山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

温暖化作業部会 ポスト京都の糸口見えず

 ドイツのボンで開かれていた気候変動枠組み条約の特別作業部会は、京都議定書に定めのない二〇一三年以降の温室効果ガスの国際的削減枠組みについて、議論に目立った進展がないまま閉幕した。

 現在は先進国だけが負っている温室効果ガスの削減義務について発展途上国まで含めて拡大できるかがポスト京都の課題だが、先進国と途上国の対立を解く糸口は見えなかった。

 年末の気候変動枠組み条約第十五回締約国会議(COP15)まであと八カ月余りだ。非公式会合を二回追加することが決まっている。議論を重ねて合意に結びつけねばならない。

 今回の交渉は、京都議定書から離脱していた米国が復帰したことで期待が高まった。米国のスターン気候変動問題特使は「われわれは失われた時間を取り戻す」と演説してブッシュ政権との違いをアピールし、会場は大きな拍手に包まれた。

 実際の交渉では、先進国の削減規模について太平洋などの島しょ国などが二〇年までに一九九〇年比45%以上削減という厳しい中期削減目標を求め、先進国側は防戦に追われた。

 中国やインドを含む途上国が進める削減をめぐっては、各国がそれぞれ意見を述べあうにとどまった。本格交渉は次期枠組みの素案が示される六月の作業部会以降に持ち越しとなった。

 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、平均気温の上昇を二度程度に抑えるためには、先進国全体で中期目標を九〇年比25―40%削減する必要があると提言している。欧州連合(EU)は20―30%、オーストラリアは5―15%、米国は九〇年の水準まで削減する方針を公表しているが、これらを合計しても九〇年比4―14%減にすぎないとする環境保護団体の指摘が出た。先進国はさらに大胆な削減幅を示す必要がある。

 日本は今回、途上国の削減義務を強調し、政府の「中期目標検討委員会」が示した4%増から25%削減までの六案を説明した。削減を目標とする会議に排出を増やす選択肢まで示す必要があったのか、日本の真剣度が問われよう。

 米国は新しい提案をしなかったため、交渉を進める原動力とならなかった。しかし、「エネルギーと気候に関する主要経済国フォーラム」を主催し、ポスト京都の国際枠組みについても検討を急いでいると表明している。次の会合では日本も国際社会が納得できる中期目標を示す必要がある。


両陛下 「象徴」を模索された50年

 天皇、皇后両陛下が結婚から五十周年を迎えられた。今年は天皇即位二十年の節目の年でもある。多くの人がそれぞれの歩んできた人生を重ね合わせているのではないか。

 結婚された一九五九年は、日本が敗戦からの復興を果たし、高度経済成長に向かう時期だった。初の民間からの皇太子妃に、国民は親しみを込めてニックネームで「ミッチー」と呼び、大きなブームになった。

 宮中の慣習にとらわれず、一般家庭と同じように子どもを手元で育てた。新しい皇室の姿に新鮮さと親近感を覚えた人は多いだろう。

 象徴天皇制の下で初めて即位した天皇陛下は、結婚五十周年に際しての記者会見で「象徴とはどうあるべきかということはいつも念頭を離れず、望ましい在り方を求めて今日に至っています」と述べた。

 皇太子時代から、お二人で全国の障害者や高齢者らの施設訪問を重ねた。大きな災害が起きると、現地に赴き被災者たちを励ました。弱者に向ける温かいまなざしが感じられた。

 先の大戦に対する思いも深く、沖縄や広島、長崎などを歴訪した。これらは象徴天皇として「国民とともに歩む皇室」を模索する行動といわれる。

 特に印象深いのは、被災地の訪問である。避難所で床にひざをついて被災者の手を握って激励する姿が話題になった。当初は「陛下がひざまずくなんて」との批判もあったが、「国民とともに」という強い意思の表れといえよう。

 皇位継承問題が検討課題となる中、お二人はともに七十代の中盤を迎えた。健康不安が取りざたされる。健やかに暮らしていただくために、宮内庁は公務の負担軽減に向け適切に対応してもらいたい。

(2009年4月11日掲載)
注目情報

春彩る黄色いじゅうたん 菜の花畑見ごろ

写真
 岡山市南区藤田の興陽高校で計約70アールの菜の花畑が見ごろを迎えた。春を彩る“黄色いじゅうたん”が広がり、生徒や地元住民らが見入っている。 【続きを読む】


最新ニュース一覧
片山は通算6アンダー
マスターズゴルフ第3日
(8:11)
中居の理想の結婚相手は?
ドラマ「婚カツ」制作発表
(7:56)
千葉の一家3人が心中か
ロープで首つり死亡
(7:20)
人身事故で内閣府職員逮捕
バイクの男性はね死なせた容疑
(7:18)
麻生首相が帰国
サミット中止で予定繰り上げ
(6:18)
ミサイル発射「非難」安保理合意
決議違反と議長声明案
(6:10)
柏崎原発の倉庫で火災
中越沖地震以降、9件目
(2:02)
初の高齢者専用電子マネー
イオン、15日から試験導入
(2:02)
警視庁、万引容疑者に意識調査
2千人対象、再犯防止策探る
(2:02)
全国で山林火災相次ぐ
死者も、空気乾燥続く
(1:55)
クルム伊達が決勝に進出
女子テニスツアー下部大会
(1:18)
安保理「非難声明」合意へ
北朝鮮ミサイル、週明けにも採択
(1:16)
今田は6番まででイーブン
マスターズゴルフ第3日
(1:02)
安保理、議長声明へ最終調整
北朝鮮ミサイルで
(0:42)
小野が先発でアシスト
ボーフムは快勝
(0:33)
デモ隊乱入、ASEAN会議中止
各国首脳ヘリで脱出
(0:31)
日本刀で刺され男性死亡
銃刀法違反容疑で75歳男逮捕
(0:26)
毛派と警官隊交戦18人死亡
選挙控えたインド
(0:20)
森本は得点に絡めず photo
サッカー、カターニアは黒星
(0:02)
オバマ大統領“お辞儀”?
米保守派から疑問の声
(23:40)

山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2009 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.