No.293に関するツリー
- ▼-定額給付金報道を見ながら [WEB多事争論編集委員] (03/06 01:09)
- └Re:定額給付金報道を見ながら [αβ] (03/06 02:09)
- ├Re[2]:定額給付金報道を見ながら [WEB多事争論編集委員] (03/06 02:31)
- └Re[2]:定額給付金報道を見ながら [磯永征司] (03/07 06:15)
[293] 定額給付金報道を見ながら
- 投稿者
- WEB多事争論編集委員
- 投稿日
- 03/06 01:09
日付が変わってしまったので、「昨日」の話になってしまうが
1日中、情報番組・報道番組通して、「定額給付金」を初めて支給する自治体での密着取材を放送していた。この報道を、彼ら・・・家がない人、住民票がない人、パートナーからDVを受け住民票とは別の場所に身を隠している人たち・・が、もし目にしたならば、何を思ったのだろう。
ある村のおばあさんが取材に対し「ストーブ代やら何やら助かります」と答えていたが、明日の生活費、1年後のストーブ代、に、この2万円、1万2000円は、どんな効果を持つのだろう。皆さんは今回の「定額給付金」報道を、どうご覧になりましたか?
[294] Re:定額給付金報道を見ながら
- 投稿者
- αβ
- 投稿日
- 03/06 02:09
私も幾つかのニュース番組を見ましたが、少し複雑な気持ちになりました。
一年後のストーブ代より明日の生活費が大切な人達にとって、今回の給付金は思いがけない大きな収入かも知れません。しかし、彼らにその様な刹那的な思いを強いる原因は何処にあるのでしょうか?それを取り除く方向に国家予算が使われることは今後期待できるのでしょうか?
先日、厚生労働省が公的年金積立金の市場運営で5兆円を超える大赤字を出したというニュースを目にしましたが、今後の年金給付額に影響が出れば、明日の生活費に困る人を更に増やしかねないのではないかと思います。
[296] Re[2]:定額給付金報道を見ながら
- 投稿者
- WEB多事争論編集委員
- 投稿日
- 03/06 02:31
そうですね。
雇用危機、生活危機・・。
今、生活保護の申請が急増しているとのこと。
セーフティーネットがはられていないばかりか、
「落ちない」ようにする施策もない、
根本的な問題は、議論はほとんどされていない・・。
こんな状況では、
今後も生活保護を申請「せざるを得ない」人たちは、
どんどん増えていくでしょう。
[313] Re[2]:定額給付金報道を見ながら
- 投稿者
- 磯永征司 E-MAIL
- 投稿日
- 03/07 06:15
確かに現実を見ているのであり、複雑です。
喉から手が出ていた方々が多いでしょう。しかし、こういう状態を作った政権党が、集めた税金を大変な労力と税を使って「恵み」の如く配る様は、「金でほほをひっぱたく行為」であり、人を愚弄するものです。弱みに付け込んで、「金でつるが如く」です。
こんな政治はしてはいけない。税本来の使い方、必要なところに有効に使うこと。何も政策が浮かんでこないし、やる気がないから、こんな人を愚弄し、手っ取り早く関心を呼ぼうとする根性が腐っていると言わざるをえない。
窓口で、村長がじきじき渡す様は、「施しを渡してやる」の姿ではないか。こんな事をしてはいけない。
そして、間髪いれず、小沢攻撃に出た。
両方あわせて、起死回生の策であろう。権力者は、自分の地位を守るためにはここまでやるかとの思いである。