くらべる一面

2週間まとめ読み

くらべる一面・2009年04月12日(日)朝刊

06
07
08
09
10
11
12

4月11日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

タイ騒乱、ASEAN会合すべて延期 各国首脳は避難

日中韓首脳、議長声明採択へ連携 対北朝鮮6カ国協議早期再開 北朝鮮、ミサイル問題【2】4月6日~注目テーマ

ASEAN会議、デモ隊乱入で中止…首脳らヘリで脱出

首脳会議の会場に乱入したデモ隊。会議場の各部屋に踏み込み、首脳らを捜した=タイ中部パタヤ、柴田直治撮影  【パタヤ(タイ中部)=塚本和人、バンコク=山本大輔】タイのパタヤで開かれていた東南アジア諸国連合(ASEAN)関連会議の主会場に11日、現政権の退陣を求めるタ・・・>>続き

 【パタヤ(タイ中部)=島田学】麻生太郎首相は11日、訪問先のタイで中国の温家宝首相、韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領と会談した。北朝鮮が「人工衛星」を搭載・・・>>続き

警備する兵隊を横目にASEAN会議の会場に侵入するUDDのメンバーら=尾崎孝撮影  【パタヤ(タイ中部)=伊藤彰浩】タイ・パタヤで開催中の東南アジア諸国連合(ASEAN)の関連会議は11日、アピシット首相退陣を求めるタクシン元首相派のデモ隊が・・・>>続き

ミサイル問題、日中韓3首脳が会談 北朝鮮、ミサイル問題【2】4月6日~注目テーマ

ASEAN会議、全面中止 タイの会場、デモ隊が乱入

首相、安保理議長声明の受け入れ表明…日中韓首脳会談で

 【パタヤ(タイ中部)=東岡徹、峯村健司、牧野愛博】麻生首相は11日、中国の温家宝(ウェン・チアパオ・・・>>続き

 【パタヤ=戸田敬久】東南アジア諸国連合(ASEAN)の議長国タイは11日、同国のアピシット政権退陣・・・>>続き

 【パタヤ(タイ中部)=西原和紀】麻生首相は11日午後、パタヤ市内のホテルで中国の温家宝首相、韓国の・・・>>続き

理科教材費、どーんと15倍 経済対策に200億円盛る

日銀、自己資本を増強 財務悪化に備え準備金積み増し

麻生首相、タイから急きょ帰国の途…同行筋「前代未聞」

 上皿てんびんに電流計、顕微鏡……。理科の授業で使う実験器具や教材の費用として、文部科学省は、200・・・>>続き

 日銀は金融危機対策での損失リスクに備えるため、自己資本を増強する方向で検討に入った。2009年に入・・・>>続き

 【パタヤ(タイ中部)=加藤理佐】東南アジア諸国連合(ASEAN)の関連会議出席のため、タイを訪れて・・・>>続き

編集局から

朝日新聞

 タイのパタヤに集まったタクシン元首相派のデモがエスカレート。ASEAN関連会議の主会場に乱入し、16カ国の首脳らによる国際会議が中止に追い込まれました。異常事態を招いたタイ国内の分断模様を2面・時時刻刻で描きました。3面・選択のときは新たに「変わる働き方」、社会面(東京紙面)でも新シリーズ「砂時計」を始めました。オピニオン面では、論壇誌の休刊が相次ぐなか、新しい論壇の可能性を探っています。(形)

日本経済新聞

 食糧輸入大国である中国の政府系企業と丸紅が包括提携を結びました。中国は増大する穀物需要を補うために丸紅の調達力に期待し、丸紅は中国市場の販路拡大を狙っています。「爆食」とも表現される13億人の胃袋のマーケット。それを背景に買い付ければ、日本国内へも安く調達できるでしょう。企業のホームグラウンドが日本ではなく「アジア」になる時代です。一方、東アジア首脳会議はデモ隊の騒乱で中止になりました。民主主義とは難しいものです。(田)

読売新聞

 タイのパタヤで開かれる予定だった東アジア首脳会議など一連の国際会議が、デモ隊の乱入で中止になってしまいました。経済危機の打開に向けて、東アジア地域の結束ぶりを示すはずだったのに、逆に、地域の政治的な不安定さを露呈するという皮肉な結果になりました。財政出動による内需拡大策や保護主義への対抗策、外貨融通体制の強化など、課題がたくさんあっただけに残念です。1面、3面と国際面で詳しく伝えています。(大)

ご購読のお申し込み

>>最新ランキング一覧へ


ブログパーツ

あらたにす便り