週刊争論

No.302に関するツリー

[302] 「自民党までやることはない」政府高官が発言

投稿者
WEB多事争論編集委員
投稿日
03/06 15:02

けさの新聞各紙によると、政府高官は5日、西松建設の献金事件に関して、「この件で(東京地検が)自民党の方までやることはないと思う」と述べ、自民党関係者は立件しないとの見通しを示したそうです。通常政治家が絡む事件では、政府高官の発言はかなり慎重になるものです。捜査の中立を疑われぬよう配慮してのことで、今回の発言はかなり異例といえます。

西松建設側からの献金やパーティー券の購入など資金提供先には、森喜朗元首相、尾身幸次元財務相、二階俊博経済産業相などなど、自民党のお歴々も名を連ねています。

そもそも政府高官って誰なんだとの声もあるわけですが(笑)、あなたはこのニュースをどう考える?

あなたの意見はこちらから

[303] Re:「自民党までやることはない」政府高官が発言

投稿者
αβ
投稿日
03/06 15:26

東京地検は政権交代の可能性に現実味を感じないのでしょうね。そうでなければこのような不公平が自分達の首を絞め得るということに気付かない訳がないと思うのですが。

あなたの意見はこちらから

[304] Re:「自民党までやることはない」政府高官が発言

投稿者
HH
投稿日
03/06 15:37

ウルマさんではないですか?

あなたの意見はこちらから

[305] Re[2]:「自民党までやることはない」政府高官が発言

投稿者
孤高の熟年
投稿日
03/06 16:17

ざっとカウントしてみましたら、2月13日から現在までの書き込み総件数は約250件、ハンドルネーム別では46名の参加となりました。お一人当たりの平均書き込み件数は5.4件です。
皆さんはこの数字を(特に参加人数)をどのようにお考えになりますか?

あなたの意見はこちらから

[308] Re:「自民党までやることはない」政府高官が発言

投稿者
ton_paris E-MAIL
投稿日
03/06 22:38

小沢さんがやったことはやったことでしっかりと調べられて当然ですが、
もしそのようなことをするのなら、これは国策捜査というべきものだと思いますし、裏で何らかの力が働いていると断言できると思います。

そうなると小沢さんの罪だけが立件されるのでは、何のための捜査なのかが全く意味がわかりません。東京地検は国民のためでなく政府、自民党のためにあるのでしょうか?そうなると職員さんたちの給料は税金からではなくて、自民党やそれによって特をした人たちからもらってくださいということになります。
国民が納得できないことをさもさたりまえのように言う態度そのものに腹が立ちます。

あなたの意見はこちらから

[310] Re:「自民党までやることはない」政府高官が発言

投稿者
琵琶
投稿日
03/07 00:19

アメリカのように検察官も記者会見すればいいのではないでしょうか。
記者クラブなしで。

あなたの意見はこちらから

[311] Re[2]:「自民党までやることはない」政府高官が発言

投稿者
αβ
投稿日
03/07 00:50

ふと思ったのですが、今回の様な形で献金を受けた政治家を一人残らず立件した場合、今の国会に潔白を保てる人はどれ位残るのでしょうか?政治の醜い部分を否が応にも想像させられてしまいます。

あなたの意見はこちらから

[355] Re[3]:「自民党までやることはない」政府高官が発言

投稿者
H.T
投稿日
03/09 22:51

同感です。今の政治家の中にどれだけ本当に潔白な人がいるのか?ギリギリセーフだから私は違法ではないという政治家もいるようですがそれも変。潔白ではないのでは?ちなみに、今回のうるま氏の発言については他の方もおっしゃっていたようにマスコミも権力への監視が出来ていなかったのでは..と私も思います。

あなたの意見はこちらから

[318] Re[2]:「自民党までやることはない」政府高官が発言

投稿者
WEB多事争論編集委員 吉岡 弘行
投稿日
03/12 15:16

私は、1988年から10年間、社会部に在籍し、その間2度司法クラブで「法務・検察」の担当記者を務めた経験があります。若干、法曹界を擁護しておきたいと思います。司法記者クラブは、他のクラブよりかなり開かれた記者クラブだと思います。社会的問題に関して裁判を提訴する場合の記者会見は極力、オープンにセッティリングされますし、東京地検の次席検事の定例会見(テレビカメラはNG)に
外国のメディアの参加を認めたのも1990年代の後期で、当時はかなり革新的な試みでした。しかし、その場に実際に外国の東京特派員が出席することはほとんどありませんでした。
 今回の特捜部の捜査については、私としてはも少し整理して意見を述べたいと考えていますが、「特捜」というからには、「逮捕」という権力の発動が「時の社会的強者=パブリック・フィギュア」に対して行使されたときは、欧米並みの映像メディアを入れたオープンな記者会見が行われてしかるべき時期に来ていると思います。最近は事情に疎いのですが、私が担当していたころは、「リクルート事件」、「国際航業事件」、「ゼネコン汚職」等の長期にわたる重要事件を捜査した際に、
「終結宣言」をする場合にのみオンカメラの記者会見が開かれていました。
 今回の一件では、当事者の小沢氏が会見を連日行い、一方の捜査当局はメディアが俗にいう「朝回り」「夜回り」と呼ばれる検察官へのヒアリング取材で記事を書いています。この妙な関係を再考する時期に来ていることは間違いないでしょう。
 ただ、経験上、法務・検察の情報公開のハードルは非常に高いのが実情です。

あなたの意見はこちらから

[315] Re:「自民党までやることはない」政府高官が発言

投稿者
磯永征司 E-MAIL
投稿日
03/07 06:36

 イヤハヤ、なんちゅう不様。三権分立の意味さえ分かっていないか、「指揮権発動」ともとれるとんでもない発言なのであるが、ご本人は革新を持っていったのであろう。
 これでは、庶民の生活は「つま」の如きであろう。

あなたの意見はこちらから

[326] Re[2]:「自民党までやることはない」政府高官が発言

投稿者
ゴルゴ
投稿日
03/07 13:05

今回の件

 つまるところは悪徳官僚と国民の戦い。


 悪徳官僚側は漆間さん

 国民側は小沢さん

 麻生さんは「お呼びでない」らしい。

あなたの意見はこちらから

[333] Re[3]:「自民党までやることはない」政府高官が発言

投稿者
HH
投稿日
03/08 12:27

この事件次第に明らかになってきたことは。


  マスコミに権力監視の能力が無い。
  仕掛け人のもくろみどうり、民主党が内部分裂をはじめた。
  馬鹿国民が動揺しだした。
  官僚イコール悪の話題が表に出なくなった。

あなたの意見はこちらから

[354] Re:「自民党までやることはない」政府高官が発言

投稿者
H.T
投稿日
03/09 22:24

20人の記者を前にして発言した言葉が、記憶にない。なんと便利な言葉でしょう。この表現を何度きいた事か。この言葉をきいて再び政治や政府にがっかりしました。小沢さんの事ははっきりしてほしいですが自民党には捜査が及ばないって、ちょっとおかしいですよね。政治に不勉強な自分でも、これは変だなと感じずにはいられません。

あなたの意見はこちらから

[357] 映像の力

投稿者
ton_paris E-MAIL
投稿日
03/10 00:06

本日、漆間さんの答弁や記者会見がテレビで報道されていましたが、今回はテレビメディアの力を感じました。どんなに記憶がないといっても、映像が、彼が本当のことをいっていない、誠実に答えていないといっています。彼の人となりは彼の姿に現れているのです。

しかし、悲しいのは、以前は警察のトップをつとめ、今や官僚のトップに立つものとして、責任ある行動や姿が見られなかったことです。曲がりなりにも正義の側に立った人間ならば、記者たちがどのようにとらえたとしても、そうととらえられるような発言をしてしまった行動に対して責任をとって辞任すべきなのではなかったかと思います。

あなたの意見はこちらから

[358] Re:映像の力

投稿者
琵琶
投稿日
03/10 00:11

オバマの演説を思い出します。


 これからいろんな困難があると思う、だが私はあなたがたにひとつだけ約束する。


 それはすべての質問に誠実に答えるということだ。


 日本では誰一人誠実に答えない。  情け無い、、、、
 

あなたの意見はこちらから

[360] Re[2]:「自民党までやることはない」政府高官が発言

投稿者
有馬 E-MAIL
投稿日
03/10 10:35

本当に毎日信じられないことばかりですが今、矛盾と汚染と恥を恥と思わない、弱者を無視する戦後政治に対して、国民が心底嫌気がさして国民のための政治の実現できる状況に本当に変えなければならないと、いう雰囲気が顕著になった事に対して、今までしっかりと60数年かけて築いてきた利権構造が壊されてたまるかとばかり、ありとあらゆる権力と汚い方法でマスコミまでも巻き込んで国民をだまして自分たちの側に引き戻そうとしている表れだと思う。
今こそ国民は冷静に流れを監視して、将来の孫子の世代のために判断すべき時、しっかりと自分の本当の意思表示しましょう。
「平成維新の成功を国民の手で!!!」

あなたの意見はこちらから

[361] Re[3]:「自民党までやることはない」政府高官が発言

投稿者
HH
投稿日
03/10 11:15

田中角栄が出てきたとき、こいつは日本を変えてくれる!と信じた人が多かった。
角栄は国民を裏切って没落していった。

国民は期待していただけにがっかりした。


、、、、どうなんだろう?


検察が悪であるなら、角栄は冤罪だ。 国民の目は正しかったのだが、信じていた検察に騙された。 マスコミは検察の味方であって国民の味方ではない。


この仮説が成り立つならば、今回も?


我々、国民にはわからない。 国民にわからない国家であってよいのだろうか?

あなたの意見はこちらから

[374] Re:「自民党までやることはない」政府高官が発言

投稿者
有馬 E-MAIL
投稿日
03/11 19:42

毎日のように大きく民主党の小沢代表のニュースだけがこの献金問題については報道され、小沢代表の秘書、元秘書だけが逮捕、事情聴取されて民主党潰しと取られてもおかしくない状況です。
政府高官の発言も異例中の異例の発言本当にこの国はどうなってしまうのでしょうか?ものすごく不安ですね。
NHKをはじめ全てのマスコミが関係者情報で疑いの余地のない情報みたいに報道している。多くの国民は真実として感じてしまうだろう。
与党が何をやっても国民にはどうしょうもない。国民や国情がどんな状況であっても今の政権はマイペースで自分たちのやりたい事やらしていただきます。といった状況で本当に毎日が苛立ちを覚える状態です。
我々の大切な税金をこんな政治屋さん達が好き勝手に利権行使のために使うのはもう心底許せない!!!
孫子のために本当の民主国家を作りたいものです。何とかならないものか・・・

あなたの意見はこちらから

[382] 関係者情報って?

投稿者
ton_paris E-MAIL
投稿日
03/12 12:14

このような事件では必ず関係者情報とか政府高官とかいって出元の不明な情報が流されます。これは何なのでしょうか?政府高官というのは、オフレコの懇談会でのことだということが漆間氏の一件でわかったのですが、
関係者というのは、検察のことでしょうか?捜査当局が捜査中に情報を流すことは(建前上)あってはならないことですが、マスコミとしては、立場的に少しでも新しい情報が欲しいので、検察からのオフレコ情報でも関係者情報として流すのかもしれません。
 しかし物事には表と裏があって、我々はこれによって新しい情報をしることができますが、このようなことが続くとある意味怖いことがおこる可能性があると思います。情報を流す側に情報の操作ができるようになってしまう。ある方に有利になるような情報のみを流すこともできるかもしれない。だからたとえ極秘情報を関係者から得たとしても、それを右から左へ流すようにマスメディアを通じて流すのだけは、慎重にしてほしいと思います。国民も関係者情報という言葉に注意しながらニュースを聞く姿勢が必要かもしれません。
仮に検察側から何らかの情報が流れていたとして、検察側がそのような情報を流すメリットはどこにあるのでしょうか?何らかの意図があるから流すのであって、真の極秘情報は、絶対に表に出ないのではないでしょうか?つまり表に出てくる情報はやはり何らかの出す側の意図があって流されているととらえる方が自然なような気がします。
 漆間さんの件は、単なるポカの部類のような気がしていますが、現場の捜査員たちはもっと緊張感に包まれているので、無為に情報を流すことは現実的には考えられません。

あなたの意見はこちらから

[387] Re:関係者情報って?

投稿者
こやぶ
投稿日
03/12 20:48

問題は1つ
 
 沖縄をやるかどうかなんでしょう。 尾身さんをあげると、沖縄が問題になる。
 沖縄があがると、アメリカ、政権、グアム移転、沖縄利権と大問題になってしまう。

 
 ゆえに、自民党には手を出さない、とこういうことになるわけで。

あなたの意見はこちらから

週刊争論

最後の多事争論

筑紫哲也の軌跡

追悼メッセージ集

日本記者クラブ賞授賞お祝い

Powerd by レッツPHP!