ちょっとした電気代はペットボトルで原始的に節約

掲載日時:2009.04.12 12:00  

コメント [0] , トラックバック [0]

はてなブックマーク BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク トピックイットに投稿する この記事をクリップ!この記事の livedoor クリップ数 Yahoo!ブックマークに登録 友達に知らせる あとで読む


ガレージや物置小屋のような、窓が無くて薄暗い場所だと、昼間でも電気を点けることがあると思います。そんな、ちょっともったいない電気は、原始的なアイデアで節約してみましょう。

まずはこちらのムービーをご覧あれ。ブラジルの片田舎の皆さんが、水とボトルを使って、驚くほどお手軽に電気代を節約しています。

【準備するもの】

・水
・2リットルの透明なボトル
・ボトルのふた
・フィルムケース

作り方は超簡単

(1)ボトルに水を入れる
(2)ふたとフィルムケースを装着
(3)屋根に差し込む

                                      以上

こーんな簡単な方法なら、思わず試してみたくなります(2:00ごろあたりの「実験」は必見)。

が、このライトの最大の難関は、屋根に穴を開けられるかどうかだと思います。だから、ガレージとか物置小屋みたいな、屋根が薄そうな場所に限られてしまうのでしょう。

それから、このライトは昼間しか使えないという明らかな欠点もあります。でも、ムービーの中のおばちゃん曰く「雨の日もちゃんと明るい」そうですから、普通の電気のライトと併用して、夜だけ電気を使えばいいだけです。

これが家中に使えたら電気代が相当安くなるのに...と思わずにはいられませんが、そこはまぁ潔くあきらめるとして、まずは、屋根が薄くて昼間でも明かりが必要な場所で試してみてください。


Lights made from water bottles [Make]

原文/訳:mato)


東芝 ネオボールZリアル 電球形蛍光ランプ 電球60ワットタイプ
東芝 ネオボールZリアル
電球形蛍光ランプ 電球60ワットタイプ 昼白色

天井に穴を空けるより手軽に節電


remote-buy-jp2._V45733929.jpg


【関連記事】
ミニバイクライトをDIYする件について
古い窓を使って、小さい温室をDIY
コンタクトケースで化粧水などを持ち歩こう!
使うほどにエコに貢献できる名刺
どれだけ水を消費しているか一目瞭然のチャート
 

掲載日時:2009.04.12 12:00  

コメント [0] , トラックバック [0]

はてなブックマーク BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク トピックイットに投稿する この記事をクリップ!この記事の livedoor クリップ数 Yahoo!ブックマークに登録 友達に知らせる あとで読む

ページのトップへページのトップへ
[PR] 
[PR] 
コメント
コメントを投稿

コメントは承認制となっております。編集部が確認および承認した後に、サイトへ反映されることになるので、多少時間がかかってしまうことがあります。
また、公序良俗に反する内容、個人や団体を誹謗中傷する内容、その他不適切と判断させていただいた内容については、否認または削除させていただく場合もございます。ご了承ください。
Only japanese available.




この情報を登録しますか?


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL :

ライフハッカー紹介アイテム
Amazon売上TOP5
なかのひと