週刊争論

No.688に関するツリー

[688] ミサイル防衛予算を削減~宇宙の利用法とは?

投稿者
WEB多事争編集委員 吉岡弘行
投稿日
04/08 17:14

 アメリカのゲーツ国防長官は6日、記者会見し、最新鋭のステルス戦闘機F22の新たな受注を中止することやミサイル防衛計画の一部を取りやめることなどをオバマ大統領に提言することを明らかにしました。
 一機あたり1億4000万ドル(約140億円)のF22については、導入予定だった187機の生産を中止。260億円(約2兆6千億円)規模のTSAT通信衛星システム(宇宙の通信衛星5機を活用した軍事コミュニケーション衛星システム=Transformal Satellite Communication System)も計画を取り止めにするなど従来の大規模戦闘を念頭に置いた予算づくりからの転換を打ち出した格好です。オバマ大統領は経済対策をめぐる予算の膨張を受けて防衛費の見直しを進めているため、ゲーツ国防長官の提言はこれに沿ったものです。
 北朝鮮のミサイル発射に関して、国連では日米が求める新たな決議をめぐって、中国が「北朝鮮にも宇宙空間を平和利用する権利があり、安全保障理事会は慎重に対応すべき」と反対の立場をとっています。イギリスやフランスは日米を支持する構えですが、ロシアは慎重姿勢を崩していません。
 宇宙の利用法について、先のジョージ・W・ブッシュ政権は、それまでの平和利用に重点を置いたクリントン政権の政策を変更し、2006年8月に軍事目的での利用を重点にした新たな国家宇宙政策を承認しました。簡単にいうと“宇宙に最新鋭の兵器を配備する”という政策です。
 そもそもアメリカのミサイル防衛(MD)は、1980年代に入ってレーガン大統領が唱えた「スターウォーズ計画」=「戦略防衛構想」(SDI)が始まりでした。
 そして、ミサイル防衛分野で日本は対米協力の道を突き進んできました。アメリカの宇宙での軍備拡大に自衛隊が組み込まれていく図式です。
 オバマ政権は発足してまだ三ヶ月ですが、ブッシュ=チェイニー=ラムズフェルドが推し進めたミサイル防衛の道筋を変えようとしています。
 果たして日本の今の政権はどう対峙するのでしょうか?  

あなたの意見はこちらから

[690] Re:ミサイル防衛予算を削減〜宇宙の利用法とは?

投稿者
H.T
投稿日
04/08 21:03

「宇宙は、誰のものなのでしょう?」人間のもの?いいえ、それは違います。
つい最近、人工衛星などの宇宙ゴミの問題が話題になりましたが、全て人類が発展した為に起こってしまった事です。人間は宇宙でもガン的存在なのかも?人間は地球だけでなく、宇宙まで支配する気なのでしょうか?人間は..どこまで行ってしまうのでしょうか?手塚治虫さんではありませんが、宇宙や生命などに深く手を出し過ぎる事は、あまりにもおこがましい気がします。
とはいえ宇宙への憧れは大きいです。
だから、せめて宇宙に出た時くらい、国境や国という考え方は無しにしてほしいです。
なんか、論の答えになっていませんね、すみません☆

あなたの意見はこちらから

[700] Re:ミサイル防衛予算を削減~宇宙の利用法とは?

投稿者
磯永征司 E-MAIL
投稿日
04/08 23:39

 日本はネオコン主導政権に踊らされて、このMD開発に協力していた。はしごを外されて、膨大な高いPAG3を買わされただけ。ミサイル一発の値段が高いから、1回の練習も出来ないというのに。
 今回の様に、アメリカは北朝鮮のミサイルなんかは気にもしていないのであるが(人工衛星をあげようとしていることは間違いない。核兵器、ミサイルを持ったところで、使いようがない。危険視されるだけ出し、持てば、配備すれば、威嚇すれば、イラクとフセイン状態になる事必定で、北朝鮮の指導者はそれを自分のこととして受け取った第一人者であろう。人工衛星を上げられれば、これほど国威発揚と家から見下ろせるのだから気持ちの良いことはないであろう)、日本に付き合って、煽ってゲームのように遊んであげる。
 そうすると、日本はまた買ってくれるお得意様。税の使い道を間違っていることに気がつかない、惰性の日本政治家と官僚。

あなたの意見はこちらから

[705] Re:ミサイル防衛予算を削減~宇宙の利用法とは?

投稿者
伊賀 敏
投稿日
04/09 00:04

これは一番危険な防衛利権、山田洋行問題でも結局、何もできなかった。 検察にSTOPをかけたのはアメリカ、オバマにSTOPをかけるのも同じ勢力だろう。 もうすぐ姿をあらわすだろう巨悪の黒幕が、オバマの暗殺という愚行だけは出来ないように祈るのみである。 


ミサイル迎撃が実戦では役に立たないことは常識で理解できる。 このシステムに巨額の軍事費が費やされるのは、タネのわかったマジックショウを見ている気分だ。

あなたの意見はこちらから

[784] Re[2]:ミサイル防衛予算を削減~宇宙の利用法とは?

投稿者
りんりん
投稿日
04/11 14:57

衛星通信、GPS、気象衛星などいまや私たちの生活になくてはならないものになってしまった宇宙開発。
平和的に利用するのはいいことだと思いますが、軍事的に使うとなるととっても危険。なんでも市場規模は100兆円!だとききました。世界的に経済が停滞するなか、宇宙ビジネスが加速することを恐れます。 

あなたの意見はこちらから

週刊争論

最後の多事争論

筑紫哲也の軌跡

追悼メッセージ集

日本記者クラブ賞授賞お祝い

Powerd by レッツPHP!