週刊争論

No.264に関するツリー

[264] 民主党・小沢代表の公設秘書逮捕!

投稿者
web多事争論編集委員
投稿日
03/04 03:33

民主党の小沢一郎代表の公設秘書が
政治資金規正法違反の疑いで逮捕されました。

①東京地検特捜部が、なぜ小沢代表の秘書をターゲットにしたのか。
そして、なぜこの時期に。
様々な憶測が飛び交っていますが、
みなさん、今回の逮捕....どうご覧になりますか?

②そして、何よりも小沢氏と民主党の、
その後の対応は...どうでしょうか。
③さらに付け加えますと、今回の逮捕が
民主党に与えるダメージは計り知れないものがありますが、
今後、政権奪取を視野に動いている民主党は
どのような道を歩むべきだと思いますか?

あなたの意見はこちらから

[265] 小沢代表問題

投稿者
YOHEI
投稿日
03/04 11:24

たった今、小沢さんの記者会見をテレビで見ましたが、事の重大性を分かっておられなかったというか、楽観的なところがあったと思います。

勿論「知らないことを知らない」というのは説明の一つなのかもしれませんが、それでも「いや知ってるだろ」と与党や小沢さんのことをよく思っていない思想の人からは、こてんぱんに叩かれる可能性がありますし、そういった批判的な人たちに対して、どう立ち向かうかを具体的に説明してほしかったです。

それと、これは民主党だけの話ではなく、政界そのものが献金や政党助成金というものなしで成り立たないという構図に、もともと問題があって、働かないとお金の入ってこない国民からしたら、「お金に困らなくていいな」という嫉妬心をずっと持ち続けることにつながり、政治不信にもつながるのではないかと思います。

ただ、間違えてはいけないのは、いろんな思想信条・価値観の人がいても、やっぱり国民生活を左右するのは「政治」です。

そのために国民に「参政権」が与えられているし、政治家自身の自浄を期待したり、「なんで謝罪がないの」とか政治家に丸投げするような批判をする前に、国民から自浄を求めていかなければならないし、次の総選挙も「どちらか選べない」ではなく、「今後、こういう過程になっていけばいい」という政界再編も見越した投票をすれば、選択肢を増やすことになるし、怪しい議員は落選させることもできるはずです。

あとマスコミが小沢さんの疑惑否定に協力しているというような批判の書き込みが見受けられますが、小沢さんのやっていることは批判されるべきことであり、それと同時並行で、今の時期の逮捕というのは、やっぱり疑惑否定に協力していると大批判をあびてでも、追及すべき問題だと思います。

民主党の今後歩むべき道ですが、小沢さんが代表にとどまって、疑惑否定につながる材料を見つけること。

それがうまいこといかないなら辞任して、早急に代表選をやるのと、野党として、何があっても与党の批判と監督をやる責任は問われるので、守りの姿勢に入るのではなく、攻めの姿勢で疑惑の否定をあびようが、役割を果たしていくべきではないでしょうか。

与党も与党で、この疑惑が飛び火する可能性もあるし、もともと政治的無策・政権運営の気概のなさが目立っているのは変わらないので、「国民は今、自分たちが喜んでいるのを分かっているから、選挙には影響しないだろうな」という認識をお持ちになった方が身のためだと思いますし、疑惑というのは、最近にあったものの方が過去にあったものより、インパクトが強いので、疑惑があれば、自主的に早期に説明した方がいいと思います。

あなたの意見はこちらから

[266] Re:民主党・小沢代表の公設秘書逮捕!

投稿者
投稿日
03/04 11:31

検察は常に正義じゃないですよ。 巨悪は眠らせないと言ってましたが、実は検察自らが巨悪です。 被害者と共に泣く検察と言ってましたが、被害者を逮捕しています。 黄色いペンキをぶっかけられたのも記憶に新しいと思いますが、この不透明な組織は平気で国民を裏切って、裏でなにしてるかわからない連中です。


逮捕というのは暴力です。 事件内容から見ても、あまりにも安易に逮捕しすぎですよね。 逮捕しなくても十分起訴できるし、調べもできます。 


こう見ると今回の逮捕劇は、まったくの国民に対するスタンドプレイ、選挙に対する世論コントロール、カオス操作ですね。


検察にそんなことする権限は無いし、国民もそんなこと望んでもいない。 事件だというなら任意で調べて在宅で起訴すりゃいい。 大体、この国の司法はなんでもかんでも逮捕、逮捕と、国民に対してひどいことをやりすぎですよ。 だから司法が信頼を失うんだ。


小沢のイメージは決してよくないが、自民党が長年やってきた国民に対する裏切り行為はプラスマイナスあまりある所業ですよ。


マスコミがお行儀良くて、馬鹿すぎますね。

あなたの意見はこちらから

[271] Re[2]:民主党・小沢代表の公設秘書逮捕!

投稿者
HH
投稿日
03/04 15:42

官僚対政治家の戦い。 ウルマさんと自民の合同軍対民主の戦い。
先日のヒラリークリントンと小沢会談の結果も何らかの影響があったのかも? 

あなたの意見はこちらから

[272] Re[3]:民主党・小沢代表の公設秘書逮捕!

投稿者
宮坂亨 E-MAIL
投稿日
03/04 21:07

数日前、長野県知事の側近が西松建設がらみの件でに事情聴取をされた後自殺してます。
ゼネコンのカネが小沢だけに行くなんて考えられません。実際自民他にも流れてるとの報道もあります。
ジャーナリスト達は西松がらみのカネの流れを明らかにしてください。
カネに汚い政治家・企業・官僚を徹底的に排除しなければ政権交代の意味は無い。
自民もダメ民主もダメで政治不信が広がり選挙での投票率が下がるのを恐れます。
国民も真相究明を求めるデモを起こせないか。

あなたの意見はこちらから

[273] Re[3]:民主党・小沢代表の公設秘書逮捕!

投稿者
HH
投稿日
03/04 21:37

ウルマ氏は警察あがりで今や官僚のTOPです。 官邸と政府で検察を抱き込んで政敵を潰しにかかった構図です。 検察TOPも官邸には人事面と褒章費問題で借りがあるようで、いまや一体と見てよいでしょう。 司法は独立できず政府の意のままなんでしょう。これで選挙に勝てると思ってるんでしょうか? 受験勉強しかしてこなかった単純思考回路の社会馬鹿ですね。

あなたの意見はこちらから

[323] Re[4]:民主党・小沢代表の公設秘書逮捕!

投稿者
HH
投稿日
03/07 12:21

やはりウルマさんの名前があがりましたね。
この人は口がすべる癖があるんですよ。

小沢辞任よりウルマ辞任のほうがはやいかも?

あなたの意見はこちらから

[274] Re:民主党・小沢代表の公設秘書逮捕!

投稿者
ton_paris E-MAIL
投稿日
03/04 23:34

①東京地検特捜部が、なぜ小沢代表の秘書をターゲットにしたのか。
他にも多くの疑いのある議員がいるわけでやはり何らかの力が働いているという疑いはあります。また西松建設以外にも同様の手法を用いている会社はあるのではないでしょうか。公正を欠くという見方はあるかと思います。やはり同様の方法で献金を受けていた議員関係者についても検察は逮捕して調べるべきだと思います。
このような時期にというのはやはり問題ですね。こんなことでまた政治空白があるようでは日本の経済はさらに深みに落ちていくでしょう。


②そして、何よりも小沢氏と民主党の、その後の対応は
このような手の込んだ手法を使ってというのは、受ける方はなかなか
把握できないと思います。たとえ知っていても知らなかったと言われればそれまでだと、しかしその金額についてはやはり多すぎるような気がします。しかし金額は法律で規制していない。これはやった方より、法律の方に穴があったといえるのではないでしょうか。(政治資金規正法はざる法だということです)

③さらに付け加えますと、今回の逮捕が
民主党にダメージというのはいかにもマスコミ的な見方です。これは国民全体にとってダメージです。政治の空白や不振がさらに高まるのです。民主党に取っては逆に世代交替を進めイメージを一新するチャンスだと思います。小沢さんには申し訳ないですが、やはり民主党は代表を変えて一気に反転攻勢するべきでしょう。自民党はそれに対して反撃する力はないのでですから。

あなたの意見はこちらから

[276] Re:民主党・小沢代表の公設秘書逮捕!

投稿者
ton_paris E-MAIL
投稿日
03/04 23:39

①東京地検特捜部が、なぜ小沢代表の秘書をターゲットにしたのか。
他にも多くの疑いのある議員がいるわけでやはり何らかの力が働いているという疑いはあります。また西松建設以外にも同様の手法を用いている会社はあるのではないでしょうか。公正を欠くという見方はあるかと思います。やはり同様の方法で献金を受けていた議員関係者についても検察は逮捕して調べるべきだと思います。
このような時期にというのはやはり問題ですね。こんなことでまた政治空白があるようでは日本の経済はさらに深みに落ちていくでしょう。


②そして、何よりも小沢氏と民主党の、その後の対応は
このような手の込んだ手法を使ってというのは、受ける方はなかなか
把握できないと思います。たとえ知っていても知らなかったと言われればそれまでだと、しかしその金額についてはやはり多すぎるような気がします。しかし金額は法律で規制していない。これはやった方より、法律の方に穴があったといえるのではないでしょうか。(政治資金規正法はざる法だということです)

③さらに付け加えますと、今回の逮捕が
民主党にダメージというのはいかにもマスコミ的な見方です。これは国民全体にとってダメージです。政治の空白や不振がさらに高まるのです。民主党に取っては逆に世代交替を進めイメージを一新するチャンスだと思います。小沢さんには申し訳ないですが、やはり民主党は代表を変えて一気に反転攻勢するべきでしょう。自民党はそれに対して反撃する力はないのでですから。

あなたの意見はこちらから

[277] Re:民主党・小沢代表の公設秘書逮捕!

投稿者
αβ
投稿日
03/04 23:42

献金を受けた疑いのある自民党議員やその秘書達にも捜査のメスを入れてもらいたいですね。

あなたの意見はこちらから

[292] Re[2]:民主党・小沢代表の公設秘書逮捕!

投稿者
HH
投稿日
03/06 00:04

献金はすべてなくせば問題は解決する。 献金はすべてワイロだ。 ロビイストも禁止。 天下り公務員のくちききも禁止。 ヤメ検やヤメ警察官の情報聞きだしや、裏からの情報とりも禁止。


こんなこと常識でしょ。 あたりまえですよ。

あなたの意見はこちらから

[295] Re[3]:民主党・小沢代表の公設秘書逮捕!

投稿者
αβ
投稿日
03/06 02:19

その「当たり前」のことが「当たり前」でなくなっている現実がある訳ですよね。だからこそメディアは「当たり前」のことを繰り返し繰り返し主張しているのではないかと思うのですが・・・。

あなたの意見はこちらから

[278] Re:民主党・小沢代表の公設秘書逮捕!

投稿者
ton_paris E-MAIL
投稿日
03/04 23:47

①東京地検特捜部が、なぜ小沢代表の秘書をターゲットにしたのか。
他にも多くの疑いのある議員がいるわけでやはり何らかの力が働いているという疑いはあります。また西松建設以外にも同様の手法を用いている会社はあるのではないでしょうか。公正を欠くという見方はあるかと思います。やはり同様の方法で献金を受けていた議員関係者についても検察は逮捕して調べるべきだと思います。
このような時期にというのはやはり問題ですね。こんなことでまた政治空白があるようでは日本の経済はさらに深みに落ちていくでしょう。


②そして、何よりも小沢氏と民主党の、その後の対応は
このような手の込んだ手法を使ってというのは、受ける方はなかなか
把握できないと思います。たとえ知っていても知らなかったと言われればそれまでだと、しかしその金額についてはやはり多すぎるような気がします。しかし金額は法律で規制していない。これはやった方より、法律の方に穴があったといえるのではないでしょうか。(政治資金規正法はざる法だということです)

③さらに付け加えますと、今回の逮捕が
民主党にダメージというのはいかにもマスコミ的な見方です。これは国民全体にとってダメージです。政治の空白や不振がさらに高まるのです。民主党に取っては逆に世代交替を進めイメージを一新するチャンスだと思います。小沢さんには申し訳ないですが、やはり民主党は代表を変えて一気に反転攻勢するべきでしょう。自民党はそれに対して反撃する力はないのでですから。

あなたの意見はこちらから

[306] Re[2]:民主党・小沢代表の公設秘書逮捕!

投稿者
琵琶
投稿日
03/06 18:00

別件逮捕や微罪逮捕、再逮捕、人質司法、23日間もの拘留、これらは司法の国民に対する背信行為、憲法違反です。


最高裁判所長官は人権司法をめざす義務があります。

あなたの意見はこちらから

[319] 法務・検察の捜査と政界・メディアの関係

投稿者
WEB多事争論編集委員 吉岡 弘行
投稿日
03/07 09:15

 このサイトの「政府高官の発言」のツリーに先ほど、書き込みをしました。まずは、そちらをご覧になっていただけると幸いです。
その中で、「今回の捜査に関する私の考え方はもう少し整理してまとめて述べたいと思います」と記述しました。
 実は今週月曜から金曜まで東京を離れ、別件の取材で韓国に滞在していたもので、事件の経緯や報道はネットで断片的に取得するしか方法がなかったのです。
 東京に戻ってから私なりに過去の経験を踏まえたうえで、現在の検察の在り方を少し取材して、『編集委員の声』の欄にでもまとめて報告したいと考えています。

あなたの意見はこちらから

[324] 今最も知りたいこと

投稿者
ton_paris E-MAIL
投稿日
03/07 12:41

昨今の報道を見ていると他の議員のことよりも小沢さんの問題ばかりが手中的に報道されています。ちょっと待ってほしいと思います。このように火がついたように小沢小沢とやっているとこの問題の本質が見えなくなってくるのです。
まず整理してほしいのは、政治資金規正法というのはどのような法律なのかということです。報道の受け手に取っては、政治資金規正法が制定されたのは、10年以上前で、それが何を規制したものなのか知っている人はほとんどいないのです。
ですので、検察が小沢さんのことを集中的に調べている理由が明確に伝わっていません。その状況で、小沢小沢と騒ぐのは、まだ真実が明らかになっていないのに既に小沢さんは犯人だと言っているようなイメージを与えてしまうと思います。
例えば小沢さんにはおよそ2000万円のお金が西松の関連団体からわたっているということです。しかし自民党の二階さんも1000万近い金額のパーティー券をかってもらっています。この二人に流れたお金の質ののどこが違っているのか、はっきりわかりません。
一方は逮捕され、一方はおとがめなしという今回引かれたラインをきちんと示してほしいと思います。

政治資金規正法で規制されているのは、団体への直接献金ですが
検察は、虚偽記述という一見かなりこじつけた証拠もって収賄に持っていこうとしているようです。そこで次の問題を法律をふまえて報道してほしいと思います。
1、金額の大小は本当に問題になるか?
2、パーティーによる収入と別団体を介する献金による収入
  の本質的な違いはどこにあるのか?
3、今回話題になっている虚偽記述のどこが問題なのか?
4、ほとんどの自民党議員がもらったお金を返却しているが本当に問題
  ないのならなぜ返却するのか?

今回の逮捕のよりどころになっている法律に照らし合わせ、問題点を明らかにした上で、今回この時期に小沢さんだけをターゲットにした本当の狙いは何か?を報道されることを願います。
国民にとっては今この時期に小沢さんが立件されることには何のメリットもないのだからこの不明瞭な状態を明確にして事件の問題点の本質を明らかにして欲しいと思います。

あなたの意見はこちらから

[351] 国民代表の「政治責任」と「刑事責任」

投稿者
WEB多事争論編集委員 吉岡 弘行
投稿日
03/12 15:19

 今回の事件を「責任」という視点で考えてみたいと思います。
手元の『明鏡』という国語辞典を引くと
 ①まかされていて、しなければならない任務。「ーを果たす」
 ②ある行為の結果として負わなくてはならない責めや償い。
              「不祥事のーをとって辞職する」
 ▼法律では、法に基づく不利益や制裁を負わされることをいう。「刑事ー」
とでています。
 衆議院議員は主として小選挙区の地域住民から選ばれますが、国民ひとりひとりの代表であって、決して地元の代表ではありません。現実は理想通りではありませんが、これは口を酸っぱくして言わないといけないと思います。
 ですから衆議院議員は国民ひとりひとりに対して特別な「政治責任」を負っています。国のかじ取りを任せるのですから当然です。
 先日、中川前大臣が国会を欠席したあげく地元入りし、後援会で「次もよろしく」といった挨拶をしたようですが、「国民代表の政治責任」という観点でみると
この言動は最も恥ずべきものです。「矜持」というものを知らないのでしょうか。
 民主党の小沢代表と二階経済産業大臣のケースはどうでしょう?
秘書の行為が対象ですが、中川氏と違うのは「刑事事件」であるということです。「政治責任」に「刑事責任」が加わるのです。
刑事裁判は「疑わしきは被告人の利益に」が基本。しかし、これは一般のひとの場合で、政治家については「疑わしきは政治家の不利益に」が基本だと思います。
理由はいたってシンプル。代わりのひとを選べばすむから。
 さらに、国際社会で日本が置かれている現在の状況も考慮すべきです。いわば「国際的な責任」を果たす必要性もあるのです。
そうしてみると、小沢・二階の両氏の責任のとりかたとして、まず最大野党の代表と経済閣僚という地位を退くことが必要ではないでしょうか。
 議員辞職は小沢氏がいうように「司法(検察庁・裁判所)の判断をまって」ということになるのでしょうが、近く選挙が確実にあるわけですから、潔い身の処し方もあると思います。
 「国策捜査」のことにも言及しましょう。東京地検特捜部の捜査は「国策捜査」が基本です。ごく限られた少数の部隊が最大の効果を狙って事件に取り組むのです。当然、タイミングや権力の発動がもたらす影響は十分考慮されています。
 私が新米の検察担当記者だった92年に佐川急便事件で金丸信(故人)のヤミ献金事件を政治資金規正法で立件した検事がいます。佐渡賢一さんという方で、司法試験とTBSに同時に受かって検事の道を選んだ人です。当時、副部長だった佐渡さんは「金丸宅の強制捜査」を主張しましたが、上層部はノーでした。17年前ですよ。当時から「国策」上の判断があったのです。
 その後、巨額の脱税を見つけ、特捜部は起死回生打を放つのですが、その際に佐渡さんがもらした言葉が忘れられません。
「あのときガサ(強制捜査)しとけば、ブツ(金の延べ棒)はみつかったのにな」
 今回の事件も予断は禁物です。さまざまな観点から冷徹に推移を見ていく必要があると思います。

あなたの意見はこちらから

[352] Re:国民代表の「政治責任」と「刑事責任」

投稿者
琵琶
投稿日
03/09 22:11

この事件は今の日本のいろんな問題点を含みます。
切り口を分けて考えないと国民には理解できません。

まず第一点

  本当に検察というのは正義なんだろうか?
  本当に裁判所というのは正義なんだろうか?

あなたの意見はこちらから

[353] Re[2]:国民代表の「政治責任」と「刑事責任」

投稿者
琵琶
投稿日
03/09 22:14

もう一点、 漆間さんは誠実に答えているのだろうか?

あなたの意見はこちらから

[362] Re:国民代表の「政治責任」と「刑事責任」

投稿者
HH
投稿日
03/10 13:28

ジャーナリストの目と国民の目線がずいぶん違うものなんですね。
国民からすれば「えぇ~~~~~~~っ」
となるところが
ジャーナリストでは「まっ そんなもんでしょう」
となってしまう。

筑紫さんが言ってた言葉「日本にジャーナリストはいない」という。
筑紫さんは何を言いたかったんだろう?

あなたの意見はこちらから

[376] Re:民主党・小沢代表の公設秘書逮捕!

投稿者
あさみ
投稿日
03/11 21:50


西松建設の海外支店からの送金事件がありましたが、この事件で金の流れが明確になったのではないでしょうか。このような事件があると議員は秘書に責任を押し付けます。秘書の方は責任を取ります。責任の取り方は色々ありますが、墓の中の方もいます。不幸な結果になり、真相が明らかになりません。


小沢さんの今後は1つだと思います。自ら辞任をしてください。



政治資金規制法に違反していないと小沢さん、民主党の方がおっしゃっていましたが、一般人との金銭感覚があまりにも違いすぎてあきれてしまいました。
政治空白を作らないよう早く党首を交代して新しい体制にしてください。

あなたの意見はこちらから

[377] Re[2]:民主党・小沢代表の公設秘書逮捕!

投稿者
西野
投稿日
03/11 22:15

すばらしい。 テレビどうりのお考えですね。 でも、そちらが多数意見なんでしょうね。 小沢さんは、どうせ引退する予定だったのでしょう。 この際、60才以上は、自民、民主、両党すべて引退されてはどうですか? 長妻君や保坂君でクリーン内閣を作って欲しいですね。 尾身さんも疑惑は深いですよ。

あなたの意見はこちらから

週刊争論

最後の多事争論

筑紫哲也の軌跡

追悼メッセージ集

日本記者クラブ賞授賞お祝い

Powerd by レッツPHP!