私は高機能自閉症

高機能自閉症とは、対人関係の障害・コミュニケーションの障害・こだわりなどの自閉症の特徴の内、知的障害がないものです。

少し動けるようになった

2009-04-11 17:35:16 | 自分のこと
体が重く、おばあさんのようだけど、移動は自分で出来るようになった。
でも寝てばかりの日々。
この休養が大事なんだろうけど。
これだけ食べてないんだから、当然痩せてるだろうと、ワクワクしながら体重計に乗ったら・・・
何も変化なし!!
少しくらい減ってよ・・・。
きっと動いてないせいだろうね。

病院の予約表に心理が書かれてなかった。
診察のみになっている。
手続きはママがやったから、分からない。
ちょっと聞いてみようと思い、9時になってすぐに病院に電話した。
「何先生ですか?」と言われたので「先生はいいです。外来受付に回して下さい」と言うと、外来看護師が出て、私が名前を名乗ると、すぐに男の人に代わった。
外来看護師さんに、男性はいないはず・・・と思い「誰ですか?」と聞いたら「K(先生)です」という。
先生に代わるほどのことでもないのに!!
心理のことを話すと「あぁ、入れてなかっただけでしょう。僕が入れておくので、いつも通りに来ていいですよ。S先生には僕から話しておきます」と言うので、じゃあついでに、と思い「入院はいつ頃ですか?木曜日に行った頃には大体分かってるんですか?」と聞いたら「木曜日までに決まってるかは言えません。こちらに任せてください」と言われた。

O里にも電話をした。
仮予約をした7月までの分まで、予約取り消しになっているのか聞きたかったのと、自分から言いたかったことをまとめておいたから。
でも代表の人も、生活フロアの主任もいなくて、事情の分からない人に話してもムダだろうと思い、「じゃあ、いいです」と言ったら「また月曜日にかけてください」と言われた。
O里は「責任問題」という言葉をやたら口に出す。
何かしてしまう人に対しては、言っても分からないのだから、取られたくないもの、なくしたくないものは、持ってこなければいいという考え方。
そして傷付いた人へのフォローがない。
報告書には、いいことしか書いてない。
上辺だけの「謝罪」はしているけど。
そして何かと言うと、私は軽い人なんだから、我慢しないと、になる。
でも午後になって、考え方が変わって来た。
そういう方針の所に行こうと思ったのだから、自分も合わせるように努力しないと。
K先生は「利用を断られなかっただけマシだ」と言っている。
O里の方でも「高機能自閉症について、もっと勉強しておきます」
「ゆこたんは、ことごとく、精神と知的のグレーゾーンにいるんだと思います」
とママに言ったそうだ。
そして今までにない例なんだそうだ。
だから対応に困っている。
これから一緒にやっていくには、攻撃ばかりしていると、モンスターペアレントになってしまう。
相手の言っていることにも、耳を傾けないと。
私はこれ以上、話し合いをして、掘り返して、またあの痙攣地獄になるのが嫌だったから、今は話し合いはしたくないと言った。
仮予約も取り消しにされてるんだったら、もう従うしかない、と言った。
反発するほどの力がない。
元気になってから、自分のことをもっと知ってもらおう。
今は無理だ。
パパはその意見に不満そうだったけど、ゆこたんがそう思うならいいよ、と言ってくれた。
あのひどい痙攣を目の当たりにしているから、私の気持ちも分かるのだろう。
ママも「お互いうまくやっていくには、自分の意思ばかり言っていてはいけない場合もある」と言っている。
勿論悔しい気持ちはあるけれど。
今更いちいちあの2泊の出来事を掘り返すこともないだろう。
とりあえず、余り精神的に追い詰められると、あそこまでひどくなることは分かってもらえたんだから。
食欲も段々出てきました。
だけどK先生の言葉、気になる。
入院は難しそうだ。
任せてとは言われたけど・・・。
前より待たせないと言いつつ、木曜日にまだ決まってるとは限らないと言われたから。
それでは前回同様になってしまうではないか(2週間待ち)
コメント (2) | トラックバック (0) | この記事についてブログを書く | この記事をgoo ブックマークに登録する | goo

2 コメント

感動しました! (ちゃこ)
2009-04-12 03:31:25
ゆこたんの今回の書き込みには、今までで一番感動しました!

「そういう方針のところへ行こうと思ったのだから、自分も合わせるように努力しないと」
「今は無理だ。元気になってから自分のことを知ってもらおう」
「今更いちいちあの2泊の出来事を掘り返すこともないだろう」

これらは、本当に大人の考え方だよ。すご〜く成長したね、ゆこたん。人との関係がうまくいかないとき、あせってぐいぐいこちらの考えを押し通そうとすると、ぽきっと折れて、「はいそれまでよ!」になってしまう。だけど、少し時間をおいて冷静になって、自分もある程度譲歩してみる。すると、相手の態度も軟化して、案外向こうも「悪かったな」と思っていたりする。そのことを、ゆこたんは理解したんだよ!相手がゆこたんのような人と接したことがないなら、なおさら時間をかけて、あせらず急がず理解してもらおうね。次に来るゆこたんのような人達のためにも。

感動させてくれて、ありがとう、ゆこたん。
ちゃこさんへ (ゆこたん)
2009-04-12 12:07:53
大人・・・ですか?
いい響きだなぁ。。。
単に攻撃する力がなくて、反対に冷静になってしまった分もあるかも。
向こうも「勉強不足でした」とか「本当に申し訳ありませんでした」とか今は、低姿勢でいるとか。
簡単に受け入れてしまって「こんなはずじゃなかった!!もっと楽な人じゃなかったの!?」という思いがあったみたいです。
それはどこに行っても言われることなんですけどね。
お互い一緒にやっていくには、こちらの意見ばかり押し通してはダメだということを学びました。
次に利用する時は、お互い違う角度で見れるんではないかと思っています。
まだお互いのことを知り尽くしてないんだもん、トラブルがあっても当然、そこを「もう利用しないで下さい」とは言わなかったO里の心の広さに感謝です。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
 ※ 
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
  • 30日以上前の記事に対するトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • ※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。