週刊争論

No.99に関するツリー

[99] 小泉元首相、「造反」の意思表明で…

投稿者
WEB多事争論編集委員
投稿日
02/20 12:12

きょうロシアから帰国した小泉元首相。モスクワで”定額給付金法案”の再議決の際は「欠席する」と表明、政界に波紋が広がっています。「一度賛成しておいて、再議決で反対するのは筋が通らない」「自らが信念を賭けた郵政民営化を、麻生首相に揶揄されたのだからそれくらいして当然だ」…永田町でも喧々ガクガク。あなたはどう考えますか?

あなたの意見はこちらから

[103] Re:小泉元首相、「造反」の意思表明で…

投稿者
HH
投稿日
02/20 13:46

麻生さんは、あまりにも「うけ狙いの」おふざけ発言がひどすぎる。
小島よしおじゃないんだから、うけたりする必要はまったくない。
しかもおもしろくない。 あれではバッシングされるよね。
ジョークのセンスの無い人は頭が悪いの!

あなたの意見はこちらから

[129] Re:小泉元首相、「造反」の意思表明で…

投稿者
磯永征司 E-MAIL
投稿日
02/22 07:16

 今の様な経済状態、社会の混乱、働く人や家族の窮地を作った張本人がよく言うよといいたい。脳天気もいいとこだ。
 郵政民営化は、アメリカが圧力をかけたもの。膨大な金を政府が抱え込んでいるのは可笑しい。民間に開放せよ。「俺たちが頂く」。これに沿っただけ。国民生活などはそっちのけ。見ているが良い。今、株は政府が全部持っているが、それを売るのも近い。
 「かんぽ宿」がどうなったかだけで分かる。これは重大なものである。郵貯、かんぽに溜まっている国民がためた金に、欲望かが群がれるようにした大愚策、それを「脅かし先方どころか刺客と称するチルドレンを担ぎ出して、権力をむき出しにしたのは誰だったか」それを否定しかねないとまた、「メンツが立たない」「裏切るのか」と、あきれて物が言えないが、そんなことを許すわけには行かない。

大執政は改められなければならないのであり、面子やアメリカのご機嫌とりでは済まされない。恥を知れ。

あなたの意見はこちらから

週刊争論

最後の多事争論

筑紫哲也の軌跡

追悼メッセージ集

日本記者クラブ賞授賞お祝い

Powerd by レッツPHP!