|
|
|
ホーム | 日記 | プロフィール | オークション | 掲示板 | ブックマーク | お買い物一覧 |
|
│<< 前へ │次へ >> │一覧 │コメントを書く |
「佐倉城址公園」にて。
石垣や天守閣はありませんが、空堀や曲輪、土塁の跡が残っています。 緑多き城跡に咲く桜花を、当時の武士(もののふ)もご覧になったのでしょうか。 「佐倉城址公園」はこちら。 名コンビ「ハナモモ&ソメイヨイシノ」。 博物館前の「ソメイヨシノ」。 桜の間から空を仰ぐ。 「馬出し」。防御のための空堀。 「サトザクラ・朱雀」。 「祇王寺祇女桜」(ギオウジギジョザクラ) 「関山」(カンザン)。 「菊桃」(キクモモ)。モモの品種。花弁が菊の花のよう。 「姥が池」。 気持ちよさそうに泳ぐ亀。 「枝垂桜」(シダレザクラ)。 根元は朽ちるとも逞しい「大樹」。 堤の桜並木。
おはようございます。
佐倉の桜につられて伺いました♪ 明日、娘が博物館隣の高校に入学するので、 ひとあし早く、沢山の桜を見せて頂けて嬉しいです♪ もうだいぶ葉桜になっちゃってるかな? ではまた..... (2007.04.08 08:22:23)
ご入学おめでとうございます。
きっと記念日にふさわしい素敵なお写真が撮れると思います。 桜の状態は東西南北、ロケーションによって様々なんですね。 ソメイヨシノは風に吹かれ花びらが舞い始めているのもありますが、 まだまだ十分に楽しませてくれます。 八重桜はこれからスタートです。 (2007.04.08 09:55:53) │<< 前へ │次へ >> │一覧 │コメントを書く │ 一番上に戻る │ |