April 12, 2009
精進
精進している。
いまの会社に入って研修中に受けた試験は
10回あった試験で8回が100点、2回が1問ずつ不正解の95点。
トータル1000点を990点で通過。
大学新卒2人、予約課から移動してきた1人、
案内係から移動してきた2人を含む11人のクラス。
私は11人いた研修生の中でトップの成績で研修を終了した。
学生の頃は勉強が嫌いだったし成績もよくなかった。
得意だったのは数学と音楽ぐらい。
高校時代、数学はクラスで2番目とかだった。
しかし、英語と国語がボロボロ。
社会科は中の上。
なのに文系を目指したのが間違いだったか。
なにはともあれ、興味があるものには頑張れるタイプ。
航空業界には強い興味があったし、世界中旅をしてきた
経験から既に知っていることや、他の人が理解するのに
時間かかることが、すぐに理解できたりした。
まあそれもあって優等生として研修を終えることができたのだが、
航空業界に対する興味はいまも薄れていない。
スーパーバイザーの試験、これまでの実務で覚えたことが中心になるが
弱いエリアを勉強しなければならない。
ゲートばかりにいればチケットカウンター関連は弱くなるし、
逆もある。到着の仕事、出発の仕事…色々ある。
どうせなら100点満点で受かりたいが、準備期間が短すぎるので
そうはいかないかもしれない。
受けてみなきゃわからないが、受かるつもりでいる。
落ちたら1年後にまた受ければいいし、
とかは考えたくない。
やるっきゃない!
いまの会社に入って研修中に受けた試験は
10回あった試験で8回が100点、2回が1問ずつ不正解の95点。
トータル1000点を990点で通過。
大学新卒2人、予約課から移動してきた1人、
案内係から移動してきた2人を含む11人のクラス。
私は11人いた研修生の中でトップの成績で研修を終了した。
学生の頃は勉強が嫌いだったし成績もよくなかった。
得意だったのは数学と音楽ぐらい。
高校時代、数学はクラスで2番目とかだった。
しかし、英語と国語がボロボロ。
社会科は中の上。
なのに文系を目指したのが間違いだったか。
なにはともあれ、興味があるものには頑張れるタイプ。
航空業界には強い興味があったし、世界中旅をしてきた
経験から既に知っていることや、他の人が理解するのに
時間かかることが、すぐに理解できたりした。
まあそれもあって優等生として研修を終えることができたのだが、
航空業界に対する興味はいまも薄れていない。
スーパーバイザーの試験、これまでの実務で覚えたことが中心になるが
弱いエリアを勉強しなければならない。
ゲートばかりにいればチケットカウンター関連は弱くなるし、
逆もある。到着の仕事、出発の仕事…色々ある。
どうせなら100点満点で受かりたいが、準備期間が短すぎるので
そうはいかないかもしれない。
受けてみなきゃわからないが、受かるつもりでいる。
落ちたら1年後にまた受ければいいし、
とかは考えたくない。
やるっきゃない!