿勢に疑問を感じます。記者と同じ穴の狢じゃん。
- 145 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:48:31 ID:cs8tzGOv0
- 産経新聞のスポンサーに問い合わせるなよ
絶対だぞ!
- 146 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:48:57 ID:yzV/57jt0
- 産経、共同にハメられたなww
バカスwwww
- 147 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:49:30 ID:W6QmhcDV0
- カルデロン一家支援者の正体は極左暴力集団だった!
http://www.youtube.com/watch?v=h5wIULfI88s
http://www.youtube.com/watch?v=n5RGVjE3vuE
- 148 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:49:34 ID:huSv8OYC0
- >>133
産経の電波も、なかなか侮れません。
-----------------------------
2003.3.21 産経抄
▼戦いは「イラクの自由作戦」と名づけられ、ブッシュ米大統領は「戦争」という言い方を慎
重に避けて「武装解除」という表現を使った。しかし大量破壊兵器の廃棄をめざす戦争であるこ
とに変わりはない。その実体から目をそらさず、真正面から見すえなければならないだろう
2003.7.24 産経抄
▼権力と暴虐をほしいままにする独裁者が、自分の息子を世継ぎにした悪政は北東ア
ジアにも例がある。イラクの人びとにとって独裁政権の崩壊は歓迎することだったのか
どうか。それがこの戦争の大義と是非を問うカギの一つと見てよい
2004.1.29 産経抄
▼ 国会は相も変わらぬ不毛の論議をやっている。その一つが、野党側の
「イラク戦争に大義はあったのか」という愚論である。大量破壊兵器が
見つからない問題のむし返しだが、一体、戦争や革命に大義や正義という
レッテルを張る必要があるのだろうか。
2004.9.18 産経抄
▼またぞろ「戦争の大義はどこに?」と“鬼の首”でもとったように言い立てている
新聞がある。パウエル米国務長官が上院公聴会で「イラクで大量破壊兵器の備蓄が見
つからず、今後も発見の見通しは少ない」と述べたことに、小躍りしているらしい。
▼小欄はこれまで再三、戦争に大義や正義を主張することのおかしさや、うさん臭さを書いてきた。
(*全部同じ人間が書いてますw)
- 149 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:49:48 ID:6sO9Zoak0
- これで産経が真摯に訂正・謝罪するかで2ちゃんにおける今後の評価が決まるな。
謝ることによる恥よりも、謝るべき時に謝らない恥と卑怯は遥かに大きいと思うが・・・
- 150 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:50:09 ID:MHLKnV5Q0
- >>144
宮内庁は迷惑かも知れないが、それが仕事だよ。ぶっちゃけ。
新聞社の仕事は正確な記事を書くこと。問い合わせるのは変じゃない。
今回は、疑問を抱けるところまで至れなかった、というだけでしょ。
- 151 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:50:43 ID:cs8tzGOv0
- まあでもこれで新聞記者、マスゴミは低学歴ってことが証明されたなw
こいつらは人種的にも底辺だしもう死ねよマスゴミwwwww
おまえらの時代は終わったんだよwwwww
カス記事書く前にマス書いて死ね
- 152 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:50:52 ID:8hQYCl7R0
- >>144
神事に絡むからですよ。
祝詞(祝辞じゃないよ)扱いになると、独特のいいまわしは規定がある。
現人神じゃない事になってるが、それでも皇族には独自の慣習がある。
わかりやすいのでいうと、今でも方違えなんかはやってらっしゃるそうですよ。
- 153 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:51:06 ID:29W9g3Fw0
- >>144
あんた、故意犯だろ?
このスレだけでもソースだされてるのに。
- 154 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:51:08 ID:Ee7ecL7f0
- >>114
どっちの読みでもいいんじゃないか?
楽太郎も言ってるし誤読じゃないことは確定だろう?
- 155 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:51:22 ID:PcR2wvkD0
- 宮内庁じゃなくても国語学者にでも聞いてみろよw
- 156 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:51:23 ID:rDtYERvy0
- >>148
どこが電波?
一貫してまともなこと書いてるじゃん。
- 157 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:51:32 ID:I/BvcVIp0
- 素直に間違いを認めて謝罪しとけばいいものを・・
男らしくねえなあ産経
女だったのかもしれんが
- 158 :108:2009/04/13(月) 02:51:39 ID:Q8MvoYnN0
- >>124
正しいか否か、オレはそんなことはどうでもいいのよ
- 159 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:51:41 ID:EsyPIt6LO
- >>146
その共同社員も産経からの出向という可能性有りなわけで(笑)
通信社は出向社員が多いからな。
で、産経はチェック機能働かずに報道したと。
まあ、アホだからしかたない。
- 160 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:51:42 ID:XDkhLCNU0
- それでも朝日より産経の方がかなりマシという事実・・・
- 161 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:52:02 ID:8b/jTUnc0
- >>131
そうだったね。
/!/{ / ヾ--r
_ /  ̄ <_
_>`´ 共同通信___<_
> r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ , | `ヽ/ ´`ヽ _ 三,:三ー二
 ̄/ | ノヽ--/ ̄ , ` ̄ ̄ ̄
/ /⌒ヽ,| ミ } ...| /!
レ l d _}`ー‐し'ゝL _
| ヽ、_, _,:ヘr--‐‐'´} ;ー------
|/| \ ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
ヽ/l/|` ー------r‐'"  ̄ ̄
|└-- 、__/`\-:、
__,ゝ,,_____/ \_」 \
- 162 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:52:34 ID:vrsZtxzGO
- 他人のする事を信じて付いて行くことの恐ろしさ。
情報弱者は情報操作されても気付かない。
- 163 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:52:43 ID:fC1O5Oes0
- お前らが必死になって擁護する価値のある男か?アホウは!
正しい読み あそう読み
・会合 かいごう かいが http://jp.youtube.com/watch?v=pIYp7HGnZto (New!
・有無: うむ ゆうむ
・措置: そち しょち
・踏襲: とうしゅう ふしゅう http://jp.youtube.com/watch?v=r6DrKUiGKuw
(再度間違うw) http://jp.youtube.com/watch?v=0AuehQwKKf4
・詳細: しょうさい ようさい http://jp.youtube.com/watch?v=WDpwjCUDtKI
・前場: ぜんば まえば
・頻繁: ひんぱん はんざつ
・未曽有: みぞう みぞゆう
・物見遊山: ものみゆさん ものみゆうざん
・実体経済: じったいけいざい じつぶつけいざい
・思惑: おもわく しわく
・低迷: ていめい ていまい
・順風満帆: じゅんぷうまんぱん じゅんぽうまんぽ
・破綻: はたん はじょう
・焦眉: しょうび しゅうび
・詰めて つめて つめめて http://jp.youtube.com/watch?v=WDpwjCUDtKI
・鈴木: ずずき ささき
・鮫島: さめじま くめじま
・楠本: くすもと きしもと
・窮状: きゅうじょう しょうじょう
・決然: けつぜん けんぜん
・見地: けんち けんか
・基盤: きばん きはん
- 164 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:53:07 ID:TQFukgSD0
- マスコミなんて、テスト100点満点でいえば
10点、20点でどっちが上か下か競っている
レベルだろ。
- 165 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:53:24 ID:huSv8OYC0
- >>156
ゆとりの文盲?
前半後半で完全に言っている事が矛盾しているのだけどw
- 166 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:53:32 ID:PcR2wvkD0
- >>159
もっとアホなのは、産経・共同の後追いして朝刊にまで載せちゃった毎日だな
他にも追従したメディア多数(スポーツ新聞含めて)
- 167 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:54:09 ID:2vSWamTc0
- 宮参り、地鎮祭、その他で禰宜さんの奏上する祝詞を、きっちり聞いてさえいれば、普通に出てくると思うがな。。
- 168 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:54:38 ID:6sO9Zoak0
- >>166
確かにそうだけれど、もはや毎日さんはマスコミ括りの対象外でしょw
- 169 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:54:38 ID:wwT/lYcy0
- http://www.taji-so.com/weekly_souron/bbs.php?mode=root
つながんない・・。
- 170 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:54:39 ID:8hQYCl7R0
- >>155
学習院の旧華族の国文とか、
国学院のガチ右翼の国文教授あたりなら、
知っている可能性は高いが問い合わせるなら宮内庁でしょうな。
- 171 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:54:41 ID:+MNnC8a8O
- Test
- 172 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:55:06 ID:A+Fql1wnO
- >>163
ずずき
- 173 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:55:09 ID:+lz8RRLU0
- おおよそ凡人の日本語に対する語彙数は6万弱、
これは通常の国語辞典の語彙数とほぼ同レベル。
広辞苑は最新版で24万。
ちなみに日本語全体の語彙数はどれほどかというと50万を超えるという。
すなわち、誤りを確定させるにおいて広辞苑だけに根拠を求めること自体に無理が有る。
- 174 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:55:30 ID:dVwXxE1x0
- >>160
新聞なんて、どれも同じだよ。
朝日より産経の方がマシなんてことはない。
ただ単に吊し上げる対象が、朝日は日本で、産経は朝日新聞というだけで、書き方なんて全部同じ。
- 175 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:55:31 ID:IpiWNLa30
- 「いやさかえ」が正しいならふつう辞書にも載ってるが、
まったく用例がない。
「いやさかえ」が正しいとするのは無理がある。
きわめて特殊な読み方は通常公式の場ではつかわない。
この場合は読み間違ったとみる方が妥当。
それになぜそこまで麻生を擁護したいのか理解できない。
- 176 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:55:37 ID:Ee7ecL7f0
- >>144
楽太郎が間違ってると言うのか
- 177 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:55:50 ID:WbjpvjSD0
- >>1
これで少しは自粛して、
もっとまともな報道をしてくれます様に。
バレンタインのお返しに送った手紙を暴露して誤字を取り上げた時はさすがに引いたわ。
- 178 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:56:11 ID:c3Fbjtyb0
- 麻生を馬鹿にする記事を書いてウケる時期はもうとっくに過ぎていることにマスゴミの中の人は気が付いていないんだな。
だから斜陽産業へと落ちていくんだよ。予算が通り新年度を迎え景気回復策も打ち出されて経済にも変化が見え始めた。
国民は生き残りを図りつつ復活を目指して突き進んでいるのに、マスゴミはまだそんなネタやってんのかよって感じだ。
- 179 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:56:19 ID:rDtYERvy0
- >>141
大辞林、大辞泉、広辞苑、新明解国語辞典、漢和辞典などです。
どれにも「いやさかえ」という読みはありません。
>>120
だったら、どの辞書にも載っていない読みの方が実は一般的で正しいのだということの明確なソースを頂戴。
>>137>>154
楽太郎が言ってるから正しいとか、いくつか用例があるからそちらが一般的で正しいということにはならないでしょう。
- 180 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:56:23 ID:c9+zOyDl0
- 毎日「さん」なんてさん付けするのはやっぱ癖ですか?
同業者の朝日さん
- 181 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:56:27 ID:3V/VKIRZ0
- 2ちゃんでは、サンケイの不祥事は伸びないからなぁww
今回もなぜか朝日や毎日が悪いになっておしまいでしょ。
- 182 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:56:33 ID:VALCwSw90
- 2006年のyahoo知恵袋より
「弥栄え(いやさかえ)という言葉の意味を教えてください。挨拶文に使えますか?」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q148807054
- 183 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:56:45 ID:EsyPIt6LO
- >>166
新聞なんてどこも同じよ。
朝日がちょっとだけ頭良いの揃えてる程度。
まあ、新聞各社共に電波が強すぎる。
日本で読む価値あるのは赤旗ぐらいのもん。
情報源としてだけね。
- 184 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:56:49 ID:uogk7eqY0
- >>175
お前の家の便所で唸ってるわけじゃねーんだよ
- 185 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:56:52 ID:3BSTNRs00
- >>114
前提として話をすると
「弥栄」と書いてあるのを、「弥栄え」と読んだのではなく
ただ<口上で「いやさかえ」と言ったが、それは間違いだ>、というのが元の話だった。
だから、問うならば
「いやさかえ」という言葉が存在するのか、という問いにするのが妥当と思う。
「いやさかえ」という言葉を調べてみると
「いや」というのは接頭語、「さかえ」というのは名詞だとわかる。
(さかえというのは「栄ゆ」の未然形・連用形でもある)
「いや」という接頭語は、勢いをさらにます、或いは、積み重ねる語義があって
色んな、様態を示す語につくんだろうな、と想像できる
類例には副詞についたり形容詞についたり、色々あるみたいだとわかる
「さかえ」というのは、繁栄という意味の名詞 「栄ゆ」というのは、栄えるの古語で動詞
「さか」というのは、複合語で用いられる「栄ゆ」の語幹
「いやさか」は、それ自体で名詞の一語。
口上では、「いやさかえ」は名詞扱いになってた
正直、名詞に「いや」を付けるのが妥当なのかどうなのかよくわからなかったけど
(本当は、連用形だったんじゃないかなと思ったり)
「いやさかえ」という言葉が無いかどうかというと、あると答えることは、一応できると思う。
言語博士じゃないけど、こういう経過なら、普通にたどれるよ。
- 186 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:57:41 ID:A+Fql1wnO
- >>175
理解しなくていいから
- 187 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:57:42 ID:EPtSCvNy0
- だから揚げ足取りは止めろと2ちゃんねらーが忠告してたのに。
- 188 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:58:18 ID:FuDLwIXP0
- 視聴率もってるんだもの麻生さん
ネットも同じだろうと想像できる
ページビューが多ければスポンサーとりやすいもんね
こういう記事でも嬉々として載せるわけだよね
挙げ句の果てにこれ
何やってんの
- 189 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:58:27 ID:MHLKnV5Q0
- >>179
だからね、あなたは「一般的」というドグマにはまってるの。
自分が大学時代に専攻した分野の知見って、例えば
広辞苑のたぐいの辞書とかに正確に説明されてます? あり得ないでしょ。
まぁ、間違ってはいないけど浅いよね、というのが通常じゃないの。
なんで、辞書辞典だけですべてを決められると信じちゃうのさ。
おかしな宗教じゃないのだから勘弁してくれと。
- 190 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:58:34 ID:Ee7ecL7f0
- >>179
お前楽太郎に喧嘩売ってんのか?
- 191 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:58:36 ID:NFiaWq3L0
- みなさかな ← これ、本当は何て言いたかったんだろうね?
- 192 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:58:41 ID:/qxWJcnI0
- >>175
広辞苑に宗教上の慣行やら言い回しとか普通に書いてあるのかな?
つまりそういう事だ。
- 193 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:58:56 ID:PcR2wvkD0
- >>179
> そちらが一般的で正しいということにはならないでしょう。
いやいや、どちらが正しいってことはないよ
「弥栄(いやさか)」でも「弥栄え(いやさかえ)」でもどちらでもいいって話
用例はいくつもある>>19>>43
日本を代表する詩人や東大の文学部長が使った例もね
それに文法的にもおかしくないし
- 194 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:58:55 ID:+lz8RRLU0
- >>144
現役の記者の方ですか? どこの方かまでは追求しませんが、
共同通信のピーコで「首相、言い間違え」なんて社内に流れることに
間抜けさ、空しさ、馬鹿馬鹿しさを感じませんか?
- 195 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:59:08 ID:3N3BXiTSO
- ま、記者クラブで談合報道しているマスゴミなんてこんなもんだろ。
競争しないもん、腐っていくわなw
- 196 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:59:27 ID:nO/0PgA10
- 麻雀でいうとローカル役みたいなもんか
- 197 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:59:46 ID:+3tgnf0KO
- >>175
いやさかえがあってようが間違ってようが関係ない
ただ間違えた奴を叩くのが楽しいだけ
麻生が漢字を読み間違ったら叩くし、マスゴミがブーメランしたら叩く
日本から追い出されそうになってる女子中学生が不幸になる姿を見るのが楽しいのと一緒
- 198 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 02:59:56 ID:IpiWNLa30
- きわめて特殊ないい方をあの麻生が知っていたとはとても思えない
- 199 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:00:18 ID:8hQYCl7R0
-
新聞記者も傲慢になったからな。
新人時の先輩の薫陶が足りないに違いない。
根拠を確認してから原稿にしろ!と
ぶん殴ってた時代の方がマシってんだからなんだかな。
- 200 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:00:40 ID:EsyPIt6LO
- しかしながら、漢字がどうとかいつも馬鹿騒ぎしてんのって決まって阿呆信者だよな(笑)
そんなに怪我をカイガって読んだ事を負い目に感じてるのか?(笑)
- 201 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:00:47 ID:dmPuFhfQ0
- 麻生のおかげで国民総漢字読みテストができていいじゃないか。
- 202 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:01:04 ID:FWjomJSpO
- 私見つけちゃったんですけど〜w
- 203 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:01:06 ID:uogk7eqY0
- >>198
夜釣り乙
- 204 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:01:20 ID:rDtYERvy0
- >>152
神事に絡むといっても、麻生首相は神官じゃないんだから、祝詞を上げてるわけじゃないでしょう。
方違えなどにも触れてるけど、そういう伝統的な行いや宮中行事などはちゃんと辞書に載ってる。
「いやさかえ」は間違いでなかったとしても、やはりかなり特殊な読みとみるべき。
(もしかしたら本当に間違いかもしれないが)
>>176
俺は専門家じゃないので間違ってるか正しいかは分からない。
ただ、楽太郎さんが使ったということがその読みが正しいという根拠にはならないと言ってるだけ。
たとえ間違いではなくても、一般的ではない特殊な読みをあえてしただけかもしれない。
- 205 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:01:20 ID:y1SWQOVEO
- さすがにこういう揚げ足とりの記事はこれで打ち止めになるかな
- 206 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:01:21 ID:2vSWamTc0
- ttp://www.nids.go.jp/dissemination/kiyo/pdf/bulletin_j8_4.pdf
- 207 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:01:27 ID:ErT/i0CH0
- 産経も麻生並みの 低脳と判ったんだから
新聞購読中止で良いのでは?
馬鹿がこっちに感染は困るからな
ま〜購読者が決める事だ
卑怯な新聞屋と焼印を押して購読し続ければ
購読者がその責任を言われる事になる
お前も同じだ〜ぁと・・ふふふ
- 208 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:01:47 ID:Jzv5gfZp0
- 902 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/04/13(月) 00:46:53 ID:VD9Fscy70
滑稽なのは、神道信者でない人間が「いやさかえ」が正しいって言ってる場合。
神道の影響を受けた明治の国体に関する文章には「いやさかえ」とか使われてるが
一般的には「いやさか」
産経は神道的なのを普及させたいから、祝詞などで使われる「いやさかえ」で正しいと判断して削除したんだろうが
他のメディアは辞書の通り「いやさか」が正しいとするうだろう
- 209 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:01:56 ID:B4BFIXxW0
- どっちが正しいだとかじゃなく
こんな下らない事をそもそも記事にするなってことだw
ほんとみっともない、マスコミの存在価値ってそんなもんだっけ?w
- 210 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:02:01 ID:+5FGJVE00
- 小学生でも数個キー押して数クリックすればネット全体で存在する言葉なのかどうか?は
すぐに分かるんだから、恐らくこの間違いを指摘した個人は、身の回りの人間に確認して
間違いだと確証を得たんだろうね。
現代語のプロの身内に聞いたから、間違っているって答えが出たんだろうけど(あくまで推測)
素直にそう言う風に過程を説明して謝罪すれば良いだけなのに
一昔前みたいに
誤報を訂正しないで後の縮小版ではヒッソリと白紙記事にしてた悪習を繰り返してるだけだろこれじゃ。
- 211 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:02:06 ID:/qxWJcnI0
- 謝る事すらできない新聞屋が一番異常だろ・・・
日本国籍は持っていない奴らなんだろうから、日本国外に帰ってほしいね
- 212 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:02:19 ID:Z3D2I/7Z0
- 新聞全社一生休刊してろ
- 213 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:02:22 ID:Xs5FjrYY0
- 「やさか」とも読むよ
- 214 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:02:28 ID:8hQYCl7R0
- >>204
あなたと話していると養老さんのおっしゃる「馬鹿の壁」を感じますなあ
- 215 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:02:32 ID:6sO9Zoak0
- 記者クラブ内で喜々として「こんな言い方ないよねw」とか
「記事にしたらウケそうだ」で書いてしまった、産経もその流れに乗って恥を掻いたってこと。
まあ、言葉遊びでただでさえ薄っぺらくなった新聞を埋める感覚ってのも
相当深刻なんだよね。
- 216 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:02:49 ID:/wHP8uow0
- 麻生のことだから単に読み間違っただけだろうが
こんなどうでもいいニュースで大騒ぎになるなど2chのレベルもマスゴミと変わらないな
- 217 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:02:56 ID:VOgBAsvC0
-
_, ‐ ' ゙ ゙̄ヽ,弥栄
。 ゚, , '゙ ) あらよっと
。 ,ノ!,' ◎/
゚ ゚,,.. --─- ノ゙!,/ ,' /二二ヽ
て  ゙̄'i; ノ゙!,!゙ ミ ゙i, ノ イ _、 ._ 3_,. ' ‐ .,_
てて 。 ゙'゙ ,!V ゴ ,゙゙ :, 。 ゙ヽ凵Mノ^~ ゙)
!. ,゙ !!.,i 鱒 ノ゙, .'., 。 )⌒ヾ_. ,.. ‐'゙
.| ! !_!_ ,'゙ i.,_ ゙, .,_ノ .^フb'-'=y-‐ ' ゙
i i |. ! .!_! ,゙ ゜ ゙!i,' !゙k,\(
.!. i .i'i ,゙ ,べ,ヘへべ,_
i .i. ゙, ', ! 。 Y( 〉 ヾ\
! i ', '!,', !, 。 〉 ヘ ゞ\
ヘ ' , ' , ', ( ゝ Y 〉
ヘ \. \ ' , 。゜ .ゝ 〉 ゞへ
\ へ \. \,. ゙' , 。 ゜。 。 ゜ 「゙Y く / へ入
へ \ \ ゙ ' ‐゙ '_‐:,_ ゚)\ノヽ _,, 〆、 ゝ゜ 。゚ヘ く ヘ 〉、
へ ' ., '! ! ゚ノ)\)\λ \\\))\ル))\「 〉入
へ ' , へ ノ(ノ( '.,_' ノ )\λ )\ ) ) .) ) )) \∠~く へ べ\
- 218 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:02:57 ID:VAgofGjrO
- >>139 なんて読むの?ちゃくしゅつしかな。
民法だと、てきしゅつしと読むと習った気がして・・
- 219 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:02:57 ID:mL5p1LL80
- どいつもこいつも謝罪すらできない
- 220 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:02:59 ID:ZqMUubas0
- 「先輩がこれなら…残念な気持ち」@麻生総理
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6713246
- 221 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:03:00 ID:nfB1ocPJO
- チッ! 産経め!
アジな真似ヤリヤガルなwwwwwwwwwwwwwww
- 222 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:03:07 ID:MHLKnV5Q0
- >>198
神道では一般的な用語みたいですよ。「いやさかえ」って。
そもそも「いやさか」「いやさかえ」の双方の読み方があることは
産経の人は理解していたよ。電話で問いただした限りでは。
その時点で、「間違い」と断罪した記事は、破綻しているとは思います。
- 223 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:03:07 ID:VALCwSw90
- >>200
それだと麻生信者と間違えるから
マスゴミ信者でいいよ。
- 224 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:03:20 ID:9joDp2am0
- 討論番組見てると他の議員でもあるけどな
- 225 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:03:33 ID:6n0FiLbF0
- 麻生(あそう)の原稿(げんこう)にはルビ(るび)振(ふ)ってあるから問題(もんだい)ない
- 226 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:03:38 ID:nGYLhy6d0
- >>179
どの版かも明記しないとね
新しい辞書に載ってないから「そんな言葉はない」なんて言っちゃう訳?w
- 227 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:03:43 ID:Y1by3tKF0
- >>201
漢字検定も儲かっているし、もう何かの罠にハマってるのかもしれん
- 228 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:03:53 ID:7Y03OMu+0
- 事の顛末はこういうこと
マスゴミに渡された、麻生が上奏する予定の文章の中にある
「弥栄」にフリガナとして「いやさか」が振ってあった
ところが麻生はフリガナなど振られていない原稿だったために、
記憶の中にある通りに「いやさかえ」と読んだ
その場のマスゴミは「弥栄」を知らないやつしか居なかったので、
読み間違いと勝手に判断→記事に仕立て上げる
が、よくよく調べてみたら麻生の読み方は全く問題がなかったので、証拠隠滅を図り
後は知らぬ存ぜぬ←イマココ
- 229 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:03:56 ID:uhBr991g0
- マスゴミ擁護に必死になったところで
奴ら自身無かった事にしてトンズラ決めようとしてるんだから無駄なのでは
- 230 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:03:57 ID:mQQkFXN/0
- >>204
いみわかんね、まちがいでもない特殊な読み方ならなおさら訂正するべきでしょ
- 231 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:04:12 ID:WeyPy5+T0
- >>1
> 「いやさかえ」が正しく、麻生首相は何も間違っていないし
ちょっと聞きたいんだけどこれはどう解釈すればいいの?
「いやさか」は間違えってこと?
それといろいろ調べていたら麻生本人のHPを偶然見つけたんだけど
本人は「いやさか」と表記しているね。
http://www.aso-taro.jp/lecture/talk/060808.html
靖国に弥栄(いやさか)あれ
- 232 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:04:16 ID:FaQBwLXC0
-
ttp://nov.2chan.net/35/src/1239481826736.jpg
デタラメな漢字書いてるんじゃねーよ池沼!
そんなことよりさ。
朝日新聞社の題字の間違い、もしくは意図的な異文字採用を訂正させる運動を起こさね?
俗字でもなければ正字でもない、異字体を採用しているのは朝日社のエリート意識すなわち庶民愚弄の意図を表している。
地球市民とともに歩む朝日新聞社らしくないから、わかりやすい正しい表記にすべきだ。”アサヒシンブン”とかw
- 233 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:04:19 ID:cvpAuZVP0
- >>148
......φ(..)メモメモ
- 234 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:04:26 ID:Ee7ecL7f0
- >>197
>ただ間違えた奴を叩くのが楽しいだけ
>麻生が漢字を読み間違ったら叩くし、マスゴミがブーメランしたら叩く
違うな
人を叩くとかそういう行為ってみっともないだろ
俺普段はそういうスレ立ってもスルーかROMするだけだよ
その叩きの根拠が間違ってるとかになるともう、うんこレベルのみっともなさだろ
思わずレスもしちゃうぜ
- 235 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:05:18 ID:rDtYERvy0
- >>165
別に矛盾してないが?
矛盾してるように見えるなら、事態を理解できてないだけじゃない?
前半ではこの戦争は大量破壊兵器の廃棄を目指していると書いていて、
後半では大量破壊兵器の備蓄は見つかっていないが、それを大義や正義の観点から批難するのはおかしい
と言ってるだけ。
大量破壊兵器の備蓄が見つからなかったとしても、それはただ見つからなかっただけで存在しないという証明
ではなく、大量破壊兵器の廃棄を目指す目的に変わりはないんだから何も矛盾してない。
- 236 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:05:23 ID:/pSximzJ0
- 麻生でも読めた漢字を間違えたマスコミ
良く今ままで漢字の読み違えで叩けたもんだと関心するわ
- 237 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:05:37 ID:fwrCovFA0
- >>175
まあ、別に無理に麻生を擁護するつもりもないんだが
>きわめて特殊な読み方は通常公式の場ではつかわない
今回は正にその「きわめて特殊な」状況下で使われた言葉なわけで
その批判はいささか無理がある
- 238 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:06:06 ID:huSv8OYC0
- >>175,179
一般の辞書に載っていないという事は、それは一般的な言葉ではないという事に過ぎません。
けれども公式な場での用例が多数あり言語学者も存在を認めている以上、それは正式な言葉だといわざるを得ません。
- 239 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:06:19 ID:x+5AWBLE0
- 皇室への奉賛の意味合いがあるんだから神道的な「いやさかえ」で良いんじゃないか
神道の宗家だし
- 240 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:06:23 ID:3V/VKIRZ0
- >>232
産経のスレなのに朝日批判www
まさか産経の方ではないですよね?w
- 241 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:06:29 ID:+3tgnf0KO
- >>234
いや、俺が楽しいっていってるだけ
勘違いもはなはなしいwww
- 242 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:06:36 ID:oUcGvXon0
- >>55
中国人が作ってるからねぇ
- 243 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:06:44 ID:FaQBwLXC0
- >>231
いやさかえもいやさかも両方正しいけど、いやさかえの方がより丁寧で天皇関係を寿ぐにはよりふさわしいってこと。
- 244 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:07:06 ID:uogk7eqY0
- >>232
ワロタ
- 245 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:07:24 ID:WG1gQrlY0
- >231
いやさかえあれ→いやさかあれ
この場合は、母音の連続で短縮で考えれば普通じゃね?
- 246 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:07:27 ID:rDtYERvy0
- >>230
特殊な(あるいは間違った)読みは一般的な読みに訂正すべきなんでしょ?そしたら記者の指摘が正しいってことじゃん。
- 247 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:07:38 ID:EsyPIt6LO
- 阿呆がふりがな振ってあるカンペを読み間違ったかどうかなんて小さい話。
カンペのない取材中に怪我をカイガなんて言ったり、
頻繁を繁雑と間違うなど、文脈からして明らかにおかしいのに気付きもしない阿呆度は国民は既によく知ってる。
もう阿呆信者が痛々しくて堪らない。
九々ができない阿呆小学生をつかまえて、今回はカンペ通りに読んだよ!って力説しても…
九々できないのバレちゃってるんだから(笑)
- 248 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:07:51 ID:HFgfOptK0
- >>1
結果として、天皇・皇后両陛下の記念日に失礼な事をしてしまったのはマスコミと言うわけか
- 249 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:07:54 ID:6n0FiLbF0
- >>224
軽い痴呆症でもおかしくないような高齢者なんだから仕方ない
- 250 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:08:00 ID:i6AY0/SS0
- >>240
ネットアカヒ北コレ
- 251 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:08:01 ID:+lz8RRLU0
- >>204
「いやさかえ」が百歩譲って仮に間違いであったとしましょう。
しかしです。「言い間違え」という見出しは文法上誤りではありませんか?
間違いを指摘する記事の見出しで文法を間違うのは滑稽では?
少なくとも整理記者は恥じるべきだと思いますが。
- 252 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:08:05 ID:rJytiKni0
- >>231
読み間違えで確定したな
アホウ信者はスルーしそうだがw
- 253 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:08:36 ID:8hQYCl7R0
- 産経の中の連中が
俺のこと 嫌う奴らは 皆、朝日
とか言い出さないことを祈りますよ。
産経も中に在日朝鮮人がかなり居ると言われておりますので
私はあまり信用してませんが。
産経を辞めて朝日に行く記者が数年前まで非常に多かったが、
ああいうのを見ながら「ああ・・・・」と思っていたものですが。
- 254 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:08:42 ID:VALCwSw90
- >>247
だよなぁ。
マスゴミって阿呆だよな。
- 255 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:08:49 ID:Ee7ecL7f0
- >>241
えーそうなの?
性格悪いな
- 256 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:08:57 ID:/qxWJcnI0
- はじめ、天皇は神じゃないから『いやさかえ』という用法はおかしいという指摘だと思ったが、
いやさかが通例であって、こんな読み方はされないという工作員の脱線が多かったから
完全に麻生の非に仕立て上げようとするゴミのやり方が気にくわなかったな・・
- 257 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:09:22 ID:EPtSCvNy0
- >>246
何その俺ルール
- 258 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:10:48 ID:6CUxXHEu0
- もともと「弥栄」を「いやさかえ」と読み間違えたという記事はないんだよね
総理は原稿を読んで言ったわけではないので、
「弥栄」は「いやさか」や「いやさかえ」とも読む例はあるが、
マスコミは一般に使われる「いやさか」しか辞書に載ってないから間違えだと書いたのだろう
しかし、このとき総理としては「弥栄え」のつもりで「いやさかえ」と言っただけで
「いやさかえ」という言葉自体の使用例はいろいろ出てるので、言い間違えたという指摘はあてはまらない
「いやさかえ」も「弥栄え」や「弥栄」と書かれる事例もいろいろ
神道には「弥栄え(いやさかえ)」と使われる例が多く
一般には「弥栄(いやさか)」と使われる例が多く
総理は神道の最高祭司である天皇陛下の式典であるから「いやさかえ」と言ったように思える
- 259 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:11:13 ID:0SGaVreWO
- >>252
朝日新聞さんお勤めご苦労様ですw
- 260 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:12:04 ID:8hQYCl7R0
-
元産経新聞の朝日新聞校閲部の記者が、
スレで暴れているのかな?
と想像すると、何ともいえない気持ちになります。
(産経→朝日の転職記者は実はかなり多い)
- 261 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:12:34 ID:JIPwa5b70
- ほんとクソマスコミってケチつけることと、揚げ足取ることしかできないんだな
あさましい連中だよ
- 262 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:12:37 ID:Xkzdqr7l0
- 最近麻生って何もしてないのに支持率上がってきてるな。
マスゴミは一生懸命叩いているつもりが、単に踊らされているだけだと気づくのは何時かw
- 263 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:12:42 ID:3BSTNRs00
- >>246
>特殊な(あるいは間違った)読みは一般的な読みに訂正すべきなんでしょ?
どうして?
- 264 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:12:43 ID:rDtYERvy0
- >>189
それは違うよ。
辞書はそれなりに責任を持って日本語の「標準」となることを意識して作られている。
もちろん辞書が絶対的に正しいわけじゃないという指摘は正しいけど、それに反することを
より「一般的」で正しいと主張するなら、それ以上の根拠を出すべきだと言ってるの。
このスレを見ても、いくつかの用例を引用しているだけじゃん。明確に「いやさかえ」という読みが正しい
というならば、少なくとも「いやさか」と比較して有意に数多くの用例が言葉のプロの使用例としてあることを
統計的に示さなければダメでしょ。
>>193
どちらも正しい、というためにも、「いやさか」も「いやさかえ」も同等に有意に多数の用例があるということを示さないといけないよ。
「いやさかえ」の数えるほどの例を出しても、専門家でも読み間違えることはあるのだから根拠になりません。
- 265 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:12:48 ID:ZqMUubas0
- >>108
いやさかえ、よく見つけたな。
- 266 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:13:01 ID:mQQkFXN/0
- 最近の朝pは高度wな技を使うんだな
- 267 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:13:22 ID:+5FGJVE00
- しかし、この段階まで来て
いまだに「読み間違い」なんて指摘してる情報弱者は何者なんだ?
愚か過ぎて話しにすらならないだろ?スタート地点にすら到達してないわけだし。
- 268 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:13:47 ID:PcR2wvkD0
- >>246
「弥栄(いやさか)」はこれひとつで熟語になってるから辞書に載ってるんだろ
「弥栄え」は接頭辞(弥)+名詞(栄え)という形で、熟語にはなってないから載ってないだけだろうな
接頭辞+名詞のことばを全て載せたらそれこそ辞書がパンクするし
でも熟語が正しくて接頭辞+名詞が間違ってるってことはないよね
新幹線は正しいけど新政党は間違ってるとは言えんしな
- 269 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:14:48 ID:uogk7eqY0
- いやさかえ が間違ってないとしたら
サンケイは保守として失格ですかね。
しかも朝日は釣られてないし。(まあ日刊スポは書いてるが)
- 270 :誇りある日本人の名無しさん:2009/04/13(月) 03:14:52 ID:Cyhw3seE0
- 辞書に「いやさかえ」が載ってないwww「いやさか」だけwww
俺も「いやさかえ」は初めて聞いたね。おまいらもぐぐってみろ。
安倍のボンボンが総理時代に「皇室のイヤサカ」といってるw
麻生が間違えたのは事実だとおもうが
今回はたまたま辞書にも載ってないような
古い用法があったというだけ。
ぶっちゃけ偶然にすぎないwww
無数に読みまちがえをしていれば
たまにはそんなこともあるだろうてwww
▼【弥栄】自信満々に麻生の誤読を指摘した産経、記事消去して逃亡
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51275866.html
▼【弥栄】自信満々に麻生の誤読を指摘した産経、記事消去して逃亡
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51275866.html
▼【弥栄】自信満々に麻生の誤読を指摘した産経、記事消去して逃亡
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51275866.html
さあみんな
思い切り産経を罵倒してくれw
- 271 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:14:53 ID:pz0+03lK0
- どれも麻生首相は読み(書き)間違えておりません。
★心ずかい
★三種の神器
★弥栄
★固執
■三種の神器『麻生がまた漢字間違いだ!』って釣られて騒いだメディア一覧
・デイリースポーツ
>2009年度予算成立や民主党の失速で政権運営に余裕が出たのか「麻生流」が復活した。
>一方で「誤読」は変わらず。高度成長期のテレビ、洗濯機、冷蔵庫の「三種の神器(じんぎ)」を
>「さんしゅのしんぎ」と何度も読み間違え、またも失笑を買った…。
http://www.daily.co.jp/gossip/2009/04/10/0001811168.shtml
■弥栄『麻生がまた漢字間違いだ!』って釣られて騒いだマスコミ一覧
・産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090410/imp0904101259013-n1.html ←元記事消して逃亡!!!
・サンスポ http://www.sanspo.com/shakai/news/090411/sha0904110504005-n1.htm
・毎日新聞 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090411k0000m010078000c.html
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090411ddm005010046000c.html
・日経 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090410AT1G1001T10042009.html
・報知 http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090411-OHT1T00018.htm
・スポニチ http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090410049.html
・ニッカンスポーツ http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20090410-481225.html
・47NEWS 共同通信 http://www.47news.jp/news/2009/04/post_20090410132403.html
・ZAKZAK http://www.zakzak.co.jp/top/200904/t2009041038.html
・北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/158187.html
・静岡新聞 http://www.shizushin.com/news/social/national/2009041001000415.htm
・四国新聞社 http://www.shikoku-np.co.jp/national/social/article.aspx?id=20090410000226
・東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009041001000415.html
・下野新聞 http://www.shimotsuke.co.jp/news/domestic/national/news/20090410/134411
- 272 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:15:10 ID:mL5p1LL80
- この手の間違いした記者とかキャスターとかアナウンサー全員そろえて土下座させろよ
日テレの丸岡とか調子こきすぎだろ最近
- 273 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:15:13 ID:EsyPIt6LO
- >>267
いや、読み間違いじゃなくて、ルビ振った奴の責任でしょ。
当たり前の読みはいやさかなんだし。
阿呆もたまらんよね。官僚にはめられてるんじゃないか?(笑)
- 274 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:15:22 ID:MuC4/veM0
- 産経のやつらって頭悪かったんだなw
給料だけ高くてうらやましすw
- 275 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:15:22 ID:MHLKnV5Q0
- >>264
完全に、破綻していると思う。いったん寝て、朝になって読み直してみなよ。
どうして新聞社基準、辞書辞典基準の一般にあらゆる人が
それにおもねって語ったり書いたりしなきゃならないの。
それ、メディア村で原稿を執筆するときのローカルルールってだけだよ。
おそらくはね。
- 276 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:15:25 ID:M66B7ZI40
- まるでいじめの構図だな
標的を見つけるとワラワラ群がって我も我もといじめまくる
マスコミが子供にいじめを教える
- 277 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:15:54 ID:gbhBDXA20
- >>1
揚げ足に揚げ足
- 278 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:15:56 ID:KHarcSbY0
- NTVの丸岡も謝罪しろよ糞ビッチが
- 279 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:15:58 ID:B2Gl7yqe0
- これあれだろ
わざと語法の誤報を流して
麻生を持ち上げようとするための記事だろ
成功してるよさすが産経クン
- 280 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:16:02 ID:VOgBAsvC0
- それはさておき、
誤読連発は先を見据えた撒き餌で
今回見事釣り上げたのだとしたら、
麻生太郎は凄腕の釣り師である。
更に、祝辞での「いやさかえ」が釣り針で、
官邸HP上の「いやさか」が仕掛けだったら、
と考えると鼻水噴出モノである。
- 281 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:16:23 ID:huSv8OYC0
- >>235
ID:rDtYERvy0、やはりオマエは文盲の上にゆとりなんだなw
>>1の問題点もまるで理解していなければ、>>148のイラク戦争の経緯(大量破壊兵器は存在しない事が判明した)すらまるで理解できていない。
ID:rDtYERvy0、は、恣意的な曲解による間違った結論が多すぎ。
- 282 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:16:34 ID:rDtYERvy0
- >>251
滑稽ですし、記者の不備は否定しません。それを叩く2chねらーが同じことをしていることもまた滑稽だと言ってるのです。
- 283 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:16:42 ID:WeyPy5+T0
- >>245
漢字の読みの話なんじゃないの?
ちょっとそれはまた別だと思う
- 284 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:16:48 ID:8hQYCl7R0
- >>269
朝日は日章旗を社旗に掲げるぐらいの会社だからな。
戦前からの流れで皇室担当記者の知識は高い。
- 285 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:16:56 ID:1kbBp5IP0
- 弥栄東とか西とか高校野球神奈川大会では応援してるけどな
やえー
- 286 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:17:06 ID:o/3EiFbi0
- 麻生が間違ってるなら、なんで産経は記事を消したんだ?
堂々と続報も書いちゃうぐらいの勢いでもいいんじゃないのw
- 287 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:17:23 ID:Ee7ecL7f0
- >>264
そこまで必死になって読み間違えたってことにしたいのはなんで?
楽太郎も読み間違えたの?
- 288 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:17:27 ID:+lz8RRLU0
- 一般読者は「首相」と書かれても通常「総理」の方がなじみが深く、
書き込む際も「総理」を使います。キータッチの回数も総理の方が少なく済むので
無意識に総理を使っているのでしょう。
ID:rDtYERvy0さんはひとつミスを犯した。いつもの癖でわざわざ「首相」と書いた。
私の質問に一切返答しないことも考えると私にはあなたが
記者であるとしか思えません。
このスレで私がした質問に答えていただけませんか?
- 289 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:17:31 ID:l4bguESK0
- >>61
中学の古文で弥栄なんて絶対でない
間違いない
- 290 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:17:51 ID:G1p132JZ0
- >>42
朝日のことでしょ?
誤るわけ無いだろ韓国人なのに・・・
あいつらはそういうやつだとなんど言えば・・・(ry;
- 291 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:18:02 ID:3BSTNRs00
- >>264
「一般的で正しい」ものでなければ間違いだ、
というのがおかしいと思う。
本義や性質を調べて、間違っているかどうかを見定める在り方でないと
歪んで行くんじゃないの、言葉というのは。
- 292 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:18:36 ID:Z5Pbm+3g0
- もうこの世に新聞がいらないのは、周知の事実なのだよ諸君
- 293 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:18:58 ID:rDtYERvy0
- >>281
イラク戦争の経緯は関係ないでしょう。この記事はもちろん単純化、経緯を無視した話だからその点では
つまらないものだが、あなたが誤読したように別に「矛盾」しているわけではない、と書いただけだよ。
- 294 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:18:59 ID:VtwYiDX60
- 産経新聞に弥栄wあれ
- 295 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:19:07 ID:VALCwSw90
- >>262
マスゴミの叩きに隠れちゃってそう見えるだけ。
麻生首相は国の為にしっかり動いてるよ。
- 296 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:19:19 ID:xDrOu5om0
- 弥栄なんて、弥栄のシンゴ以外で見たことも聞いたこともねえ
- 297 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:19:35 ID:uogk7eqY0
- >>271
デイリースポーツも三種の神器の訂正してないね。
マスゴミってほんとにバカなのかな?
- 298 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:19:38 ID:JR+lM5hu0
-
[787] 両陛下が“世紀のご成婚”から50年
http://www.taji-so.com/weekly_souron/bbs.php?all=787#787
次の戦場はここです。
- 299 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:19:54 ID:+lz8RRLU0
- >>282
対処の仕方を間違うからこういうことになるのだとは思いませんか?
それから、今のメディアの在り方について、今回の件をふまえて
あなたの個人的見解をお聞かせ下さい。
- 300 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:19:56 ID:7Y03OMu+0
- >>282
指摘の間違いを指摘している事が滑稽ですと?w
マスゴミ様は素敵な脳の構造をしていらっしゃるwww
- 301 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:19:57 ID:PcR2wvkD0
- >>264
> 同等に有意に多数の用例があるということを示さないといけないよ。
え?何で?正しいってのは使用頻度と関係あるの?
じゃあ「ふいんき」といった誤読や「的を得る」といった言い間違いは使用頻度が多いから正しい日本語なの?
さらに2ちゃん語だってネット上では使用頻度が高いから正しい日本語なの?
> 専門家でも読み間違えることはあるのだから根拠になりません。
だから、文法として誤りでないことは言ったよね
>>268にも書いたけど
- 302 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:20:34 ID:Y1by3tKF0
- つうかさ、麻生も言い間違えなんだか正しかったんだか言ってこないんだよな今まで
麻生が何か言う → マスコミあげつらう → ネット住民麻生正しいじゃん → 麻生、マスコミだんまり
- 303 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:20:48 ID:8hQYCl7R0
- プーチンが大統領に就任した当時は
「プチン」大統領と日本のメディアは呼称していた。
その後、原音に近い「プーチン」に切り替えると各社がいっせいに報道して、
せーので「プーチン」に切り替えた。
マスメディア御用達のマニュアル至上主義がよくわかる事例
(ロシアの外務省は日本にプーチンにしろとは言ってきてない)
- 304 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:21:04 ID:KwlBFzD/O
- 漢字の読み間違いなんかで叩くからしっぺ返しを食うんだ
言い間違い読み間違いは誰でもあるから、からかわないものだったよ
マスゴミと呼ばれても仕方なし
- 305 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:21:07 ID:rDtYERvy0
- >>275
辞書を基準にしないのなら、一体どうやって言葉の正誤を判断するの?
いちいち全国の使用例を調査してまわって調べるわけ?そんなことは現実的にできないのだから、
さしあたっては辞書が基準になるのは当然では?
- 306 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:21:19 ID:A/krYx0l0
- >>197
ネトアカかよ、無様だなww
漢字の誤読なんて瑣末な問題を嬉々と知った炊いていたのはマスゴミだろww
そんなものは前から非難していたよ。今回はゴミが無教養をさらしてで自爆したから祭りになっただけww
あっていようがなかろうが関係ないものを紙面をつかって中傷しているイエロージャーナリズムねどは叩かれて当然。
- 307 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:21:25 ID:hieyODy8O
- (反日思想家に)足下を巣食われるとはこの事か
- 308 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:21:41 ID:K5xxDVu00
- 「ナルシシスト、ロマンチシストが正しいのだが、
ナルシストやロマンチストが通例となっている」
みたいなもん?・・・違うか!
- 309 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:21:58 ID:huSv8OYC0
- >>282
問題なのは記者が間違えた事ではなく、
間違えても謝罪も訂正もせずに
当該記事の削除だけして頬被りを決め込んでいる事じゃないか?
- 310 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:22:10 ID:volTM82q0
- 産経がどうこういうよりも、他の所は乗せっぱなしなのか?
その後の対応はどうなのか?
全部知りたいな
- 311 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:22:14 ID:YSmiyEPH0
- >>287
>>208だな
- 312 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:22:26 ID:OVW39m6f0
- 新聞は役立たず
- 313 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:22:28 ID:SKfDNN1C0
- ネトアサって本当に議論に弱いな
- 314 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:22:32 ID:3BSTNRs00
- >>301
>だから、文法として誤りでないことは言ったよね
>>>268にも書いたけど
そうそう、文法的にどうであるかだよね。
ID:rDtYERvy0の人は、辞書を列挙したけど、古語辞典は除外してるんだな。
- 315 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:22:41 ID:PcR2wvkD0
- >>302
相手すると挑発に乗ることになるしな
まあ、忍耐強いとは思うよ
- 316 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:22:50 ID:VALCwSw90
- >>302
こんな事に拘るのはマスゴミとねらーだけで十分。
- 317 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:23:01 ID:8hQYCl7R0
- >>305
だから、宮内庁に確認しろと言われているのに馬鹿な奴だ。
- 318 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:23:07 ID:g8lpmlypO
- それでも産経>毎日朝日はかわりない。
- 319 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:23:10 ID:G1p132JZ0
- なんか論点ずれてない?
事実は前触れも無く産経新聞が記事を削除したって事だろ?
ID:rDtYERvy0は論点をずらす発言をしてるって事わかってんの?
まさしくホロン部みたいな奴だな
- 320 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:23:37 ID:uhBr991g0
- 辞書に「いやさかえ」では誤読だって書いてあるのかな?
- 321 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:23:38 ID:6SIOvJl30
- http://www.youtube.com/watch?v=VnDJRHf5_Mw&feature=related
ミカン婆で限界だった
- 322 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:24:29 ID:VOgBAsvC0
- >>108
はっきり言ってますねw
- 323 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:24:38 ID:+lz8RRLU0
- >>305
辞書が基準である必要はありますが、
他人の発言をあげつらう道具として使用するのは本来の目的に反します。
あくまで記事を書く際に誤った表現をせぬよう、
辞書に表記のない用法・言葉を用いないのが本来の使用方法と目的のはずです。
- 324 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:24:49 ID:OImtnyxG0
- 日本のマスコミは全部ダメダメだから、一度全部解体して作り直さないとだめ。
もちろん、D通も解体だよ。
- 325 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:25:06 ID:LrZptWSt0
- バレンタインのお返しに添えた
手紙に誤字があったやつって
どうなったんだっけ?
- 326 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:25:08 ID:k1L2VfYr0
- 普通に誤読だよ。「いやさかえ」は。
とことんしらべたら「過去にそういう読みをしてたひとがいた」ってだけの話。
それをもって「誤読じゃない」っていうのは、ヘリクツだわ。
まぁそれ以前に、多少の誤読のあげあしを取るほうが
もっと見苦しいのは事実だけどね。
- 327 :名無しの品格:2009/04/13(月) 03:25:23 ID:4Eih5uQo0
- 麻生首相頑張ってますね。安倍前首相といっしょで国の為に着々と仕事してます。マスゴミ
のネガキャンが今宙に浮いて聞こえるのは国民が本当のマスゴミの姿を見破ったのでしょう。
日本の安全保障は自民の保守派にしか任せられません。
- 328 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:25:26 ID:EPtSCvNy0
- ID:rDtYERvy0
どっちも正しいんだから、優劣をつける意味がないだろう。
何故それほど「一般的」に拘るのか。
- 329 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:25:37 ID:PcR2wvkD0
- 辞書に書いてあることばしか喋っちゃいけないなんて、まるでファシズムだNE
- 330 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:25:52 ID:A/krYx0l0
- >>305
辞書が言語を規定している思っているバカさ加減におどろいたが、
それならとりあえず存在する全ての辞書をしらべつくしてから言えw
- 331 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:25:58 ID:JhsL5Fk00
- 専門家の難しい発言は一般的じゃないから
全て間違いだお
- 332 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:26:21 ID:XDQKn1ZW0
- 自分の低脳を棚に上げて、阿呆とか顔真っ赤で言い続けるのは見苦しいよ
もっと別の捌け口見つけてね
もう年なんだから血圧に気をつけてね団塊爺の皆さん
- 333 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:26:30 ID:8hQYCl7R0
-
宮内庁に確認するという
わずかな、そして当たり前の手間を省いた馬鹿な選択の結果なのだから、
真摯に受け止めるべきじゃないのかね?産経よ?
- 334 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:26:44 ID:1/nGFsnh0
- >>331
極論でいえばそうなるなw
- 335 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:26:46 ID:VtwYiDX60
- >>305
なんで辞書が基準になるの?だれが辞書が基準って決めたの?
基準って必要なの?
少なくとも新聞が自分の責任において、「これは間違いだ」って言うなら、
辞書だけに拘らず、あらゆる文献を検証して、調べた上で間違いなく
「これは間違いだ」って指摘するのが、新聞の仕事でしょ。
新聞って何の仕事なの?事実を伝えること、それを検証することが
仕事じゃないの?事実は伝えない、検証も適当、新聞の存在価値って何?
- 336 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:26:55 ID:Q8MvoYnN0
- >>308
おまえはものいいかw
違うか!
- 337 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:27:13 ID:ORqhzlZm0
- >>305
というか辞典は意味や用法を解説したもので、読み方を調べる為のものじゃないだろw
それこそ辞典で辞典をしらべてみなよ。
- 338 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:28:04 ID:IPh9OU1T0
- 休刊日だから記者不在って言い訳が白眉だなw
どこの販売店だよ。それとも産経は休刊日の翌日白紙なのか?
休刊日にはサイト更新されないの?
あんま他人の腹をよじれさせんなよな
- 339 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:28:08 ID:JR+lM5hu0
-
[787] 両陛下が“世紀のご成婚”から50年
http://www.taji-so.com/weekly_souron/bbs.php?all=787#787
次の戦場はここです。
- 340 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:28:19 ID:rmcTKU/L0
- 「弥栄」は「いやさか」
「弥栄え」は「いやさかえ」
やっぱり麻生の誤読と思うが。
「誤読した」→→ マスコミのまちがい→→それがまちがい→→やっぱり誤読
- 341 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:28:21 ID:7Y03OMu+0
- >>289
中学どころか、高校や大学ですら出てこないぜ
神道について学習しない限り、目にすることはないだろう
ボーイスカウトは皇室関連の行事で手伝う事があるから、
それで触れる機会はあるかもしれんが
>>305
辞書は日本語の全てが載っている書物ではありません
- 342 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:28:30 ID:+5FGJVE00
- 哲学とか、法曹界の用語とか
かなりの部分が辞書基準だと「誤読」になるねw
- 343 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:28:36 ID:3BSTNRs00
- 漢字の読み方は、漢字辞典かな
- 344 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:28:46 ID:VALCwSw90
- >>326
誤読とする根拠がないですね。
- 345 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:29:05 ID:ibrQeCu30
- マスコミのクズどもにとって不都合なことはは無かったことになります。
人の事を頭が悪いって批判する時は最大限好意的にとってもなお馬鹿だコイツって時だけ記事にすればいいのに。
つうか産経はなんで首相叩きしてるんだ?調子に乗らずこういうスポーツ紙みたいな記事は
朝日とか変態とかゲンダイにやらせておけばこんなバカ記事載せなくて済んだのに。
- 346 :サンケイ:2009/04/13(月) 03:29:29 ID:aGHoXzCD0
- 大阪で有名なサンケイwwwwww
- 347 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:29:35 ID:rDtYERvy0
- >>291
> >>264
> 「一般的で正しい」ものでなければ間違いだ、
> というのがおかしいと思う。
言葉についての正しいとか間違いというのは、そういうことじゃないの?
> 本義や性質を調べて、間違っているかどうかを見定める在り方でないと
> 歪んで行くんじゃないの、言葉というのは。
で、そういうやり方をちゃんと経た上で「いやさかえ」が正しいと結論付けたの?
>>301
> >>264
> > 同等に有意に多数の用例があるということを示さないといけないよ。
> え?何で?正しいってのは使用頻度と関係あるの?
実際、もともと間違った表現でも、使用頻度が高くなって通例となると、正しい日本語の仲間入りをするでしょ。
正しいってのはもろに使用頻度と関係あるわけです。
> じゃあ「ふいんき」といった誤読や「的を得る」といった言い間違いは使用頻度が多いから正しい日本語なの?
使用頻度が圧倒的に多くなれば、当然正しい日本語になるよ。
> さらに2ちゃん語だってネット上では使用頻度が高いから正しい日本語なの?
2ちゃん語だって圧倒的多数が普通に使うようになれば(まずないけど)、将来正しい日本語になるでしょう。
> だから、文法として誤りでないことは言ったよね
> >>268にも書いたけど
文法として正しい表現はいくらでも作れるが、文法的に正しい日本語が一般的に使われる「正しい日本語」とは限らない。
あなたが書いた「的を得る」だって文法的には正しい。(起源としては正しくないのだろうけど)
- 348 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:29:38 ID:+4m97q0I0
- このスレは思ったより勢いが出ない。
祭りにはならないか・・・
みんなさすがに誤読ネタには飽き飽きなんだろうな。
- 349 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:29:39 ID:k1L2VfYr0
- >>344
「根拠」
これを「こんきょ」ってよむのが誤読でないって根拠をみせてくんろ。
- 350 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:29:48 ID:rh2yHN/l0
- 別に真偽判定で議論しなくても
「記事消して知らんぷり」してる態度で真実がわかっちゃうな
- 351 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:30:17 ID:A/krYx0l0
- 一般性などとごまかしているが、記事は明らかに誤読といっていたわけでww
- 352 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:30:27 ID:VtwYiDX60
- つまり、マスコミは
「正しい日本語は俺が作る」
って言いたいのかね。
- 353 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:30:29 ID:6sO9Zoak0
- 言い訳の「休刊日」って
変態新聞の「昇格処分」の釈明みたいでワラタw
- 354 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:30:50 ID:/qxWJcnI0
- >>340
話と話し
極端に言うとその違いだろ。
極端に言うとな
- 355 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:30:58 ID:+lz8RRLU0
- 【ログ開示要求】sankei-net.co.jpが出てこない事を祈る
- 356 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:31:30 ID:Y1by3tKF0
- >>341
その神道で神社本庁にいる奴ですら、いやさか が正しいってさ
明日どう反応してくるか? 神道やってる奴らですら昔の行事に疎かったり
- 357 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:32:04 ID:18TbG1p/0
- 結局、麻生がバカだという事実は何も変わらない。
- 358 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:32:05 ID:o3GX18DtO
- 麻生って早口英語っぽくアメリカ人に言ってみると
ボコられるか掘(ry
- 359 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:32:17 ID:8uWNdyVZ0
-
マスゴミは人には責任、責任と言うけれど
おのれ自身の、身の振りはどうするのかな?
楽しみ!
- 360 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:32:40 ID:IpuUwWsG0
- >>休刊日で政治部記者が不在
これウソじゃないのか?
産経ウソ言ってないか?
- 361 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:32:42 ID:BC8nxx7oO
- 産経を潰そうと必死なやつがいるな
- 362 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:32:57 ID:uogk7eqY0
- 休肝日で言い訳が出来ないとは さすがマスゴミ
- 363 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:33:12 ID:VFZOWS2k0
- >>357
お前の100兆倍は頭いいと思うよ
- 364 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:33:29 ID:VtwYiDX60
- >>361
普通に自滅だと思うが
- 365 :蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/13(月) 03:33:44 ID:kUjPcMzM0 ?2BP(112)
- 痛いニュースに私がうpしたソース画像がwww
で、マスコミの謝罪いつ?
- 366 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:34:00 ID:xBZEYTTm0
- >>359
不景気でもあるしマスゴミの解散総選挙
有能な奴以外は再雇用不可でやろうぜ
- 367 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:34:06 ID:Y1by3tKF0
- >>358
お前の発音レヴェルだと英語と理解しないから大丈夫
- 368 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:34:31 ID:JR+lM5hu0
-
[787] 両陛下が“世紀のご成婚”から50年
http://www.taji-so.com/weekly_souron/bbs.php?all=787#787
次の戦場はここです。
- 369 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:34:42 ID:huSv8OYC0
- >>293
バカは死ななきゃ治らないみたいだね。
そもそも>>281の経緯を知っていれば、>>235のような愚かな擁護はしない。
というかイラク戦争半ばでアメリカ自らが「大量破壊兵器は存在しない」と公式に認めた以上、>>235の擁護はまるで意味をなしていない。
そうやって、いつも嘘を吐きまくって自己弁護に終始していて、恥ずかしくないか?
ゆとり(池沼)で文盲だから、何が問題なのかも理解できず面の皮が厚いのかな?
- 370 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:34:53 ID:ZqMUubas0
- 産経は早く謝罪したほうが良いなスピードが大事。
- 371 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:35:13 ID:GmXUE+HxO
- 3K新聞に非難GOGO!!
- 372 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:35:23 ID:G1p132JZ0
- ID:rDtYERvy0にまじレスしてる奴、あんまりかまうな
大体辞書に日本語が全て載ってるわけでも無い。
方言も含めたら言語なんてボキャブラリの塊だぞ?
それを辞書一つで解決できると思ってるわけ?
しかも首相、議員、新聞社諸々はその辞書に載ってる言葉しか
使うなと?
ナンセンスだ
問題は過剰に反応した記事を出した産経が、それを誤りと認め
引っ込めたけど、説明も何も無しにそれを行った事。
新聞社としてそれはねーだろって事だろう?
- 373 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:35:24 ID:+lz8RRLU0
- >>360
いや、月曜が休刊の場合、その前日の日曜は新聞社内では【休刊日】と言う。
この日は基本的に本紙記者が出社しないのは事実ですよ。
遊軍が帰って来ることは有るけど。
- 374 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:35:24 ID:YfRWbsaA0
- 反麻生じゃないけど「さんしゅのしんぎ」は取り上げないの?
- 375 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:35:25 ID:acpo/Mt00
- 朝日や毎日ならスレ伸びたろうな
さすがに俺たちの産経は叩けないか
- 376 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:35:42 ID:duuXdCgt0
- >>1
これで今年の言葉は確定だな。 ⇒ 「弥栄(いやさかえ)」
今後、小学生でも作文で使う言葉にw
- 377 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:35:43 ID:rmcTKU/L0
- ソースは これだよ。http://getnews.jp/archives/9323
この記事を書いた奴が間違ってるか、産経が間違ってるか、二つに一つ。
- 378 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:36:03 ID:uO+tRd8lO
-
休刊日なので…ラブホで…パッコンパッコンして…それは…ないか…
- 379 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:36:32 ID:rDtYERvy0
- >>335
なぜ辞書が基準になるかといえば、言葉の専門家がそれなりに努力をして、日本全国の使用例の情報を集めて、客観的に一般的な読みと
意味を載せたものだからですし、その範囲で信頼できるからです。そのことを無理に否定する必要はないでしょう。
>>341
日本語の全ては載ってないけど、載ってる読みと載ってないよみだったら、載ってる読みの方が一般的で正しいと考えるのは普通でしょ。
もしそうでなければ、辞書の編纂方針として大問題になるよ。
>少なくとも新聞が自分の責任において、「これは間違いだ」って言うなら、
辞書だけに拘らず、あらゆる文献を検証して、調べた上で間違いなく
「これは間違いだ」って指摘するのが、新聞の仕事でしょ。
一介の新聞記者にそんなことできるわけないでしょ。そんなことしてたら一つの記事書くのに一年かかるぞw
そんな能力があれば研究書書けちゃうよ。
>新聞って何の仕事なの?事実を伝えること、それを検証することが
仕事じゃないの?事実は伝えない、検証も適当、新聞の存在価値って何?
あんた新聞に期待しすぎ。新聞なんてそんなもんだよ。
- 380 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:36:34 ID:PcR2wvkD0
- >>347
> 使用頻度が圧倒的に多くなれば、当然正しい日本語になるよ。
それはただなし崩し的なもので、日本語ではあるが「正しい日本語」ではないな
文法的・意味的に
> 文法として正しい表現はいくらでも作れるが、文法的に正しい日本語が一般的に使われる「正しい日本語」とは限らない。
> あなたが書いた「的を得る」だって文法的には正しい。(起源としては正しくないのだろうけど)
ああ、じゃあ文法と意味としてにしようか
的を得たではあまり意味のわからない慣用句だしね
で、「弥栄え」の場合は
接頭辞の弥(ますます)+名詞の栄え(さかえること・繁栄)で「ますますの繁栄を」と同じことだから
文法としても間違ってはいないし意味もわかる、と
で、「弥栄」は熟語だから辞書に載ってて「弥栄え」は接頭辞+名詞の形だから載ってないだろってのは理解できた?
- 381 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:36:50 ID:pXK8Nw0G0
- マスゴミは権力者に劣等感持ってるんだろ。
自分らが権力者になれなかったから
それらをこき下ろす事で満足感を得てる職業。
- 382 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:37:00 ID:o3GX18DtO
- >>367
お前のレヴェルwには負けたよwww
- 383 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:37:07 ID:nINsyCa+0
- 誤読だよ。
いや、そんなかっちりした日本語じゃないから揚げ足取りにはあまり使えないけどさ。
学歴・教養の無い人間が軽々しくコメントすると非常にややこしいことになるので、
ネトウヨは慎重にならんといかんわ。
- 384 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:37:11 ID:b1onhbnw0
- >>375
お前が叩いてスレ伸ばせばいいんだよネトアサさん
今「俺たちの」なんて言葉使ってるのはお前とお仲間くらいだよ
- 385 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:37:49 ID:hieyODy8O
- きついきたないきけんしんぶん(なぜか誤読できない)
- 386 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:38:02 ID:3BSTNRs00
- >>342
うはwそれは想像するだにオソロシイww
>>347
>で、そういうやり方をちゃんと経た上で「いやさかえ」が正しいと結論付けたの?
「正しい」と結論付けたわけではないけれど
考察は行ったよ。あなたが華麗にスルーした>>185は、その経過の過程を書いたもの。
まだ分からない部分は↓
>口上では、「いやさかえ」は名詞扱いになってた
>正直、名詞に「いや」を付けるのが妥当なのかどうなのかよくわからなかったけど
>(本当は、連用形だったんじゃないかなと思ったり)
接頭語「弥」+自ヤ下ニ「栄ゆ」連用形「栄え」の形が、
接頭語「弥」+栄ゆ(動詞)語幹の複合用「栄(さか)」が名詞に変容したようにして
名詞として使われるようになったのかなぁ、とも考えないでもないし
名詞「栄え」に接頭語「弥」が付いたと考えても良いのかな、
どうなのかな、というところの答えはまだ出てない。
でもいずれにせよ、「いやさかえ」という形そのものは、文法的に「あってはならない」ものではないなと判断した。
- 387 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:38:04 ID:+5FGJVE00
- >>383
自己紹介乙
- 388 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:38:10 ID:XDQKn1ZW0
- はっきり誤読と言い切ったからね
あとはマスゴミが見苦しく言い訳するか無視するだけ
よくあることと言えばそれまでだけどね
- 389 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:38:18 ID:A+Fql1wnO
- >>349
「根拠」は「こんきょ」と読みます。辞書にも書いてます。たいていの人は「こんきょ」で通じます。
で?「弥栄」を「みやさかえ」と読むのが誤読である根拠は?
- 390 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:39:06 ID:uogk7eqY0
- そろそろマスゴミは言い間違え揚げ足取りから発音がおかしいにシフトすると思う
- 391 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:39:14 ID:JDl4V9qR0
- >>372
でも誤読じゃん。
麻生も誤読だと思ってるよ、きっとw
- 392 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:39:36 ID:6CUxXHEu0
- どの新聞も誤読とは書いてないで、いい間違えたと書いてある
これは「いやさかえ」が「弥栄(いやさか)」のいい間違えだろうと書いてるわけで
「いやさかえ」という使い方もあれば言い間違えでは無いということ
- 393 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:39:57 ID:VALCwSw90
- >>349
あれだけ屁理屈がどうこう言っておきながら
屁理屈で返してどうする。
- 394 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:40:11 ID:i46ntY1q0
- 休刊日だからって誰もいないなんて大嘘
デスクがぜってー居る
さすがにいつもみたいに最終降版の時間までは居ないけどな
早い時間からビール飲みながら留守番
- 395 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:40:23 ID:+lz8RRLU0
- >>379
>>323へのご意見を希望します。辞書の使い方に誤りを感じませんか?
他人の発言に誤りを見つけるのが本来の使用目的ではないはずですが。
もう一度書きますが、
辞書に表記のない用法・言葉を記事に用いることを避けるのが
本来の使用方法と目的のはずです。
- 396 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:40:25 ID:yV/v4Su80
- 説明もなしじゃ、バンキシャとか週刊新潮とかをわらえないなw
- 397 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:40:46 ID:moQnDYJ30
- お前ら暇だな
漢字の誤読で飯でも食えてるのか?
- 398 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:41:03 ID:d/6VIu7lO
- >>369あんたストレス溜まらないかい?
- 399 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:41:21 ID:huSv8OYC0
- >>328,330
ID:rDtYERvy0 は、単に自分の主張が正しいんだと言いたいだけでしょw
そのために義務教育レベル(中学生以下)の理屈をこね回して、「一般的な」とかに拘っていると。
- 400 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:41:31 ID:/qxWJcnI0
- >>397
同じ時期に漢検のあれは惨い事になっているけどな
- 401 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:41:37 ID:uogk7eqY0
- >>397
それで飯食ってるマスゴミを叩くのが面白いだけです
- 402 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:41:41 ID:o3GX18DtO
- >>389
そしてそれを言い続けたら「巨根」になります。
- 403 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:41:52 ID:GOi/Jg6e0
- >>389
古い日本語だと、「さか」で止めるのが普通ですね。
時代と地域ですごいバリエーションがあるのであまりこだわっても仕方ないが、
スタンダードは「さか」だ。
- 404 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:42:04 ID:3dK0p0HMO
- 政権交代のためなら良しって、国民は多いだろうね
問題ないんじゃない
- 405 :蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/13(月) 03:42:21 ID:kUjPcMzM0 ?2BP(112)
- >>340
いや、弥栄で『いやさかえ』って読むよ。
ってか、いやさかはいやさかえの省略形だって。
>>356
神社本庁に電話したの?
- 406 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:42:33 ID:A+Fql1wnO
- >>391
おまえが願望しか書かないというのがよく「わかった」。
問題
上の文での「わかった」を漢字に変換しなさい。
- 407 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:42:49 ID:xDrOu5om0
- しかし、ここまで専門家やらマスコミやら便所の落書きやらが
よってたかって正確な読み方がわからんものを、
誤読だなんだと叩かれる太郎ちゃん、かわいそうだな
- 408 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:43:05 ID:YoNFwO7n0
- しゃべった言葉は口から発せられた瞬間に大気中に拡散して消えてなくなるのに、
失言だった場合には永久に追及される。
活字は黙って消して知らん振りてのは、プライドがないの?常識がないの?
- 409 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:44:34 ID:G1p132JZ0
- >>404
多くねえよw
乙です
- 410 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:44:37 ID:kyNoIYRd0
- あれ?確か誤報は産経新聞だけじゃないよな
他にもかなりの数の新聞社が同じ記事を掲載したはずなのに
なぜ、この産経だけなんだ?
- 411 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:44:50 ID:VtwYiDX60
- >>379
つまり、自己検証を放棄し、ただ辞書に書いてありましたって言うわけだな。
ならば、「真実」を伝える新聞のあり方を教えてやろう。
麻生太郎首相が「いやさか」を「いやさかえ」と読みましたが、
〜辞典によるとそんな読みはありませんでした。
他の辞書、文献の検証は面倒なのでやりませんでしたが、
きっと読み間違いです。
これが正しい新聞のあり方だ。ただ、こんな文章を本気で載せる
馬鹿がいたらびっくりだが。
- 412 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:45:01 ID:CJY/8ZMB0
- >>348
新聞社・民放のソースは信用できないって事がすでに常識になってるんじゃね
- 413 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:45:21 ID:PjI5KSb/0
- >>405
>ってか、いやさかはいやさかえの省略形だって。
えええ。省略じゃないでしょ。
素直に読んで「いやさか」になるだけだよ。
- 414 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:45:24 ID:kb8MiJIU0
- サンケイ奥様新聞って麻生のシンパでしょう?
- 415 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:45:35 ID:Y1by3tKF0
- >>405
幼馴染がいる
- 416 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:45:43 ID:DYohfG7bO
- 麻生さん自身は、自分のホームページに2006年8月8日付けで「靖国に弥栄(いやさか)あれ」なんて、わざわざ振り仮名つけて書いてますよ。
麻生さんが普段から「いやさかえ」って言ってるなら、ホームページにこんな風には書かないでしょう。
多分、普段は漢字なんか意識しないで「いやさか」って言ってるのをホームページ作成者が気をきかして漢字にしたんだろうね。
自分が述べる祝辞の原稿にあった「弥栄」って字が、その「いやさか」だと気付かなかったみたいだけどw
- 417 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:45:48 ID:duuXdCgt0
- >>340
それはないよ。
公人が式辞を作成する時に使う「式辞大観」にハッキリ載っている.
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_118518.jpg
- 418 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:45:48 ID:tN/Kl8Vd0
- 「いやさかえ」なんて言う読み方聞いたことないんですけどw
- 419 :蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/13(月) 03:46:09 ID:kUjPcMzM0 ?2BP(112)
- ちゃんと演説では正しいってソースを貼らないから、
変な議論が続く。
『弥栄』の『いやさかえ』読みは演説で正しい!
最新組合せ式
式辞演説大鑑
出版社:萩原星文館
※首相、大臣、代議士、旧華族、東京弁護士会会長、警察署長、社長などVIPの、
式辞演説を参考に、式辞演説のしかたを解説してある本です。一般人向けではない。
ソース画像
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/a/6/a6db4de6.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/9/b/9b9f155b.jpg
抜粋ソース↓
我が民族の根幹たる皇室の彌榮は、取りもなほさず、我が大和民族の繁榮する所以なり。
ふりがな→ (いやさかえ)
- 420 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:46:16 ID:uogk7eqY0
- マスゴミがこういうくだらない揚げ足取りをいつまでも続けるのは
それに影響されちゃうバカな国民がたくさんいるからってことなんだよな。
- 421 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:46:52 ID:+5FGJVE00
- さーて単発が湧いてまいりましたwwwww
一度言ってみたかったんだよね、これw
- 422 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:47:19 ID:rcP6VqHp0
- 麻生の言いまつがえって、単純に知性の問題よりももう少し深いところにありそうな、
彼の精神的なねじれみたいな側面で分析した方が面白そうな気がする。
少なくともかなり特殊な環境で育ったことは間違いないわけだし(通常の二世政治家よりも)。
- 423 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:47:25 ID:a6MASDo30
- 、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
/ ̄ ̄\ }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
/ \ lミ{ ニ == 二 lミ|
|:::::: | {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::: | {t! ィ・= r・=, !3l < 靖国にイヤサカあれ!
.|:::::::::::::: | `!、 , イ_ _ヘ l‐' \ 両陛下にはイヤサカエを
|:::::::::::::: } Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、\ 祈念しますけどね。
ヽ:::::::::::::: } ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ \________
ヽ:::::::::: ノ /、 |l`ー‐´ / / -‐ {
/:::::::::: く / l l |/__|// /  ̄ /
_____ |:::::::::::::::: \ / l l l/ |/ / /
|:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
弥栄に「穢(え」)」を付けるって
どういう言語センスしてんの?
- 424 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:47:26 ID:tw8jd1D20
- 林家ペーが新聞屋さんになってたとは
- 425 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:47:28 ID:A+Fql1wnO
- >>416
ブログと演説は違う
- 426 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:48:10 ID:M66B7ZI40
- 報道って裏付けなしに記者が勝手に書いてるの
これじゃ何を信じれば良いか判らないな
- 427 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:48:15 ID:tN/Kl8Vd0
- >>419
大日本帝国下の一人物の発言など基準なりませんw
麻生の同類かもしれんしねw
- 428 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:48:15 ID:1/nGFsnh0
- >>419
発行された年代っていつなの?
画像の表紙を見る限り古そうだが。
- 429 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:48:24 ID:G1p132JZ0
- >>421
ああ、湧いてるなw
>>418
なんてまさにwww
- 430 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:48:37 ID:3BSTNRs00
- >>403
接頭語「弥」+栄ゆ連用形「栄え」+接続助詞「て」
普通にある
でも、今ググってみたら
なんかこわいサイトがいっぱい・・・・orz
- 431 :蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/13(月) 03:48:56 ID:kUjPcMzM0 ?2BP(112)
- >>413
少しは勉強してネw
>>415
どもどもw
麻生さんが間違ってるってことにしたい人の数が、
倍以上になってますねw
何があったの?他のマスコミが全力投入でも始めたんかな??
>>416
>>419
- 432 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:49:03 ID:JTHa4vxI0
- >>419
その「いやさかえ」ってどう読むか知ってんの?w
普段本読んでない人間が頑張ってもろくなことないね。
- 433 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:50:40 ID:M66B7ZI40
- >>276
IDが初めてかぶった。
- 434 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:50:53 ID:A+Fql1wnO
- >>431
開き直ってるだけだろ?麻生さん誤読派のやつらは。
それが仕事らしいし。
- 435 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:50:54 ID:Q8MvoYnN0
- もうオナニーして寝ることにする
- 436 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:51:00 ID:+5FGJVE00
- しかし、各メディアとっくに逃げの一手なのに
よくもまあ擁護するねw
よっぽど気に食わないから引き下がれないのか
ただ話し相手が欲しいからレス乞食してるだけなのかw
- 437 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:51:13 ID:ZqMUubas0
- 誤報道した所は早く謝罪訂正しないと、天皇皇后両陛下
の祝賀をぶち壊した事になるよ。
- 438 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:51:14 ID:G1p132JZ0
- >>432
お前は自分の考えをちゃんと書けよ
ろくでもない奴だな
- 439 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:51:16 ID:aispYp4l0
- >>432
単発IDのネット旭さん今日も深夜からご苦労様です。
あ、昨日からこのスレにずっと張り付いておられる? ですよねー。
- 440 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:51:23 ID:VtwYiDX60
- >>416
>>419みれば分かるが、麻生太郎は明らかに御前だからTPOに
あわせて読み方を変えてる。マスゴミは自分の知識量の少なさというものを
認識できているのだろうか。馬鹿が馬鹿であることを認識できないほど
無様なことは無い。
- 441 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:51:24 ID:huSv8OYC0
- >>377
そのソースでも、
「「弥栄(いやさか)」と言うべきところで、「いやさかえ」と言い間違えたというのである。」
と書いてある。
その記事は「産経では言い間違えだとされたが、実は違った」という内容だから誤読だという根拠にはならない。
また、もし仮に言い間違えだったとしても「誤読」ではない。
- 442 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:51:39 ID:3BSTNRs00
- 「さか」は、栄ゆの語根とあって、「栄える」を意味として書いて
また複合語として用いると書いてあるんだけど
複合名詞のみを作るのかな?どうなのかな。
- 443 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:51:51 ID:YoNFwO7n0
- 記者が居るときに取材してくれればいいよ
いつまででも待つよ
ネットなら紙面の制限とかないし、旬じゃなくてもいいし
納得いくまで何度でも徹底的に取材してくれ
- 444 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:52:29 ID:PcR2wvkD0
- まあ、産経をはじめこれで揚げ足取ろうとした連中は訂正なり謝罪なりはするべきだね
間違った情報を読者に与えてしまったかもしれないんだし
- 445 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:52:41 ID:tN/Kl8Vd0
- 麻生はまともな尊皇精神もないと言うことだなw
右翼は糾弾したらw
- 446 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:52:52 ID:4fYz1oly0
- マスゴミは総じて糞って判ったんだし、そろそろ言葉遊びは止めないか?
- 447 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:52:52 ID:tA8NmZn30
- ID:rDtYERvy0の言によると
慣用句が最も日本語として正しくて(一般的だから)、正しかった読みはマイナーになると正しくなくなるらしいぞ
いやあ困った困った
- 448 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:53:01 ID:+lz8RRLU0
- ID:rDtYERvy0さんは仮眠室に入られたのでしょうか。
質問にお答えいただけませんようで残念です。
- 449 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:53:34 ID:aispYp4l0
- ttp://www.taji-so.com/weekly_souron/bbs.php?all=790
結局謝り方を知らないTBSのWEB多事争論編集委員 吉岡弘行さん
間違って罵倒しちゃった総理にきちんと謝ってくださいねー。
- 450 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:54:30 ID:aispYp4l0
- >>447
「新しい」を”あらたしい”と読んだら「誤読」なんだろうね。たぶんID:rDtYERvy0の脳内だとww
- 451 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:54:35 ID:uogk7eqY0
- >>445
どうしたらそういう結論になるのか 頭生きてます?
- 452 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:54:37 ID:w0iudHjs0
- >>419
「いやさかえ」ってルビ振ったの何故なんだろう。
- 453 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:55:03 ID:VtwYiDX60
- >>450
たうぜんだろw
- 454 :蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/13(月) 03:55:24 ID:kUjPcMzM0 ?2BP(112)
- >>423
その発想・・・もろ朝日新聞じゃん・・・
なんで自己紹介するの?
>>427>>428
悪いが教養人の間ではこういった本は現役本。
ちゃんと>>419読みなよ。
発行年代がどうした?
古事記も日本書紀も現役だが。
ついでにいうと、世界最古の改正されてない憲法、日本国憲法もなwww
>>434
そんなんでお金もらえるなんてすごいね。
世の中間違いすぎだw
- 455 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:55:40 ID:aispYp4l0
- >>452
何故もクソも、総ルビじゃんw
元画像ぐらい見ろよアホ
- 456 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:55:45 ID:7uyHy3aG0
- >420
でも新聞やテレビを見る人は減り始めたみたいだね。
- 457 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:55:59 ID:JhsL5Fk00
- 「いやさかえ」と言う祝詞がある以上
間違っている明確な根拠を出す必要があるんだよ
どこが間違っているのか
誰が判断したのか
まずは明らかにしてもらわないと
これじゃ話にならんな
- 458 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:56:41 ID:5z5uy2PL0
- そもそも祝辞を読みながら述べられたのではないことを
「読み間違い」「誤読」と書いている人たちは理解していますか?
たとえば>>340
- 459 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:57:09 ID:EPtSCvNy0
- そんなに正しい日本語が好きなら、
「放射能漏れ」とか明らかに間違ってそうな表現は控えて欲しいよホントにw
- 460 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:57:14 ID:tA8NmZn30
- >>450
「憧憬」も「ドウケイ」が正しくて「ショウケイ」は間違いもいいとこなんだよ、ID:rDtYERvy0の中ではwww
- 461 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:57:28 ID:nUAv4/X60
- 所詮はマスゴミ
- 462 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:57:34 ID:tN/Kl8Vd0
- >>457
「みぞうゆう」と言う読み方がある以上
間違ってる明確な根拠を示す必要があるわけだなw
- 463 :蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/13(月) 03:57:46 ID:kUjPcMzM0 ?2BP(112)
- >>432
よー民主党の単発さん。
国籍法改正阻止運動以来ですかw?
またちょっとくらい話そうよ。
>>445
産経脳?w
>>452
いやさかえ が当たり前だからだろうね。
- 464 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:57:54 ID:mQQkFXN/0
- 麻生も産経も印象悪くできて一石二鳥だぜw
- 465 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:57:54 ID:hWvOnTRb0
- ローカルな読み方はいくらでもあるので、どのくらい標準的なものか議論しないと。
正しいって根拠もあの本に依存しすぎると危険だべな。
- 466 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:57:54 ID:rDtYERvy0
- >>380
> >>347
> > 使用頻度が圧倒的に多くなれば、当然正しい日本語になるよ。
> それはただなし崩し的なもので、日本語ではあるが「正しい日本語」ではないな
> 文法的・意味的に
今正しい文法とされているものも、過去には間違った文法だったのだから、なし崩し的に正しくなるのが、「正しい日本語」
の実体なんですよ。
> で、「弥栄え」の場合は
> 接頭辞の弥(ますます)+名詞の栄え(さかえること・繁栄)で「ますますの繁栄を」と同じことだから
> 文法としても間違ってはいないし意味もわかる、と
文法として間違ってなくて意味が通じたとしても、それでもそれが一般に使用されている用法でなければ「正しい日本語」
とは言えないんですよ。それでは文法が正しく意味が通じればどんな造語でも「正しい日本語」になってしまう。
また、弥が接頭辞という説明も間違い。「いや」の「い」が接頭辞で「や」が副詞。
> で、「弥栄」は熟語だから辞書に載ってて「弥栄え」は接頭辞+名詞の形だから載ってないだろってのは理解できた?
副詞の「や」の後に名詞はこないので、「栄」も「栄え」も「栄える」という動詞の連用形です。「い+や+さかえ」が縮まって
「い+や+さか」になったのでしょう。つまり「いやさかえ」は「いやさか」の前身であり、現代では「いやさか」が正しい。
> まだ分からない部分は↓
> >口上では、「いやさかえ」は名詞扱いになってた
> >正直、名詞に「いや」を付けるのが妥当なのかどうなのかよくわからなかったけど
> >(本当は、連用形だったんじゃないかなと思ったり)
動詞の連用形が名詞化することはよくあります。「や」が副詞であることを考えると、
「いやさかえ」がまとめて名詞化したのであって、い+や+名詞さかえ、ではありません。
- 467 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:58:08 ID:VtwYiDX60
- >>457
デスクに置いてあった辞書に載ってなかったからに決まってるだろw
- 468 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:58:09 ID:Rt9QPwiR0
- ともさかりえ
- 469 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:58:23 ID:qyrCPOGm0
- >>447
そういうこともあるよ。
消耗はもともとショウコウと読むが、誤読が一般化している。
- 470 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:58:41 ID:1/nGFsnh0
- >>454
なんだか攻撃的だな
純粋に知りたくても、書いてないこと聞いたら駄目なのかね
どっちでもいいと思ってるがな
- 471 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:58:48 ID:aispYp4l0
- >>462
>「みぞうゆう」と言う読み方がある以上
ありません。
- 472 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:58:49 ID:JhsL5Fk00
- >>462
それどこの文献?
- 473 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:59:09 ID:ez2XTf3x0
- 夕刊廃止「僕としては拍手喝采」と社長に直接話した
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=2000251&tid=a4dba4ca4ha41a4ja4a4a1aaa43a4nldbja1a6bbv7o&sid=2000251&mid=852
産経新聞が夕刊を廃止した2002年4月頃から時代にそぐわないとみていた
- 474 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:59:38 ID:aispYp4l0
- >>469
で、「ショウコウ」と読んだ人間を「誤読だ!」って紙面で大々的にバッシングする、ってケースはあるんですかね
- 475 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:59:46 ID:Y1by3tKF0
- >>452
ソースの文献読んだ? 全ての漢字にルビ振ってあんのw
- 476 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:59:52 ID:uogk7eqY0
- >>458
なるほど
言い間違えの可能性は有るかもしれないが
読み間違えってのは明らかな捏造報道だってことだな
- 477 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 03:59:52 ID:tN/Kl8Vd0
- >>463
>いやさかえ が当たり前だからだろうね。
あべは総理大臣のとき「いやさか」って言ったぞ。
あれは間違いだったのかw
安倍はあかんなw
- 478 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:00:00 ID:nO/0PgA10
- >>419
その本のルビ、間違ってるところあるね
3行目の「皇基」が「くわき」になってるし(正しくは「くわうき」)
8行目の「真心」が「まごゝゐ」になってる(正しくは「まごゝろ」)
- 479 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:00:12 ID:abR34hfb0
- なーにをやってるのかねえ・・・産経さんともあろうものが。
誤読大会に参加せんでもいいやろうに。
ところで誤読死ねとか、国民は怒ってるとか言ってた
工作員の面々はどこ行った?
- 480 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:00:35 ID:CJY/8ZMB0
- 413 名無しさん@九周年 2009/04/13(月) 03:45:21 ID:PjI5KSb/0
>>405
>ってか、いやさかはいやさかえの省略形だって。
えええ。省略じゃないでしょ。
素直に読んで「いやさか」になるだけだよ。
418 名無しさん@九周年 2009/04/13(月) 03:45:48 ID:tN/Kl8Vd0
「いやさかえ」なんて言う読み方聞いたことないんですけどw
本当に日本人・・?素直に読んで「いやさか」?おかしいなぁ。
初めて見る単語の「弥栄」を目にすれば、「やさかえ」と素直に読むけどな。
「いやさかえ」「いやさか」はどっちも正解。この二人は、どうして納得できないのか不思議。
- 481 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:00:39 ID:rDtYERvy0
- >>386
↓
>>380
- 482 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:00:51 ID:A+Fql1wnO
- >>459
おまえさんの言ってる事は正しい。全面的に正しい。
しかし『「放射能漏れ」という言葉の用法は間違ってるんだ!』みたいな事に言及する新聞はきもすぎて売れない。
- 483 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:01:02 ID:aispYp4l0
- >>477
なんで「いやさかえ」が正しかったら「いやさか」が間違い、って結論になるんだ
マークシート式に脳侵食されちゃったか?
- 484 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:01:11 ID:ibrQeCu30
- >>390
もう髪型が気に入らないとか名前がおかしいとか血液型がおかしいとかでいいじゃんw
- 485 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:01:12 ID:PDp41dwI0
- >>468
さかともえりと誤読した
- 486 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:01:13 ID:+lz8RRLU0
- こんな下らん言い間違いかどうかもわからんような記事を垂れ流す暇が有ったら、
産経上層部は組版端末のリース更新が迫ってることに危機感を感じた方が良いと思うよ。
確か来年じゃなかったか?
- 487 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:01:42 ID:zTGtl6RS0
- http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20383836,00.htm
これ読め。
- 488 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:02:03 ID:3BSTNRs00
- >>466
文法が上位に来るのは当たり前。
- 489 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:02:03 ID:3t/P+PEF0
- >>1
土下座して謝るべき所行
- 490 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:02:07 ID:tA8NmZn30
- >>469
いや問題はそれを正しくショウコウって読むことが日本史に残る大事件として報道各社に大々的に取り上げられることなのかどうかってところだろ
- 491 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:02:39 ID:hWvOnTRb0
- >>466
>「い+や+さかえ」が縮まって
>「い+や+さか」になったのでしょう。つまり「いやさかえ」は「いやさか」の前身であり、現代では「いやさか」が正しい。
他は納得できるんだけど、ここはもう少し議論して欲しいです。
ほんと縮まったの?
関係ないけど八尺瓊勾玉って弥栄と関係ないのかな。「やさか」だし。
- 492 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:02:54 ID:G1p132JZ0
- NGID:rDtYERvy0
こいつまだいるのか?
すでにあぼ〜ん済みだから内容わからんけど
まだ言語についてグダグダ言ってるなら
文学板にでも行ってくれ
http://love6.2ch.net/book/
- 493 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:02:56 ID:VtwYiDX60
- >>477
日本語に読み方が二種類あったら困るの?w
刺客って、「しかく」だけどテレビじゃ「しきゃく」になったよね。
で、誰か文句いったの?訂正したの?
- 494 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:03:28 ID:FuDLwIXP0
- 熱心に燃料になってくれる人がいるんだなぁ
- 495 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:03:45 ID:+lz8RRLU0
- >>462
「みぞゆ」「みぞうう」は過去に有った。
「みぞうゆう」は今のところ私は確認できない。
混同して言ってしまった可能性は否定しない。
誤りとは言わない。
ただ、その読み方が有ると断定はできない。
- 496 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:03:48 ID:Y1by3tKF0
- >>487
懐かしいな
マスゴミの誰一人として読んでなさそうだが
- 497 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:03:52 ID:rDtYERvy0
- >>474
テストに書いたら×されるだろうし、新聞でもこの記者ならバッシングするでしょうよ。
- 498 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:04:23 ID:3BSTNRs00
- >>466
>動詞の連用形が名詞化することはよくあります。「や」が副詞であることを考えると、
>「いやさかえ」がまとめて名詞化したのであって、い+や+名詞さかえ、ではありません。
「や」が副詞ってなに?
「い+や+名詞さかえ」ってどこから出てきたの?
- 499 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:04:31 ID:ziMu/vhn0
- >>478
誤植は仕方ないだろう。
- 500 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:04:36 ID:aispYp4l0
- >>493
ああなるほど、日本人じゃないから
日本語は複数の読み方がある、っていう基本が理解できてないという可能性はあるよな>ID:tN/Kl8Vd0
そりゃ盲点だったわw
日本人じゃねーなら、しょうがねえわ。
- 501 :蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/13(月) 04:05:09 ID:kUjPcMzM0 ?2BP(112)
- >>470
そうでしたか、すいません。
今手元にないから、確かな年はわからないけど、
戦前の出版ではあったと思うよ。
- 502 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:05:44 ID:VtwYiDX60
- >>497
これだから、受験馬鹿は…世の中はテストかw
- 503 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:05:55 ID:aispYp4l0
- >>497
>テストに書いたら×されるだろうし、新聞でもこの記者ならバッシングするでしょうよ。
ああ、君の国語感覚も狂ってますね。やっぱ日本人じゃないんだね君も。
ならしょうがないね。
- 504 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:05:56 ID:PcR2wvkD0
- さか【栄】[名]《「さか(栄)ゆ」「さか(盛)る」などの語根。熟語として用いられる》
栄えるさま。
「朝日の―豊登りに」〈祝詞・祈年祭〉。→さかゆく
さかえ【栄え】[名]《「さかゆ」の連用形から》
栄えること。繁栄。
「この世の―を思ふにも侍らず」〈源・若菜上〉
いや【弥】[接頭]
@いよいよ、ますますの意。
「人ごとに祈りかざしつつ遊べども―めづらしき(=イヨイヨ賛美スベキ)梅の花かも」〈万・八二八〉
『新選 古語辞典』(小学館)
- 505 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:06:08 ID:qyrCPOGm0
- >>474
ショウコウとよむべきものをショウモウと慣用的に読んでいると
知っている人間はショウコウとは読まない。
麻生は無知で馬鹿だから叩かれる。これはこれで仕方ないよ。
誤読が一つや二つではないだろ。
馬鹿の屁理屈は無知の擁護にはならんよ。
漢字のみならず史実や経済にも無知。
「金融災害」と金融危機を混同するくらいだしなw
だいたいなんだよ、金融災害ってよww
アホウ太郎のアホウ擁護したいのはどこのカルト?
- 506 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:06:09 ID:tN/Kl8Vd0
- 一つ一つの発言で、知的レベルが推測できるという話。
レベルの低い人間が総理大臣をやっていていてはいけないんだな。
国の運命を誤るからね。
- 507 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:06:37 ID:3dK0p0HMO
- 世の中を作り上げてきたのは、マスメディア
ネットは、マスメディアのミスや報道に指摘を行ったりし
非常に問題がある気がするな
ネット規制が必要
- 508 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:06:42 ID:Y1by3tKF0
- >>484
最初は口が曲がってるという人相まであげつらっていたしな
それがオリンピックの競技のクレーン射撃でそうなった となったら一斉に黙ったマスゴミ
全てに関して、一斉に叩く 何なんだ、この右倣え体質
- 509 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:06:50 ID:MgkOxp100
- あの気持ち悪いAAつくってるの同じやつだろ
はやく逮捕されればいいのに
- 510 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:06:57 ID:tA8NmZn30
- >>497
>テストに書いたら×されるだろうし
……え?
いやいやそれはいくらなんでも嘘だろ
- 511 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:06:59 ID:1/nGFsnh0
- >>501
いえいえ。ググったらどうやら昭和15年発行ということがわかりました
http://www.kosho.ne.jp/~yoshoten/hyo0804.html
現在でも思ひ出が通るんだから、弥栄えでもおkだと思いますがね
>>493
なんか、納得www
- 512 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:07:15 ID:yzV/57jt0
- 言論の敵、共同通信!
- 513 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:07:35 ID:sl5Lzh9A0
- スメラミコトイヤサカでしょ
- 514 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:07:36 ID:aispYp4l0
- >>505
>誤読が一つや二つではないだろ。
だね。
でも、誤読じゃないものを『誤読だ!」って指摘するような
国語力のない人間に、そんなこと言う権利ないよね。
- 515 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:07:39 ID:aKaQiC3f0
- >>1
でもなんで産経だけ追求なのか
他も追及しろと
- 516 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:07:47 ID:3BSTNRs00
- 接頭語だーって、何度も指摘されてるのにねぇ。「弥(いや)」。
「や」が副詞で「い+や」だって。
なにそれこわい。
- 517 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:07:54 ID:+lz8RRLU0
- >>459
「放射能漏れ」もそうだし「無重力状態」もそうですね。
「無重力状態」は正しくは「無重量状態」だし。
- 518 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:08:07 ID:FuDLwIXP0
- 「×される」、ねえ……
- 519 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:08:33 ID:ziMu/vhn0
- なんで日本語とか漢字の資料ってタダで読めるの無いんだろうな。
- 520 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:08:37 ID:fDxs2jX30
- >>445
チョンが尊皇精神なんて言うなw
おっとw街宣右翼はチョンばっかりだから、そのまんまの話かなw
日本人はネイティブに天皇陛下に一定の敬愛を払っているんだよ。
それは人間宣言をした昭和天皇を「天ちゃん」なんて言い出す、
昔の日教組教員辺りでも、根本はかわらない。
あえて、平成の御世に尊皇なんて言い出すのはエセ右翼のチョンくらいのもんなんだよ。
- 521 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:08:55 ID:aispYp4l0
- >>517
「ホームページ」とかな
もう既に突っ込むほうが無粋、って状態だけど
- 522 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:09:00 ID:NUrafzvL0
- 漢字を間違えるような小学生レベルの新聞社は、もう廃業した方がいいよw
- 523 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:09:03 ID:NxtaGiqbO
- これは名誉毀損で訴えてもいいレベルだよな
- 524 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:09:21 ID:srfx9exq0
- http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1248832.html
こっちだとT豚Sなのに、なんで産経?
まあなにはともあれ、信用できる日本の新聞は東スポ一社だけになりましたなw
- 525 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:09:28 ID:of9PBd270
- シュレディンガーの猫みたいなスレの状況だね。
- 弥栄の読みを一般人はわからない
- 新聞は、麻生たたきに使える状況を見て、誤読だとした
- しかし読みはどちらでも正しいとする説が浮上
- このスレの論議の行く末によっては、あるいは…
この「議論の行く末によっては、あるいは…」ってとこの、
半々の確率が面白い。
俺は「どちらでもいい」と思うんだ。
つまり、誤読じゃないってことね。
でもこのスレに漂う「半々の確率」の空気。
「焦点が定まらない」議論の感じ。
誰が断定するのか?
何を断定したいのか?
議論の主たちは、何を主張したいのだろう?
弥栄の読みはどちらでもいい。
問題はそこじゃないと思う。
メディアが麻生首相をたたいて、良いところをちっとも報道しない
偏向報道に問題の根があるんだよね。
揚げ足取り報道ね。
その姿勢に無理があるんだ、改善しなくちゃ、ってところに焦点を見定めると
ココロに冷たい水が流れ込んでくるがごとく
状況が見えてくる気がするな、俺は。
あ、ちなみにシュレーディンガーって呼ぶ人もいるね。
知ってた? 知らなかった?
- 526 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:09:32 ID:5z5uy2PL0
- 「弥(いや)」を「ますます」の意味で使う言葉は他に
「いやます」「いやがうえにも」などがありますね。
- 527 :蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/13(月) 04:09:59 ID:kUjPcMzM0 ?2BP(112)
- >>477
ちゃんとみんなの言ってること読もうよ。
>>483
センター試験の影響かも。
私は前々から反対だったw
- 528 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:10:07 ID:rDtYERvy0
- >>498
> 「や」が副詞ってなに?
「や」はたくさんのことが重なることを意味する副詞です。
> 「い+や+名詞さかえ」ってどこから出てきたの?
「や」は副詞だから、あなたが主張するように「さかえ」は名詞ではなく動詞だということ。
- 529 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:10:57 ID:pTEpqVM90
- カルデロン一家支援者の正体は反日極左暴力集団だった!
http://www.youtube.com/watch?v=h5wIULfI88s
http://www.youtube.com/watch?v=n5RGVjE3vuE
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6734086
動画の8分に注目!
「恥ずかしい日の丸野郎」
「そんな恥ずかしい旗よく持てるな」だってさ。
カルデロン支援者=在日 確定!
- 530 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:11:14 ID:PcR2wvkD0
- >>466
> 今正しい文法とされているものも、過去には間違った文法だったのだから
詳しく
> 文法として間違ってなくて意味が通じたとしても、それでもそれが一般に
> 使用されている用法でなければ「正しい日本語」とは言えないんですよ。
いやそれはおかしいだろ
何で一般に使われるか否かだけが「正しい日本語」んも判断基準なの?
あまり使われていないことばは「生きていない日本語」かもしれないが「間違った日本語」ではない
言ってみれば「弥栄」なんてことばも一般的に使われることはあまりないわなw
以下のことは意味不明なので省略
- 531 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:11:24 ID:8ootdLEdO
- 一気に工作員が増えたな。
販売員か?
- 532 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:11:28 ID:huSv8OYC0
- >>506
なら、ID:tN/Kl8Vd0は過去ログも読めない小学生並みのレスが多いから、知的レベルが低いって事ですな。
- 533 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:11:46 ID:CJY/8ZMB0
- >>506
貴方の発言から「総理大臣」「知的レベル」「国の運命」って。。大した自信の持ち主ですねw
- 534 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:12:04 ID:+lz8RRLU0
- >>508
ごめん、クレーン射撃で笑ったw
- 535 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:12:14 ID:8/hR9HJ60
- >>505
問題は、訂正と謝罪がなく、記事削除されたことでしょ。
記事を読んだり、記事が紹介されたTVを見た人間は
「麻生が天皇陛下の前で読み間違い=失礼なことをした」
と理解したわけで、単なる誤読以上の情報を提供してしまっている。
麻生は誤読が多いから↑のような誤った「非礼」の報道についても
謝罪の必要なんてない、これこそ失礼だと思うけどね。
- 536 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:12:26 ID:aKaQiC3f0
- >>531
時間が時間だからな
- 537 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:12:32 ID:Qgw90amC0
- 自分が読むときは普通「いやさか」だよねw
- 538 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:12:54 ID:VtwYiDX60
- >>506
俺は麻生太郎の直筆を見ただけで、恐ろしくて誤読を指摘しようなんて
思えないがなw もし、公に誤読をどうしても指摘しなければならない
状況に置かれたら、必死で文献を探して9割9分誤読だという
確証が得られないと、とてもじゃないが自分が恥をかくのが恐ろしくて出来ない。
あの筆を見て、自分との知識量の差を感じられないなら、
馬にケツを蹴られても痛くないだろう。
- 539 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:13:03 ID:rDtYERvy0
- >>510
本当か?例えば普通の小学校の先生が「しょうこう」の読みを知ってるとは思えないし、たとえ知っていても?
小学校では「しょうもう」を正しい読みとして教えている以上、「しょうこう」と書くと×されると思うけどな。
まあこの点は俺が間違ってるかも。俺が忘れてるだけで、本当はちゃんと「しょうこう」も教えているのかもしれん。
- 540 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:13:06 ID:tA8NmZn30
- こう、アレだ、叩きたい人たちの理論でいうと
・クトゥルフ
・クルゥルゥ
・クトゥルー
・ク・リトル・リトル
この中にどれか「他を否定できる正解」があるんだろうな
- 541 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:13:13 ID:CFYW7Sdu0
- 情報公害を垂れ流すマスゴミには規制が必要
日本の民度を貶めている新聞社は特に酷すぎる
- 542 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:13:42 ID:QPMWCM2q0
- 世の三毛猫の殆どがメスだからといって三毛猫のオスが存在しないという事にはならない
- 543 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:14:02 ID:CJY/8ZMB0
- >>537
「いやさか」「いやさかえ」どっちでも正解ですよ♪
- 544 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:14:37 ID:z/+HHwUFO
- 所詮そんなもんなんだね
口先だけのマスコミ系男と
娘は結婚させたくない
- 545 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:14:38 ID:VvYbaDZ20
- >>540
ク・リトル・リトルはねえよなあと子供心に思ってた。
ラブクラフト自身は「クルゥルゥ」っぽい発音だったらしいね。
- 546 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:14:48 ID:exKMINOR0
- 産経はちゃんと謝罪したの?
マスコミとしての責任は果たさないと
- 547 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:15:02 ID:kI8qqAf00
- >>539
お前マジでバカじゃねえ?
嫌われてんだろ?
- 548 :蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/13(月) 04:15:07 ID:kUjPcMzM0 ?2BP(112)
- >>511
どもども。
私の持ってるのは第6版だったかな。
>>511>>493
使う人、場面などの違いもあるかも。
茶道も上流階級では『ちゃどう』、
一般人の間では『さどう』だしねぇ。
天皇陛下はいつも神事で『いやさかえ』を聞きなれてるから、
普通に『いやさかえ』の方がなじみがあるでしょう。
>>531
この数が信じられんわ。
倍以上になってるから驚き。
どうしても、麻生さんが間違ってないと困るみたい。
- 549 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:15:29 ID:+lz8RRLU0
- >>524
WEB多事争論なんて論外でしょ。
総理が本当に新聞を読んでいないかなんてのは分からないのに
断定するかのような記事を書いているのだから。
- 550 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:15:32 ID:fDxs2jX30
- >>525
> メディアが麻生首相をたたいて、良いところをちっとも報道しない
> 偏向報道に問題の根があるんだよね。
> 揚げ足取り報道ね。
全くその通りだな。
麻生の政策の評価その者に関しては、賛否あろう。
政策はロクに報道せずに、漢字がどうとか、まさにどうでもいい事を
執拗に報道、いや宣伝している。
ネガティブキャンペーンそのものだ。
産経含め、マスコミはどうかしてる。
報道機関として、機能していない。
これじゃあ、何所の誰かわからないが、
どこかの誰かの利益のための政治的宣伝機関だ。
- 551 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:15:35 ID:4nv8VYI80
- http://www.stickam.jp/profile/riquid
にいる
osakegasukiは
消防署員でありながら
この時間まで酒を飲んで
きょうの朝、8:45から勤務
見逃していいのか?
- 552 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:15:41 ID:JhPAkrKm0
- 大手新聞社の編集長でも一般人程度の知識しか無いのが分かったよ。
かくいう私も知りませんでした・・・orz
- 553 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:15:54 ID:tN/Kl8Vd0
- >>533
なんでこれが「大した自信の持ち主」になるのかさっぱりわからん。
プライド(笑)を傷つけられたかなw
- 554 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:15:54 ID:3dK0p0HMO
- >>535
そうやって、マスメディアのミスを指摘したりすることが許せないな
マスメディアのおかげで国がなりたってんだし
マスメディアを批判するのは良いことではないでしょ
それにたとえミスでも
政権交代の足掛かりになれば国民には+になるんじゃないの?
- 555 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:16:03 ID:A+Fql1wnO
- >>525
知らなかった。
- 556 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:16:04 ID:VcT2ULxx0
- >>543
「いやさか」って言うのが無難だから…
今回の状況で「いやさかえ」なんてわざわざ言う奴は変だろう。
- 557 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:17:19 ID:aispYp4l0
- >>540
おれはクトゥルフ派閥
というわけで
l^丶
| '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう
ミ ´ ∀ ` ,:'
(丶 (丶 ミ いあ いあ
(( ミ ;': ハ,_,ハ ハ,_,ハ
;: ミ ';´∀`'; ';´∀`';, ,
`:; ,:' c c.ミ' c c.ミ
U"゙'''~"^'丶) u''゙"J u''゙"J
/^l
,―-y'"'~"゙´ |それ るるいえ うがふなぐる ふたぐん
ヽ ´ ∀ ` ゙':
ミ .,/) 、/) いあ いあ
゙, "' ´''ミ ハ,_,ハ ハ,_,ハ
(( ミ ;:' ,:' ´∀`'; ,:' ´∀`';
'; 彡 :: っ ,っ :: っ ,っ
(/~"゙''´~"U ι''"゙''u ι''"゙''u
- 558 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:17:23 ID:tA8NmZn30
- >>539
「思うけどな」って……それお前の頭の中だけじゃないか
少なくとも現文か古文どっちかで慣用表現については習うだろ
ここ何年かで学校じゃそういうの教えなくなったというなら話は別だけど
いや待てよ円周率が3の時代だ
もしかしたらあり得るかもしれんな
そういう可哀想な教育を受けた世代なのだとしたら謝るわ
- 559 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:17:34 ID:duuXdCgt0
- >>506
しかし、歴代の大統領が皆、犯罪犯して収監されて来たチョン国よりも
国の運命を誤まらすことはないと思うが
- 560 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:17:48 ID:0BG81klj0
- >日本を代表する産経新聞
??
間違った情報を掲載するのはどうかと思うのですが。
- 561 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:18:12 ID:7dgxO37jO
- こんなんで新聞読まない若者が多いとか言ってるからなw
マスゴミ共はこういう事するから購読されないんだよ
- 562 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:18:19 ID:VtwYiDX60
- >>553
お前は辞書に載ってる言葉しかしゃべるなw
- 563 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:18:35 ID:FuDLwIXP0
- >540
ヤハウェとエホバとヤーウェも
どれかひとつだけが正しいわけか
- 564 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:18:36 ID:rDtYERvy0
- >>530
> >>466
> > 今正しい文法とされているものも、過去には間違った文法だったのだから
> 詳しく
詳しく書くときりがないが、そもそも古典文法と現代文法は全然違うでしょ。自制も違えば活用も違う。
現代文法を平安時代に使えば、全員に間違ってると叩かれるよw
> > 文法として間違ってなくて意味が通じたとしても、それでもそれが一般に
> > 使用されている用法でなければ「正しい日本語」とは言えないんですよ。
> いやそれはおかしいだろ
> 何で一般に使われるか否かだけが「正しい日本語」んも判断基準なの?
> あまり使われていないことばは「生きていない日本語」かもしれないが「間違った日本語」ではない
だから、正しいか間違ってるかなんてのは相対的なもんなんだよ。二つの表現があって一方だけがよく使われるようになれば、
他方は間違いとされるようになってくんだよ。そもそもまだ「いやさかえ」が本当に正しい表現として存在したかということさえ
証明できてないわけだが・・・・
> 言ってみれば「弥栄」なんてことばも一般的に使われることはあまりないわなw
対立する表現がないなら、ただ「生きてない日本語」というだけで忘れ去れていくんでしょうけど。
- 565 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:18:38 ID:HjSk6IQaO
- 産経らしくてよい、他人に厳しく自分には無反省です。
- 566 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:19:11 ID:Qlb78fwP0
- 産経もゆとり記者のおかげで困ったことになったな
- 567 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:19:11 ID:qyrCPOGm0
- >>490
ショウモウと読むべきだろうな。
普通はショウコウなんて読みは知らないし、知る必要もない。
また、ショウコウとショウモウの区別がついている人間は殊更
ショウコウとは読まない。
たまたまその読みがあるからと言って無知の擁護にはならない。
>>514
無知だから故に叩かれるんであって、それがいやなら
ちゃんと漢字くらい読めるようにしとくべきなんだよ。
麻生は所謂典型的な「付属の馬鹿」なんだよ。
小学校から付属がある大学出た人間に聞いてみな。
この種の人間がいること知っているから。
だから馬鹿にされるんだろ。
記者の反応より麻生の無知批判すべきだろうな。
馬鹿は正しいこと言っても馬鹿にされるのは世の常だ。
だから馬鹿ではいかんのよw正しいこと言っても「偶然だろ?」
くらいに見られてしまうもので、麻生はその域ww
- 568 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:19:21 ID:aispYp4l0
- >>554
>マスメディアのおかげで国がなりたってんだし
>マスメディアを批判するのは良いことではないでしょ
どこか近くの共産主義の国からおこしですか?
いちおう、言論の自由って保証されてる国なんで、おたくの国とは違うんで……。
- 569 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:19:33 ID:3BSTNRs00
- >>528
「弥(いや)」はね、接頭語になるんだよ。
あんたの言葉の通りに品詞をつけると
「い・や」の組み合わせの言葉は
名詞・形容動詞「嫌」もありゃ
感歎の「いや」もありゃ、副詞の「いや」(あるいはの意)もあるんだけど
これらみんな「や」だけ副詞になっちゃうでしょ。
弥は動詞にくっついて動詞の言葉になる例もありゃ、形容詞の語幹にくっついて形容動詞を構成してるものもある
- 570 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:19:47 ID:A+Fql1wnO
- 叩くやつらって決まって[sage]てんのな。
職場のPCがそういう設定なのか?
- 571 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:20:19 ID:lXPoKW3z0
- 産経も多少マシ程度か。
全国紙は全部つぶれていいよ。
- 572 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:20:23 ID:Y1by3tKF0
- >>524
そうだなw
一番嫌悪感が少ないのが東スポってのもwww
- 573 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:20:47 ID:aispYp4l0
- >>567
>無知だから故に叩かれるんであって、それがいやなら
>ちゃんと漢字くらい読めるようにしとくべきなんだよ。
なら、今後一切新聞社は新聞書くの止めるべきですよね。
君も賛成だよね? 間違ってないものを「間違った」って指摘するなんて
大恥さらしたんだし。
- 574 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:20:48 ID:huSv8OYC0
- >>525
>シュレディンガーの猫みたいなスレの状況だね。
え?
既に事実関係は確定し、「読み方はどちらも正しい、よって配信した共同通信の間違い、削除逃亡の産経は卑怯」で結論が出てますけど?
- 575 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:20:51 ID:rDtYERvy0
- >>558
俺は学校で「しょうこう」という読みを習った記憶はないよ。
あんたはあるの?
- 576 :蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/13(月) 04:20:59 ID:kUjPcMzM0 ?2BP(112)
- 産経だけは謝って欲しいね。
他の新聞社はありえないから最初から期待してない。
- 577 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:20:59 ID:+lz8RRLU0
- >>554
>マスメディアのおかげで国がなりたってんだし
思い上がりも甚だしい。
そういう風潮が嫌というのもあって私は新聞社を辞めた。
もう戻るつもりもない。
>政権交代の足掛かりになれば国民には+になるんじゃないの?
政権交代してプラスになるかどうかは国民の投票行動次第であるし、
政権交代してマイナスになることも有るだろう。
あらためて、思い上がりも甚だしい。
- 578 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:21:01 ID:aKaQiC3f0
- なんか朝日の祭りがあったから
マスゴミ大人しくなったかと思って
安心して3日くらいニュースと2ch見ないでたらこの騒ぎ
マスゴミさーん・・・とっとと首つっ(略
- 579 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:21:12 ID:tA8NmZn30
- >>564
でも平安の文法を現代に使っても、古いけど正しい文法だよね
その時代に存在しなかったものを持ち込むのと、過去に礎となったものを引っ張り出すのではまったく条件が違うんだけど
- 580 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:21:57 ID:aispYp4l0
- >>575
おれは消耗を「しょうこう」って呼んで「間違いですよ」なんて指摘された経験はないんだけど
あんたはあるの?
- 581 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:23:08 ID:A+Fql1wnO
- >>576
だな。 TBSですら謝ってんのに‥捻くれてたが。
- 582 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:23:09 ID:qyrCPOGm0
- >>550
無理だなw
今回の経済対策にしても総花式でリーダーシップ欠落、経済オンチが
露呈した形w
やはり馬鹿はどうしても叩かれる。
- 583 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:23:53 ID:+lz8RRLU0
- >>570
あなたの言う「叩く側」の人間じゃないと思うが、
Janeのデフォルトが「sage」なもんでね。
- 584 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:24:24 ID:E3tEKC4E0
- わざわざ記事にして間違いと言えるレベルなら
記事を削除する必要も「どちらも知っていた」なんて
妙な言い訳もする必要はないよな
だいたい、両方の読み方を本当に知っていたのなら
記事にしようだなんて考えることはないだろうし
記事にするにしてもいやさかえも間違いではないくらい書くだろう
知っていなければ手元の辞書で判断した程度の無知であるとなるし、
知っていれば麻生って個人に対する悪意があったという風にしか思えないんだよなあ
- 585 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:24:35 ID:PcR2wvkD0
- >>466
> 弥が接頭辞という説明も間違い。「いや」の「い」が接頭辞で「や」が副詞。
古語辞典には接頭辞と書いてあったんだけどな>>504
> 「栄」も「栄え」も「栄える」という動詞の連用形です。
いや、栄は栄ゆの語根なんだな>>504
>>564
> だから、正しいか間違ってるかなんてのは相対的なもんなんだよ。
> 二つの表現があって一方だけがよく使われるようになれば、
> 他方は間違いとされるようになってくんだよ。
いや、それはないだろw何の俺ルールだよw
普通に並立すればいいだけじゃん
「生きていないことば」と「間違ったことば」はイコールではない
> そもそもまだ「いやさかえ」が本当に正しい表現として存在したかということさえ
> 証明できてないわけだが・・・・
文法的にも間違いではない、意味もわかる
何が不服?
- 586 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:24:58 ID:rDtYERvy0
- >>569
> 「い・や」の組み合わせの言葉は
> 名詞・形容動詞「嫌」もありゃ
> 感歎の「いや」もありゃ、副詞の「いや」(あるいはの意)もあるんだけど
> これらみんな「や」だけ副詞になっちゃうでしょ。
ん??嫌「いや」、感嘆し「いや」と弥「いや」は全く別の単語だよ。
嫌や感嘆し「いや」は一語だけど、弥「いや」は「い」+「や」の二語なの。
> 弥は動詞にくっついて動詞の言葉になる例もありゃ、形容詞の語幹にくっついて形容動詞を構成してるものもある
それは>弥「い+や」の「や」が副詞で、後ろに動詞も形容詞も取れるからだよ。
- 587 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:25:02 ID:CJY/8ZMB0
- >>553
なんというか・・工作員に向いてないね。もういっそ辞めて自由に羽ばたけば。
一人で自立して生きろよ。
- 588 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:25:24 ID:tA8NmZn30
- >>575
「しょうこう」そのものは無いね
だが、「慣用読みとは本来間違った読み方で、正しい読み方が存在するものはそちらが正しい。だが慣用読みも定着しているのでどちらで読んでも問題ない」
という教育は受けたよ?
- 589 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:25:52 ID:iSlG6Yw1O
- これν速だとT豚Sになってるけどどっちが本当なの?
- 590 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:26:10 ID:VtwYiDX60
- http://www35.atwiki.jp/kolia?cmd=upload&act=open&pageid=324&file=asonoji.jpg
http://www35.atwiki.jp/kolia?cmd=upload&act=open&pageid=324&file=sikisi.jpg
これを見て何も思えないなら、馬鹿かカルトか日本人じゃないかのどれか。
- 591 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:26:27 ID:1h9kT3Ap0
- 昔友達にカシオペヤ座が〜っていったらカシオペアだろwwwwwwwwって言われたのふと思い出した
- 592 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:27:02 ID:huSv8OYC0
- >>563
「エホバ」は誤読。
- 593 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:27:05 ID:wRCk5gYsO
- まぁこれで読み間違い記事も無くなるだろ
民主支持者ですら非難するぐらいのくだらなさだからな
- 594 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:27:15 ID:3dK0p0HMO
- >>541
マスメディアによって流されない人間が増えいることを問題視すべき
世論を形成し、世論を導くのはマスメディアしかない
日本の絶対的指揮権はマスメディアにあり
>>550
マスメディアが必死に政権交代を煽っているのに
それに乗っからない人間がいることの方が怖いよ
マスメディアの力を維持するためにもネット規制は必要になってくるだろうね
昨年からマスメディアがどれだけ解散を煽ったか
それでも世論は解散一色にならなかった
世論がマスメディアに流されないことに恐怖を覚えた人も少なくはないはずだ
- 595 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:27:46 ID:aispYp4l0
- >>588
つまり、「どちらで読んでも問題ない」のに、一方の読み方をして
「誤読だ!」と非難をうけたことはないわけですね?
あたりまえだよね。
今回は、その「あたりまえ」の範疇を踏み外したことを
新聞社がやらかしてるんですけど?
なんで理解できないふりしてんの?
- 596 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:27:50 ID:+lz8RRLU0
- >>590
みずほ……並べるのは可哀想だなw
- 597 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:28:26 ID:aispYp4l0
- ID:3dK0p0HMOはさすがに釣り針太すぎ
帰れ
- 598 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:28:26 ID:r8POVM830
- >>14
結局は産経の記事ってTBS社員につきあわされた記事ってこと?
創価の連携だったのか?
産経内部の創価記者か?
- 599 :525:2009/04/13(月) 04:28:57 ID:of9PBd270
- >>574
その通りですねw
俺も「読みはどちらも正しい」と思う。
あとは、麻生首相を叩きたい人が
反省文を書かざるを得ない状況になる材料が
このスレから発生するかどうか、
その状況が確定するかしないか、気にしてるんだよね。きっと…
議論に参加している人は、
「新聞社が、揚げ足取りや誤報、名誉毀損に対して謝罪を行うかどうか」
という不確定性原理について、議論してるのさw
- 600 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:29:12 ID:3BSTNRs00
- >>564
正しいか間違っているかというのは
文法に合致してるかどうか
古典文法と現代文法の関係は、一方が正しく、一方が間違っているという関係なのではなく
変遷前と変遷後の関係。
古典文法も正しけりゃ、現代文法も現代においては正しい。
- 601 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:29:14 ID:tA8NmZn30
- >>563
ヨッド・ヘー・ヴァウ・ヘーを無理やり読んでるだけだからなw
でも誰かさんはどれかを正解だと思ってるんじゃないかしら
- 602 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:29:51 ID:tN/Kl8Vd0
- だから安倍は「いやさか」って言ってたよ。
耳慣れない言葉だからとまどったけどw
この言葉を復活させたかっただけでしょ、安倍も麻生も。
で麻生は読み方を知らなかったというオチw
- 603 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:29:58 ID:81J8pXJM0
- 一番最初に報じたのどこよ?共同通信とか?
- 604 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:30:00 ID:+lz8RRLU0
- >>594
おたくどこのメディアさん?
- 605 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:30:33 ID:rDtYERvy0
- >>580
そもそも「しょうこう」なんて先生の前で読んだ経験なんてないから。あんたはあるの?
>>585
語幹というのはその通り。
> いや、栄は栄ゆの語根なんだな>>504
さらに品詞分解できるということ。まとめて接頭辞とするのは間違いと書いたのは言いすぎだったかも。すまん。
俺の辞書では細かく品詞分解している。
>
> >>564
> > だから、正しいか間違ってるかなんてのは相対的なもんなんだよ。
> > 二つの表現があって一方だけがよく使われるようになれば、
> > 他方は間違いとされるようになってくんだよ。
> いや、それはないだろw何の俺ルールだよw
> 普通に並立すればいいだけじゃん
使用頻度が全く違うものを、同等に並立することはおかしいでしょ。それこそ何の俺ルールだよw
> 文法的にも間違いではない、意味もわかる
> 何が不服?
実際に頻繁に使われている、あるいは少なくとも過去には頻繁に使われていたという証拠もないのに、記者を叩いていることは、
首相が間違っているという明確な証拠もないのに首相を叩いた記者と同じ穴の狢だと言ってるんだよ。
- 606 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:30:49 ID:aispYp4l0
- >>598
それぞれ個別の行動
深甚な陰謀論、とかじゃなく
個々の会社のお調子者が、都合のいいニュースソース(共同通信)を見つけて
これ幸いと大きく取り上げて自爆。そんだけだろjk。
- 607 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:30:57 ID:A+Fql1wnO
- >>583
悪かった。スマソ
- 608 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:31:27 ID:aKaQiC3f0
- >>594
「マス」かく「メディア」ねww
- 609 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:31:44 ID:aispYp4l0
- >>602
だからさ、何回ループさせるんだお前
麻生は自分の論文で「いやさか」の読み方も使ってる
両方知ってるんだよ
- 610 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:31:45 ID:Y1by3tKF0
- >>591
カタカナ英語発音は日本人を惑わせるだけなんだよな
そもそもカタカナ英語が正しい発音なんて、まずないし
- 611 :蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/13(月) 04:31:47 ID:kUjPcMzM0 ?2BP(112)
- >>579
神職は奈良時代からの用法・読みをそのまま使ってるから、
現代でも十分生きた現代用語だね。
専門用語は現代の用語じゃないとすると、
法律用語やら工学系で使われてる誰も知らない専門用語なんて、
全部現代の用語じゃないことになるわな。
>>581
今後のマスコミの動きに注目ですね。
- 612 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:31:50 ID:PcR2wvkD0
- 要はID:rDtYERvy0の主張は
一般に広く使われてることばが正しい日本語で、使われていない日本は間違った日本語だ
ってことだけだろ?
正しい間違いを数の多い少ないで判断するなんて、小学生かよ
>>602
http://www.aso-taro.jp/lecture/talk/060808.html
ってかどっちでも間違いじゃないだろうしな
- 613 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:31:56 ID:7OsYquqT0
- 「いや」と言うのは、やまと言葉、神道の「祝詞」の中では、ますます、もっともっと、おどろくほど、と言う感嘆的な意味を持つ接頭語で、
ニュアンスはプラスの意味で、と言う事になる。
ちなみに、「さかえ」は、言魂音節で、「幸福に」「幸あれ」「恵まれて」などと、上昇志向の意味を総括するの。
だから、「いやさかえにさかえ。。。。」となるんだね。
漢字輸入前からの言葉なんで、現代文法は、本当は後付けなんですわ。
つまり、「いやさかえ」とか「いやさかう」は、神道を習熟し祝詞を書けるくらいにならないと、論評できないのよ。
現代でもつかってる「いやさか」は、この「いやさかえ」から生まれた短縮系なんだけどね。
天孫である天皇陛下に対し、「いやさか」では、不敬にあたるね。
だから「いやさかえ」と発言したのは、間違いじゃないんだ。当然、宮内庁職員が添削してるだろうしね。
それに、旧華族(公家)の麻生氏が、そんな単純なミスをするとは思えない。
結局、これだけ、論破されててバッシングを続けているのは、そんな日本文化や宗教を全く理解してない連中。
つまり、国賊売国集団や朝鮮人を筆頭とする特亜なんだわさ。
まぁ、蛇足だが、高天原を追い出された須佐農は、朝鮮半島に降り立ったが、「この土地は、嫌だと」海を渡り
出雲に渡った。それで、生まれたのがオオクニヌシ命なんだけどね。
あの、超乱暴者の須佐農が「イヤ!」って言った朝鮮半島って、どんだけ汚れた土地なのさ。
- 614 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:31:56 ID:VtwYiDX60
- 今回の問題は産経ですら麻生太郎の読み間違いをネタにした
ゴシップ新聞に成り下がっていることを露呈したこと。
つまり、新聞の編集部自体に、取材、検証能力がすでにない、
もしくは、その使命を果たすつもりが無いということ。
そして、新聞全般が謝罪すらできない社会的責任すら放棄するクズ集団だということ。
- 615 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:32:28 ID:JhPAkrKm0
- 産経の電話番もペーペーは、無いだろ。
友達と喋ってるんじゃないんだからさ・・・
- 616 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:32:31 ID:gymoWgmQP
- つうか記事にするかしないかはどうかにしても…
麻生の場合誤読なんだろうなあとは思うw
そもそも今まで「いやさか」と読んできた経緯がある。
確か今上の即位の時小渕も「いやさか」と言っていた記憶がある。
なら当然、過去の事例をフシュウして「いやさか」と読むべき。
純粋に国語の問題として辞書をひくとかじゃなくて慣例・常識の問題として…
麻生の頭の中に「いやさかえ」と「いやさか」の二つの変換候補wがあって
あえて前者を選んだってわけじゃないだろうと思うのだがwwww
- 617 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:32:34 ID:G7dOILRY0
- 産経記者の焼き土下座まだぁ?
はやくしてよ
- 618 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:32:38 ID:fDxs2jX30
- >>582
> 今回の経済対策にしても総花式でリーダーシップ欠落、経済オンチが
> 露呈した形w
参院ねじれ国会で、これだけマスコミから叩かれまくられて、
他にやりようがあるか。
wなんて付けないで、じゃあ正嫡手を示してみろよ。
揚げ足取りなら、民主党だって管直人だってできる。
- 619 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:32:41 ID:tN/Kl8Vd0
- >>609
自分の論文自分で書いたのw
- 620 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:32:57 ID:+lz8RRLU0
- >>602
読み方を知らずに空で言えるのですか?w
せいぜいそれなら「やさか」止まりでしょ
昨年12月の宴会の儀(毎年開催)では「いやさか」って言ってるし
滅多にない皇室の金婚にあたってあえて「いやさかえ」を使ったという
可能性は排除できないよ。
- 621 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:32:58 ID:tA8NmZn30
- >>595
俺はそうだよねって>>490あたりで言ってるんだけど
間接的にアイツらやらかしてるよねwwwって言ってるんだけど
なんで噛み付かれるのかわかんないんだけど
- 622 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:33:02 ID:yzcxCVhw0
- 言い間違いや読み間違えや勘違いなんて誰にでもあるんだからさあ
それをいちいち重箱の隅つつくような間違い探しな状態が異常なんだよな
毎日アフォみたいな間違い探ししてる馬鹿マスゴミは
ほかにやることがいくらでもあんだろうが
情けない
- 623 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:33:27 ID:KulHtH6w0
- >>594
すごいな。
どうも国民に主権があることを知らないようだw
どこの人?朝日新聞?
- 624 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:33:37 ID:HcEg0ozy0
- 他人の責任は全力で追及して
自分らの責任からは全力で逃げる
他人の利権や談合は批判して
自分らの電波利権や再販売価格維持については目を背ける
他人のプライバシーは報道の自由で暴き
自分達のプライバシーは個人情報の保護で守る
それが日本のマスゴミニケーション
- 625 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:34:47 ID:fDxs2jX30
- >>554
> そうやって、マスメディアのミスを指摘したりすることが許せないな
> マスメディアのおかげで国がなりたってんだし
> マスメディアを批判するのは良いことではないでしょ
国が成り立っているのは、マスメディアnおかげなんかではない。
時々の権力者にとって、マスメディアの宣伝力が都合良く利用できた、
というだけの話だ。
本末転倒だ。
- 626 :蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/13(月) 04:34:59 ID:kUjPcMzM0 ?2BP(112)
- >>602
せめてID変える術を先輩に聞こうよwww
>>605
しょこたんが頭の中に。。。w
正式な本名はしようこらしいしw
- 627 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:35:00 ID:JhsL5Fk00
- 円周率は3だろ3.14って何?バカなの?死ぬの?
こんな感じか
- 628 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:35:04 ID:69kRvXX30
- おまいらw 今回初めて聞いたんだろ、この言葉をw
この言葉について勉強できてよかったな
- 629 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:35:04 ID:huSv8OYC0
- >>602
小学生は、早く回線切って学校行く支度をしなさい。
>>605
もう見苦しいだけだから、やめとけw
- 630 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:35:06 ID:ZqMUubas0
- いやさか
いやさかえ
両方正解。
- 631 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:35:27 ID:cJrPE0O20
- カスゴミはそろいもそろって無能ばかりだな
日本からでてけよ
- 632 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:35:34 ID:Ej2kU4vv0
- >>594
中国の話をしているようだな
- 633 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:35:39 ID:gmeTK3Lb0
- >>13
産経の中にも馬鹿はいる。
というか、産経の中に馬鹿を送り込もうとしている勢力はいるだろう。
朝日、毎日、読売はもう送り込まれているだろうし。
- 634 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:35:40 ID:kI8qqAf00
- >>610
何か勘違いしてるぞ。発音の問題じゃないよ。
- 635 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:35:56 ID:3BSTNRs00
- >>586
だから接頭語だっての。「弥」。
>それは>弥「い+や」の「や」が副詞で、後ろに動詞も形容詞も取れるからだよ。
接頭語の性質だよ。
接頭語:接辞の一つ。それ自身で単独に用いられることがなく、必ず他の語の上について
それらにある意味を添えるもの。接頭語がついて出来た語の品詞は、接頭語のつかない語と
同一である。
接頭語の例 「御」御空、「との」との曇る、「うち」うち見る、「いち」いちはやし、「を」小暗し、「うすら」うすら寒し
- 636 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:36:09 ID:aKaQiC3f0
- マスメディアは一度潰れてみたら?
本当に国が成り立たなくなるか見てみたいわ
- 637 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:36:18 ID:JjZKaApC0
- 「弥栄」なんて言葉、この件で初めて知った。
日常使わないからこそ、調べてから書くということを記者様はなさらないんだろうか。
先日の「心ずかい」もだが、麻生の歳から考えて
最近では使わない言い回しを多用してるだけちゃうんかと。
- 638 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:36:19 ID:tN/Kl8Vd0
- >>620
漢字が読めない麻生のためにふりがなが振ってあったんでしょうねw
それを無視して暴走したんではw
- 639 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:36:23 ID:1/YEVGOdO
- 丸岡さんの時とは違って伸びるねぇw
張り付いて頑張ってる人も多いしw
なんでかね
- 640 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:36:36 ID:JhPAkrKm0
- >>623
流石に釣りだろ。
今時メディアこそがメッセージである。みたいな幻想を抱いてる人も居ないだろ・・・
- 641 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:36:55 ID:81J8pXJM0
- >>622
もはや重箱に指紋がついても騒いでるレベルだ。
- 642 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:37:04 ID:7OsYquqT0
-
しかし、マスゴミの馬鹿さ加減を、こんだけ露呈したら、もう、信じる人間は減少する一歩だろ?www
毎日・TBSも尻に火がついて、焼死寸前。朝日も火消しに油注いで(笑)
ほんと、朝鮮人って、好きだよな?放火(笑)
- 643 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:37:08 ID:gAYMYdTKO
- 麻生入れ食い状態w
- 644 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:37:27 ID:aispYp4l0
- >>581
ぶっちゃけ謝ってないよ。
吉岡弘行くんのことだよね?多分。
>国のトップが国民の象徴に対してこれでは
>情けない限りです。歴史的な誤った日本語事例として
>残ってしまいました。
と、完全に誤った発言扱いしてたのに
それを指摘されたあとの発言は
> 弥栄を「いやさかえ」とも読むことを初めて知りました。 <おいおい。
>実際に目撃したのはこれが初めてだったもので、
>少々きつい物言いになってしまいました。 <いや、お前今初めて知ったんちゃうんかとw
>しかし茶の間で観た方々は、何かしら違和感を
>持ったのは事実ではないでしょうか? <え?ナニイッテンノ? あくまで俺間違ってない、っていいたいの?
> まあ、それはさておき麻生さんの部分はこの <お前が「失言」認定したことから端を発したトピックじゃん。
>ツリーの本旨とははずれていますので、本来の <なに勝手に終わらそうとしてんだよボケが。
>テーマについてご意見をお寄せ下さると幸いです。
謝ってないよね? 一切。
- 645 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:37:30 ID:A+Fql1wnO
- >>619
言いたい事はなんとなく伝わるが、それじゃ日本語の会話になんないよ。
日本語Tからやりなおしたら?
- 646 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:37:35 ID:KulHtH6w0
-
くだらないことで揚げ足を取ってみたら自分の足でした。
- 647 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:37:42 ID:VtwYiDX60
- >>637
俺は最近麻生太郎がマスゴミにトロイを仕込んでいるんじゃないかと疑っているんだがw
マスゴミはあまりに無防備すぎるw 馬鹿だw
- 648 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:37:56 ID:rdR8ly+60
- まぁ今更謝罪した所でマスコミの信用なんて戻らないんだけどな
- 649 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:37:59 ID:fDxs2jX30
- >>557
l^丶
| '゙''"'''゙ y-―,
ミ ゚ д ゚ ,:'
ハ,_,ハ ミ ハ,_,ハ ミ
,:' ゚д゚っ ( ゚д゚(ヽ :ミ
ミ,;:っ ,;;:ミ( ,;:' ミ
`'u゛-u'゙` ミ ノ''ノ'' ' ,,'
"゙'''〜"''゙""
- 650 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:38:06 ID:rDtYERvy0
- >>595
> >>588
> つまり、「どちらで読んでも問題ない」のに、一方の読み方をして
> 「誤読だ!」と非難をうけたことはないわけですね?
>
> あたりまえだよね。
>
> 今回は、その「あたりまえ」の範疇を踏み外したことを
> 新聞社がやらかしてるんですけど?
> なんで理解できないふりしてんの?
今回のケースが「どちらで読んでも問題ない」ケースだという証拠はあるのか?と聞いてるんだけど。
「いやさかえ」と「いやさか」の一方が慣用読みで他方は正しい読みなのか?どっちがどっち?
>>588
> >>575
> 「しょうこう」そのものは無いね
> だが、「慣用読みとは本来間違った読み方で、正しい読み方が存在するものはそちらが正しい。だが慣用読みも定着しているのでどちらで読んでも問題ない」
> という教育は受けたよ?
そういう教育は俺も受けた。ちなみに、「しょうこう」で変換しても「消耗」は出てこない。こんな状況で「しょうこう」が正しい読みで、
「しょうもう」は間違っているとするのはやはりおかしい。どちらも正しいというのも乱暴。昔は「しょうこう」が正しく「しょうもう」は間違っていたけど、現代では
逆に「しょうもう」が正しく「しょうこう」は間違い、と言う方が現実に即している。
- 651 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:38:09 ID:kI8qqAf00
- >>627
大雑把に言えばそんな感じ
- 652 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:38:27 ID:huSv8OYC0
- >>616
また、単発IDの誤読厨か。
レス内容が全部同じだから、非常にわかりやすいよね。
- 653 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:38:36 ID:wznWddQf0
- もうやめてあげて!
マスゴミから誤読記事を取り上げたら書くことが無くなっちゃう!w
- 654 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:38:48 ID:tN/Kl8Vd0
- スマソなんて書いてる奴に言われたくないなw
- 655 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:38:50 ID:Amn/6+zqO
- つーか、漢字の読み間違いネタはもう賞味期限切れ...
- 656 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:38:55 ID:gymoWgmQP
- 俺が想像しているこの件の真実w
・実は弥栄にはきちんと「いやさか」とルビがふってあった
・麻生ルビを確認、が、読みを中途半端に頭にインプットして
漢字の方へ目がいってしまい「いやさかえ」と発音
…こんなトコじゃないだろうか?www
- 657 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:39:05 ID:Z0H/Qik7O
- いやさかえは間違いとか言ってた連中は涙目だな。
使用頻度がどうとか言ってたバカは死ねよ。
- 658 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:39:24 ID:rdR8ly+60
- >>557
俺はクトゥルー派だな
クトゥルフと言われると微妙に脱力する
- 659 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:39:43 ID:tA8NmZn30
- おーい、ID:aispYp4l0
勘違いされたままはイヤなんだがー
- 660 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:39:56 ID:u1B8fVOqO
- この国の首相は何やっても叩かれるんだなw
- 661 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:40:14 ID:NEH115rT0
- >>627
それはルートだろ。
- 662 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:40:25 ID:3BSTNRs00
- >さらに品詞分解できるということ。まとめて接頭辞とするのは間違いと書いたのは言いすぎだったかも。すまん。
>俺の辞書では細かく品詞分解している。
www
だめだこりゃ。
- 663 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:40:29 ID:PcR2wvkD0
- >>605
> 使用頻度が全く違うものを、同等に並立することはおかしいでしょ。それこそ何の俺ルールだよw
だから、「どっちでもいい」「どっちも正しい」って考えが何でできないの?
正義の味方のアンパンマンと悪者バイキンマンみたいに、くっきりとわかれてなきゃ嫌なんでちゅか?
> 実際に頻繁に使われている、あるいは少なくとも過去には頻繁に使われていたという証拠もないのに、
> 記者を叩いていることは、首相が間違っているという明確な証拠もないのに首相を叩いた記者と
> 同じ穴の狢だと言ってるんだよ。
だからちゃんと調べろってことなんだけど
文法として間違っていない、意味としてもわかる「弥栄え」でもおk
使用頻度に話を持ってってるのは明らかにすりかえ・誤魔化しだな
数の大小は根拠にはならないだろ
「ふいんき」や「的を得る」も誤用が「多いから」正しいなんて幼稚園児のオツムだな
数が多いということが判断基準なら、お前にとってダイヤモンド10個より石ころ100個のほうが価値があるのか?
- 664 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:40:30 ID:A/krYx0l0
- >>602
おまえがものをしらないだけw
無教養であることを誇るなよ、恥ずかしいww
「弥生」は益々栄えるという意味で、祝典のスピーチなどではよく使われる。
政治家はそういった席に来賓として招かれることが多いからなじみのある言葉だろう。
言うまでも無いがイヤサカでもイヤサカエまちがいない。
- 665 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:40:54 ID:+lz8RRLU0
- 今の新聞社にとってこれほどありがたいネタ元はない。
取材経費(交通費・人件費)も必要ない、時間も必要としない、
待って耳をすましているだけで、ネタがやってくる。
センセーショナルに書き立てれば、馬鹿な読者が食いついて売上げアップ。
瞬間風速は大したものだろう。
結果、不振と不信、衰退しか招かないのだが。
- 666 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:41:04 ID:gmeTK3Lb0
- 外来語はカタカナになっている時点で日本語です。
- 667 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:41:18 ID:kI8qqAf00
- >>656
だから何?
- 668 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:41:30 ID:aispYp4l0
- >>659
流れ早いんだからそういうこともある
流せ。
- 669 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:41:55 ID:JhPAkrKm0
- >>661
これか?
■菅直人「君、ルートって知ってる?最近の人はルートも知らないんだよね。 いいかい、3.141592・・・」
- 670 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:42:23 ID:tN/Kl8Vd0
- >>660
麻生が叩かれてるんだ。すり替えるなw
- 671 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:42:34 ID:VtwYiDX60
- >>669
ちょwwwww
- 672 :蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/13(月) 04:42:41 ID:kUjPcMzM0 ?2BP(112)
- じゃあ、私が今度お祝いの言葉を言うとき、
麻生さんとまったく同じ『いやさかえ』を言って反応見ようか?
ってそんなの不敬すぎて無理!
腹切ってしまうかもしらん。
- 673 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:42:53 ID:E3tEKC4E0
- 誤読ネタって結局は漢字本売る為の宣伝だよなあ。
- 674 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:43:09 ID:ctZK/1aK0
-
政治部記者が不在で答えられないのに削除はできるのか?
- 675 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:43:15 ID:aispYp4l0
- >>669
直人wwww
さすがは月にスッポンwww
- 676 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:43:19 ID:sdN1fmgfO
- 弥生 弥栄
いやはえはYHWHヤハウェの事な
嘘だけど
- 677 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:43:26 ID:kI8qqAf00
- >>669
ワロタw
- 678 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:43:55 ID:fDxs2jX30
- いや
いやさかでも、いやさかえでもどっちでもいいんだよ。
漢字の読みがど9うとか、政策にいっこも関係無いつうの。
- 679 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:43:56 ID:PcR2wvkD0
- 『お言葉ですが…』がやってりゃ高島俊男先生が取り上げてくれたかもw
- 680 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:44:20 ID:Z1DV00gA0
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
| ここはマスゴミの日記帳じゃねえんだ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\_______ _______/ | チラシの裏にでも書いてろ
∨ \_________ ____
/::::::::::< \ィ,:::::::::::::;N ヘ r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ |/ >::::::::::ヽ
i:::::::::::::::ン、 `ヽル/ ヽ / __ 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
. l:::::::::::::::l ̄ 一- = ., - ,___ i -/― ヽ | / i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
/ニヽ:::::::l r`,==- 、 ! / | |/ ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
,| /'l l:::::l く二''‐- ,,_ l ' (フヽ ○ l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、
-| { ( l:::! _、=;ニ,ァ-ニッヽ、 --ーJ レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヽ、)ノ::{ ´,,,ニ'=゙ー ´、yr゛7'¨ッ ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ
ミ:::::::i, 、.,,,;;;;,l'  ̄゛ `! 、ヽゝー :ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
ミ::::::::リi,, 、ゝニ´(__ }_'r 、イ ー-.ヽ :::::::::::::::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
, ゙;::::::::::::::゛`:::::、,-ッ-ー`ニ`ッ;`'V:::l\iV ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、::::: `"::::::::::::::;゙ ,
\\ ヽ::::::::::::::::::i.,,ン、`ニ二´.,ッ::::、゙ .N::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
\ \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
- 681 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:44:42 ID:tA8NmZn30
- >>668
おkwwwwwwwwwwwwwwwww
- 682 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:44:43 ID:p4bmzITs0
- >>118
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E5%90%8C%E9%80%9A%E4%BF%A1%E7%A4%BE
新聞と言うか通信社。
で加盟してる新聞社(産経+日経+地方ブロック紙)がやたらと多く、契約社になるとほとんどの新聞が契約してることに…
ウヨ紙サヨ紙とか言う次元ではなく、ここ発信の記事の影響力は洒落にならない。
- 683 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:45:05 ID:rDtYERvy0
- >>600
> >>564
> 正しいか間違っているかというのは
> 文法に合致してるかどうか
> 古典文法と現代文法の関係は、一方が正しく、一方が間違っているという関係なのではなく
> 変遷前と変遷後の関係。
> 古典文法も正しけりゃ、現代文法も現代においては正しい。
その時代において正しいというだけ。現代において歴史的仮名遣いを公的な文書などで使ったら、それは「現代仮名遣い」
の記法をすべき現代において明確な間違いだよ。
>>635
> >>586
> だから接頭語だっての。「弥」。
「い」+「や」の二語の「いや」が転じて一つの接頭辞として使われるようになったんだよ。
語源を分析するなら、ちゃんと細かく分析すべき。
- 684 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:45:08 ID:cH+l6Jc60
- これは恥ずかしいなw
- 685 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:45:08 ID:A+Fql1wnO
- >>644
俺が見たのはこれだな。
ttp://www.taji-so.com/weekly_souron/bbs.php?all=790#790
全焼までいったらいいのにw
- 686 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:45:09 ID:+lz8RRLU0
- >>669
菅直人クンに伝言をお願いしたい。
ルート3は北九州から鹿児島までの旧薩摩街道を元にした
国が管理する一般国道3号を指す、とw
- 687 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:45:18 ID:tN/Kl8Vd0
- >>664
そういう席で「いやさかえ」と言ってるわけだなw
お前も今後そういえよw
- 688 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:45:39 ID:CJY/8ZMB0
- >>609
そなんか〜。麻生首相は、「いやさか」「いやさかえ」両方とも使っているんだね。
これじゃあマスコミはすげぇアホだ。。。
- 689 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:45:50 ID:aispYp4l0
- >>681
つか、どいつもこいつもID真っ赤で分かりにくいんだよwwww
- 690 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:46:02 ID:I9Ypd9OD0
- >>599
俺は今回のスピーチのケースでは「いやさかえ」っていう読みは頓珍漢で滑稽だと思うね。
確定不確定の話で言うと、
「バカが確定している迷惑な詐欺師」を不確定状態に強引に押し戻そうとする一部勢力の涙ぐましいねつ造努力が目障りなだけ。
そんな余裕はない。切り捨てろ。
- 691 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:46:39 ID:GBvgmlZ90
- >>1 「いやさかえ」が正しく→いやさかえ」も正しく
だろ。
「いやさかえ」が正しくだと「いやさか」は正しくないように取れるぞ。
- 692 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:46:41 ID:PcR2wvkD0
- >>683
> 語源を分析するなら、ちゃんと細かく分析すべき。
意味わかんねーw
- 693 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:46:48 ID:tMX8eV7yO
- 結論ありきで記事をつくるとどうなるかといういい例
- 694 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:47:07 ID:7OsYquqT0
-
っていうかさ、おまいら。
普通は「いやさか」でもいいのさ。天皇陛下相手だと「いやさかえ」が正しいのさ。もしくは「いやさかう」ただしこの場合は、活用が違うだけだけど。
天皇陛下は天孫降臨の子孫、ニニギ命(天照の孫)なんだわさ。だから、戦前は現人神と言われたの。
本来、天皇陛下に物申す場合、「祝詞」様式を使用するのが当たり前。それでは、国民が理解できないから、今の形になった訳だ。
ところどころ、肝心な部分で、「祝詞言葉」つまり、やまと言葉が出てくるのは仕方ないの。ってか、そっちのが正しいの。
麻生氏は、それを忠実に守ったってとこだろ。旧華族(公家)である麻生家だもの、その辺の教育は徹底しているよ。
しかも吉田首相の孫だろ? 宮内庁関係者(侍従)の孫なわけだ。
知らなかったって考える方が、間違いだろ。(笑)
それに、吉田茂は、昭和天皇に、「この難局を乗り切る為に、総理大臣になってくれ」と頭を下げられた人間だぞ?
それを、孫に言ってるはずだろ?しかも、麻生の妹は宮家に嫁いでる。いわゆる親戚関係だ。
朝日や毎日が麻生を叩くのも、そこにあるんだよ。
特亜は、天皇が大嫌いだからな。(笑)
- 695 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:47:33 ID:Tw3cN8fsO
- 1987年に東京大学文学部長の戸川芳郎氏が布文館開室にあたって「彌榮え」を使用してます。仮にも東京大学文学部の代表の祝賀の言葉として使用しているので、間違えはないものと思われます。
>ここに布文館の開設にあたり、布施郁三博士をお迎えし、ささやかな祝宴の席ではありますが、
>謝恩の意を表する機会を得ましたこと、文学部一同喜びに堪えない次第です。
>布施先生の萬壽無疆と学部文運の彌榮えを祈ってやみません。
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/fuse/fubunkan_open.html
- 696 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:47:47 ID:A0bVrXfQ0
- >>602
産経が削除したってことは麻生のも正しかったってことを認めたんだろうな。
- 697 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:47:48 ID:vdlVo7FwO
- なんで担当者っていつも留守なの?
- 698 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:47:58 ID:aispYp4l0
- >>685
おお、追加で訂正文きてたのか。d
この件は俺も矛を収めるとしよう
じゃあとは産経だ
まる1日放置しといて、訂正文ナシってのはないよな?>産経
- 699 :682:2009/04/13(月) 04:48:42 ID:p4bmzITs0
- ちなみに、共同通信の母体には、「電通」とか「NHK」とか、2chで悪の枢軸と呼ばれてるワードが並ぶw
- 700 :蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/13(月) 04:48:47 ID:kUjPcMzM0 ?2BP(112)
- >>695
演説じゃ『いやさかえ』の方がより丁寧だしね。
- 701 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:49:30 ID:H1OUFu5C0
- 天皇の前でこれはヤバイだろ
とか言ってる奴居たよなw あいつも結局読めてなかったのかw
オレは読めなかったけど。
- 702 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:49:36 ID:+lz8RRLU0
- >>682
共同のピーコだってたまに違う奴がアナウンスすると誤読してる
一般には漏れないがなw
いつもアナウンスしてる兄貴の声は渋くてカッコいいんだが……。
キョウドウ号はなんとか調教しないとこのままでは場外に逃げてしまう。
- 703 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:49:41 ID:3BSTNRs00
- >>635 ちなみに、弥に関する古語辞典の弁。
参照:上代、動詞や形容詞に冠して用いられた例(「いや離る」「いや懐かし」)などには
単語としての独立性の高いものがあり、それらを副詞とする説もある。
「弥」そのものを、副詞とする説 な ら 、ある。w
それも単 語 と し て の、独 立 性 の 高 さ ゆえにね。w
「い+や」?なにそれこわいw
- 704 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:49:52 ID:0kwXh3Bl0
-
・ 共同通信社がデタラメ記事を配信して、産経新聞が叩かれる。
・ 共同通信も産経新聞も、広辞苑すら持ってない。調べる余裕すら無い。
2009年の歴史的事実。 これでいいだろ。
- 705 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:49:57 ID:o3wj0e9c0
- なぜ私をスルーする?w
/⌒\
_.,,,,,,.....,,, ./ ::: \
/::::::::::::::::::::::"/ /⌒\::: \
/:::::::::::::::::::::::::ノ《 / \::: \
/::::::;;;;...-‐'""´´ 《_/ヽヽ \::: |
|::::::::| 。 ┃....|;ノ  ̄
|::::::/ ,,,..... ...,,,,, ||
,ヘ;;| -・‐, ‐・=.|
(〔y -ー'' | ''ー .|
ヽ,,,, ノ(,、_,.)ヽ | <月に(代わって)スッポンよ〜!!
ヾ.| /,--╂、 ./
|\  ̄二´ /
_ /:|\ ....,,,,./\___
「君、ルートって知ってる?最近の人はルートも知らないんだよね。 いいかい、3.141592・・・」
- 706 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:50:04 ID:rDtYERvy0
- >>663
> >>605
> > 使用頻度が全く違うものを、同等に並立することはおかしいでしょ。それこそ何の俺ルールだよw
> だから、「どっちでもいい」「どっちも正しい」って考えが何でできないの?
根拠があれば問題ないよ。だけど勝手に「どっちも正しい」と決めちゃダメでしょ。
> 正義の味方のアンパンマンと悪者バイキンマンみたいに、くっきりとわかれてなきゃ嫌なんでちゅか?
イミフ
> 文法として間違っていない、意味としてもわかる「弥栄え」でもおk
> 使用頻度に話を持ってってるのは明らかにすりかえ・誤魔化しだな
例えば英作文でも想像してみれば分かりやすい。
いくら文法的に正しくて、意味が通る英語でも、「そんな表現ネイティブは絶対にしないし、使用例もほとんどない表現だから間違った英語」
ということはよくある。
> 数の大小は根拠にはならないだろ
> 「ふいんき」や「的を得る」も誤用が「多いから」正しいなんて幼稚園児のオツムだな
でもそれが現実だよ。まだ正しい日本語とされるほどには「多くない」というだけ。
> 数が多いということが判断基準なら、お前にとってダイヤモンド10個より石ころ100個のほうが価値があるのか?
??
- 707 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:51:00 ID:aispYp4l0
- >>706
ついに日本語分からないフリ作戦ですか
- 708 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:51:37 ID:fDxs2jX30
- そりゃ、お前、麻生が演説で、
いあいあはすたー!とでも言ったのならともかく
- 709 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:51:42 ID:o/3EiFbi0
- >>706
にほんとにっぽん、どっちが正しいんだ?
- 710 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:52:01 ID:VtwYiDX60
- >>704
お前は新聞に机の上に置いてある簡易辞典以上の知識が必要だと思っているのか
- 711 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:52:24 ID:4zqQcCmD0
- あらゆる新聞が怪文書に過ぎないんだよ
- 712 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:52:30 ID:uogk7eqY0
- なんでマスゴミこんなに必死なん?
麻生が首相だとなんか困ることあるん?
- 713 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:52:35 ID:+lz8RRLU0
- >>689
そんだけみんな事態に憂慮しているのさw
- 714 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:53:04 ID:KulHtH6w0
- 【ここまでのまとめ】
麻生を叩くためには「いやさかえ」が間違いであると証明しなければならないが
おめでたい工作員にはそれが出来てないのでさっぱり説得力がない。
具体的には「いやさかえ」という読みが存在し、それをもって誤読ではないという反論に一切再反論がないせいである。
・慣用してないから間違い
という強弁を張ってる工作員もいますが日本語にはそんな定義は存在しません。
わらっちゃいますね。
- 715 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:53:24 ID:KulHtH6w0
- 【ここまでのまとめ】
麻生を叩くためには「いやさかえ」が間違いであると証明しなければならないが
おめでたい工作員にはそれが出来てないのでさっぱり説得力がない。
具体的には「いやさかえ」という読みが存在し、それをもって誤読ではないという反論に一切再反論がないせいである。
・慣用してないから間違い
という強弁を張ってる工作員もいますが日本語にはそんな定義は存在しません。
わらっちゃいますね。
- 716 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:53:35 ID:3BSTNRs00
- >>683
現代文法が、「その時代において正しい」というだけ。
古典文法は間違いだーということにはなりゃしません。
>歴史的仮名遣いを公的な文書などで使ったら
使えばいいのに。風情があって面白いから。
- 717 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:53:38 ID:rDtYERvy0
- >>709
それについては、現代ではどちらも正しいでしょう。
- 718 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:53:39 ID:7OsYquqT0
-
てか、この706ってさ、日本語の歴史や奥深さを、嘗めてる?さすが朝鮮人クオリティー(笑)
日本語って、どんだけの種類があるか知ってるのか?(笑)。しかも、宗教(天皇)まで絡んでくると、
文法どころか、単語の意味まで変わるんだぞ?
神道のTOPの天皇に、現代国で語るなど、どんだけ丁寧語や孫敬語を使ったところで、タメ口レベルだって認識ないのか?
もし、日本人なら、あまりの無知無学さに、泣けてくるわ。
- 719 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:53:46 ID:81J8pXJM0
- ゲスゴミの謝罪マダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 720 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:53:46 ID:aispYp4l0
- 大事な事なので2度いいました
大事な事なので2度いいました
- 721 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:54:13 ID:VtwYiDX60
- >>714
新聞 < 日本語は我々が作る
- 722 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:54:13 ID:huSv8OYC0
- >>690
>俺は今回のスピーチのケースでは「いやさかえ」っていう読みは頓珍漢で滑稽だと思うね。
過去ログもろくに読まずに、「俺は思う」ですかw
ID:rDtYERvy0といい、批判厨はこのような小学生レベルの馬鹿ばかりですな。
- 723 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:54:17 ID:qyrCPOGm0
- >>588
半知半解は無知より悪い典型だな。
どこの辞書からの引用かしらないが、誤読が定着すれば
それが正しくなり本来のショウコウは間違えとさえなる。
例えば漢字テストではショウコウが間違えでショウモウが正しいと
して良い。
人間のルールと言うものは慣例や慣行が優先される。
漢字、法解釈、伝統、全てそうだよ。
伝統が変わるものだと言うのもそんなところからくる。
例えば神道では白装束が正装だが、神式の儀礼でさえ白装束で
列席する馬鹿はいない。キリスト教式の白黒のしかも洋装でくる。
慣例上それが正しい。馬鹿ほど無闇に伝統や歴史の根源にのみ執着する。
ルールは常に変るものだ。その時代に正しいものが正しい。
漢字なら多くの人間がそう読めばそれが正しい。
発音や読みなんかいくらでも変化するものだ。
他方で、それが統一的に使用されてもいる。
でないと言葉の意味がない。どちらでもいい、は言葉の本質が
わからない大馬鹿の発言w伝達手段にはやはり正しいルールが必要で、
一定の共有できる読み方、発音、等は必要。
そもそも馬鹿総理のためにここまで議論してやる必要もないけどなw
あれは単なる馬鹿、で済む話しww
>>618
だから、馬鹿で無知だから叩かれるんだろww
- 724 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:54:29 ID:vdlVo7FwO
- みんなは今日は仕事じゃないの?
私はこれから寝るけど。
- 725 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:54:49 ID:aKaQiC3f0
- >>685
多事争論、昔は面白くてかじりついて見てたが
今見たら吐き気するだろうな
まあいいわ
反論してるやつの名前が「ぷぎゃー」とか「ワロタ」とか
マスゴミと相反してて面白かったw
ねるw
- 726 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:54:57 ID:tA8NmZn30
- >>706
雅語の否定ですねわかります
- 727 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:55:36 ID:uogk7eqY0
- 俺も仕事
この手の話題は好きなんで結構はまっちゃう
オヤスミ
- 728 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:55:47 ID:rDtYERvy0
- >>716
でも間違いは間違いだね。
例えば、俺が教えてた塾では現代文の採点では、現代仮名遣いに則していないものは原点対象だった。
歴史的仮名遣いとしていくら完璧でも、現代文では×。旧字など常用漢字でない漢字も同様。
- 729 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:55:57 ID:A0bVrXfQ0
- まあ、いくら叫んでも今回ばかりは麻生の「いやさかえ」も「いやさか」も正解だったってことだな
なあ、産経。
- 730 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:56:13 ID:aispYp4l0
- >>723
>例えば漢字テストではショウコウが間違えでショウモウが正しいとして良い
いいわけないです。
以上、論破終了。
お前は一生「(←変換できない)」ごっこしてればいいと思うよ。
- 731 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:56:29 ID:gymoWgmQP
- まあ麻生の場合「踏襲」「煩雑」etc…の”前科”があるからなあw
ある意味自業自得www
誰も「いやさか」と「いやさかえ」の二つの読みが頭の中にあって
あえて後者を選んだ…なんて思わないwww
とは言うもののこのお笑いネタも賞味切れと言うか
国民にしたら「またか…」程度で秋田っぽいw
つうかネタにすらならなくなったというのがある意味すごいwwwwww
- 732 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:56:56 ID:A+Fql1wnO
- >>698
それでも捻くれてるよなぁwww
麻生氏が読み違えたのでないならこちらの誤り とかwwwwww
さて、気が向いたら明日産経に凸電するかね。や〜んわりと。
- 733 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:57:08 ID:xrY9OJaRO
- なんだろうな、最近の誤読関係ニュースでは、
毎度の如く「これって誤読?」検証議論が行われている気がする
なぜ、政治ニュースでそんな議論せねばならんのか。
馬鹿馬鹿しい。
もうこの状況自体が、イヤ。
- 734 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:57:12 ID:VtwYiDX60
- >>723
共産主義はよその国でやってね^^
- 735 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:57:29 ID:81J8pXJM0
- 昨日、たかじんの番組のインタビューでマスゴミ信用出来んと言った会社員57才w
これが今の日本の流れです。
- 736 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:58:08 ID:PcR2wvkD0
- >>706
> 根拠があれば問題ないよ。だけど勝手に「どっちも正しい」と決めちゃダメでしょ。
勝手にって
じゃあ誰が決めるの?何で決めるの?数が多いほう?辞書に載ってるほう?
まさかね
> イミフ
黒白くっきりわかれてなきゃいやなの?
「これこそが絶対的に正しい!これは絶対に間違ってる!」と
「弥栄」でも「弥栄え」でもどっちでもいいって態度が取れないの?
> いくら文法的に正しくて、意味が通る英語でも、「そんな表現ネイティブは絶対にしないし、
> 使用例もほとんどない表現だから間違った英語」ということはよくある。
それは間違ってたとしてもその英語を習った教材なり教師が間違ってるか、
古い表現で「生きていないことば」なだけだろう
文法も合ってて意味も通じるのであれば正しい
> でもそれが現実だよ。まだ正しい日本語とされるほどには「多くない」というだけ。
日本語にはなるかもしれないが正しい日本語とは違うな
> ??
ん?中身関係なく数の多い少ないがお前の判断基準なんだろ?
ダイヤモンドより石ころのほうが数が多ければ、石ころのほうを選ぶんだろ?
- 737 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:58:23 ID:JhPAkrKm0
- マスコミも突っ込み入れる人を間違えてるだろ・・・
■菅直人「乾杯だとカンパイ(完敗)になりますから、カンショウ(完勝)と言いましょう。では、カンパ〜イ!」
- 738 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:58:36 ID:t6CMxCKZO
- 共同頼みの紙面づくりに、休刊日。悪い条件が重なったとは言え
産経の看板で出してる以上、説明責任は果たさないとな。
明日てか今日どうするんだろうね?
- 739 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:58:44 ID:1/YEVGOdO
- 一方TBSは…
43 シキミ(東京都) 2009/04/13(月) 04:27:34.40 ID:D6hKOepU
821] Re[2]:ameさんへ投稿者WEB多事争論編集委員 吉岡弘行 投稿日04/12 17:12
「新聞を読まない首相について」のテーマでメディア論が愉しめたので、
今回はその延長性で論を更に愉しめたらという思いもあり、
さわりのエピソードとしてはいいかなと思って麻生首相の件を取り上げました。
主眼は「今回のテーマは別です」と書いたように4月以降のテレビや
新聞の改編・刷新について意見を交わすことにありました。
どうもふさわしくなかったかもしれません。「歴史的な誤読」というのは、
誤りだったようなので撤回します。
ameさんは、文章の一部を貼り付けてそれに反論するスタイルで論に
参加されていてユニークだと思います。でも時には
“引用して反論”のやり方を変えて、建設的な意見などもお寄せ下さい。
よろしくお願いいたします。
- 740 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:58:57 ID:tA8NmZn30
- ID:qyrCPOGm0とかID:rDtYERvy0を見てるとさぁ、こう、なんだ
間違いを強弁する奴って大抵句読点が2ch向きじゃないっていうかなんていうか
- 741 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:59:11 ID:A/krYx0l0
- >>687
いっているがなにか。
>お前も今後そういえよw
なにがwなんだかわからんが、
祝典でスピーチはなかなか機会がないが、結婚式の祝辞でもつかえるぞ。
よかったなあ、少しかしこくなれてありがたくおもえよww
- 742 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:59:22 ID:VtwYiDX60
- >>737
ちょwwwwwwww
- 743 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:59:27 ID:o3wj0e9c0
- ─┐||┌─┐ l ─ ‐┼‐ ‐┼‐ヽ l ノ │ .| | ‐┼‐ ‐┼‐
日 フ 口 メ __|__ フ |┬ | | ‐┼‐ d
(__ .六 ↑ .田 (___ (丿 ) ↑.ノ│ ノ ヽ__ノ (丿\ ノ
-" ̄`丶
/ .\
/ /゚ヽ /゚ヾ\ ご冥福!ご冥福!
/ :::::: ⌒(__人__)⌒::::\
| \ | ノ 緊張の席でまたまたやっちまタロウ〜
r⌒ヽrヽ, \_| / + http://fox.a.orn.jp/src/TV_0625.jpg
/ i/ | __ ノヽ
./ / / ) + -" ̄`丶 +
./ / / //ヽ_ /⌒ ⌒\
/ ./ / ̄、⌒) ヽ/ /゚ヽ /゚ヾ\メシウマ━━!!!!
.ヽ、__./ / ⌒ヽ ̄ / ::::::⌒(__人__)⌒::::: ヽ +
r / | / | ┬ トェェェイ ノ
/ ノ ヽ/⌒ヽ, `ー'´ ノ一ー--⌒)
/ / / / |./一ー-._ _ノ
./ // /i, ノ  ̄ ̄ ̄
/. ./ ./ /、/ ヽ、_ / /
i / ./ / .| ./ // /
i ./ .ノ.^/ .ヽ、_./ ./ /
i ./ |_/ / /
i / ノ.^ /
/ / |__/
(_/
- 744 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:59:34 ID:yddla4k80
- >>700
>演説じゃ『いやさかえ』の方がより丁寧だしね。
どういう理屈?
- 745 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:59:36 ID:Y1by3tKF0
- >>690
そのスピーチで、クスクス笑う奴がいたら2ちゃんねら
ポッカーンだと一般人
- 746 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:59:48 ID:aispYp4l0
- 侮蔑的に使ってしかも間違ってる「月にスッポン」に突っ込みを入れない
あってる「いやさかえ」は大々的に叩く
もうね。師ねと。
- 747 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 04:59:54 ID:lwbOw7Yb0
- >>683
和語、やまとことば、をお勉強あいましょう。
お礼状、祝辞は、公文書ではありません。
「さほう」が大切にされます。
- 748 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:00:06 ID:7OsYquqT0
- この706って、なに?国語学者気どりなの?(笑) なら、歴史も勉強しろよ。(大爆笑)
それに、神道も勉強した方がいいな。
国語辞典など、標準的な日本語しか乗ってない。広辞苑でも、それを拡張しただけ。
それで足りなくて、現代用語の基礎知識とか、ばんばん出てるだろ?
神道用語辞典なんてのもあるぞ?(笑)
日本の歴史を舐めるなよ。お前ら朝鮮人みたいにな、日本語より少ない音節で、
しかも、世界でも類を見ないほど語彙が少ない言語を使ってる人間には理解できないだろうな。
日本語=歴史であり、文化なんだよ。 うすら100年前まで、1800年の長きにわたりシナの属国だった分際で、
なにを意見すると言うのか!
それとが、お前らが日本を「倭」と言うが、もう一度魏志倭人伝を読み返してみろ!!!
「海を隔てた東に、「倭」と言う国と「日本」と言う国あり」って、きちんと記されてるから。
日本の歴史を舐めるんじゃねぇ!!!!
- 749 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:00:08 ID:3BSTNRs00
- >>728
刑法の文書って、戦後変わったっけ?
確か、戦前と同じ法律だったと思うんだけど
>でも間違いは間違いだね。
公文書で歴史的仮名遣いを遣わない場合でも、それは「時と場合によって使い分けろ」、って話にしかならない。
おじさんが望むような、「間違い」にはならないよ。残念だったね。
- 750 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:00:12 ID:81J8pXJM0
- >>728
現代文と天皇への祝辞を一緒にするなw
- 751 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:00:18 ID:vdlVo7FwO
- はい。お休みです(ρ_-)ノ
- 752 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:00:36 ID:qyrCPOGm0
- >>716
なります。
その時代や地域の価値観でその時代や地域は
動いている。
>>730
お前、本当にショウコウの読み知ってたのかよww
- 753 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:00:57 ID:A0bVrXfQ0
- >>685
ちゃんと謝罪訂正してるね。
WEB多事争論編集委員 吉岡弘行
投稿日
04/12 19:43
★上記、記事において「歴史的な誤読」と評したのは撤回します。
また、その後 に調べましたら、歌舞伎の演目などに「弥栄」を「いやさかえ」と読む例もありました。
麻生首相がそうしたことを踏まえて、慣用表現の「いやさか」ではなく 「いやさかえ」と天皇・皇后両陛下へのご祝辞で申されたのであれば、
当方の誤 りです。礼を失しました。訂正しお詫びいたします。
- 754 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:01:24 ID:aispYp4l0
- >>744
もう単発IDのネット旭にいちいちレスすんのもウザいからスレ全部嫁
- 755 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:01:26 ID:y7kWTkK60
- >>737
おまwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 756 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:03:12 ID:7OsYquqT0
- ちなみに「乾杯」とは、「乾負」。つまり、負ける要素を乾かしてしまう。(なくしてしまう)と言う厄払いにつながる
ダジャレが語源です。(笑)
- 757 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:03:22 ID:dycmvdsAO
- >>735
単なる2ちゃんねらーだろ
- 758 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:03:50 ID:tA8NmZn30
- >>728
格式を尊重するって考えが無いのかお前www
- 759 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:04:05 ID:E3tEKC4E0
- >>753
>弥栄を「いやさかえ」とも読むことを初めて知りました。
>実際に目撃したのはこれが初めてだったもので、少々きつい物言いになってしまいました。
>しかし茶の間で観た方々は、何かしら違和感を持ったのは事実ではないでしょうか?
>まあ、それはさておき麻生さんの部分はこのツリーの本旨とははずれていますので、
>本来のテーマについてご意見をお寄せ下さると幸いです。
- 760 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:04:21 ID:81J8pXJM0
- ゲスゴミ総懺悔マダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 761 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:04:42 ID:fDxs2jX30
- >>737
管直人にツッコミ入れたら、ニュースがお笑い番組になっちゃうだろうが…
- 762 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:05:42 ID:VtwYiDX60
- >>753
この馬鹿は特大のブーメランくらって赤面ぐらいしたんだろうかね。
それも天皇陛下への祝辞にケチつけるとか、俺なら物書きやめるが。
- 763 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:06:07 ID:tA8NmZn30
- >>737
菅直人はもう諦めろ
そいつ取り上げると件数が多すぎてニュースがアホ報道一色になる
- 764 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:06:12 ID:gRkGMnYg0
- さすが産経、朝日への嫌がらせでは他の追随を許さないな もっとやれw
- 765 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:06:42 ID:7OsYquqT0
- >>728
あのな、現代国語で通じるのは、お前の試験くらいだ。バカたれ。
そもそも、存在の違う宮家と、お前の試験対策を一緒にするな。
まぁ、解らないほど馬鹿なんだろうがな。歴史も文化も民族性も知らんくせに、現代国語だの日本語だのと、たやすく語るなよ。
自分の馬鹿さ加減に惨めにならんか?辞書や教科書でしか証明できない、自分の無能さに惨めさを感じないか?(笑)
- 766 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:06:55 ID:JahJkISx0
- 漢字の読み間違えを普段叩いてるんだから、
今度は自分が叩かれる番だよ?
理解してる?
- 767 :蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/13(月) 05:06:58 ID:kUjPcMzM0 ?2BP(112)
- >>744
スレ読めばわかる
弥栄スレでも言ったけど、私は今年は天皇皇后両陛下に会う予定があることはあります。
そのときに、この話題を話すか誘惑にかられるな。
しかし、天皇陛下から『お言葉』を引き出そうなんて不敬だよなぁやっぱり。
- 768 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:07:00 ID:4zqQcCmD0
- >>737
それの動画がみたいなぁw
- 769 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:07:36 ID:qyrCPOGm0
- >>753
>麻生首相がそうしたことを踏まえて、慣用表現の「いやさか」ではなく 「いやさかえ」と天皇・皇后両陛下へのご祝辞で申されたのであれば、
当方の誤 りです。
これは無知な麻生に対する皮肉だなw
知ってるわけねーだろ、漫画しか読まない大馬鹿なんだからw
- 770 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:07:59 ID:aispYp4l0
- >>761
日本の政治なんてそもそもお笑いレベルじゃん実際
ヤジが飛んでるのが当たり前の光景って、客観的にみて「どこの土人国家だよ?」って話じゃん
まず、そこをつっこむのが仕事だろうに。
それを隠して糊塗してるから、ますます国民が政治から関心失うんだよ
マスコミの人は、偉そうに「報道の自由」なんぞ振りかざす前に
自らがするべき仕事をちゃんとしやがれっつーの
できねーなら辞めろ。そんだけだ
- 771 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:08:07 ID:A+Fql1wnO
- >>759
>>753の言うとおり訂正してるよ。時間みたらわかる。
- 772 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:08:21 ID:VtwYiDX60
- >>767
あんた何者なの?w
- 773 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:08:38 ID:81J8pXJM0
- >>753
謝るなら麻生に謝れとw
>>757
マスコミの世論調査信用していない=69%
と言うアンケートでしたw まぁこれも信用できるのか?ってオチ付きだけどね。
- 774 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:09:10 ID:aispYp4l0
- >>769
おめーもスレ全部読んでから出ないしてこいボケ
リアルタイムでレスつけるなんざ500年早いわ
- 775 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:09:10 ID:gAYMYdTKO
- >>753
読者にさんざん諭されて渋々謝罪w
- 776 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:09:43 ID:JahJkISx0
- 相変わらず恥知らずのマスゴミ関係者がウロウロしてんのかw
- 777 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:09:59 ID:GPPulW0Y0
- 「いやさか」じゃないの?方言はよく知らんけど。
- 778 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:10:46 ID:qyrCPOGm0
- >>765
歴史や伝統と言うものも変るものだよ。
明治神道なんてその典型だろうがよww
- 779 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:10:51 ID:7OsYquqT0
- >>767
陛下は、ニコりとされて、私は感謝しておりますって答えて、はぐらかされるに1票。
ってか、こんな問題で大騒ぎしていることを知ったら、心を痛められるかと。
「人心を乱した責任」とか、ものすごく心配されると思う。
だから、絶対に言っちゃだめ。誘惑以前の問題だと思います。
- 780 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:11:19 ID:Gr2EeCr60
- 揚げ足鶏
- 781 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:11:18 ID:9m8MP7F90
- 産経が歴史的誤読したって事か
- 782 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:11:44 ID:+lz8RRLU0
- サンスポ大阪本社12版
謝罪・訂正なし。
……というか、何これ。テレビ欄、民放BSのところが
解説に差替えてるだけでEXのコピペじゃん。
その前に、タブロイド版とか。
入ってる内容はサンスポだけど組み方がまるっきり夕刊フジだ。
- 783 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:12:08 ID:rDtYERvy0
- >>723
その通り
>>736
> じゃあ誰が決めるの?何で決めるの?数が多いほう?辞書に載ってるほう?
> まさかね
もちろん辞書はかなり信頼できる基準の一つだし、使用例の頻度などのデータも根拠となるでしょう。
> 「弥栄」でも「弥栄え」でもどっちでもいいって態度が取れないの?
どっちでもいい場合と、どっちかが正しい場合とがあると言ってるんだよ。
このケースがどちらかかは俺には判断できない。そしてそれを説得力をもって示したやつも未だにいない。
> それは間違ってたとしてもその英語を習った教材なり教師が間違ってるか、
> 古い表現で「生きていないことば」なだけだろう
教材のミスに限らず、 学生が自分で考えて書いた作文が、文法的には正しいが間違った英語で古い表現ですらないなんてことは
よくあるぞ?
> 文法も合ってて意味も通じるのであれば正しい
なんでそう言い切れるのか理解できんな。現に、、文法的に正しいし、意味も通じるのに間違いであることはよくある。
「一生懸命」という四字熟語だって、本来正しいのは「一所懸命」だ。現代で「一生懸命」も正しいとされているのは、単に
使用頻度が増えたという慣習的な理由だけだよ。
> > ??
> ん?中身関係なく数の多い少ないがお前の判断基準なんだろ?
> ダイヤモンドより石ころのほうが数が多ければ、石ころのほうを選ぶんだろ?
俺の判断基準じゃなくて、世間の「正しい表現」に関する判断基準だよ。慣例的に正しいとされるものが正しいんだよ。
文法自体もそうだ。現代文が正しいとされるのも、単に慣例的にそうなったというだけのこと。あと、ダイヤモンド云々て
意味が分からないんだが。あんたは物事を何でも同じ基準でしか見れないのか?
- 784 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:12:18 ID:aispYp4l0
- >>778
うん、そうだね。
で、皇室の公式の場では、まだ「いやさかえ」のほうがより丁寧な言い方なんだ。
だから、こっちが「より正しい」んだよ
さよなら。
- 785 :蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/13(月) 05:12:31 ID:kUjPcMzM0 ?2BP(112)
- >>772
ただのねらー
しかし一応、政策秘書(本業)+神職。
天皇皇后両陛下に会うのは、
私の上司が成婚50年祝賀パーティー(今回のとは別)に出席するから、私も出席する予定。
- 786 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:12:38 ID:81J8pXJM0
- 謝罪、訂正報道無しならずーっと言われるぞゲスゴミwww
- 787 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:12:56 ID:gRkGMnYg0
- すめらみこと、いやさか
- 788 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:13:01 ID:Q8SQdwUF0
- 天皇陛下も図書寮を「としょりょう」と誤読したことがあるよ
麻生には親しみを感じているはず
- 789 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:13:01 ID:A+Fql1wnO
- はい>>777さんID切り替わりました。 ご案内〜wwwwww
- 790 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:13:33 ID:fkB9bllr0
- 朝日/毎日/産経、反日の新枢軸?
今日は電凸の嵐が吹き荒れるでしょうw
- 791 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:13:46 ID:3BSTNRs00
- ちなみに、ご存知「日本国憲法」。
「日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。」
誓ふ 誓ふ 誓ふ ・・・ (←エコー
ですよ。>>683さん。
・・・はっ もしかして、改憲論に持って行くための布石を打ってる人だったとか!?(んなバカな
- 792 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:13:48 ID:KulHtH6w0
-
・テストでは云々 → 日本語のルールは学校が決めるのではありませんw
・現代文でなければ → そのような日本語のルールは存在しませんw
アホだなぁw
- 793 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:14:04 ID:+lz8RRLU0
- >>767
そのようなさもしい考えは腹を切って直すべきw
- 794 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:14:31 ID:fDxs2jX30
- >>770
それは違う。
マスコミは政治の肝心な部分をワザと報道せずに、お笑いに貶めている。
だが、管直人がバカげた事を言うのは、天然。
- 795 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:14:40 ID:qyrCPOGm0
- >>784
麻生は無知だからそんなことは知らないってことだろw
だいたい、勝頼と信長の合戦を姉川の戦いとブログでかく
お馬鹿さんだよ?ww
- 796 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:14:56 ID:sdN1fmgfO
- >>768
素人投稿番組で、結婚スピーチをしていた人が
「それでは皆様グラスを手に取り…バンザーイ!」
ってのは見たことある
- 797 :蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/13(月) 05:15:19 ID:kUjPcMzM0 ?2BP(112)
- >>779
その御返答はありえます。
やはり陛下は最強ですね。
私も後で後悔して腹切ってしまうかもしれないと思うんだよね。
後で絶対鬱になる。とくに↑の返答されたらOTZ
勢いでやってはいけないことだと思うし。
>>793
やっぱ万死かOTZ
- 798 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:15:59 ID:aispYp4l0
- >>795
もうレスしなくていいっつーの
ログ全部読んだらPCの電源ケーブル引っこ抜いて首つって師んどけ
- 799 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:16:35 ID:+lz8RRLU0
- >>788
陛下……ずしょりょうだよそれは。陛下、可愛いよ、陛下。
- 800 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:17:07 ID:b5/eiGcX0
- ・・・。
どっちの読みもありなんじゃねえかな?
無論、産経はアウトだけど。
- 801 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:17:21 ID:7OsYquqT0
- >>778
ほぉ。ヤマト言葉は、明治に発生したものなのかね?(笑)
祝詞は?天孫降臨のいきさつは? ニニギ命って? 大始祭って?
そもそも、日本語と漢字の関係は?
おまえ、全部歴史的背景を、頭にぶっ込んでて、物を申してるんだろうな?
明治政府が敷いた、教育政策の根幹は?
明治政府が、天皇を神格化する場合に用いた論法は?
天皇機関説とか?
そもそも、明治に、神道復興が国策として実施された時に、生まれた神道の流派と、
実際に現存する神社との関係は?
そもそも、神代の御代から、現代に至るまでほとんど変化していない「祝詞」については?
だから、嘗めるなって言ってるんだ。お前の偏った矮小な知識じゃ、どれもこれもWiki頼りだろ?(笑)
それが、お前の、人としてのクオリティーだろうが。
自分の偏った矮小な、自称知識を傍若無人にふるって、自己正当化してるだけだろ。ちがうか?
そもそもな、アバウトな要素が偏在する日本語に、確固たる決まりなんてないんだよ。
有るのは、「普通はこうだけどねぇ」的なものの集合体が日本語なんだよ。
それも分かってないだろ?だから、ダメだってみんなから責められるんだろうが!。
- 802 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:17:28 ID:rDtYERvy0
- >>765
> >>728
> あのな、現代国語で通じるのは、お前の試験くらいだ。バカたれ。
> そもそも、存在の違う宮家と、お前の試験対策を一緒にするな。
>
> まぁ、解らないほど馬鹿なんだろうがな。歴史も文化も民族性も知らんくせに、現代国語だの日本語だのと、たやすく語るなよ。
> 自分の馬鹿さ加減に惨めにならんか?辞書や教科書でしか証明できない、自分の無能さに惨めさを感じないか?(笑)
あんたの言うことくらい分かるよw
それならば、記者の主張も絶対的に間違いと証明されたわけではないのに、間違いと決め付けて記者を叩くことは、
首相を間違いと決め付けて叩いた記者自身の行為と同じで滑稽だと言ってるんだよ。
- 803 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:17:59 ID:4s7pclgLO
- 休刊日って販売店で働く人達が休めるように作ったものじゃないの?
- 804 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:18:14 ID:jsAf3w8t0
- そーいや昨日のバンキシャでえびちゃんとかの雑誌の裏にカンペが貼ってあるって避難してたなw
フリップの裏にも同じようなのあるだろって突っ込みたかったぞ
- 805 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:18:21 ID:RGHk7Soj0
- >>685
訂正はしてるけど、謝罪は一切してないね。
ま、これがマスゴミ対応なんだろうさ。
- 806 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:18:45 ID:+lz8RRLU0
- >>770
政治がお笑いというか、選挙が人気投票になってるからな。
小泉劇場を見ればわかる。その風潮を作ったのが、他でもないマスコミ。
- 807 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:18:49 ID:81J8pXJM0
- >>783
(学者である両班は)礼節上、天地の間に起こることならすべからく知っていなければな
らないし、質問されたことにはことごとく答えられなければならないわけですが、ただ、
わざと騙そうとするのではありませんが、その嘘っぽい理論で結論を下す論法ときたらま
ったく驚くべきほどです。自分が正しい場合がほとんどないにもかかわらず悪びれる様子
がほとんどない。もし誰かが彼 の言うことを受け入れないで別の論理で反駁を加えたりす
ると、彼は礼を守り抜くために必死の努力をするんです。なかなか信じ ようとしない人を
説得したり、または自分の正しさを納得させたと自分自身思えるまでは、決して投げ出した
りはしません。
「悲劇の朝鮮」 アーソン・グレブスト 1912年 (1989年 白帝社)
- 808 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:18:54 ID:aispYp4l0
- >>802
>それならば、記者の主張も絶対的に間違いと証明されたわけではない
「間違い」いいきれないものを、早々と「間違いだ!」と決め付けたのは
絶対的に間違いである、と証明できますが?
- 809 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:19:03 ID:NWi5y6r30
- >>765
しがない塾講師を、あまりいぢめないで〜
生徒に八つ当たりして、困りますw
- 810 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:19:12 ID:KulHtH6w0
- >>795
すごいな
そのブログが間違っていたから今回の読みも間違いだという理論かw
四次元理論だな。
普通は一般に受け入れられないなw
- 811 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:20:10 ID:rDtYERvy0
- >>784
だからさ、その根拠は何だってのよ。
>>791
歴史的仮名遣いの使用以前にかかれた公文書の話じゃないよ。
現在作られている公文書や法律が古文で書かれることなんてないだろ。
- 812 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:20:42 ID:aispYp4l0
- >>811
ログ読んで以下略。
- 813 :蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/13(月) 05:20:44 ID:kUjPcMzM0 ?2BP(112)
- マスコミの謝罪待ち。
謝罪あったらスレに報告よろ。
- 814 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:20:47 ID:A+Fql1wnO
- >>802
どっちつかずの蝙の俺、常勝メシウマwwwwww
まで読んだ。
- 815 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:20:55 ID:fDxs2jX30
- ヤマト言葉
・こんな事もあろうかと
・ガミラスに下品な男はいらん
・地球か、なにもかもみな懐かしい
- 816 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:21:01 ID:cmKqGoGi0
- ところでマスコミって記事を読み間違えたりテロップを間違える度に
誰かが辞めたり減給にでもなるのかね?
ここまで個人の誤読が気になるくらいだ
まさか軽く謝っておしまいってことはないよな
- 817 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:21:05 ID:wznWddQf0
- >>802
いや記者は間違えてるだろw
誤読じゃないのに「麻生総理が誤読した」と書いてるんだぞ?
これが間違いでないのなら何だ?
- 818 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:21:10 ID:3BSTNRs00
- >>802
間違いと決めつけた記者が間違いだったのは
戦前に使用例があることから「確実」ですが。
滑稽なのは、自分自身で調べることもせず、人の言うことを鵜呑みにして誰かを叩いている人であったり
一所懸命、俺様ルールを布教することによって、ミスリードを誘おうとしているおじさんだと思うよ。
- 819 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:21:53 ID:+lz8RRLU0
- >>803
そうですよー。その前日が新聞社内では「休刊日」とよばれています。
EXは駅でしか売らないみたいなのであとで買いに行きます。
流通は動いてるのよね。
それにしてもサンスポの紙面酷いわw
- 820 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:22:02 ID:81J8pXJM0
- >>816
麻生批判後に女子アナが新聞記事読み間違っても普通にスルーだぜw
- 821 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:22:19 ID:KulHtH6w0
- >>802
読みが間違いであると照明できないのだから
間違いであるとしたマスコミに非があるのは自明。
なんでこんな簡単なことが理解できないのか。
「そっちが間違いじゃないならこっちも間違いじゃない」理論。
幼児がよくやるよね。
- 822 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:23:08 ID:aispYp4l0
- >>816
>ところでマスコミって記事を読み間違えたりテロップを間違える度に
>誰かが辞めたり減給にでもなるのかね?
ケースによる。
ぶっちゃけると、「スポンサーからクレームが入る」と、即攻で「処理」されますww
「処理」レベルは、スポンサーのお怒り度次第wwww
そうでない場合は「メッ」ってお叱りして、おしまい。
- 823 :蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw :2009/04/13(月) 05:23:20 ID:kUjPcMzM0 ?2BP(112)
- >>ここにいる新聞記者さんたち
新聞社のみなさん、がんばって2chの流れを変えようとせずに謝罪して下さい。
悪いことしたら謝る。
小学生でもわかる単純なことです。
っ鏡
自分の醜さを見て下さい。
あなたはそんな自分自身を誇れますか?
- 824 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:24:01 ID:rDtYERvy0
- >>808
イミフ
- 825 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:24:16 ID:kI8qqAf00
- >>802
> それならば、記者の主張も絶対的に間違いと証明されたわけではないのに、間違いと決め付けて記者を叩くことは、
> 首相を間違いと決め付けて叩いた記者自身の行為と同じで滑稽だと言ってるんだよ。
素っ頓狂なこと言い出したねw
- 826 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:24:39 ID:aispYp4l0
- >>824
また日本語が理解できない作戦ですかw
ほんと肝心なトコで幼児化するんですね
帰れ低脳
- 827 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:24:40 ID:CJY/8ZMB0
- もう無理だわww
屁理屈で相手を認めさせようとする人間は幸せになれん。
ID:rDtYERvy0は、俺様ルールで無いと気がすまないタイプだね。歪んだ精神を育てた両親にも責任はあるだろう。
- 828 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:24:55 ID:RGHk7Soj0
- 一つだけハッキリ分かる事がある。
>>1の
>「本日は休刊日ということもあり、政治部の者が誰も
>いないみたいなんですよ。明日、改めて電話していただきたいのですが」
は真っ赤なウソだな。
記者が取材の為に外出して居ないってのなら分かるが、休刊日だからって誰も居ないってのはありえない。
突発的な何かがあった時に緊急取材とか出来る様に少なくとも責任のある方が連絡役として居るはず。
この言い分が正しいのなら産経新聞社は新聞社としての役割を果たせない三流のゴシップ紙以下の存在と認める事になる。
- 829 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:25:11 ID:7OsYquqT0
- >>802
だから言ってるだろ?
麻生氏がどういう経緯で「いやさかえ」と言ったのとは無関係に、「いやさかえ」が陛下に対しては正しい。
これが、すべての結果だ。「いやさか」は略語だから、不敬に当たる。
それを、「間違いだ!」と限定したマスコミは、間違いのない「結果」に対して、ウソを言った事になる。
そもそも、麻生氏は、本当は読み間違えたんじゃないかなどと、単なる仮定、推論に過ぎない。
結果が出てる以上、ウソ報道した産経や共同は、事実無根であったと、謝罪と言う結果を出すべきなんだよ。
推論でいくら理屈を重ねても、「結果が正しかった」は絶対にひっくりかえらないし、「嘘の報道をした」と言う結果もひっくりかえらない。
つまり、情状酌量の余地なんて無いんだよ。マスゴミが、結果を捏造したら社会的存在価値を無くすだろ?
自己否定してどうすんの?
だから、産経は悪い。麻生氏に非はない。これも結果だろ?
俺、間違ってるのか?
それとも、麻生氏の心理感情が分かる超能力者でもいるのか?いたところで、証明できるのか?自白も無しに。(笑)
裁判の基本だろ?
- 830 :余太郎:2009/04/13(月) 05:25:17 ID:0WbzxTGe0
-
やっさかもっさか 〜 大和ことば四態 〜
1.やさか:弥栄
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yasaka-c/enkaku/syoukai.html
京都市立弥栄中学校:日本初の小学校←八坂
2a.いや‐さか【弥栄】@いよいよ栄えること。「み国の―を祈る」
A繁栄を祈って叫ぶ声。ばんざい。── 広辞苑U 19690516 岩波書店
2b.いや‐さか【弥栄】[名]ますます栄えること。「国の―を祈る」
[感]繁栄を祈って叫ぶ声。ばんざい。── 大辞泉 Yahoo! 辞書
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?dtype=2&p=%A4%A4%A4%E4%A4%B5%A4%AB
3.いやさかえ:いや栄え
── つぎの歌は、約50年前にいただいた恩師の年賀状にありました。
♪ もろともに いや健やかに いや栄えに 暮しまほしく 祈る初春
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1985316.html
4.やっさかもっさか:四日市市四郷地区方言
共通語・該当漢字:えっさらもっさら/語意解説または【使用例】
【…掃除したわさ】、急ぎ、(かけ声ごえ)
http://www.weblio.jp/content/%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%95%E3%81%8B%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%95%E3%81%8B?dictCode=YKICH
- 831 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:25:18 ID:Hcr4RdGm0
- つーかさ、産経自体が「この件で麻生を叩いたのは間違い」って認めてるわけでしょ、削除してるんだから
「いやさかえ」は間違いだ!って奴は此処でウダウダ言うより産経に抗議しろよ。
「なんで間違ってない記事を消すんだ!麻生を叩けよ!」ってさ
それとは別の問題で、間違ってたなら消して終わり、じゃなくてちゃんと「さーせんww」って言えよってことだろうに
ちゃねらーだって、ちゃんと画伯やイチローに「さーせん」しただろ。
新聞社はちゃねらー以下かよ、と
- 832 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:25:18 ID:PcR2wvkD0
- >>783
> もちろん辞書はかなり信頼できる基準の一つだし、使用例の頻度などのデータも根拠となるでしょう。
うん、だから何?
> どっちでもいい場合と、どっちかが正しい場合とがあると言ってるんだよ。
> このケースがどちらかかは俺には判断できない。そしてそれを説得力をもって示したやつも未だにいない。
いやいや、文法も合ってるし意味も通るじゃん
用例もいくつかある
最初からお前が理解しようとしてないだけだろ?
粉薬を飲みたくなくて頑なに口を結んでいる子供のように
> 現代で「一生懸命」も正しいとされているのは、単に使用頻度が増えたという慣習的な理由だけだよ。
一生懸命って、文法的に間違ってて意味わからないか?
> 世間の「正しい表現」に関する判断基準だよ。
世間で広まってる表現が絶対に正しいのか?
広まってなくても、文法的に正しく意味的に理解できることばは正しくないのか?
> ダイヤモンド云々て意味が分からないんだが。
粉薬が飲みたくなくてまだぐずってるのかな
お前は質など関係なしに数の多いほうを選んじゃうんだよねって言ってるんだけど
- 833 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:25:20 ID:cV+M4aN80
- >>264
お前さん、根本的にアホだな。
「間違っている言葉遣いが、使用頻度が増えたので、正しいと認められるようになった」
からと言って、
「正しい言葉遣いが、使用頻度が減ったので、間違いと認められるようになった」
とは言えんだろ。
例
情緒(じょうしょ→じょうちょ)
固執(こしゅう→こしつ)
重複(ちょうふく→じゅうふく)
その他、多過ぎるので省略wwwww
- 834 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:25:31 ID:cmKqGoGi0
- >>820
スルーかよw
>>822
へー
でも政治家はスポンサーじゃないし処理なんてされないんじゃね?
- 835 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:26:20 ID:g6gimEVr0
- >>827
>>807
- 836 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:26:27 ID:of9PBd270
- 普通に考えれば、新聞社は訂正記事なり謝罪なりすべきだね。
ほんとこのスレはすごいね〜
いつものニュー速+の愛国活動的な書き込みに加えて、
表立ってものすごい勢いで、誤報ではないと主張する風圧を起こしてる人がいて
びっくりする。
2ちゃんのスレってバランスを保とうとするからね。
(誰もが読み書きできる場所だから)
だから、こういう変な風圧のある限り、
このネタずっと引っ張る人いるよ絶対w
珍しい風圧だから、俺も参加した。
- 837 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:26:46 ID:cRJPypkX0
- >>811
お礼状や祝辞が公文書?
- 838 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:26:48 ID:NWi5y6r30
- >>826
お願いだから、しがない塾講師をいぢめないでぇ〜
女子生徒に、いたづらされたら困りますから。
- 839 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:26:49 ID:A0bVrXfQ0
- ちゃんと謝罪訂正してるね。
WEB多事争論編集委員 吉岡弘行
投稿日
04/12 19:43
★上記、記事において「歴史的な誤読」と評したのは撤回します。
また、その後 に調べましたら、歌舞伎の演目などに「弥栄」を「いやさかえ」と読む例もありました。
麻生首相がそうしたことを踏まえて、慣用表現の「いやさか」ではなく 「いやさかえ」と天皇・皇后両陛下へのご祝辞で申されたのであれば、
当方の誤りです。礼を失しました。訂正しお詫びいたします。
弥栄を「いやさかえ」とも読むことを初めて知りました。
- 840 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:26:54 ID:kI8qqAf00
- >>804
あーいうの見ると、なんかマスコミって反政府組織だよなって思うw
- 841 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:27:06 ID:aispYp4l0
- >>834
>でも政治家はスポンサーじゃないし処理なんてされないんじゃね?
それも場合によるとしか。
政治家と「個人的に」懇意な企業の中の人、なんていくらでもいるでしょ?
そういうこと。
- 842 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:27:19 ID:+lz8RRLU0
- >>816
減給しだしたら罰金刑レベルになるでしょうねw
昔高校時代にクラスの中で方言の語尾を標準語にしないと100円罰金ってのをやって
クラス全体(といっても参加者は8人)で1日で2万円になてすぐやめたことが有るw
- 843 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:28:07 ID:7OsYquqT0
- >>837
えぇ!!! じゃ、結婚式で祝辞を言う場合、公証役場で登記しなくちゃいけないんだ。ww
そりゃ、大変だ!(笑)
- 844 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:28:11 ID:Hcr4RdGm0
- >>834
「月にすっぽん」は、気を利かして修正して報道したそうだよ、TBSだけど
- 845 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:28:46 ID:ybZdiCAHO
- 最近のマスゴミは麻生を叩かないな・・
服の趣味が悪いとか顔が怖いとかいろいろあるから叩けばいいのにw
小沢擁護と麻生叩きの落差は見応えがある
- 846 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:29:39 ID:81J8pXJM0
- >>844
タモガミ問題では気を利かして写真を切り取ったりなー
- 847 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:29:42 ID:rDtYERvy0
- >>817
誤読じゃないことを誰も証明できてないじゃないか。
実際誤読かもしれないじゃん。
>>818
> >>802
> 間違いと決めつけた記者が間違いだったのは
> 戦前に使用例があることから「確実」ですが。
戦前に一つ二つ使用例があったってそれが正しいという根拠にはならないでしょ。昔の人だってよく誤読、誤字脱字してたよ。
昔の人は間違いをおかなさなかったとでも?
> 滑稽なのは、自分自身で調べることもせず、人の言うことを鵜呑みにして誰かを叩いている人であったり
> 一所懸命、俺様ルールを布教することによって、ミスリードを誘おうとしているおじさんだと思うよ。
自分で調べたが限界があるからね。俺は別に記者が「正しい」と言っているのではなく、「間違い」の証拠が出ていない以上は
叩くべきではないと言っているだけ。同じことは記者自身にも言えるけど。
>>821
> 読みが間違いであると照明できないのだから
> 間違いであるとしたマスコミに非があるのは自明。
そんなことは当たり前だよ。そこは争点じゃない。
> なんでこんな簡単なことが理解できないのか。
> 「そっちが間違いじゃないならこっちも間違いじゃない」理論。
> 幼児がよくやるよね。
意味不明。あんたこそ話を理解できてないんじゃないか?
- 848 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:29:45 ID:4wDQAGA50
- 最近記事を書かせてもらえない記者が2ちゃんに書いてるという噂だが、事実のようだな。
- 849 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:29:51 ID:aispYp4l0
- ID:rDtYERvy0
フルボッコ→幼児化→遁走
お美事
お美事にござりまする
- 850 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:30:25 ID:aispYp4l0
- あっほめた先からまた出てきやがった
バカかこのウジ虫は
- 851 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:30:27 ID:qyrCPOGm0
- >>792
ルールは常に慣例で慣行で決まります。
例えば法典の多くは慣例法や判例の集積を条文化したもの。
これは文法でも儀礼でも同じこと。
トンチンカンに見えるキリスト教式の洋装による神道儀礼への列席は
その典型。
>>801
神道の儀礼には無数に儒教や仏教の儀礼や伝統が混在されている。
例えば神殿なんてものは寺院建築に刺激されて増えたもの。
江戸時代の招魂社は朝鮮儒教の儀礼から。
神道なんて用語自体が道教のタオの発想から。
明治神道に関してはキリスト教の模倣が多い。
庶民に普及させた典型的なものは神式の結婚式や年賀状。
また江戸時代以前の皇室は神式の葬儀なんかしていない。
- 852 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:30:40 ID:7OsYquqT0
- マスコミは、ネガやめて、麻生氏に泣きつく算段かと。その為の官房機密費って。。。。おっとこれは、言っちゃいけねぇ。
ただ、麻生氏が、出すかどうかはしらんけどね。(笑)
このまま行けば、毎日も朝日もシナに切られるのは時間の問題だろうしね。(大爆笑)
- 853 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:30:41 ID:M66B7ZI40
- >>656
そんなこと勝手に妄想しとけよw
でもここで問題になっているのはお前の妄想じゃないから引っ込んでいろ。
- 854 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:30:43 ID:Hcr4RdGm0
- >>845
そもそも、政策ではなくそれ以外の読み違いだなんだばかりを叩いて
印象度を下げる時点で何をやってるの?と
- 855 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:31:06 ID:cV+M4aN80
- >>839
それは、何度も何度も叩かれた挙句、渋々出した「うわべだけの謝罪」。
本当は、「その話題は本題ではない」と、スルーしようとしていた。
- 856 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:31:07 ID:aispYp4l0
- >>847
>そんなことは当たり前だよ。そこは争点じゃない。
そこが争点なんだよwww
おまえはこのスレの何を読んでるんだww
- 857 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:31:26 ID:jT9M7m3f0
- 毎日に続いて、朝日、そして産経までも。
マスゴミは糞だな。次は読売か。
- 858 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:31:35 ID:A+Fql1wnO
- はい>>845さんID切り替わりました。 ご案内〜wwwwww
- 859 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:31:40 ID:cmKqGoGi0
- >>844
修正したんだw
- 860 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:31:46 ID:3BSTNRs00
- >>811
日本国憲法って今も僕らのノリであり、今の政府を縛る法律で機能中なんだけど
さらに、ウェブで記載されてるのも、歴史的仮名遣いのままなんだけど
政府により、 間違いだから直すべきだ という思考によって、記法が変えられなかったんだ。
残念だったねぇ。おじさん。
- 861 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:31:54 ID:KulHtH6w0
- いやしかし驚いたね、このスレ。
産経がしくじろうが政権が交代しようが俺は知ったこっちゃないけど
麻生を叩こうとしてる人たちって
日本語のルールを捏造してまでこの件を間違いにしたいんだな。
ありていに言えば「間違いだった」という事実にするために嘘付いても平気なわけだ。
どんな人が叩いてるんだろうね。
- 862 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:32:02 ID:NWi5y6r30
- >>849
お願いだから、しがない塾講師を叩かないでぇ〜
それでなくても、最近生徒が激減して
鬱憤が、たまりにたまっているっていうのにぃ〜
- 863 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:32:12 ID:MWpnv9/xO
- 誤読報道のスレが建って直ぐに誤読ではない
と指摘するレスが付くにちゃんねるに感心するわ
- 864 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:32:43 ID:+lz8RRLU0
- >>828
世間の休刊日の前日、新聞社にとっての休刊日は
時間帯によってデスクもいない時間帯が確かに存在する。
- 865 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:32:59 ID:aispYp4l0
- >>861
そういう手合いが塾の講師、しかも国語教えてたりするわけだ
そりゃ国民の学力だって低下するわなw
- 866 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:33:17 ID:Hcr4RdGm0
- >>847
>誤読じゃないことを誰も証明できてないじゃないか。
実際誤読かもしれないじゃん。
悪魔の証明求めるのかよw
いや、それですらない。しっかりと「いやさかえ」と用いられた実例も上げられてるんだから
ソースとして載せられた文書など、全部「それは間違ってる!修正しろ」って言って回れよw
- 867 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:33:28 ID:rDtYERvy0
- >>829
> だから言ってるだろ?
> 麻生氏がどういう経緯で「いやさかえ」と言ったのとは無関係に、「いやさかえ」が陛下に対しては正しい。
> これが、すべての結果だ。「いやさか」は略語だから、不敬に当たる。
それはあんたの妄想?根拠のあること?
それとも略語は何でも不敬なの?
陛下にパソコンの話する時はいちいちパーソナルコンピュータと言わないと不敬なのか?
> 裁判の基本だろ?
何で裁判?wwww
誤字で裁判とは首相も大変だなwww
- 868 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:33:40 ID:cV+M4aN80
- >>847
繰り返しておく。お前さん、根本的にアホだな。
「間違っている言葉遣いが、使用頻度が増えたので、正しいと認められるようになった」
からと言って、
「正しい言葉遣いが、使用頻度が減ったので、間違いと認められるようになった」
とは言えんだろ。
例
情緒(じょうしょ→じょうちょ)
固執(こしゅう→こしつ)
重複(ちょうふく→じゅうふく)
その他、多過ぎるので省略wwwww
- 869 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:33:41 ID:VRs1YJ7E0
- うはwww 寝ておきたらまだこのスレあるしwww
もっとやれwwww
>>844
なんだ俺はアレを「菅用表現」とか聞いてたがw
- 870 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:33:53 ID:QVXb173V0
- > 政治部の直通電話を聞くため、もう一度産経新聞社に電話をしたところ、「うーん、ここ
> から政治部が見えますが、誰一人としていないんですよ」とのこと。
これ新聞屋がよく使う手口だよねぇ。
俺も以前某変態に契約書偽造されたとき、
専売所に「そのときの担当者だせ」っていったら「いま支社のほうにいる」
っていうんで、支社に電話したら「いまいない」→「じゃあ上司出せ」→「上司もいない」
といわれた。そのあと何度か連絡したんだが「今外を回っている」しかいわない。
あれから数年たつがいまだに連絡が来ない。
- 871 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:34:06 ID:81J8pXJM0
- >>845
いやぁ、ネチネチやってるよ。
こないだのZEROの最後にあの司会が、ほとんど脈絡もなく麻生の政策のデメリットだけ喋って番組終了したぞ。
- 872 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:34:38 ID:aispYp4l0
- >>862
早々に火病って辞めていただくのが国のためであり
教えられる子供たちのためです
- 873 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:34:53 ID:+lz8RRLU0
- >>831
画伯……小林ゆうのことかと思ったらあの事件の人のことか。ググッてやっとわかった
- 874 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:34:58 ID:gymoWgmQP
- まあ要するに…
今回の麻生は漢字を読み間違えたんじゃなくて
ル ビ を 読 み 間 違 え た
…ってオチだと思うwww
- 875 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:35:14 ID:3BSTNRs00
- >>847
使用例があり、それが演説の参照用資料に載っていた。
ならば、間違いであると断定する方がおかしい。
- 876 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:35:17 ID:KulHtH6w0
- >>811
>ルールは常に慣例で慣行で決まります。
今回のケースと同様の慣例がこのスレだけでも散見できますがw
君がしなければいけないのは間違いの照明ではないですか?
理解できてますか?
- 877 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:35:31 ID:Hcr4RdGm0
- >>859
「月とスッポン」ってテロップに出したとよ、ちゃんと「なかったこと」にしてねw
- 878 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:35:40 ID:rDtYERvy0
- >>860
なんか勘違いしてないか?
日本国憲法が書かれた頃はまだ現代仮名遣いになっていませんが??
もし今書かれるなら当然現代仮名遣いで書かれるよ。
- 879 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:35:46 ID:69kRvXX30
- >>858
皮肉じゃないの?
- 880 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:35:56 ID:uUJZQzUn0
- 今「いやさか」は略語ってことになってんの?(なんの略語だ)
どっちが正しいとか言うつもりはないけどそれはおかしいのでは?
- 881 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:35:58 ID:VRs1YJ7E0
- >>874
神道だと常識なんだが。うちの親父でも知ってたぞ?
- 882 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:36:06 ID:aispYp4l0
- >>878
他人の勘違いを気にする前に病院行け
- 883 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:36:33 ID:cV+M4aN80
- >>851
お前さんにも言っておいてやろう。
お前さん、根本的にアホだな。
「間違っている言葉遣いが、使用頻度が増えたので、慣行を考慮して、正しいと認められるようになった」
からと言って、
「正しい言葉遣いが、使用頻度が減ったので、間違いと認められるようになった」
とは言えんだろ。「どっちも正しい」んだよ。
例
情緒(じょうしょ→じょうちょ)
固執(こしゅう→こしつ)
重複(ちょうふく→じゅうふく)
その他、多過ぎるので省略wwwww
- 884 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:36:35 ID:of9PBd270
- >>839
お、謝罪訂正してるんだ・・。
じゃぁこの件は収束かな・・?
どのくらいの新聞社が謝罪訂正するか見物だね。
それにしてもこのスレの奇妙さはちょっと楽しかった。
珍しい色のオーロラを見た気分でした。
- 885 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:36:45 ID:M66B7ZI40
- でも逆に考えると容姿と言葉でしか非難されないって事は、麻生って
結構、凄い人だと思う。
- 886 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:37:05 ID:cmKqGoGi0
- >>877
菅は抗議するべき
- 887 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:37:09 ID:U5gG80Mw0
- マスゴミほんと死んでくれwwwwwwwwwwwwwww
お前らが死ねば日本は多少マシになるからよwwwwwwwww
- 888 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:37:27 ID:qyrCPOGm0
- >>876
単なる例示は慣例とは言わない。
頻度の多いものを言う。
それとなアンカーくらいちゃんとうてよ、アホw
- 889 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:37:29 ID:aispYp4l0
- >>886
俺はお前を評価する
- 890 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:37:38 ID:3BSTNRs00
- >>878
ウェブで確認してみなよ。
歴史的仮名遣いのまま表記されてるから。
「訂正するべき間違い」だったら、直して載せようとするだろうねぇ。
語法的には直しても内容は変わらないのだから。
- 891 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:37:43 ID:NWi5y6r30
- >>872
あくまで私見だけど、塾講師には
ワケアリな人が多いよね。
あくまで、私見だけど・・・
- 892 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:38:24 ID:aispYp4l0
- >>891
いやまったく。
ちょっとピーな人とかピーな人とかピーな人とか。
- 893 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:39:25 ID:fTwoBVIS0
- いやさかの方が正しいんじゃね?
- 894 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:39:28 ID:PcR2wvkD0
- >>845
服の趣味が悪い
→http://pds.exblog.jp/pds/1/200705/09/58/e0064858_10581041.jpg
顔が怖い
→http://www.zakzak.co.jp/top/200809/image/t2008092542ozawa.jpg
- 895 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:39:48 ID:gymoWgmQP
- >>881
麻生がそんな神道の常識とかでかかる読み方をしたなんて誰も思って無いんだろうなあw
(ネトウヨと一部シンパ以外)
やっぱ日頃の行いってやつ?wwwwwww
- 896 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:39:48 ID:7OsYquqT0
- >>867
自分の論理が破たんしてるのに、気付かないのか?祝辞だぞ?
パソコンをパーソナル・コンピュータなんて言うレベルじゃないのは、わかってるよな?
日本人が、どれだけゲンを担ぎ、「言魂」を大切にする風習が残ってるのを知らないのか?
お前は、馬鹿なのか?社会的常識を知らないのか?
基本的に祝辞を述べる時は、一般的なそれであっても、略語をできるだけ使用せず、「ら」抜き言葉など言語道断なんて
常識だろ?
それをやったら、みんなから失笑くらうぞ?バカたれ!
それにだ、「いやさか」と「いやさかえ」をどうしても論じたいなら、祝詞を勉強してこい。
お前は、陛下に対する対応の基礎を全く知らない。
つまり、日本文化も日本語の生い立ちも、民族の生い立ちも全く知らずに、この、文化的言葉を愚弄してるって事だろ?
だから、矮小な知識って馬鹿にされるのが、まだわからんのか?
お前が、なんぼ言を発しようが、すべてが的外れ過ぎるわ。未熟者!
だから、朝鮮人と馬鹿にされるんだぞ。その馬鹿にされる真意をまだ気付かないのか?
あきれて、溜息しか出んわ!
- 897 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:39:59 ID:cV+M4aN80
- >>894
ワロタwww
- 898 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:40:08 ID:VRs1YJ7E0
- >>894
グロ画像注意。
- 899 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:40:10 ID:+lz8RRLU0
- >>804
木を見て森を見ず、なんだよなアレ。
確か外国人記者クラブでやったんじゃなかったっけ?
麻生は得意じゃないけど「外国でこんなに注目されてるんだ!」って
PRをしようとしてたんであって、知識のひけらかしをしようとしていた訳じゃないのに
それをカンペがあったからと挙げへつらって報道する姿勢。
まさに「さもしい」姿勢だよ。
- 900 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:40:17 ID:rDtYERvy0
- >>866
悪魔の証明もとめてるのはそっちじゃん。
俺は「それは間違ってる!修正しろ」と言ってるんじゃなくて、根拠になってない、あるいは、根拠に乏しいと言ってるんだよ。
>>868
> >>847
> 繰り返しておく。お前さん、根本的にアホだな。
>
> 「間違っている言葉遣いが、使用頻度が増えたので、正しいと認められるようになった」
>
> からと言って、
>
> 「正しい言葉遣いが、使用頻度が減ったので、間違いと認められるようになった」
>
> とは言えんだろ。
そんなこと誰も言ってませんが。
>>875
> >>847
> 使用例があり、それが演説の参照用資料に載っていた。
>
> ならば、間違いであると断定する方がおかしい。
誰も断定してませんが。(記者以外は)
- 901 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:40:27 ID:Hcr4RdGm0
- >>893
「どっちも間違いではない」が正解
- 902 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:40:32 ID:aispYp4l0
- >>895
こんなとこでクダ巻いてないで
さっさと訂正記事書いてくださいよ
- 903 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:41:02 ID:KulHtH6w0
- >>888
例示が慣例の存在を示してますよということですが?
「いやさか」と「いやさかえ」の頻度データをお持ちですか。
それを提示すればこの問題も進展するでしょうになぜしないのですか?w
- 904 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:41:03 ID:QRhJhYGV0
- いくらインテリ記者(笑い)とはいえたかだか数人程度のチェックしか入らないんだから。
暇人で充満しているネットの検証能力には太刀打ちできん罠。
マスコミは低脳であってもせめて誠実であるべきだ。
上から目線でしかも偏向してたスタンスでものを報じると
誤った時の反動が半端ない事になってしまうぞ。
- 905 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:41:04 ID:A0bVrXfQ0
- ID:rDtYERvy0の捏造してまで「いやさかえ」は間違いだと強情はる姿勢に脱帽w
下の吉岡弘行さんに突っ込んでこいよ。
WEB多事争論編集委員 吉岡弘行
投稿日
04/12 19:43
★上記、記事において「歴史的な誤読」と評したのは撤回します。
また、その後 に調べましたら、歌舞伎の演目などに「弥栄」を「いやさかえ」と読む例もありました。
麻生首相がそうしたことを踏まえて、慣用表現の「いやさか」ではなく 「いやさかえ」と天皇・皇后両陛下へのご祝辞で申されたのであれば、
当方の誤りです。礼を失しました。訂正しお詫びいたします。
弥栄を「いやさかえ」とも読むことを初めて知りました。
- 906 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:41:35 ID:OgNEvpag0
- マスゴミは一度自衛隊あたりに物理的な総攻撃をかけてもらったほうがいいな
- 907 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:41:38 ID:j37FoKaJ0
- 他人の失態は大喜びで報道して
自分の失態は知らんぷり
2chではよくある事だが
一流新聞社がコレやっちゃマズイだろう
居留守使うなよ
- 908 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:41:42 ID:g6gimEVr0
- >>894
漏れのコカコーラゼロかえしてーw
- 909 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:41:50 ID:VtwYiDX60
- >>848
新聞記者になると、自分が偉くなったような気がするようで、
馬鹿なままの自分とのギャップに困っているようです。
何を書いても高がネラーに反論されるので、
「2chネラーは馬鹿、日本の害悪、俺は正しい」
という自己催眠のレッテル張りで心を落ち着けます。
- 910 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:42:29 ID:VRs1YJ7E0
- >>895
あまりにも低レベルすぎてついていけん。一人で妄想してたらいいんじゃね?
>>902
ああそうかw ID:gymoWgmQPは日本人じゃないのかw
- 911 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:42:40 ID:Hcr4RdGm0
- >>900
なんで?むかーしからつい最近まで用いられてる例がいくつも出てるわけ。
その全てを確固たる根拠をもって否定しなければならないのはお前さん
- 912 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:43:04 ID:yQzwl9f50
- ネトウジが必死w
- 913 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:43:21 ID:7uyHy3aG0
- >1-908カキコ数ランキング!
01位 47 ID:aispYp4l0
02位 36 ID:+lz8RRLU0
02位 36 ID:rDtYERvy0
04位 24 ID:3BSTNRs00
04位 24 ID:PcR2wvkD0
06位 22 ID:A+Fql1wnO
06位 22 ID:VtwYiDX60
08位 19 ID:kUjPcMzM0
09位 16 ID:8hQYCl7R0
09位 16 ID:tA8NmZn30
09位 16 ID:uogk7eqY0
12位 14 ID:huSv8OYC0
13位 13 ID:7OsYquqT0
13位 13 ID:tN/Kl8Vd0
15位 12 ID:81J8pXJM0
16位 11 ID:qyrCPOGm0
16位 11 ID:Y1by3tKF0
18位 10 ID:fDxs2jX30
18位 10 ID:KulHtH6w0
20位 08 ID:A0bVrXfQ0
20位 08 ID:kI8qqAf00
22位 07 ID:/qxWJcnI0
22位 07 ID:CJY/8ZMB0
22位 07 ID:EsyPIt6LO
22位 07 ID:G1p132JZ0
22位 07 ID:VALCwSw90
- 914 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:43:32 ID:ipP/ha4I0
- がんばれ憂国戦士たちよ。
平日昼間はお前らの時間だ。
ここぞとばかりに産経を叩く朝日の工作員に負けるんじゃないぞ。
- 915 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:43:34 ID:rDtYERvy0
- >>890
> >>878
> ウェブで確認してみなよ。
>
> 歴史的仮名遣いのまま表記されてるから。
>
> 「訂正するべき間違い」だったら、直して載せようとするだろうねぇ。
> 語法的には直しても内容は変わらないのだから。
はぁ? 原文は歴史的仮名遣いで書かれているんだから、それはそれでいいでしょ。当時は歴史的仮名遣いで書くべき場面
で実際にそうしたのだから正しいし、現代では現代的仮名遣いで書くべきだから、新たに文章を作成する時は現代仮名遣い
で書くでしょ。歴史的仮名遣いの文章を引用する時は、そのままにするか、それとも現代仮名遣いに書き換えるかはそれぞれ
の判断でしょ。
- 916 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:43:40 ID:7OsYquqT0
- 新聞社の社員など、自分をエリートと勘違いしてる、たかが瓦版屋の、覗き趣味人間だろ。
そんな人間が、「ジャーナリスト」を騙るのが、今の日本だ。
正義なんて無いわ。我欲が先行するもんな。
所詮ダブルスタンダード。信用に値しない。
- 917 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:43:54 ID:cV+M4aN80
- >>900
347 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/13(月) 03:29:35 ID:rDtYERvy0
>>291
> >>264
> 「一般的で正しい」ものでなければ間違いだ、
> というのがおかしいと思う。
言葉についての正しいとか間違いというのは、そういうことじゃないの?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
- 918 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:44:08 ID:aispYp4l0
- >>913
●持ち最強伝説
- 919 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:44:14 ID:dCZjsFJ70
- マスゴミ関係者は全て下衆な卑怯者だとマスゴミ業界全体で証明してるね
- 920 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:44:40 ID:fTwoBVIS0
- 「麻生さんが言ってるんだから間違いだろう」
という先入観は確かにあるよね
- 921 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:45:07 ID:gymoWgmQP
- >>902
ごめんなさい。
俺、記者でもナントカライターでもありません。
その記事ってやつ書いたらネトウヨさん達から原稿料出ますか?
金額はどれくらいですか?
ここは一発ネトウヨさんの太っ腹なトコ見せて
ん十万ぐらい出してくれたら考えてもいいですwwwwwwwwwwww
- 922 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:45:59 ID:aispYp4l0
- >>921
じゃタダでマスゴミの犬やってるんだw
- 923 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:46:02 ID:w8edCaRd0
- >>11
朝日ネット300人の事ですね?自社の方針を工作活動をして社会を促す害悪です、お潰れくだい
- 924 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:46:04 ID:qyrCPOGm0
- >>883
そういうのを馬鹿の屁理屈と言う。
頻度がまだ均衡している例示をもって頻度の落ちた理解を
正当化できない。
と言うことでも馬鹿は以後書き込まないでいい。
>>896
幻想だよw
儀礼なんか実は省略しまくりだよwww
服装からしておかしいだろww
礼服なんかみんな洋装の略服だよ、馬鹿ww
- 925 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:46:12 ID:Cf6Fnp4YO
- 麻生の漢字読み違えで狂喜失禁する奴なんてマスゴミ製の都市伝説だろ
そんな低能が人類にいるはずが無い
- 926 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:46:15 ID:7OsYquqT0
- >>919
そっそ、だから、そんなものは、我々が徹底的に駆逐するしかないんですよ。
まずは、朝日からだけど。(笑) 毎日は死に態。産経など吹けば飛ぶ。読売は自滅。
シナから金が出てると囁かれる朝日を真っ先に潰さないと、この国は、暗黒の歴史を繰り返す羽目になる。
そう思うけどね。
- 927 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:46:29 ID:3BSTNRs00
- 古典文法と現代文法の関係は、
一方が正しく、一方が間違っているという関係なのではなく
変遷前と変遷後の関係。
古典文法も正しけりゃ、現代文法も現代においては正しい。
おじさんだけが、現代では現代文法だけが正しい、と主張してる。
援護に「公文書の記法」とやらんを用いながら。俺様ルール主義+権威主義なのかな?
滑稽ってこういう姿を言うんだと思うよ
- 928 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:46:32 ID:51hBmcJ+i
- お前ら追い込み足りないよ。馬鹿なの?
- 929 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:46:46 ID:aV9iWSYE0
- >>900
>>564
> 何で一般に使われるか否かだけが「正しい日本語」んも判断基準なの?
> あまり使われていないことばは「生きていない日本語」かもしれないが「間違った日本語」ではない
だから、正しいか間違ってるかなんてのは相対的なもんなんだよ。二つの表現があって一方だけがよく使われるようになれば、
他方は間違いとされるようになってくんだよ。
- 930 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:46:51 ID:w8edCaRd0
- >>17
毎日在日の事ですね?
- 931 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:46:52 ID:bAa5q7Gr0
- >>894
二人とも、スター・ウォーズのキャラクターに似てるな。
http://images.seoulnavi.com/area/images/right_list_img/1313/a_s1313_25.jpg
http://www.iza.ne.jp/images/user/20090325/447978.jpg
- 932 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:47:09 ID:j37FoKaJ0
- まともな記者もいるんだろうが
こういうガキみたいなのもいる
という事だろう
朝日の49歳もガキだったが・・・
- 933 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:47:27 ID:Hcr4RdGm0
- >>909
まあ、「たかがネラー」の中に高名な朝日新聞社記者の方々が多分にいらっしゃるんだけどもねw
- 934 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:47:34 ID:KulHtH6w0
- 「ネトウヨ」と言い出したら使用者は「ネトアカ」です。
- 935 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:47:55 ID:+lz8RRLU0
- あれ? ID:rDtYERvy0って仮眠に行ったんじゃなかったんですか。
辞書の扱い方間違ってませんか?
- 936 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:47:59 ID:w8edCaRd0
- >>41
朝日の人?
- 937 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:48:21 ID:cV+M4aN80
- >>924
バカの屁理屈でもなんでもいいから、
「この用例は使用頻度が減ったので間違いとする」
と、公的に決められた実例でもあるのなら、まずそれを示してくれ。
示せないのなら、お前さんの論法は、ただの妄想だ。
- 938 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:48:29 ID:WRpvuk4j0
- >>84
広告税 麻生 で検索
- 939 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:48:35 ID:69kRvXX30
- >>931
www
- 940 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:48:49 ID:3BSTNRs00
- >>915
そうそう、それぞれの判断だよ。
古典文法も現代文法も、「どちらも正しい」のだから。
時と場合によって使い分ける、程度の話にしかならなくて
一方が正しく、一方が間違い、という関係にはないってことさ。
- 941 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:48:58 ID:VRs1YJ7E0
- >>920
お前はTVと新聞の見すぎ。バカがうつるから見るのやめたほうがいい。
>>921
fushianaしたらわかるからやってみ?マスゴミじゃなきゃできるだろ?
- 942 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:49:19 ID:VtwYiDX60
- なんか無駄な議論をしているな。
いいか、「馬鹿は論破されない」んだよ。
- 943 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:49:52 ID:KulHtH6w0
-
・使用頻度の少ない読みを使ったら間違いである → そのような日本語のルールは存在しませんw
- 944 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:49:52 ID:fTwoBVIS0
- ニートがネットでアカにそまった例なんかあるの?
- 945 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:50:19 ID:Hcr4RdGm0
- 某政治家の名(迷?)言集です。さて、誰の発言でいくつ大々的に報道されたでしょう?
「ミサイルが何発か飛んできたら考える」※テポドンのとき
「(牛丼喰って)フトコロの寂しい会社員に受けている感じだ」
「多少危なくても飛び込みたい人は飛び込めばいいと思う」
「道頓堀に飛び込むな、などと官僚に規制される必要はない」
「自衛隊派遣は憲法違反だ!だが私の発言は気にしないで欲しい」
「エズミマキコさんの参考人招致を求める。嫌なら審議拒否だ!」
「ムンクにコントロールされているモー娘」
「不審船に対する海保の射撃は法的に問題あるかも」
「公選法違反はケアレスミスのようなもの」
「小泉首相は発明をされたことがありますか。私はあります」
「さすがに真紀子さんを乗りこなす自信がない。なかなか大変だ」
「(沖縄の海兵隊について)政権をとったら、すぐに出て行ってもらう」
「靖国参拝は憲法違反だ。総辞職しろ」
→小泉1/1に靖国参拝→「8/15に参拝しないのは公約違反だ。総辞職しろ」
「二世議員の存在は絶対に良くない!」→息子が出馬する→
「(源太郎に)選挙区を譲ったわけではなく、二世議員の弊害はない」
「優秀な人材を探したら、たまたま息子だった」
「君、ルートって知ってる?最近の人はルートも知らないんだよね。 いいかい、3.141592・・・」
「(総理をオウムの松本被告になぞらえ)首相は自己催眠の天才だ」
「一夜を共にしたが、男女の関係は無い、こんなことに説明責任は無い」
「(諫早湾の干拓工事を)誰の許可でやっているんだ!」←自分が大臣時代に了承してる
「深く考えずに署名した」※シン・ガンスの無罪釈放を求める嘆願書
「状況によっては、監視衛星をうちあげることも考えたほうがいい」←打上げ日程も決まった時期に
「民主党が政権をとれば株価3倍」
「スペインの政権交代を歓迎する」←テロ待望論?
「若い方がいいなら0歳児を連れてくればいい」※若手への牽制
「総理、今度おごりますよ。カイワレと鶏肉を」※党首討論前の雑談で
「私が管直人でなければ、管直人を追及するだろう」
「乾杯だとカンパイ(完敗)になりますから、カンショウ(完勝)と言いましょう。では、カンパ〜イ!」
「天皇は逮捕されるべきだった」←テレビ出演での発言
- 946 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:50:43 ID:4mRdUJkE0
- 産経オワタ
- 947 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:50:48 ID:7OsYquqT0
- >>924
だから、良き日本文化が潰れていくのだろ。それを、お前も壊してる訳だ。
まさに国賊売国奴じゃないか。日本人の資格など無いわな。
それに、現在の軽々しい風潮を並び立てて、それが正しい日本文化などと称し、
日本文化を蔑むなど、言語道断だろ。そう言う意味でも卑怯な裏切り者だろ?
あ、本当に朝鮮人なのか?(笑)
文化の無い民族は、哀れだな。不憫だよ全く。(笑)
それとも、お前が日本人なら、それを教えなかった両親の責任とでも言うのか?
ますます不憫だぞ?
自分の不勉強を棚に上げて、持論を通そうとする、その厚顔無恥さには、呆れるわ。
お前は、どっちなんだ?ゴミ朝鮮人なのか、日本人なのか。ま、どっちにしろ、この国を売ろうとする国賊だがな。
- 948 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:51:00 ID:zQjKqRX40
- ボーイスカウトにいたから普通に使ったな
- 949 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:51:15 ID:aispYp4l0
- 論破完全に終了してて、議論からも逃げてる状態なんだし>ID:rDtYERvy0、 ID:qyrCPOGm0ともに
逃げてるヤツのケツにケリ入れる必要ねーと思うんだがどーなんだね
俺が言うのもナンだけどさ
- 950 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:51:28 ID:VRs1YJ7E0
- >>942
ソレはいえるw
>>945
君ならここで楽しめるなw
【√】菅直人っぽい事を言うスレ【3.15】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1233828065/
- 951 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:52:07 ID:j37FoKaJ0
- 「しがつついたち」を「しがついっぴ」と言うとか
どっちも正解て事はあるんだろう
- 952 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:52:22 ID:+lz8RRLU0
- >>921
共同の記者さんは1原稿500円らしいですけど
- 953 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:52:56 ID:KulHtH6w0
- >>949
何を言う。
戦で一番楽しいのは追激戦だ。
- 954 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:53:00 ID:rDtYERvy0
- >>911
> >>900
> なんで?むかーしからつい最近まで用いられてる例がいくつも出てるわけ。
> その全てを確固たる根拠をもって否定しなければならないのはお前さん
「いくつも」と言えるほどないじゃん。まだ10も出てないよ。それより圧倒的多数「いやさか」が存在し、しかも
辞書に載っているのは「いやさか」ばかりだから、「いやさか」が一般的で正しい、(「いやさかえ」が間違いとまで言えるかどうかはまだ不明)と判断するのが自然でしょ。
>>917
無関係なレスを引用して繋いで何が言いたいの?
>>935
何の話?
>>940
どっちでもいい、何てことではなく、時と場合を間違えたらやはり間違いだよ。
このケースでは「いやさかえ」が正しいという明確な根拠はないんでしょ?乏しいいくつかの事例以外は何も出てないよね。
それより圧倒的に「いやさか」の方に分があるのは歴然だよ。辞書にも載ってるんだし。
- 955 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:53:11 ID:qyrCPOGm0
- >>903
馬鹿w
慣例とは普通は頻度がより多いものを言うんだよ、馬鹿は消えていいよw
>>937
頻度が多い方をよしとするのがあらゆるルールの判別基準だよ。
ルールがむやみに多いと意思疎通がしにくいだろ。
なんの為の言葉なんだ?
>>940
ルールである限りはなる。
特に公式な場面では一元化するものだな。
その好例は法典。
- 956 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:53:36 ID:aispYp4l0
- >>953
かゆ
うま
いやもう眠いんだよー
さっさと1000いこうぜ1000。明日、つか今日早いんだよ俺。
- 957 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:53:55 ID:VtwYiDX60
- >>949
2chの世論操作をしようとしてるんだろうけど、世論ってのは
議論がどっちが正しいかを読んでる人が判断することであって、
議論の勝利とは最後まで見苦しい書き込みをすることではないんだけどねw
- 958 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:54:04 ID:fDxs2jX30
- >>931
ばかwwwばかy
わらたwwwwwwww
- 959 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:54:32 ID:KulHtH6w0
- >>954
つ>>943
- 960 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:54:37 ID:KINBGRWc0
- これは産経が悪い。
謝罪が無かったら他の糞新聞と同類だな。
- 961 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:54:43 ID:pNqfo2mgO
- 毎日朝日に続き産経お前もか…
- 962 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:54:59 ID:VRs1YJ7E0
- >>956
つーか50回も書くなよwよっぽどいぢるの面白かったんだろうけどなw
- 963 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:55:24 ID:Cf6Fnp4YO
- >>944
実は微妙なバランスである
クラスチェンジ表を内緒で君だけに公開しよう
低能
↓
ヒキニト→アカ
↓
偏狭→ネトウヨ
↓
電波→アカ
↓
構って→釣り師
↓
ν速民→エリート→神
- 964 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:55:54 ID:qyrCPOGm0
- >>947
廃れはしない。別に間違った用法は公式には避ければ
いいだけだ。例えばスラングでさえ王族は使うよw
- 965 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:56:00 ID:A0bVrXfQ0
- >>951
三十日をみそかとも言うとかね。
- 966 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:56:18 ID:cV+M4aN80
- >>954
>>>>917
>>
>>無関係なレスを引用して繋いで何が言いたいの?
900 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/13(月) 05:40:17 ID:rDtYERvy0
>>868
> >>847
> 繰り返しておく。お前さん、根本的にアホだな。
> 「間違っている言葉遣いが、使用頻度が増えたので、正しいと認められるようになった」
> からと言って、
> 「正しい言葉遣いが、使用頻度が減ったので、間違いと認められるようになった」
> ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> とは言えんだろ。
そんなこと誰も言ってませんが。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>>900
347 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/13(月) 03:29:35 ID:rDtYERvy0
>>291
> >>264
> 「一般的で正しい」ものでなければ間違いだ、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> というのがおかしいと思う。
言葉についての正しいとか間違いというのは、そういうことじゃないの?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
- 967 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:56:18 ID:3BSTNRs00
- >>942
俺様ルールの人は
一つが片づけられてしまうと
また別の変なものをもってくるから終わらないw
- 968 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:56:27 ID:rDtYERvy0
- >>959
> >>954
> つ>>943
正しいという根拠もない
- 969 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:56:33 ID:+lz8RRLU0
- 産経殿
この件でも
「祝辞で「言い間違え」を他社に先駆けて報じた。その後他社が後追いで報じた。
速報性の高さを表し、読者に産経の価値を知らしめたので表彰する」
とかいって局長賞とか与えるの?
馬鹿みたい。
- 970 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:56:56 ID:j37FoKaJ0
- >>954
だったら産経は
そう主張すればいいんだけどね
麻生は間違い我々は正しい
と言い続ければ良い
- 971 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:56:57 ID:gymoWgmQP
- >>941 ID:VRs1YJ7E0
>fushianaしたらわかるからやってみ?マスゴミじゃなきゃできるだろ?
こらこら、そう言うんなら先ずてめえが先にやれよアホw
この間もフシアナ言ってきたネトウヨがいたがそいつはバックレてたなあw
その後ヨコから入ってきたやつがフシアナしてたんでこっちも出したが・・・
- 972 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:57:27 ID:fTwoBVIS0
- >>963
2chのウヨとアカって紙一重だったんだな
- 973 :fushiana:2009/04/13(月) 05:57:35 ID:VRs1YJ7E0
- >>971
これでいいか? さあやってみw
- 974 :余太郎:2009/04/13(月) 05:57:52 ID:0WbzxTGe0
-
やっさかもっさか 〜 大和ことば四態 〜
1.やさか:弥栄
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/yasaka-c/enkaku/syoukai.html
京都市立弥栄中学校:日本初の小学校←八坂
2a.いや‐さか【弥栄】@いよいよ栄えること。「み国の―を祈る」
A繁栄を祈って叫ぶ声。ばんざい。── 広辞苑U 19690516 岩波書店
2b.いや‐さか【弥栄】[名]ますます栄えること。「国の―を祈る」
[感]繁栄を祈って叫ぶ声。ばんざい。── 大辞泉 Yahoo! 辞書
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?dtype=2&p=%A4%A4%A4%E4%A4%B5%A4%AB
2c.いやさか:弥栄
http://www.aso-taro.jp/lecture/talk/060808.html
麻生 太郎《靖国に弥栄(いやさか)あれ 20060803 公式ウェブサイト》
3.いやさかえ:いや栄え
── つぎの歌は、約50年前にいただいた恩師の年賀状にありました。
♪ もろともに いや健やかに いや栄えに 暮しまほしく 祈る初春
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1985316.html
4.やっさかもっさか:四日市市四郷地区方言
共通語・該当漢字:えっさらもっさら/語意解説または【使用例】
【…掃除したわさ】、急ぎ、(かけ声ごえ)
http://www.weblio.jp/content/%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%95%E3%81%8B%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%95%E3%81%8B?dictCode=YKICH
- 975 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:57:55 ID:aispYp4l0
- >>973
つまんね
- 976 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:58:07 ID:5lnLKNjVO
- >948
使っていた読み方は
いやさか であり
いやさかえ は聞かなかったよ
- 977 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:58:21 ID:PcR2wvkD0
- >>968
バカなの?
- 978 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:58:27 ID:tgiWR5CE0
- 変態新聞は担当者が所属、フルネームを言って電話に出てくれるんだよね
- 979 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:58:35 ID:KINBGRWc0
- >>968
つ 悪魔の証明
そこまでして糞記事を擁護する必要があるのかね。
- 980 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:58:54 ID:3BSTNRs00
- >>955
時と場合によって使い分ける、程度のものでしかない
でしょ。
古典文法も現代文法も、「どちらも正しい」。
- 981 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:59:08 ID:aispYp4l0
- >>976
築地への出勤前にわざわざ携帯からご苦労
- 982 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:59:39 ID:KulHtH6w0
- >>955
>慣例とは普通は頻度がより多いものを言うんだよ、馬鹿は消えていいよw
うわっw
またまた日本語に無理解なことを例示してくれたねw
「頻度がより多いものを慣例という」
結論を教えてあげると そんなルールは存在しませんw
頻度の少ないほうを使ったら間違いという日本語のルールも当然存在しない。
日本語ルールを捏造してまでどうしたいの?w
- 983 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:59:48 ID:VRs1YJ7E0
- >>975
うはwww
>>971
ほれ
- 984 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:59:50 ID:VtwYiDX60
- >>977
だから、言ってるだろw 馬鹿なんだってw
論理性が破綻してる人間を論破することはできんのだよw
因果律の外の存在に我々が干渉できるのか?w
- 985 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:59:51 ID:U1bN5CM00
-
【教育】 「ゴム状硫黄、黄色だった」…17歳が実験で確認、教科書変える
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231136153/
【科学】 「本に載っているから、試そうとしないのはだめ。疑って、自分のデータを信じることが大切」 iPS細胞を作製 山中教授が講演
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205028595/
- 986 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:59:51 ID:cV+M4aN80
- >>955
>>>>937
>>頻度が多い方をよしとするのがあらゆるルールの判別基準だよ。
>>ルールがむやみに多いと意思疎通がしにくいだろ。
>>なんの為の言葉なんだ?
なんでもいいから、それを公的に裏付ける根拠となるソースを出してくれ。
国語審議会の答申でもなんでもいいから。
- 987 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 05:59:57 ID:+mafVZ2U0
- エセウヨク新聞だもんなぁ。
グループのフジTVなんか
竹島を韓国領と主張するレーシングチームにせっせと出資する企業を
大マンセー中、F1で初優勝なんかした日にゃ大変なことになりそうだ。
- 988 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 06:00:06 ID:rDtYERvy0
- >>966
アホはお前だろ。
使用頻度が減ったからといって、ただちに「一般的でない」とは言えないだろ。
ほとんど使用例が見られなくなるくらい減ったなら、その場合は正しい。
- 989 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 06:00:31 ID:SzZGhQSl0
- >>14
こっちのが質悪く感じる
何だよ、違和感持ったでしょ?って…人に判断委ねるなよ
結局逃げてるじゃん
- 990 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 06:00:53 ID:qyrCPOGm0
- >>965
音訓の混同とは今回は意味が違うw
>>980
使い分けるほど頻度が均衡はしていない。
また当人が使い分けられる知識が怪しい場合は
失当。
- 991 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 06:00:53 ID:w8edCaRd0
- とにかく、社会に対して言いたいことや意見があるなら政治会に直接FAXすればいいよ。
新聞が民意をくみとり公正な報道をしていないとわかった今、社会を変える方法は「政治家に直接FAX」する事しかない。
以前あった国籍条項の改悪法案の件で、国民から多数のFAXが自民、民主の議員に送付された。まともな議員は「再考すべきだ」と言ったが
タイミングが遅すぎた。国民は普段から議員または議員候補へ対し、自分の意思を伝えるためにFAXを送付すべきである。
新聞・テレビに任せてきた結果が今日の日本の立場だ。
よく「選挙にいっても政治は変わらない」とか「あまり関係ない」とか「選挙にいかないで遊びにいったww」の報道が成されるが、あれは恣意的な報道。
「選挙で日本を変えたい」や「駄目な議員は落選させる」や「納得いかない裁判官は辞めさせる」の意見は放送されない。
だから選挙に行き、日本を変えよう!政治家に直接意見をFAXしよう!まずは身近な議員からだ!
- 992 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 06:01:13 ID:CattjBd30
-
前にもあったよな、「麻生が間違えやがったw」と大喜びして、実は間違ってなかったってパターン
ホワイトデーだっけか?
ほんとマスゴミは恥を知れ
- 993 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 06:02:06 ID:KulHtH6w0
- >>968
間違いでなければそもそも問題ですらない。
アホw
- 994 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 06:02:09 ID:gymoWgmQP
- >>973 >>983
情報強者のネトウヨさん、しっかりしてよ!wwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 995 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 06:02:33 ID:3BSTNRs00
- >>990
頻度が均衡。なんだそれ。時と場合の話だと言ってるのに。
- 996 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 06:02:39 ID:VtwYiDX60
- >>992
お前はタブロイド紙に何を要求しているんだ。
東スポに宇宙人来襲とでてお前は文句を言うのか?
- 997 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 06:02:39 ID:9gd9Pt7V0
- ネトアサ元気だなw
- 998 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 06:02:47 ID:PcR2wvkD0
- 多いほうが正しい
世間が正しい
ID:rDtYERvy0が言ってることはこんなこと
幼稚園児か
- 999 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 06:02:48 ID:rDtYERvy0
- >>979
辞書に「いやさか」ばかりで「いやさかえ」がないという事実を無視すべきではないよ。
辞書が全てだとは思わないが、複数の辞書に「いやさか」しかなく、まだ「いやさかえ」が載っている
という報告が無い事実は圧倒的だよ
- 1000 :名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 06:02:59 ID:Cf6Fnp4YO
- オレ1000だったらあの子と結婚するんだ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
313 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【芸能】有吉弘行、北野誠の無期限謹慎に「すごいですねとしか言えません」 映画「地球が静止する日」DVD発売記念イベント [芸スポ速報+]
【PC/OS】価格戦略でネットブック市場からLinuxを締め出したMicrosoft[09/04/10] [ビジネスnews+]
■ (vip931あらため) 「おすすめ2ちゃんねる」 その5 [2ch運用情報]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)